注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「セキスイハイムはどうですか? パート4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. セキスイハイムはどうですか? パート4
購入検討中さん [更新日時] 2010-01-26 17:52:38

1000をこえましたので前スレの続きです。。。

セキスイハイム:積水化学工業の住宅部門
高い耐震性能と品質、優れた可変性を持つ世界的に評価の高い
独創のユニットラーメン構造を持つ工場生産住宅。
工場生産であるため各製品の品質差が少ないという特徴を持つ。
最近ではINAX製タイル外壁とステンレス屋根による低いLCC。
シャープとの提携による低コストでの太陽電池サンンビスタ搭載。
ユニットのリサイクルなど環境にも優しい。

さぁ語ろう。

前スレ
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9694/

[スレ作成日時]2009-04-18 23:43:00

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
サンウッドテラス東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

セキスイハイムはどうですか? パート4

  1. 251 匿名さん

    本来日本は庇は 絶対必要です でも今はデザイン重視ですからね 海外は 比較対象外ですよ
    個人的にはハイムの建物は好きなんだよね~

  2. 252 匿名さん

    無いほうが蜘蛛が住みにくいので良いと思いますよ。

  3. 253 匿名さん

    うちは、雨の日(梅雨時)には窓は開けません。ウォームエアリ―で除湿してくれ、家内の空気もきれいなので、かえって窓を開けると、湿気が入り込みジメジメしてしまいます。

    雨が窓を伝うのを眺めているのもよいものです。
    庇がないのは、他の大手メーカーも同じのようですね。流行りみたいです。

  4. 254 匿名さん

    庇はあったほうがいいですよ。
    ステンレス屋根があるから大丈夫と言われましたが、雨漏りがアフターで多いってハイムに勤めている後輩が言ってました。
    実際に今までに日本中に建っている家は屋根のある家の方が絶対に多いわけで、屋根のない家の方が性能がいいわけありません。屋根の勾配があるおかげで断熱効果、水切りにもなります。
    ステンレス屋根と勾配を作って、ルーフィングを張って瓦をのせる屋根を比べるとどうしてもステンレス屋根のほうが利益率がいいですし、大工さんの工賃も安くあがります。
    フラット屋根のほうが利益率がいいということです。
    お金を持っている人はオプションになりますが屋根をオプションでも付けた方が安心ですよ。

  5. 255 入居済み住民さん

    庇?屋根?どちらの話?

    庇;窓の上の雨をよける屋根のこと。
    フラット屋根でも庇はありますよ。

    屋根の形状で断熱が変わるのも?屋根の中の断熱層がどれくらい取れてるかで性能は変わるので
    フラットでも断熱層がしっかりしていれば大丈夫ではいのかなー。

    お金をかけるなら屋根の断熱層を厚くするか、密度を濃くする方にお金をかけた方がいいかも。

    セキスイハイムはもともと工場で家の大半を作ってくるから大工さんの工賃は安いのでは。
    でも工場の稼動や人件費にお金を使っているからあまり代わらないかも知れませんけど。

    雨漏りは屋根のある家でも多いので、屋根裏部屋が取れなかったり、
    デザインが、町並みから一線を画しているので調和しずらいデメリットがあると思います。

    という私は外観も凝りたかったので、グランツーユーのグランドスタイルにしました。

  6. 256 匿名さん

    庇の話ですよね~屋根とか瓦とか話題がずれましたね

  7. 257 購入検討中さん

    展示場などでハイムの営業マンの方に屋根はやっぱりステンレスがいいのですかねと質問すると、ほとんどの営業マンの方が「太陽光乗せるなら塩ビ剛板でも十分ですよ」などと言われます。そう言われるとステンレス屋根でなくてもいいのかなと思うのですが・・・。塩ビ剛板の屋根に住む方、これまで何か問題は発生していますか?やっぱり、
    ステンレス屋根にした方がよかったと思っていますか?意見を聞きたいです!

  8. 258 マンション投資家さん

    >私は外観も凝りたかったので、グランツーユーのグランドスタイルにしました。

    ハイムってデザイン良いかぁ??
    家電に例えるとフナイとかバイデザインってとこじゃねえか、デザイン的には?
    国産から大きく外れたどちらかといえば中国製っぽい独特のにおいがするような・・・

    どうなんだか?

  9. 259 入居済み住民さん

    庇の有無は、雨の降り始めで大きく影響を受けます。
    特にいきなりの豪雨。庇が無いとびしょ濡れ。
    うちはドマーニだけど、バルコニーがあるところの下側には庇が無く、
    今の時期は窓を開けていると油断できません。
    問題は夜中に雨が降るかもしれないときに窓を開けて寝れないことかな。

  10. 260 入居済み住民さん

    258さんのおっしゃるとおり
    かっこいいものばかりではないかと思いますけど・・・。

    本当はクラスティーナが建てたかったのですが、2年ほど前に販売停止に。
    (きっと258さんはご存じないかと思いますが。もしかしたらグランツーユーのシリーズもご存知ではないかも。)

    フィオラやピアーチェも素敵だと思いますけどね。

    >国産から大きく外れたどちらかといえば中国製っぽい独特のにおいがするような・・・

    一条工務店はそんな感じがする。

  11. 261 入居済み住民さん

    >247さん

    グランツーユーのセントワなら庇ありますよ。

  12. 262 匿名さん

    今日、車で通勤途中ハイムのユニットを運ぶ会社の前を通りました。雨の中ユニットを積んでいましたが、結構濡れていたよな~、大丈夫ですか?

  13. 263 匿名さん

    小雨なら上棟できますからね。雨が上がって良かったですね。

  14. 264 匿名さん

    この時期は雨の日が多いので据え付けの日はドキドキですね。終われば後は引き渡しまで雨に濡れませんので安心ですが。

  15. 265 住まいに詳しい人

    前日の時点で雨の確率が高ければ中止。
    朝の時点で雨が降ってれば中止でしょ?
    途中で雨が降ってきたら続行だけど。

  16. 266 入居済み住民さん

    朝の時点で雨が降っていたら中止っていうのは実際問題ユニットは既に近くまで運ばれていて、
    どこかで養生されるんだろうね。やっぱこの時期はリスクあるよね。
    うちは真冬だったのでリスクは少なかった。

  17. 267 購入検討中さん

    シートにくるまれて保管されていて、朝の時点で工場を出発と言ってました。
    リスクはあるけど、普通のHMよりはずっと低リスクじゃないかな?

  18. 268 匿名さん

    軸組在来工法なら一日で屋根のせるところまでいかないから
    現場に資材が数日間むき出しで置きっぱなしだしねぇ

    シートに養生して現場に運ばれてきて、即座に棟上げ完了と比べるべくもない

  19. 269 匿名さん

    家っつーか、プラモデルじゃん ハイムって

    たぶん、俺がバイトで行っても素人なんだけど
    何かしら仕事できるね きっと。
    やっぱ工場生産されてるだけあって、精度はいいんだろうね~
    じゃなきゃ、バイトが建てられる訳が無いんだよね~

    ユニット工法?プレハブ?ラーメン? 
    面白すぎ ハイム

  20. 270 入居済み住民さん

    >269
    この就職難の折、大手メーカーのハイムが、正社員ならともかくバイトなんて雇うわけないじゃん。
    少しは勉強しないとバイトですら雇って貰えないよ、君は。
    早くハローワークに並んでおいでよ。
    親が建てた築50年の実家に引きこもり中のニート君。
    図書館で借りた「初めてのマイホーム」も期限までに返すんだよ。
    あとはハイムで建てた夢を見れると良いね。

  21. 271 匿名さん

    この時期の、地元工務店の上棟後は痛々しい。一番大切な柱が毎日雨にぬれ、資材もぬれている。木材は雨を含めば膨張し、乾燥すれば収縮する。でも工事は進められる。大丈夫なのだろうか? その点、やはりユニット工法は、上棟の時点で屋根もサッシも、すでに設置され資材も家の中、玄関の鍵もかけられる。やはり安心である。
    このご時世、工事現場泥棒が急増していると聞いた。工事中の家屋に忍び込んで、色んなモノを盗むそうだ。ユニット工法なら、それも防げる。

  22. 272 匿名さん

    >たぶん、俺がバイトで行っても素人なんだけど
    >何かしら仕事できるね きっと。 キリッ

    プラモばっかり作ってないでちゃんと就職しなさい

  23. 273 匿名さん

    ハイムのユニットは、工場内でシートをかけてトラックに積み込み、又は保管となります。
    上棟前の待機中にシートを外したトラックが、現場までの間に急な雨にでも降られたのでしょうか。

  24. 274 匿名さん

    269ガンバレ。脳内建築の手伝いならしてあげるぞ。ただキミの場合は少し脳内革命をおこしたほうがいいかもね。

  25. 276 入居済み住民さん

    なんか煽りの質があまりに低すぎて同情してしまうね。

    それはそれとして、ユニット工法のデメリットはちゃんと把握しておく必要があると思う。
    雨に濡れるリスクとして最大のリスクは断熱材や内壁の類がびしょ濡れになる危険を秘めているということ。
    一般の工法であればそれはありえない。
    棟上の際に雨が降った場合は、石膏ボードや断熱材は全て交換することになっていると
    聞いたことがあるけど、万が一濡れた場合は本当に行われるのか良くチェックしたほうが良いと思う。

  26. 277 匿名さん

    ハイムは家の品質が良く人気がある。
    売れているから紹介も多くさらに売れる。
    まぁ、買えない人は色々ホザクけどね。煽りも幼稚。

  27. 278 匿名さん

    グランツーユーって良いのでしょうか?
    ハイムってユニットのイメージが先行してますがどうなんでしょうか?

  28. 279 入居済み住民さん

    実際は組みあげの日はちゃんと天気しだいになってるけどね。いつの年だったかなかなか梅雨があけなかった7月に棟上予定が延期になって8月にどえらくたて込んでた年があったな。

  29. 280 匿名さん

    パルコンとハイムはどちらが頑丈で長持ちしますか?

  30. 281 入居済み住民さん

    販売担当は、やたら気密性を推していたのですが、
    この時期の湿気は、どうにもなりませんね。
    それよりも、
    家の中がヤスデの大運動会になってしまって困ります。
    どこから入ってくるのやら。。。

  31. 282 入居済み住民さん

    それ、うちも今年は多く出てきてビビってる。
    気密性ホントかよって感じ。
    去年は蟻が多かった。

  32. 283 入居済み住人さん

    ヤスデ、今年は豊作なんすかねぇ。
    我が家のハイムにも侵入してきまして…
    ハイムでこれなんだからよそだともっと…
    なんでしょうね

  33. 284 匿名さん

    あの~、入居済み住人さんと言うペンネーム、あちらこちらで、見掛けて、正論をいう入居済みさんと、変な事を言う入居済みさんがいて…誤解されない為にも、ペンネームに、ちょっと変化をつけて下さいm(__)m 283さんは、ハイムの住人だけど282さんは、ハイム住人?

  34. 285 入居済み住民さん

    >275
    仮設テントで配給生活の君には分からないと思うけど、
    地盤改良も基礎工事も下請け会社が行うのだよ。
    どちらもハイムが何社かに見積りを取って(ウチの場合は3社)、
    地盤の調査と施主の予算および意向に合わせて見積書と数値を見せながら相談に乗ってくれる。
    ただ、ベタ基礎はどのメーカーでも当たり前だけど、地盤改良は予算のかけ方によって違うから、
    他を削ってでもしっかり強化したほうが良いとのハイムの薦めがあった。
    ウチは前居が近所だったから、毎日工事状況を確認してたけど、地盤改良も基礎工事もしっかりしていた。
    その基礎の上に、工場で精密に検査を受けた建物が乗るんだから、
    少なくとも275がいる仮設テントよりは安心だね。
    仮設テントよりも公園のトイレの方が地震の時には安心なのでは?

  35. 286 入居済み住民さん

    ヤスデ?本当??
    そんなものが入る隙間なんて無さそうだけど。
    昔のハイムなら基礎パッキンだったから、床下に入り込んで、増殖して、床下収納あたりから入ってくるのかな??

    今のは基礎まで断熱されてるから、どこからだろう??
    一度床下を覗いて見たら??
    ウジャウジャいたりして・・・

  36. 287 匿名さん

    ハイムとパルコンはどちらが頑丈で長持ちしますか?

  37. 288 匿名さん

    幸い我が家には、ヤスデくんも蟻さんも、訪ねて来てはいません。 入居済みさんのお宅に雨宿りに来ているのかもしれませんね。梅雨が明ければ、巣に帰るでしょう。

  38. 289 匿名さん

    おーい275!
    なんか言ったらどうだ?
    君の素晴らしい脳内建築方法を教えてくれよ。
    楽しみにしてるぞー。

  39. 290 282

    >>284
    れっきとしたハイム住人ですよ。
    ヤスデの件は事実なんだからしょうがない。即座に2つのレスが付く位だから事例も多いのでしょう。

  40. 291 購入検討中さん

    新しいハイムなの??
    布基礎ならわかるけど、ベタ基礎だとなかなか入ってこない気がするけど。

    しかも家の中までとなると・・・
    進入経路はどこでしょうね?

  41. 292 匿名さん

    281の入居済み住人さんにお聞きします。
    >ヤスデの大運動会…
    そんなに沢山いるのですか?
    >この時期の湿気には…エアーファクトリーは、設置しなかったのですか?
    入居済み住人さんは、築何年の何に住んでいるのですか?

  42. 293 契約済みさん

    ぶっちゃけ、パルフェの坪単価はいくらくらいですか?
    営業によって言ってることが違う・・・

  43. 294 購入経験者さん

    70万円前後では?
    私は,約47坪,オール電化,1Fウォームファクトリー,2F蓄熱暖房5機,太陽光約5kw,レジデンスタイルで70万を少し超えました。
    ちなみに,パルフェのノースワードです。

  44. 295 入居済み住民さん

    ヤスデと蟻には築4年で遭遇してないですね。我が家の近所には強力無比のアルゼンチンアリがコロニーを作り出してきているらしいのでもしかするとアリに関しては時間の問題かもしれませんが。ヤスデとムカデはないですね。

    まぁ窓開けっ放しにしてたりすると何が入ってもおかしくないですけど。それってどこの家でもしゃーないですわな。

  45. 296 匿名さん

    ハイムじゃないけど、
    鉄筋コンクリート3階でも3階に
    シミっていう、だんご虫系の平べったくて長めなタイプの虫が
    何匹も入ってきたことがあったよ。

    条件さえ揃えば、わずかな隙間からでもはいってくるんじゃないのかな~?
    原因はベランダにおいてあった段ボール箱の下に隠れるため、だったみたい。
    一部、餌として食べてたかも。

  46. 297 匿名さん

    段ボールって、ゴキブリの住みかに、なりますからね。プランターの下は、ヤスデの巣。バルコニーや家の回りは、スッキリさせましょう。蟻やヤスデの駆除剤が市販されてますから、それを撒くのも手かと…

  47. 298 匿名さん

    281は嘘つきか。

  48. 300 匿名さん

    でもね、>ヤスデの大運動会…となると、2、3匹ではないですよね?大運動会ですから30匹以上?どちらにせよ大げさですね。

  49. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
ジオ練馬富士見台

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸