どうぞ!!
[スレ作成日時]2004-08-18 20:58:00
どうぞ!!
[スレ作成日時]2004-08-18 20:58:00
外壁や屋根などの色の違いが完成後に問題となるケースは多いのが現状だと思います。
営業担当者に完成物件で同じ色を使って同じ方位から入る住宅を案内してもらえば
選択した色との違いを最小限に抑える事が出来ると思います。小さいサンプルでは
基本的に色を濃く感じるのです。大きな面になった場合想像以上に色が薄くなった
感じがする事でしょう。またホワイト系の外壁材は真っ白な色を選択すれば方位に
よっては太陽の光の影響で青く寒々しい色に見えてしまいます。同じ白でも注意し
ないと自分自身が想像していた雰囲気にならない事があるのです。
>いくらでも安いメーカーありますよ
家の値段なんてどこで建ててもそう変わりません。
それ以外の経費が乗っかってるだけですよ。
1642さんの、言いたい事は、一理ありますよね。
フリーって言っても、結局マイレーブでしょ。
お金ある方は、デザインコレクション・クリエイティブ
デザインコレクション・トラディショナルの中からチョイスしていきますよね。
>1645
値引率は決まってました。
見積もりが高かったので「あれ○%OFFですか?以前と話違いますよね」という質問には
「はぁ?そんなの知らんがな。インテリアフェアにくれば、もう3%値引くからくれば?」とういう回答でしたw
三井ホーム倶楽部から値引率が書かれた証拠メールを送ったら
その値引率までは値引いてくれるそうですが・・・
偉そうにデザインだクオリティだ言ってもねぇ・・・
三井のミスが原因で約束した値引きまで文書を貰っていないといけないとか
怖い会社ですね・・・
これから気をつけよう!!
このデフレ時代、普通の家をデザインとかクオリティとかって高く見せるのも大変なんですから。
とにかく売付けのプロから自分を守るためには書面+押印の武器を持たないとね。
カーテン業者さんに天井を針でぷすっと穴をあけられてしまいました。
壁や天井って断熱のシートとかはってあったと思いますが、、大丈夫でしょうか。
三井ホームの入居後のメンテナンスはどうですか?
きちんと修理してくれますか?
見に来てくれますが、修理は木造だからとか
こんなものなどと言って修理してくれない事多くありませんか?
メーカーだから安心して購入してのですが
ものすごくがっかりです。
アフターメンテナンスは保証書の内容とリンクして行うケースが多いのです。またその保証書に書いてある保証期間はよく読んでおくことが必要です。構造躯体以外はかなり短い期間設定です。不具合はその期間内に徹底的に解決してもらいましょう。木造だからとか言う発言は何に対してどう言ったのかを書いて頂くと、私を含めてここに集う三井ホームのオーナー達から回答を得る事が出来ると思います。
最近、三井ホームがおかしいと思いません?
重厚感がなく、ローコストメーカーと変わらない仕様、外観の住宅がほとんど。
経営方針を変えたのですか?
少子高齢化、人口減少、デフレに対応しているだけでしょう。
> 経営方針を変えたのですか?
企画住宅は以前からあります。今に始まったことではないですね。
また、私がいくつか回ったハウスメーカーの中では、
営業マンの質がもっとも高い(当方、関東地方です)と思います。
方針の変更は見られません。
> 重厚感がなく、ローコストメーカーと変わらない仕様、外観の住宅がほとんど。
気のせいでしょう。
ですが、もし本気でそう思うなら、敬遠されればよいことです。
がんばっているローコストメーカーを応援して、そこで家を建ててあげてください。
景気回復のためにも、ね。
これから家を建てようという気になる人なんてどう考えても減るでしょうね。
土地は余るし、うわモノも余る。
中古を安く買ってこつこつ楽しみながらリフォームがさらに流行りそう
今日全館空調の定期契約点検に来てもらいました 確実に来てもらう前よりも効きがアップしてるんですよ 一度下げても良い位ですさすがに12600円ですね きれいに掃除してもらって満足です 23℃で暑い位です
間取りの打ち合わせは、皆さん何回ぐらいされましたか?
今、階段の位置でかなり悩んでいます。
私の案と設計士さんの意見が合いません。。。。
なので、皆さんは、間取りにどのくらいの時間をかけているのかがとても知りたいです。
宜しくお願いいたします。
15~16回位でしょうか
有難うございます。
15~16回安心しました。
2.3回で決まってしますのではと思い不安でした。
何パターンぐらい作られましたか??
うちの近所で三井ホームの家が建つことになり
外出時にちらちら見てたんだけど、なんというか…
ド素人の私が見てもちょっとこれは???というような
造りでした。
骨組みの木材がこんなんで大丈夫かなと思うような
質の悪そうなもの。
ほっそい柱に薄っぺらい板を釘で打ち付けてたり(しかも雑)
雨の日は一応シートをかぶせてたけど、テキトーな感じで
ほとんど雨ざらし。
大手の有名メーカーだからきちんとしてるイメージだったけど
くつがえされました。
ただ外壁が完成すると、中の様子は当然わからなくなるので
完成時はきれいに仕上がってましたが。
>骨組みの木材がこんなんで大丈夫かなと思うような
>質の悪そうなもの。
>ほっそい柱に薄っぺらい板を釘で打ち付けてたり(しかも雑)
2×4だからじゃないの?