注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店 総合スレ NO.12」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店 総合スレ NO.12
契約済みさん [更新日時] 2009-10-26 23:46:52

前スレ 一条工務店総合スレ No.11
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/10196/


【書き込みについて】
・質問する前にスレを一通り読んでみましょう。前スレも、見られれば見た方がいいです。
・FCなどの時にサービスやキャンペーンが微妙に違う場合もあるので、
 質問する時は地域やFCかどうかも書いてもらえるとありがたいです。
・営業マン認定されても、感情的反論はしない。
・根拠の無い批判以外だろうが何だろうが脊髄反射レスをしない。
 荒らしは相手してくれる人が大好きです。
・一条とは関係ないが、ここら辺を読んでほしいかも
「掲示板荒らし対策の部屋」 http://www002.upp.so-net.ne.jp/dalk/higai22.html

【よく見る質問-FAQ】

Q:一条工務店ってどんな会社?
A:まずは公式企業情報を http://www.ichijo.co.jp/corporate/

Q:ここって値引はしないんですか?他社はしてくれるのに・・
A:値引は無いと考えてください。提携企業にお勤めでしたら少しだけ値引がある場合が有ります。
  また、他の施主さんからの紹介制度もあります。その場合は他の施主さんからアポを取ってもらいましょう。
  担当営業が決まった後では遅いようです。

Q:FCって何?
A:一条工務店と提携して看板を掲げて居る場合が有ります。→フランチャイズ(franchise)。
  一条工務店○○(地名)みたいなところはFCの場合が多いです。
  【重要】キャンペーン等も本体と変わってくる事が有ります。

Q:出窓、クローゼットは標準だって言うのにお金取られるんですが・・・。
A:出窓、クローゼットはタダじゃ有りません。施工面積には入ります。
  オプション料金がかからないと言うだけです。

Q:○○をサービスしてもらって居る人がいるのにうちには無い
A:地方によってFCだったりするとサービス内容が変わったりします。

Q:○○のキャンペーンが終わりそうなので早く契約してくれって言われてるんですが・・・
A;大抵いつも何かしらのキャンペーンはやっています。
  対象の物が本当に欲しいもので得をするのならいいですが、どうでもいいものでしたら慌てる必要は有りません。

Q:網戸は標準でつかないの?
A:最近標準から外れたようです。

Q:標準装備のものでつけないと減額になる物はある?
A:真壁和室取りやめ・床柱無し・ポーチ御影石からタイルに変更等がある
  グレードのよっても違うので、営業に確認するといいでしょう。
  尚、カタログ記載の「標準サービス」となっているもの減額にならないようです。(セゾンFの場合)

Q:夢の家ってエアコン要らないの?
A:エアコンで温度調節が効率よく出来るのが夢の家(高気密高断熱仕様)です。

Q:シャワーの水圧が低いです。
A;エコキュートを採用した場合に起こるようです。
  標準より高圧のエコキュートが選択できればしたほうが良いとの情報があります。

Q:カーテン、照明はコミの値段じゃないのですか?
A:別途料金がかかります。一応見積に仮の金額で計上してくれる場合もありますが、
  あくまでも営業の経験による平均値段なので、カーテン、照明のグレードによってはいくらでも値段が上がります。
  カーテンレールだけ付けてもらう、照明の引っかけシーリングの金具だけ付けてもらう、と言う対応も可能です。

Q:床暖房は必要ですか?
A:人それぞれなので、難しい問題です。
  住んでいる地域と生活スタイルなどまで併記して頂ければ、同様の条件の入居済の方が体験記を書き込みやすくなります。

一条工務店の商品
洋風:セゾンA、セゾンF、セゾンV
欧風:ブリアール
和風:円熟の家 百年
3F建:ファミーユ
提案型:セゾン・アシュレ
新商品:i-cube

[スレ作成日時]2009-06-27 22:54:00

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一条工務店 総合スレ NO.12

  1. 751 匿名さん

    >>750
    そこまでして何故、見学者を受け入れないといけないのですか?

    友愛(?)の精神もいいですが、お金を出すのは施主なんだから自由なんでは?
    一条では契約書に書かれているという話がありましたが、契約書は隅々までみないとですね
    他に施主に不利な条件が書かれているかもしれません。

  2. 752 匿名さん

    >>751
    嫌なら断われば良い ってみんな言ってるじゃないですか。
    アンタいい加減ウザイ・しつこい。

  3. 753 池田犬作

    おめぇらセコセコした話してるな。

    聖教新聞取ってる学会員なら遠慮無く見学出来る。

    運が良ければ「座談会」の時に行くと見学会以上に

    フレンドリーになれるぞ。

  4. 754 匿名さん

    ↑学会の方ですか?

  5. 755 匿名

    池田犬作うざい!てめぇは でてくるな!

  6. 756 え~

    一条って学会系の企業なの!?だから施主が盲目的に信仰してるのかぁ…納得

  7. 757 池田犬作

    >>755
    赤旗読んでる匿名はタマホームさえ建てられないだろ。

    >>756
    信者で「学会系企業」は存在しません。
    もし一条が学会系なら、「東京大学」も一条が一部建築してますから、信者学校になります。

    信仰は自由です。でも勤行唱えれば幸せになると言われてます。

  8. 758 匿名さん

    >>752
    契約書に書かれているという話が本当であれば、契約書を盾に見学を強行されても文句言えないのでは?

    まぁ、見学会をすることで、現場の整理整頓や、仕上げがちゃんとされることを確認できるらしいので、一条で建てる場合は、施主から頼み込んで毎週でも実施すべきですね

  9. 759 匿名さん

    住宅メーカーの社長の信仰する宗教で
    施主までもが同じ信仰だと言われるのは不愉快極まりない。

  10. 760 住まいに詳しい人

    私的自治の原則

  11. 761 入居済み住民さん

    私の場合見学は一切断りました、自分は3軒見学させてもらいましたが。
    一条で契約する前に施工のまじめさに惚れましたので。
    そういう意味では、自宅も見学してもらっても良かったかなと思っています。
    当たり前か判りませんが、築5年目ですがアフター呼んだことは一度も無いです。

  12. 762 住まいに詳しい人

    老婆心ながら、アフター保証期間は1年、1年半、2年とあるので、工事関係者同席の上での現状確認を忘れずに…

  13. 763 入居予定さん

     契約書をタテにとか言っている方がいましたが、契約書を交わす意味を理解していないんじゃないですか。
    基本的にはお客さんの為の書類ではないですよ。 この内容であなたは納得しましたねという証拠なだけで誰のための物かは見ればすぐわかる筈ですが、そのために特記事項などがあるんでしょう。 
     どうしても譲れない事は特記事項に記入して両者確認でサインすればOKなだけだと思いますが、嫌ならサインしなければ良いだけです。  
     気持ち良くハンコを押せない人はお互いにマイナスになる可能性が高いので辞めたほうが無難です。

  14. 764 アッシュ

    お久しぶりです、みなさん。

    地盤の件につきまして、以前営業さんに聞いたことがあります。
    過去に2件、地盤の再補強作業をしたとのことです。
    事例では2件ともジャッキアップ後に手掘りで掘り込み、コンクリートを流して再補強とのことでした。
    費用としては1件で数百万は下らないでしょう。

    ここまでやったHM、ほかにあるなら事例とともに教えてください。

    いい家を作ると同時に、大きなトラブルがあったときにどんな対応をするか、
    それが一番大きな違いになると思ってます。

  15. 765 匿名さん

    >>764
    コンクリートを流して再補強??

    あなたの書いていることが本当なら、地盤の問題というよりは、基礎の問題かな?

    地盤の問題なら、コンクリートを流した程度じゃなおらないし

    想像するに、営業さんの地盤の計測に誤りがあり、布じゃ無理な所に、布で基礎を作っちゃったということ?

    しかし、この推測だと、布ならダメで、ベタなら大丈夫なレベルの土地だったということ
    保障期間中に施主が気付くような問題が発生するかな?

    考えられるのは
    コンクリートで補強した程度じゃなおらない地盤、もしくは建物の構造的な問題で、地盤のせいじゃない
    に思えるけど

  16. 766 匿名

    つまり地盤に問題があるのに基礎を補強することで施主を安心させる…と言うより論点をすり替えてごまかす…?

  17. 767 入居済み住民
  18. 768 匿名さん

    地盤の再補強をしたことが正義のごとく言われてますが、きちんと地盤調査および判定をして建てる前に補強工事を
    していれば再補強なんて必要ないのではないでしょうか。そもそも再補強をするのは保証の範囲内で当たり前、しない方がおかしい。

    その再補強をされた施主さんはこう思ったのではないでしょうか。
    社員による地盤調査で社内で判定をして、その地盤に適した基礎を作って建物を建てたのに、なんで自分の土地を
    掘り起こされて、家も出され心配な日々を過ごさなければいけないのか、また沈下が起きたら同じことは繰り返されるのか、30年後に同じ状況になっても再補強してもらえるのか、倒産したらどうなるのか。

    自分なら建替えを要求したいと思いますけどね。でも裁判に訴えると建替え費用くらいはすぐに掛かってしまうから
    補修をしてもらうしかない。だからこそ地盤調査がものすごく大切なのにね。

    以前社員による地盤調査が良いのか、外注にだす方がいいのが議論が交わされましたが、さてどちらが施主にとって
    安心なんでしょう。

  19. 769 入居予定さん

    昔から施工後の沈下は聞きますが原因はいろいろあり一概には言えません。
    もちろん地盤改良の工法選択のミスや施工のミスが多いとは思いますが
    地盤は地震や地下水脈等の影響で動いています。
    動いている物の上に家を建てて暮らしているわけですから当然とも言えます。
    沈下後の地盤補強は、沈下して出来たスペースにセメントを注入して固めると言うものが
    多いですが、今後の沈下に備える処置ではありませんのでもちろん再び沈下する可能性はあります。
    裁判で掛かる費用は一般的に請求金額の3割程度ですので検討するのもいいかもしれません。

  20. 770 匿名さん

    過去地盤事故による補修工事は、積水ハウスが着工戸数の約0・06%・一条は0.02%
    と以前どこかの住宅系ブログかサイトで見た記憶があります。

    この数字が多いのか少ないのかはよくわかりませんが、いくら気を付けて工事しても
    最大手の会社でも事故は起こるんだなと思いました。

  21. 771 匿名さん

    ↑そんなデータは公表していない。

    上手いこと書いて一条の方がましのような印象を持たそうとする策略が見え隠れしているぞ。

  22. 772 入居予定さん

     実際に当事者になった方の意見求む。

  23. 773 匿名さん

    >>770
    また得意の情報操作ですね

    一条の住宅着工数はたしかハウスメーカーで7位なはず
    だったら年間着工数は5000以下
    仮にあなたの地盤の補修率が0.02パーセントが本当だとして、且つ年間着工数を5000とすると
    一年あたり、たった一軒となります

    しかし、この数値は統計学的には、意味をなさないぐらいの誤差を含みます
    何せ、たった1軒の率で論じているからです
    これが1軒増えて2軒になっただけで率は倍の0.04になるほどです

    こんな数値を作為的に他社と比べるのは、恣意的というよりも悪意すら感じます

    まぁ、普通な人ならこんな数字のマジックには気づくと思いますが

  24. 774 入居予定さん

       問題 解明!!

    さすが、レイトン教授ですね!

  25. 775 匿名さん

    補修工事に関して言えば以前建てた家の補修費用を現在の施主負担で工事していると一条スレに書かれているから、1年に一件という数字は有り得ない。

  26. 776 匿名さん

    >>773さんへ
    >>770さんは、5000に対する数値を言っていますか?
    770さんの数値の根拠がわかりませんが例えば50000棟、もしくはそれ以上を分母にしていても意味がありませんか。
    根拠のないまま、このような数値を作為的に並べるのは、悪意すら感じます。

  27. 777 773

    >>776
    まずはっきりしないといけないのは、私は>>770のパーセンテージを信じているわけではありません
    なんのソースもない数値をあなたは盲目的に信じるのですか?

    私は、例え、そのパーセンテージが本当だとしても無意味だと言いうことを>>773で記述しています

    あなたの言うように母体が50000の場合。最低でも10年以上の統計になります。
    たぶん15年以上でしょうか

    そんな長期の統計が取られていないのは、ほぼ間違いないし、建築方法の革新が早い今時、10年以上前と今を混ぜて論じて何が楽しいのかわかりません

    ちゃんと理解した上で数値を使わないと、このようなボロがでるわけです

  28. 778 匿名さん

    770ですが、すいません。
    変な方向に導くつもりは全く無く、あくまでうろ覚えな数値でしたけど。
    この数値が正しいものなのかどうかはわかりません。

  29. 779 匿名さん

    >>777
    すなおに5000という数字を用いたのは適当でありませんでした、と言えば良いのでは?
    それとも適当だった?

  30. 780 773

    >>779
    え?

    一番適当な数値だと思いますが。
    年間の着工数が5000以下なんですから

    で。>>778で0.02パーセントがデタラメな数値だと告白されましたが
    そんなデタラメな数値にたいして、50000が適当とか議論すら意味ないのでは?

  31. 781 匿名さん

    確率の話をするのに、わざわざ分母を1年間に限定した上で議論を展開したのは、適当ではありませんでした。
    確かにだれも、過去1年間の話をしているわけではありません。
    どんな統計的に優れた数値であっても、その数値がもともとどういった集合の中からはじき出された数値かを確認せずに、勝手に1年間に限定して話をするのは、理論の飛躍です。
    結果的に、後で0.02%が出鱈目な数値だとわかったとしても、それ以前に0.02%が正しいかどうかを議論するのであれば、まずそのソースを確認すれば良いのであって、唐突に1年間の住宅着工数を持ち出して0.02%という数字がおかしいと論じるのは、議論の飛躍ですし、間違った議論だというのはご指摘の通りです。

  32. 782 773

    >>781
    なりすまし?

    それとも自他の区別がつかない人?

  33. 783 入居予定さん

    なりすましかどうかしらんが、781が書いていることがもっともだと思う...が。
    どうでもいいや。スレタイからはずれてるし。




  34. 784 周辺住民さん

    >>773
    >一番適当な数値だと思いますが。
    >年間の着工数が5000以下なんですから

    なぜ5000以下なのですか?

  35. 785 匿名さん

     計算は苦手なのですが、結局全身麻酔で目が覚めないのと同じくらいの確率の話ですか。  だったら無駄な心配じゃないですか。  実際に見たことないし、繰り上げ返済の計算でもしたほうが有意義だな。

  36. 786 匿名

    ここの土台は集成材ですか?

  37. 787 購入検討中さん

     地盤が原因になる欠陥住宅の発生自体は、けっしてすくなくないようです。
    日弁連が行っている「欠陥住宅110番」の相談件数でも、毎年1000件
    前後あるとのこと。次のURLに興味あるデータが出ています。

    http://homepage2.nifty.com/kekkanzenkokunet/index.htm

    このなかで、多数を占める欠陥現象の上位5つは、雨漏り、外壁の亀裂、建て付け、
    床の傾き、床鳴りだそうです。雨漏りはともかく、地盤も原因のひとつかもしれない
    現象が並んでいます。

     この話題が出てから、ずっと地盤事故の発生件数などが気になって調べて
    いましたが、あるホームページで、火災事故の2倍の割合で発生している
    程度の話がある程度で、元ソースがはっきりしているものはみあたりません
    でした。どなたかご存じの方がおられたら教えてください。

  38. 788 購入検討中さん

    ↑ 毎年1000件前後というのは、全相談件数で、地盤事故発生件数でもなく、地盤に
    関連する相談件数でもありません。不注意をお詫びします。

  39. 789 匿名さん

    だからスレ違いだって。

  40. 790 匿名さん

    結局
    一条の営業様が実施している地盤調査が他社よりも優れているという主張は、嘘のデーターまで持ちだして工作したがバレてしまったため、都合が悪いのでスレ違いということにしたいということかな?

  41. 791 匿名

    問題は地盤改良の必要の頻度ではなくて、地盤改良が必要なのに基礎を改良することでごまかす企業としての姿勢ではないか?

  42. 792 建築中

    話が飛んですみません。
    皆さん上棟式しましたか?

  43. 793 匿名さん

    私は、基礎着工前に、地鎮祭はやりましたが、上棟式はやりませんでした。

  44. 794 池田犬作

    地鎮祭に上棟式なんてナンセンスだろ。
    ここの一条工務店では、ほとんど
    新しい仏壇用意して、地区部長から一声かけてみんなで勤行。
    そのあとは聖教新聞か公明新聞広げて座談会。
    これ常識。

  45. 795 匿名

    我が家も今上棟式をするかしないかで悩んでいます。
    上棟式しない場合、上棟の日は建築現場に行きましたか?

  46. 796 住まいに詳しい人

    上棟式については、それなりの儀式があります。実施の可否は施主の判断で良いと思いますが、一条の営業担当とは事前調整をして、棟梁にも意向を伝えておかないと大変失礼ですよ。

  47. 797 足長坊主

    >>795「上棟式をするかしないかで悩んでいます」との事ですが、「迷ったらGO」だよ。

    やりなされ。餅まきもされなされ。もしお子様がいらしたら、一生の思い出になりまする。

  48. 798 入居済み

    だから うざいんだよ!池田犬作!でてくるなと 言っただろ!ふざけるな!

  49. 799 匿名さん

    >>796
    たしかに
    他の宗教の式典に参加することを忌避とする宗教がありますからね

    前スレでも営業と現場監督が理由をつけて来ないという事例がありました

    どうしても上棟式をしたいなら、営業経由で手配してもらうことをお勧めします。式の宗派を指定せずに

    一条の営業なら、よろこんで手配してくれるでしょう

  50. 800 匿名さん

    全て一条の段取りで上棟式行いましたよ。もちろん営業、監督、棟梁参加でした。
    宗教色なんて一切有りませんでした。当たり前ですが。

  51. 801 検討中

    上棟式だと言って、ご祝儀もらいたい会社の嫌がらせでしょうね。
    因みに一条上棟式してもお金一切かからないけどね。
    代わりに、日の良い平日しかやってくれないけど、日曜日は基本的に、落ちたら危険だから作業しないとの事で、
    私は一生の内ただ一回キリだから仕事休んで参加しましたよ。

  52. 802 匿名さん

    >>801
    あれ?
    検討中なのに、上棟式をしたことあるの?

  53. 803 買い換え検討中

    建替え検討中

  54. 804 匿名さん

    >>803
    あれ?
    「一生の内ただ一回キリ」と>>801で書いてありますが・・

  55. 805 匿名さん

    建替えの際は上棟式はしません。

  56. 806 匿名さん

      足長坊主さん
     餅まきやれと言いますが、費用はいくらくらいですか? 地方によって派手さもちがうでしょうが、モチ、酒、ご祝儀、まき銭、旗代くらいですか?  相場の予想が付かないんですが皆さん費用次第で左右されると思いますが。

     ノボリの絵は棟梁に書いてもらうんですか?  用意した方が良い物は何でしょう。
     

  57. 807 匿名さん

    足長坊主さんはあちこちに出没していますので、整理券を取ってお待ちください。

  58. 808 足長坊主

    のぼりとは吹き流しなどの上棟セットの事かの?わしは近所のお茶屋さんで8000円で買ったの。結納茶など売ってるところじゃ。金の屏風や日の丸も入っておった。弓矢は棟梁が端材で作ってもろた。祝上棟と書く板は材木屋さんから3000円で買ったの。白地に赤の染料で染めたタオルは30枚位用意したの。酒はお清め用、乾杯用、祭壇用で3本はいるの。お清めの米、塩、いりこ、乾杯用の紙コップ、祭壇用の鯛、野菜、果物。祭壇は棟梁が端材で作ってくれた。もちはまく分、四隅分、祭壇分。小銭やお菓子もまいたの。近所から200人集まって楽しかったの。あと、大工さん、クレーン屋さんへのご祝儀も。全部で30万円位かの。

  59. 809 匿名さん

    住む地域によってかなり異なりますので、メーカーの担当に聞いたほうがより現実的な意見が聞けるでしょう。
    建築現場での飲酒や関係者への祝儀も断るメーカーが多いようですよ。

  60. 810 足長坊主

    ご祝儀は断るのは当たり前じゃが、それでも無理に渡すのが当たり前じゃ。
    渡さないなら、上棟には一切顔を出さない方が良い。
    中途半端は一番いかんでの。

  61. 811 池田犬作


    みんなで勤行。コレ最高!

    費用は「0円」 初めて体験でも手を合わせれば同士になれる。

  62. 812 池田 大作

    ↑偽学会員は出てくるな!

  63. 813 匿名さん

    806、808

    自作自演 お疲れ様です。
    よほど暇なんですね。

  64. 814 匿名さん

    中途半端って・・・。
    お礼の言葉とご祝儀だけあげるなら失礼だから 30万分用意しろとおっしゃるんですか・・・。
    ありがたい 教えでございますな~。
     〇〇坊主さま ありがとうございました。

  65. 815 匿名さん

    一条はご祝儀固辞されますよ。その分良い家作りにお使い下さいって言われましたが。

  66. 816 匿名さん

    808のような上棟式は見たことが無い、地鎮祭もやらない人が居るくらいなのに。
    ちなみに地方はどこ? 東北?

  67. 817 足長坊主

    わしは住宅業界人でもあるから、施主の立場だけでなく、業界の本音を申したのじゃ。ご祝儀を断るのは会社のペースで工事を進めたいからじゃ。土日が休みだから、土日に上棟してと言われたら、一番困る。雨だったら、次の土日、さらに雨だったら、月の土日。他の現場をやってる大工も上棟には来るから、工事に支障が出る。それに資金回収も遅れる。ゆえに口実を設けて平日にしたいんじゃ。お客様が仕事を休んでまで上棟に来られても、大工も気を使って休憩中、仮眠できない。ゆえにご祝儀も用意しないなら、顔を出さぬが良い。また上棟式には地域によっても、家によっても仕来たりがあるでの。ご近所に笑われないように進めたが良いの。

  68. 818 匿名さん

    都市部の新興住宅街とかではあまりやらないかもね。
    田舎や下町みたいに以前からの付き合いがある場所ならやる人も多そうだけど。
    子供の頃に近所の餅撒きに行ったのは良い思い出。
    ウチはイベント大好きだから、多分盛大にやるんだろうなw

  69. 819 足長坊主

    >>818
    そうですね、確かに新興住宅街では上棟式はあまりやりませんね。田舎や下町、昔からの付き合いがある場所でないと変ですね。

    ところで、皆さんに一応説明しとくが、30万円と書いたのは餅やその他のお供え物も込みの、ご祝儀も合わせた金額じゃからの。

    上棟の時は大工さんが10人近く集まるが、会社から給料が出るのは、その現場の担当大工(つまり棟梁)だけで、その他の大工はボランティアなんじゃ。お互い持ちつ、持たれつじゃから、別の現場の上棟では逆に棟梁が手伝いに行くんじゃ。つまり、手伝いに来ている大工も他の現場では自分の担当を持っていて棟梁なんじゃ。

    それで、上棟が終わると、一応、お疲れ様という感謝の気持ちを込めて、棟梁が手伝いに来てくれた大工を飲みに連れて行くんじゃ。今は飲酒運転厳禁だし、近所迷惑もあるから、居酒屋に移動するんじゃ。で、会計は棟梁じゃ。ゆえに、ご祝儀があれば、会計に充てれるんじゃ。

    お客様は棟梁以外の大工が上棟の時はただで手伝いに来ていると知らんから、ご祝儀を固辞されたら、あげないで良いと勘違いするんじゃ。ましてや、上棟式までやるなら、当然ご祝儀を上げんと、場が締まらん。気をつけなされ。

  70. 820 契約しました

    今週末、地鎮祭です。
    地鎮祭セットが1万5千円だそうです。あとは神主さんにお礼を2万くらいでしょうか。と一条営業さんが言われましたが、土地柄3万が相場なので3万します。あとは、神主さんから御供えリストを頂き、季節の野菜や果物を用意します。それくらいみたいですが、普通ですか?
    地鎮祭や上棟式をしない方もおられるんですねー。
    感謝の意味もあるそうで、恥ずかしくないようにはした方がよいかな?と思いますが…
    http://gxc.google.com/gwt/x?client=ms-docomo-jp&ei=ITLDSrWjI4favAO...

  71. 821 匿名さん

    祝儀、心付け 最近はコミコミが多くて確かに聞かなくなったな
    しかし 感謝の気持ちで渡すと思うが、手伝いの大工の飲み代って話聞くと
    ちょっと引いたのは俺だけ?
    手伝いの大工の日当の話は論外、会社休んで上棟式やっても施主の日当でないじゃろ?

  72. 822 足長坊主

    単なる飲み会ではないんじゃ。昔は現場で酒盛りしておったが、できんから、居酒屋なんじゃ。けがもなく無事終わったな、お疲れさんてな。ゆえに最初から言っとるが、上棟式とかせずにご祝儀も渡さずにでも良いんじゃ。するかしないか。中途半端に現場に手ぶらで来ると恥をかくと申しておるんじゃ。仕事も休まんでええ。平日に粛々と作業してもらってもええんじゃぞよ。念のために言い添えるがの、上棟と上棟式は全く意味が違うでの、それは皆さんわかっておられるやろうの。

  73. 823 購入検討中さん

    一条の紹介割引について教えてください!
    2年前に一条で新築を立てた親戚に一条工務店を紹介してもらい
    営業担当の方も、ご紹介ということにさせて頂きますと
    おっしゃっていたのに、セゾンアシュレはご紹介割引の対象外だといわれました。
    セゾンアシュレで、ご紹介割引の対象になられた方はいないのでしょうか?
    ご紹介割引は、1.5%なのでしょうか?

  74. 824 匿名さん

    アシュレ・i-cube・セゾンA は紹介割引、法人割引対象外です。

  75. 825 匿名さん

    >>822
    自分も一条で祝儀固辞されました、遠慮には思えませんでした。
    数日前から受け取れない旨聞いていましたので、その分料理をがんばりましたが。
    もしかして私は恥かきましたか?

  76. 826 足長坊主

    料理を頑張られて振る舞われたんですね。それも立派なご祝儀だと思います。

  77. 827 匿名さん

    いやーしかし一日中方々にレスをいれる貴方は何者、少し前にHMの見積もりを一元化するようなことを言ってましたよね。あれどうなったの。坊主さん、あと女子大生などと訳の分からない戯言はやめてね、気持ち悪いからさ。

  78. 828 足長坊主

    インターネットを利用した画期的なシステムは本日グランドオープンしました。「ieさが」で検索してみて下さいな。

  79. 829 匿名さん

    いやしかし勉強になった。
    ありがとうございます。

  80. 830 足長坊主

    どういたしまして。わしは真面目で熱心なお客さんには親切にしてあげたくなるので、もう一肌脱ごうかの。上棟は週の真ん中の水曜日か木曜日が理想じゃ。月曜日にプレカット材を現場に搬入、火曜日に土台敷き、水曜日に上棟、木曜日に雨仕舞い、金曜日に瓦をふせ。土日は近所迷惑なので、休み。これが理想じゃ。

  81. 831 匿名さん

    この後姿があんたか、木も意のでもう一条板からは出て行ってくれ。

  82. 832 契約済みさん

     一条の上棟は、そんなに早くないよ。

    1日 搬入
    2日 土台敷き
    3日 1階床
    4日 足場組み立て
    5日 1階柱・壁 2階床
    6日 2階柱・壁 2階天井
    7日 1階屋根 防水シート
    8日 足場2階屋根分追加
    9日 2階屋根 防水シート

    セゾン夢の家 50坪でこんなだった。

  83. 833 匿名さん

    住宅業界人だかなんだか知らないけど
    そっち側の人がご祝儀をねだるのって恥ずかしくないの?
    固辞されたのを無理に渡すのが普通ってそっち側の人が言うとただの物乞いだよ。

  84. 834 無関係者

    地盤、基礎の話題を上棟の話題に変える手際の良さときたら…(笑)

  85. 835 匿名さん

    >>834
    かなり都合が悪かったのでしょう

  86. 836 匿名さん

    >>834
    それでは話題を戻しましょうか。
    問題を提起してください。

  87. 837 ひーぽん

    最近セゾンVに入居したひーぽんです。

    今回家を建てた感想ですが、不動産業界や住宅業界は、業界ならではの
    習慣(悪習)が色々あるんだな、ということを感じました。

    そのうちの一つが上棟式でした。右も左も分からない状態でしたので、
    人に話を聞いたり本を読むと、「棟梁さんに数万円をお渡しする」の
    が習わしのようです。

    家を建てる報酬は報酬として当然お支払いしているのですから、私としては
    若干違和感を感じました。

    しかし一条の営業さんは上棟に関して私が聞くまでもなく「上棟する際、
    ご祝儀を準備される方がおりますが、ご祝儀はいりません。一条は
    そういったものを一切受け取らないことにしています。そのお金は外構や
    家具にでも使ってください」と言われ、ますます一条工務店を信頼しました。



    あとは家には関係ないですが、殆どの不動産業者が購入前の地盤調査はさせて
    くれないのもちょっとな~。と思いました。買う前だから穴を開けられると困る
    とどの業者も言いますが、本音は地盤があまり良くないと客が買ってくれない
    から地盤は見せたくないようです。

  88. 838 匿名さん

     一条に払うのでは無く 棟梁に払うので5千円とかでも良いんじゃないですか。  大工さんってい一条の言い分の面倒な施工の場合の特殊施工料とか一切貰えないらしいので。   
     気持ちの問題だと思うので、お世話になりますと感謝の気持ちがあれば出す、 料金払っているんだから当たり前と思うなら無しで問題ないでしょう。  
     議論の価値なしと思います。

  89. 839 足長坊主

    確かに気持ちの問題じゃが、やはり上棟と上棟式を混同しておられる方々がおるので、一応、ご説明しておくがの、上棟は棟木が上がる事を言うが、上棟式は上棟を祝う儀式の事じゃ。ひーぽんさんじゃったかの、上棟式をされたのにご祝儀は悪習とのお考えで何もされなんだそうじゃが、例えば地鎮祭で神主さんに初穂料を渡さないのと同じじゃ。結婚式に呼ばれて、手ぶらで行くようなもんじゃ。ゆえに恥ずかしいぞよ。タマホームでも上棟の際のご祝儀は固辞するが、これも営業の印象をよくする手段じゃ。しかし、あくまでも上棟のご祝儀は固辞するが、上棟式のご祝儀についてはどこの会社も言及はせんがの。一条が上棟式のご祝儀を固辞するとしたら、木造住宅の魂を悪魔に売ったのかもしれぬの。ゆえに設計センターも日本置かず、フィリピンにあるんじゃろうの。

  90. 840 無関係者

    お祝儀不要なんて当たり前でしょう。つーか上棟式の話はもういいんじゃね?

  91. 841 住まいに詳しい人

    私的自治の原則。

  92. 842 入居者

    839設計センターがフィリピンにあるのが悪い事なのか?
    (木造住宅の魂を悪魔に売ったのかもしれぬの)じゃフィリピンは悪魔の**か?何かあるごとにフィリピン持ち出すが 明らかにフィリピンを愚弄してるようにしか聞こえないが?今の時代人種差別ははやらんぞ!

  93. 843 匿名さん

    足長坊主さんは一条工務店に昔から批判的でしたからね。
    どこかのスレで聞いたような事は知っていても、事実を知らないと言う事は
    ライバル関係に勤務と言う所でしょうか。

  94. 844 匿名さん

    >>842
    普通に考えると。
    経費削減(お金を浮かす)ために、フィリピンで設計してるのだと思いますが。
    日本の四季を知らない人に設計してもらって、良い家が建つのでしょうか?
    営業と設計の言葉による齟齬は発生しないのですか?
    注文住宅なのに、設計がフィリピン・・・なんか、安物のイージーオーダーの服みたいな感じですね。

  95. 845 足長坊主

    わしは人種差別はしておらぬぞよ。

    設計部門といういわば家づくりの脳にあたる部門を海外でやって大丈夫かと申しておる。

    別にフィリピンでなくとも、アメリカでもドイツでも同じじゃ。

    特に木造注文住宅は設計図では伝えづらい現場での「おさまり」の問題がある。通常は、設計担当者が現場に出向き、工務担当、大工さんと現場で打ち合わせをする。

    しかし、フィリピンではそれが難しいじゃろ。

    一条の営業にも聞いたが、意思疎通は難しいし、タイムリーな対応ができないとこぼしておったぞよ。

    わしは一条を批判も擁護もせぬが、お客さんがそういう情報もご存知の上で(納得の上で)、家づくりを進められれば良いのじゃ。

  96. 846 匿名さん

    >>845
    フランチャイズの地方の一条もフィリピンで設計?

    契約して間取りの打合せをしていますが、最初に設計の担当者の一級建築士の方を
    紹介されました。
    打合せでは数回同席してもらっていますが、打合せ後にフィリピンに変更箇所の連絡をして
    図面を作っているのでしょうか?

  97. 847 足長坊主

    >>846

    わしも地方在住(北部九州)じゃが、そこの一条の営業マンが設計部門はフィリピンに集約しておると申しておったの。

    あなたの街の支店の営業マンに聞かれてはいかがかの?

  98. 848 匿名さん

    総合すると
    地盤調査と一緒で、設計も営業さんがやってるのかな?
    で、図面をひくのはフィリピンで

    外観が無国籍な洋館風味な理由がわかったような気がします

  99. 849 足長坊主

    それでも良いと思うぞよ。
    経費削減で、お客さんの見積が抑えられるじゃろ。それはメリットじゃ。
    ただ、そういう事をご存知ないまま進めると、良くないの。
    事前に知っているのが大事なんじゃ。

  100. 850 匿名希望

    足長坊主は消えなさい

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
ヴェレーナ大泉学園

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸