注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その2
  • 掲示板
県民共済ファン [更新日時] 2009-09-25 23:24:06

1000を超えたので作りました。
その2でも、バンバン盛り上がりましょう。

埼玉県民共済注文住宅はいかがですか?

https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9728/

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/株式会社県民共済住宅

[スレ作成日時]2008-08-27 10:26:00

[PR] 周辺の物件
クレストプライムシティ南砂
ピアース世田谷上町レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その2

  1. 201 匿名さん 2009/01/26 12:37:00

    私も現在建築中です。こちらもいろいろありました。基礎のジャンカ、柱の真下の位置にあるはずの基礎パッキン無し、パッキンの位置ズレ、接合部の金具の漏れ。基礎パッキン、金具は最終的に確認するといわれましたが、そのまま忘れられるのも困るので、その都度指摘して、すぐに直していただきました。過去に県民共済のブログを書いていたひともよく確認されていたので、私もよく確認するようにしていますが、不具合を見つけると見に着てよかったと感じます。誰にでもミスはあるのでみんなでチェックすることで良い家が作れるものと思っています。

  2. 202 200 2009/01/26 12:58:00

    201さんとこもいろいろあったんですね。
    100%の家はほぼ無いでしょうからね。
    最終的にキチンと修正してくれれば構わないんですけど…
    現場に見に行く時間が週1ペースなので、床が張られて見えていない部分の土台等が非常に気になります。
    人任せにしてはダメなんだと痛感しました。

  3. 203 購入検討中さん 2009/01/26 13:51:00

    現在打ち合わせ中ですが、ひとつ気になることがあります。
    耐震性について、等級3だと説明を受けましたが、これって大きい地震きたときに
    耐えられるレベルでしょうか?県民の家は、今まで大きな地震を経験したことがない
    でしょうから計算上のものでしかないと思いますが、どの程度のものなのかちょっと心配です。
    (ダイライトを使う?など補強することも可能かと思われますが・・)

    一方、大手HMの耐震性については、安心できるのですがその分値段も高額です。

    県民は、質が高い割に値段も押さえられているところに魅力を感じ決めた訳ですが、目先の
    安さだけで決めて、いざ大地震がきたときに倒壊し、修理代で何百万もかかったら、むしろ
    割高になってしまった、など心配です。(心配ならHMで建てろって話ですが・・・)

  4. 204 ご近所さん 2009/01/26 14:52:00

    耐震 等級 などで検索してみればわかりますよ

  5. 205 200 2009/01/26 16:06:00

    うろ覚えですが県民共済って、たしか耐震等級は1だったような…
    セキスイとかも見積もったけど、やっぱりかなりの値段になりますね。
    オプションだの何だの付けなければイケたかも知れないけど、希望するものを付けると到底ムリでした(泣)
    大震災時、住んでる地域の予想震度を調べて震度5前後だったのと、身の丈を考えて県民にしました。

  6. 206 購入検討中さん 2009/01/31 13:53:00

    今日県民に行ってきました。
    2月からの仕様変更。
    *玄関収納・・木目調でコの字形&天井までのトールタイプ(扉三枚のうち一枚は鏡)で白
    *inaxトイレ・・ベーシアclieというもの(形は前と同じようですがストリーム水流で汚れが落ちやすい
            とか便器の陶器がハイパーキラミックと言って汚れにくく丈夫になったようです)
    *キッチンの浄水器付けない場合には、代わりに物干し竿(天井収納する感じのもの)か
     ホスクリーンが付けられる、というふうに選択可能になったとか。。
    *階段の床材が、床材と同じものを使える。

    うろ覚えなのでもしかしたら違う部分あるかもしれません。

    どんどん良くなってくので毎月が楽しみです。
    個人的には、あと室内ドア・床材のバリエーション(色)が増えたらかなりいい感じなのですが。。

  7. 207 購入検討中さん 2009/01/31 14:56:00

    どなたか小屋裏収納を固定階段にされた方いらっしゃいますか?
    あの天井から降ろす階段だとどうも使い勝手が悪いきがするのですが・・・
    やっぱり費用が結構かかっちゃうんですかねぇ
    固定資産税も高くなるのかな?

  8. 208 ビギナーさん 2009/02/01 18:54:00

    二年以内に土地を購入し県民共済で建てようと思っています。
    32坪の2階建てで二階をLDKにしたい場合いくら位のオプション料金がかかるものなのでしょうか?

    パナソニック(リビングステーションSクラス)が標準とのことですがアイランドプラン①も可能なのでしょうか?オプションでしたらいくらUPか聞いた方いますか?

    県民共済は外構が含まれていませんが、いくら位予算として考慮していますか?
    ホームセンターで材料かって自分でやってみるのもいいのかな?

    質問ばかりですみません!

  9. 209 契約済みさん 2009/02/02 00:06:00

    >>どなたか小屋裏収納を固定階段にされた方いらっしゃいますか?

    小屋裏じゃないですが、固定階段をオプションで付けました(9万0800円)。収納ハシゴは5万1000円でした。
    小屋裏に固定階段を付けられるのは市町村によって異なるみたいです。

    >>32坪の2階建てで二階をLDKにしたい場合いくら位のオプション料金がかかるものなのでしょうか?

    ウチはリビングが2階じゃないですが、オプションは全部で約300万円でした(40坪の家)。
    OPは200万円ぐらい予算見ておけばいいかなと思ったら甘かったです(苦笑)。
    標準で選べる物は全て標準で選びましたが、吹き抜けや小屋裏に結構掛かりましたね。
    坪単価OP込みで坪40万円(税込み)で予算見ておくといいと思います。

  10. 210 契約済 2009/02/02 03:45:00

    家は2階リビングですが2階リビングというオプション料金はかかりません
    これには驚きました。 ただ、2階リビングにしてお風呂も2階にするなら強度の関係で梁を入れるそうなのでオプション料金掛かります。それでも4万プラスのみと言われました

  11. 211 207です 2009/02/02 06:51:00

    209さん、ありがとうございます!階段の差額約4万円ですか!それなら断然固定階段の方がいいですね。
    あとはうちの地域が大丈夫かと、階段のスペースが取れるかですね・・・
    調べてみます。

  12. 212 職人 2009/02/02 08:31:00

    207さん

    うちは 最初から固定階段で設計して 天井高を三階とはんだんされない 1200ぐらいにし窓も開けられないFIX窓にして建てました。

    まぁ…裏では 役所の検査が終わったら

    天井をばらして 高さをあげてもらい 窓も開く窓にしました。ちなみにそこから外にでれるように建築しましたが

  13. 213 職人 2009/02/02 08:33:00

    207さん

    うちは 最初から固定階段で設計して 天井高を三階とはんだんされない 1200ぐらいにし窓も開けられないFIX窓にして建てました。

    まぁ…裏では 役所の検査が終わったら

    天井をばらして 高さをあげてもらい 窓も開く窓にしました。ちなみにそこから陸屋根にでれるように建築しましたが

    ほんとはやってはいけないんですけどね

  14. 214 207です 2009/02/03 05:39:00

    213さん
    おお!それはまさしく裏技ですな・・・
    自分としては1坪のコの字型の階段で1階→2階→小屋裏と続けて上がれるようにすればスペースも取らずいいかなと思っているのですが、実際どうなんでしょうか?

  15. 215 まりも 2009/02/03 05:55:00

    県民共済で小屋裏収納ってできるのですか?
    出来るとしたらいくらくらいでできますか?
    教えて下さい。

  16. 216 申込予定さん 2009/02/03 06:26:00

    どなたか教えて下さい。
    共済は屋根材は瓦屋根からの選択のみなのでしょうか!?瓦の性能はいいと思っているのですが・・・瓦屋根以外の材料を使ったことがある方、聞いたことがある方宜しくお願いします。

  17. 217 契約済みさん 2009/02/03 07:53:00

    >>県民共済で小屋裏収納ってできるのですか?

    坪5万6000円+5万1000円(収納ハシゴ代)です。
    この金額でフローリング仕上げです。
    2階の半分までの面積なら4坪でも5坪でも作れます。
    できれば家の中央に配置した方がいいですね。切妻や片流れの屋根ならオプションで窓も付けられます。

    >>共済は屋根材は瓦屋根からの選択のみなのでしょうか!?

    私は変えてませんが変えられるような話はしてましたよ。
    ただし、標準の物がかなり安くなっているため、例えばコロニアルのような安物に変更すると逆にオプション料金が掛かってしまうのであまり意味が無いって言ってました。
    県民共済でコストパフォーマンスよく建てるコツは標準で選べる物は標準で選ぶことです。

  18. 218 匿名さん 2009/02/04 01:20:00

    土地を持っていないのですが、
    県民共済で土地も探して貰えるんですか?

  19. 219 職人 2009/02/04 02:37:00

    207さん

    うちは一階から三階までの階段はまったくそのとおりの設計にしました。
    階段をズラすと間取りももったいなく 一階から二階までの階段が吹き抜け状態になりうるさいからです。

    あと三階気分もひたれるのでヾ( ´ー`)

  20. 220 契約済みさん 2009/02/04 04:52:00

    >>県民共済で土地も探して貰えるんですか?

    やってません。
    建築条件は埼玉県内に土地を持ってることです。
    また営業もいませんのでHMなら営業がやってくれることも全て自分ですることになります。

  21. 221 契約済みさん 2009/02/04 05:01:00

    基礎の御影石と玄関の腰板やめると減額返金されますか?

  22. 222 契約済みさん 2009/02/04 05:17:00

    腰板はつけてもつけなくても値段は一緒といわれました。
    基礎の御影石は聞いていませんが、たぶん変わらないのでは。

     誰か知っている方フォーローお願いします。

  23. 223 匿名さん 2009/02/04 05:42:00

    となると、普通の人には県民共済は大変ですか?
    そもそも、県民共済ってどんな組織なんですか?
    民間企業ではないのですか?

  24. 224 契約済みさん 2009/02/04 08:04:00

    >>となると、普通の人には県民共済は大変ですか?
    >>そもそも、県民共済ってどんな組織なんですか?
    >>民間企業ではないのですか?

    いえ、みんな普通の人が県民共済で建ててますよ。
    大きいHMなら自社で不動産もやってると思いますが、普通のHMにとって土地探しは営業のボランティアですから。
    営業は建てて欲しいから土地探しの手伝いしてるんです。
    その点、県民共済は営業がいないので土地は自分で探してくることになります。

    土地だけでも銀行はお金貸してくれると思いますよ。ただし2年以内に建築とか条件付きですが。

  25. 225 黒い猫 2009/02/04 08:55:00

    お初です。

    去年の11月中旬頃に予約をして、今年1月下旬に契約をして、今週末に地縄張りが始まります。
    担当の設計士さんには「かなり早いペース」と言われました。間取りの設計は、1年近く前から
    自分で考えてたから、案外早かったのかも知れないです。

    サイディングですが、私の所は標準外にしました。とは言ってもニチハの石目調の色違いですが・・・。
    変更はいくらでも可能なのですが、16ミリ(?)の厚さのじゃないと駄目な様です。
    オプション料金は1㎡当り550円(税別)なので、結構安く済みました♪

    キッチンはパナソニックメーカーにしましたが、自分の背が高い事から、天板の高さを90cm
    に上げてもらいましたが、追加料金は掛かりませんでした♪
    あと、シンクの部分を樹脂製に変えてもらいました。(メーカーサイトで見てもらえば分かる
    とは思いますが・・・)四角いのと丸いタイプがありますが、丸い方にしました。
    追加料金は33000円だったかな・・・。

    他の方の参考になれば嬉しいです。

  26. 226 匿名さん 2009/02/04 09:54:00

    >>220さん

    >また営業もいませんのでHMなら営業がやってくれることも全て自分ですることになります。

    良かったら具体的にどのような事か教えていただけますか?
    今、検討中なのですがかなり気になります。

  27. 227 契約済みさん 2009/02/04 10:01:00

    >>221さん

    基礎御影石は私もつけないことはできるか聞きましたが、
    それはできないとはっきり言われました。
    わりと自由に意見を聞いてくれる設計士さんでしたが。

  28. 228 契約済みさん 2009/02/04 10:16:00

    私は御影石なしにしましたよ。
     
    設計士さんにダメと言われた事でも監督に相談してみたらオッケーだった事が多々ありましたので、
    契約後に監督さんに相談してみてはいかがでしょうか?

  29. 229 匿名さん 2009/02/04 13:09:00

    無知で申し訳ないですが、
    基礎の表面に御影石を貼るという事は、
    後から基礎にクラックが入ったりした場合でも、
    御影石でカバーしているせいでそれが見えない、気が付けないと
    言う事になり危険じゃないですか?
    言いかえれば、中途半端な施工をしても御影石のおかげでばれない、
    という甘えが職人さん達に生まれてしまう可能性ってないですか?

  30. 230 サラリーマンさん 2009/02/04 14:41:00

    信用できないならよそで建てたほうがいいと思う

  31. 231 県民で建てた幸せ者め! 2009/02/04 15:33:00

    あんたら、本当に恵まれた人だよ。
    親から引き継いだ土地があったから、県民で建てられたんだろ。
    俺は土地が無かった。県民で建てたくてもアーバンエステートの土地力に頼らざる得なかった。
    満喫してくれ、県民共済の家を。
    俺も土地を手にした。隙間だらけのアーバンの家に20年後はおさらばして県民で建てるぞ!

  32. 232 県民で建てた幸せ者め! 2009/02/04 15:41:00

    このサイト見ると、本当人間の階級ってあるんだなって実感するし、俺もいつかは県民共済ってな気持ちになる。このサイトが極楽とすれば、アーバンエステートのサイトは地獄だな。ピラミッドの低辺層の人間の吹き溜まりって感じになり、家を建てなくなくなるよ。
    あんたら、本当に恵まれてるよ。

  33. 233 御影石最高 2009/02/04 15:49:00

    御影石を拒否する施主理解できない。
    モルタルで仕上げるのが普通なのに、御影石張りを拒否する理由は何?
    所有の家はアーバンエステートで建てたがモルタル塗りで、建売と同じだよ。ちゃりんこのタイヤが接触すれば黒い汚れが付くし、落としきれない。御影石なら、落とせるやないかい?
    大理石は水を吸うからあかんけど、何が問題?
    あんた、埼玉県、御上に逆らうと痛い目に合う可能性があると想像するよ。
    資本主義なんて存在しない、日本は社会主義国、アメリカの子分だよ。

  34. 234 匿名さん 2009/02/04 15:50:00

    >親から引き継いだ土地があったから、県民で建てられたんだろ。

    うちは逆だな。通勤圏内に、親から引き継いだ土地が無かったから
    県民で建てざるを得なかった。どこにも仕事が無いような超ウルトラ地方に
    いる旦那の親は、「田舎に帰ってくれば土地をやる。帰って来ないなら
    何にも援助しない」とか、息子や孫の将来無視した要求してくるので、
    何にも期待しない事にしてる。私の親も一戸建て打って看護師常駐の
    老人マンションを購入しちゃった上に私も3人姉妹なので援助は無理。
    埼玉は建築条件付き土地だらけだよね。
    ほんと嫌になっちゃうよ。
    私も「あの土地に住めるなら・・・アイ○設計でもいいか・・」と
    ふらっとした事あったけど、やっぱり注文住宅への夢諦めきれなくて
    土地を必死に探したよん。ちょっとお金積んで建築条件外してもらいました。
    結果、県民でしか建てられませんでした・・。
    でも県民だからこそつけられるオプションもあったので、納得はしています。

  35. 235 契約済みさん 2009/02/04 22:56:00

    >229 実際に共済に相談なり話聞きに行きましたか?
       ここで心配するより、足運んで近くの建築現場見せてもらって納得するしかないと思うのですが。

     
       私は、自分の足で現地を見て歩き、他社の仕事もやっているいろいろな設備屋さんなどに話を聞き、基礎はものすごく頑丈だし気に入って契約しました。
     他社メーカーの基礎と、比べて歩くと見えてくるかもしれません。
     同等の基礎でも、他社は考えられないくらい高いですよ。

  36. 236 黒い猫 2009/02/04 23:54:00

    おはようございます。

    230さん
    やっぱりお家を建てるにしても信頼関係は大事ですよね。
    疑って掛かると、何でも怪しく思えてしまいますから・・・。

    私は、県民共済に知り合いが居るって事もありますし、私の知り合いの人も
    県民共済で家を建てたって言う事もあって、信頼をしてます。
    他にも要素はいっぱいありますけどね。

    231さん
    私は、特に親から譲り受ける様な土地は無いので、自分で購入してます。
    すでに借金地獄ですが・・・(-。−;)
    ただ、すごく運が良かったとしか言えないくらいの土地だったので、
    231さんにも、いずれその転機が来ると思いますよ。

  37. 237 契約済みさん 2009/02/05 07:44:00

    228さん
    御影石辞めたとの事ですがその分の返金はありましたか?
    返金無いなら張った方がよいですかね。

  38. 238 購入検討中さん 2009/02/05 14:36:00

    今打ち合わせ中ですが、固定資産税のことが気になっています。
    県民で45坪程度の家の場合、固定資産税はおおよそいくらくらいになるんでしょう?

    また、HMで同程度の坪数の家と比べると固定資産税は高いの?安いの?

    県民は、値段の割に良い部材を使っているのでやや評価が高め、という話も聞きましたが
    実際どうなんでしょう?

    また、こういうふうにすると税が上がる、または下がるとかあればお教えください。

  39. 239 建築中 2009/02/06 05:56:00

    坪単価を考えると、県民は使っているものは間違いなく良い方だと思います。
    基礎の高さも周りと比べると高いです。
    ただ土地の状態(傾斜地など)によっては、掃き出し窓と地面の高低差が付きすぎて、庭部分に土を入れないと危険かも知れません。
    事実、ウチの深基礎部分は地面〜床面の高さが80センチ程あります。
    それと、周りの人の評判で悪い話はほとんど聞いたこと無いですが、実際現場を見ると色々あります。
    監督さんは超多忙だから、管理仕切れてないというのが正直な感想です。
    出来る限り自分で勉強して、自分の目で確認した方が良いです。
    人間が作る物だから、忘れや確認漏れは必ずあります。
    ただ、勉強した為に施工状態が「えっ?これは無しだろ!?」ってのが色々見えて、不信感が芽生えるのも事実です。
    知らぬが仏って事もあるのかなぁと…

  40. 240 建築中 2009/02/06 07:49:00

    ↑批判的な事を書いてしまいましたが、監督さんは指摘したことは、キッチリ対処してくれます。
    大工さん自身も気付かない点はどうしても出て来るので気になるとこは、どんどん言って下さい。
    出来る限りのことはやらせて貰います!と言ってくれる大工さんです。
    完成までまだ先になりますが、現時点では県民選んで良かったと思っています。

  41. 241 契約済みさん 2009/02/06 10:40:00

    >>県民で45坪程度の家の場合、固定資産税はおおよそいくらくらいになるんでしょう?
    >>また、HMで同程度の坪数の家と比べると固定資産税は高いの?安いの?

    県民共済の家にお住みで固定資産税が来た方のブログがあったのですが忘れました。
    検索して探してみて下さい。坪2000円ぐらいだったような。
    木造なので他の木造の家と評価額はそんなに変わらないと思います。

    坪数はストレートに評価額に響きますので、できるだけ無駄な坪数はカットして建てるのがいいと思います(5人家族までなら40坪に収めるなど)。
    また、2階の半分までの面積で税金が掛からない小屋裏収納を作れるので、2階の納戸・収納を小屋裏になど工夫してみては?

  42. 242 契約済みさん 2009/02/07 09:45:00

    今日、県民に2月契約からの変更品を見てきました。

    下駄箱が片方変わっていました。横に三枚で右、中が白の鏡面で左が全体の鏡です。

    それから、TOTOの風呂に24時間換気の機能が追加になっていました。

    それから、INAXのトイレが形は前と同じですが便器の中の汚れが落ちやすいものになっていました。

    後は変更はなかったと思います。

    私は1月契約だったのでその場から現場監督に電話をして下駄箱と24時間換気を変更してもらいました。

  43. 243 242 2009/02/07 09:49:00

    追加です。

    下駄箱ですが三枚開きの物ではなく、コの字型もあるそうなのですが県民の職員に聞いたところ、まだ入れ替えたばかりでカタログもなく入れた人もいないので今のところどんな物か分からないと言ってました。
    なので従来のコの字型もあるそうです。

  44. 244 契約済みさん 2009/02/07 23:44:00

    242さん
     新しく入った下駄箱素敵ですね。
    私も変更考えてます。でも、もうすぐ上棟なのにで間に合うかしら。。。

     INAXは、お掃除リフトのついたトイレになってましたね。だんだんいいものになるので目の毒ですね。上棟後もどんどんいいものに変わりますがあまり気にしないようにします。

  45. 245 レブロン 2009/02/09 12:45:00

    県民共済住宅は30年もたないと某営業マンに言われました。今は昔より大工の技術が落ちている、外壁や屋根を10年ごとに補修したとしても家自体がもたないとのことでした。これは真実なのでしょうか?

  46. 246 サラリーマンさん 2009/02/09 13:17:00

    何十年持つかは分からないけど、木造在来工法の中じゃ
    しっかりしている方だと思いますよ。
    大工の腕云々はプレカットが多くなってきているからって事かな?
    某営業マンさんに、どういう理由で30年持たないのか
    聞いて頂けないでしょうか?
    非常に興味あります。

  47. 247 匿名さん 2009/02/09 13:36:00

    >245
    聞き捨てならんことを言う奴が出てきたな。
    県民の大工の腕が他メーカーと比べて大幅に落ちるってことか?
    根拠は何だ?
    その某って何処のメーカーだ?
    はっきりケリつけてもらおうじゃねーか!

  48. 248 レブロン 2009/02/09 14:33:00

    30年もたない根拠を2月15日に聞いてきます。

  49. 249 購入経験者さん 2009/02/10 12:47:00

    30年持つ持たないという意味がよく分かりませんが、私は県民の家が3軒目の住宅となります。
    1軒目は地元の工務店。
    2軒目は中堅クラスのハウスメーカー。
    3軒目が県民共済。
    すべて木造在来工法の注文住宅です。
    少なくとも皆さんより家に関しては詳しいつもりです。
    この私が断言します。
    県民住宅はどこのハウスメーカーと比べてもこと木造在来工法の構造と使用材料に関してはトップクラスの実力が有ります。
    皆さん変な諫言に惑わされず安心して建ててくださいね。

    (注)標準で使用されているドア、キッチン、フロ、外壁等々こういうものは別ですけどね。

  50. 250 2200万円 2009/02/10 17:11:00

    玄関以外別の2世帯を延床50坪弱で1階3DK、2階3LDK(または2階1LDK、3階2部屋)で建てたいのですが2200万円の予算で可能でしょうか?

  51. 251 匿名さん 2009/02/11 00:24:00

    床暖房を付けた方に質問です。
    電気式でどちらのメーカーのどの商品にしましたか?
    メリット・デメリットを教えて下さい。

    また、風呂を1.5坪タイプに変更は可能でしょうか??

    宜しくお願いします。

  52. 252 物件比較中さん 2009/02/11 03:53:00

    >249
    県民共済で建替えを考え始めている者です。
    貴重な生の声を聞かせていただきありがとうございます。
    安心しました。

    >251
    私もお風呂は1.5坪タイプにしたいと思ってます。
    ご存知の方教えてください(^^

  53. 253 匿名 2009/02/11 05:04:00

    3月仕様に床、建具関係がダークブラウン、ホワイトなどが入るそうです
    やっと茶色一色から抜け出せますね

  54. 254 契約済みさん 2009/02/11 06:28:00

    あー、いいですね。
    室内ドアもフローリングもみんなほぼ同じ色でしたからねぇ。
    自分はもっと濃い色が欲しかったんですが。
    標準仕様がどんどん変わって羨ましいです。

  55. 255 契約予定 2009/02/11 06:51:00

    2月末に契約予定だけど、3月の使用を見てからにしようかな?
    建具の色がどうも気に入らなかったので。
    ダーク系楽しみですね!

  56. 256 完成が楽しみ 2009/02/11 10:40:00

    うちはオプションで床や建具、階段等すべてダークブラウン系に代えたのでこれから契約の方々はいいですね〜 でも外壁材は今は標準でもうないものを選択していて、それはとても満足しているから我慢しようと思います。。

  57. 257 匿名さん 2009/02/12 08:03:00

    県民共済では、風呂は1.25坪までで、1.5坪は不可と聞いたことがあります。

  58. 258 匿名さん 2009/02/13 02:10:00

    県民共済で建て替えと思っているところですが、皆さんの研究熱心には凄いと・・・・・
    自分(主人は資金提供するだけ)だけで奮闘しなくてはならないのですが、
    見落としなくチエックや決定をしていけるのだろうかとても心配です。
    でも契約寸前の大手HMと比較するとびっくりの安さ。
    30坪解体200万、床暖房100万 etc. お金は大事!

  59. 259 匿名さん 2009/02/13 03:25:00

    玄関を広くしたいと考えています。よく展示場にある玄関横に家族用の玄関を作るのは可能でしょうか?

  60. 260 匿名さん 2009/02/13 12:09:00

    258さん>
    3月に契約予定の者です。
    30坪で解体費用が200万ということですが、ちょっと高いと思います。
    うちでは、県民共済に解体は頼まず、合い見積もりを取って安くやってくれる業者を自力で探しました。群馬の業者なので、ちょっと遠いですが、吹上くらいまでなら来てくれるような話をしていましたよ。

    解体費   坪20,000円 30坪×20,000=600,000
    シート養生 m2   900円 30m2(仮)×900= 27,000
    リサイクル法届出費用 一律              20,000
    重機廻送   15,000円   2回×15,000=30,000

    うちでお願いする業者の金額に30坪で当てはめて仮に計算すると、以上の計算から
    677,000円で解体ができる事になります。ただし、この金額には家財道具などの一般ゴミは含まれていません。家財道具が解体時にあると産業廃棄物扱いになるので、処分費がグーンと上がってしまうそうです。うちは、畳くらいの状態で解体を頼めるように、今必死で荷物整理をしています。

    解体費は県民に頼むと高いので、もし、可能であれば業者を探すのも一つかと思います。

  61. 261 匿名さん 2009/02/13 12:15:00

    お風呂の1.5坪の件ですが・・・・・

    うちでも1.5坪にしたいと思い、設計の方に聞いてみたことがあります。
    可能な事は可能のようですが、メーカーで1.5坪の浴室が希少のため、かなり割高になってしまうようです。

    うちの場合では、他の家族の大反対に合い、泣く泣く1.25坪に変更になりました。

    ちなみに、浴槽ではパナソニックやINAXが1.5坪対応の浴室が展示場で見られましたよ。
    浴槽でかくてカッコいいです。

  62. 262 匿名さん 2009/02/13 12:17:00

    261です。

    展示場ではなくて、ショールームでした。失礼しました。

    ちなみに、私が行ったショールームは、INAXは高崎で、パナソニックは埼玉新都心でした。

  63. 263 匿名さん 2009/02/13 16:19:00

    >260
    258さんはHMの見積もりを書いたのでは?
    30坪で200万は流石にしないと思うが・・・・・
    でも、確かに解体はいくら県民と雖も安くない。まあ、並ってとこ。
    しかし、県民経由でない解体業者に依頼し、何かあった場合県民に文句いえないよ。
    県民経由だったら・・・・責任とってくれるよね、県民共済・・・・・
    だって、解体しなきゃ家建てられないし・・・・・
    考えてみると、解体って怖いよね。下手うつと他人の家傷つけちゃうわけだし。
    という理由でうちは解体は県民経由で、外構はその心配がまずないので、自力で探しました。県民経由の外構は・・・・・????だったので。

  64. 264 購入検討中さん 2009/02/14 07:17:00

    県民でサッシをLow-E、防犯ガラスに変更した場合、オプション差額はいくらになりますか?

  65. 265 匿名さん 2009/02/14 07:27:00

    安い所で頼む時は、自分の物と解る物は、解体する家にのこしてはイケマセン。もしもの時が有りますから。多少高くてもちゃんとした所で頼んで下さい。

  66. 266 建築中 2009/02/14 13:42:00

    260さん、解体費、うちは県民共済経由で100万しませんでしたよ。アスベストの処理費用も入れて100万切りました。 あと、庭の木も切り庭石も処分外構も壊して30坪でこの値段ですので高くないと思います。
     正直、解体は、あまり安い業者に頼むとどんな処理をするか心配です。

     あと、外構ですが、あるホームページで他社と相見積もりをかけ一番安い所にした人がいました。県民の紹介業者は特別安くないですが、他社の安い所は結局最初の見積もりからなんだかんだ経費がかかったとあとで追加費用をとられ、最初の見積もりで安かったはずが、結局県民紹介のほうが安く済んだという結果になった人がいます。
     見積もりから値段が変わらないよう誓約を交わしたほうが安心かと思います。

     うちは、結局怖いので県民紹介の業者にするつもりです。

    参考までにどうぞ。

  67. 267 建築中 2009/02/14 13:44:00

    259さん、玄関に土間収納のようなものでしょうか。
    できますよ。

    ぜひ、相談してみてください。

  68. 268 契約済みさん 2009/02/14 15:36:00

    誰か知っていたら教えてください。腰壁の下地って付ける腰壁の高さによって下地の高さも変わるのでしょうか?というのも下地が出来てから腰壁の変更の話があり、そのまま話の流れで変更してしまいました。よく考えると下地が出来ているのに高さが違う腰壁をつけることが出来るのが不思議とおもい、実は施工ミスだったのではないかと思っているためです。リビングに腰壁をして建具はアガチスで腰壁はパインからタモになりました。タモにする人って多いんですか?

  69. 269 匿名さん 2009/02/15 00:02:00

    県民共済では、土地を持っている方のみ対象なのでしょうか?

    この土地を買いたいのですが、建物はどのようなものになるのでしょうか??
    などのおおまかな設計見積りなどは可能なのでしょうか?

    今ひとつ仕組みがわからずに、建てたいのですが一歩を踏み出す勇気というか
    ちゅうちょしてしまっています。

    HM的なちょっとした電話相談や間取りの細かな相談なども受けて頂けるのでしょうか?

  70. 270 契約済みさん 2009/02/15 00:43:00

    269さん、埼玉県内に土地をもっている人が対象です。

    >この土地を買いたいのですが、建物はどのようなものになるのでしょうか??
    などのおおまかな設計見積りなどは可能なのでしょうか?

    可能だと思います。全体の流れは、

    住宅相談(県民共済住宅の説明や標準仕様の確認など)

    予約(土地の公図、測量図、謄本を用意)

    敷地調査

    プラン作成・検討(間取りや外観)

    最終プラン決定

    内部仕様決定

    契約(見積りを承認、捺印)

    着工

    となっており、契約するまで一切費用がかかりません。
    ただし予約時に土地を持っていることと、「県民共済」の保険に加入している必要があります。

  71. 271 匿名さん 2009/02/15 06:06:00

    >270
    ん?不可能では?
    全体の流れから見ても、プラン検討時は所有地でないとダメでしょ?
    言っていることが矛盾しますよ。

  72. 272 契約済みさん 2009/02/15 08:12:00

    土地が無いと、建蔽率・容積率も分からないのでプランニングは不可でしょうね。
    見積もりも本下水か浄化槽か分からないと。
    県民共済は土地持ってないと駄目です。土地だけ先にローン組むこともできますよ。

    ざっとですけど建物はオプション込みで坪×40万円ぐらいですよ。
    あとは外部給排水は浄化槽なら100万円、地盤改良が100万円(県南・県東はほぼ必要)、外溝が100万円(土地の広さによる)ぐらいでしょうか。

    県民共済は他のローコストメーカーより明朗明細です。建物も本当に余計な追加費用が無いです。
    他のHMだとあれは別、これは別で坪単価が安くても総額は高くなってしまいますが、県民共済は設計費・地盤調査費、ベランダ、エアコンや照明まで含まれますからね。

  73. 273 契約 2009/02/16 04:57:00

    264さん、防犯ガラスはわかりませんがLow-eは一ヶ所一万でした。

  74. 274 契約済みさん 2009/02/16 06:40:00

    私の時はLow-Eガラスへの変更は1㎡ 3300円でした。

  75. 275 e戸建てファンさん 2009/02/16 07:42:00

    Low-Eは、12月から値下げしたので
    NO.274さんの金額が正しいです。
    うちも、同じ値段でした。

  76. 276 契約 2009/02/16 09:41:00

    1㎡辺りというのは窓の大きさってことですか?
    うちも今月契約なので気になります。ぼったくり??

  77. 277 e戸建てファンさん 2009/02/16 12:32:00

    もちろん窓の大きさですよ。
    なのでぼったくりではありません。

  78. 278 匿名さん 2009/02/16 16:06:00

    わたしも今、県民共済住宅でお家をつくろうとしてる者です。

    この掲示板は本当に参考にしています!!

    Low-eガラスの件ですが…
    安値でつけれるのでウチも最初検討していましたが、暑い夏は紫外線や窓辺の熱を遮断してくれる(←Low-eの特徴間違えてたらスミマセン)というかわりに、寒い冬にとってはありがた〜い窓からのポカポカ日差しまでもが遮られてしまう事が残念に思って、フツーの窓にしました。

    どっちをとるかでしょうね〜

  79. 279 契約済みさん 2009/02/16 23:09:00

    冬に関してはお部屋の温めた空気を外に逃がさない意味でも使います。
    Low-Eガラスには断熱タイプと遮熱タイプがあります。

    私は新日軽で付けましたが、思ったよりガラスの色が変わらないので満足しています(もっと青みが掛かってると思っていました)。

  80. 280 匿名さん 2009/02/17 09:47:00

    269さん、270さんへ
    敷地調査が入って測量等を行って、契約しない場合は敷地調査に掛かった費用は負担するはずですよ。

  81. 281 匿名さん 2009/02/17 10:00:00

    わたしも278さんの様に冬のポカポカが〜と思いました。
    ポカポカなのは1日の内の数時間の間だけなので、1年を通して考えたときに、メリットが少ないと思いました。
    冷暖房のランニングコスト、室内の家財道具の日焼け防止を考えてLow-eにしました。
    けど、冬の窓際のポカポカはタマらなく気持ちイイですよね!
    契約ギリギリまで悩みましたよ。

  82. 282 e戸建てファンさん 2009/02/17 10:50:00

    >>280

    県民はそんなにセコくないですよ。
    敷地調査をして契約をしなくても費用は取られません。
    県民で聞いたらそう言ってました。
    何処の情報ですか?

  83. 283 匿名さん 2009/02/17 12:51:00

    >270さん
    もし契約直前でキャンセルしたらそれまでの経費は誰が負担するの?

  84. 284 280です 2009/02/17 18:57:00

    282さんへ
    私も県民共済さんの予約時に確認したんですよ。
    その時の話では、測量調査が入ってしまうと費用の請求になりますので、注意して下さいと説明を受けました。
    土地購入時に測量後の土地引渡しだったので、それを流用して貰えないかを聞いたのですが、ダメとのことでした。
    ですので、間違いなく費用請求の話はしました。
    余談ですが、セキスイハイムは見積りをしただけなのに測量、登記簿、その他の資料などを綺麗にファイルしたのを無料でくれました。
    大手HMが高い理由の1つだと痛感しました…

  85. 285 匿名さん 2009/02/18 08:25:00

    >283
    それは施工した人たちで分担するんでしょうW
    セキスイハイムもそうなんだね。結局契約に至らなかった人たちの分まで、契約した人が押しつけられてるんでしょう。どっちがセコイんだか・・・

  86. 286 匿名さん 2009/02/18 10:23:00

    大手できれいなものくれなきゃただのボッタクリで終わっちゃうでしょ。その分は施主たちが負担してるということをお忘れなく。

    県民は経費をかけないようにしてその分安く建ててるんだから。

  87. 287 申込予定さん 2009/02/19 01:40:00

    質問です!!
    わが敷地は30坪程度です。どうしても敷地内へ車2台分止められるようにしたく検討しています。
    そこで2階の部屋部分を一部、半間(910mm)片持ち梁として一階に柱を設けず出っ張らしたいのですが、県民でそのような計画をされた方いらっしゃいますか?
    もちろんその分の構造体はごつくなるしコストアップも受入れるつもりなのですが、お堅い県民がOK出してくれるかが問題です。どうか宜しくお願い致します!

  88. 288 契約済みさん 2009/02/19 02:23:00

    >287
    私が設計士さんに相談した時は柱無しで半間出せるのはベランダだけだそうです。
    2階が飛び出すのは柱が必ず必要との事でした。

  89. 289 契約済みさん 2009/02/19 13:50:00

    敷地調査や地盤調査の費用は15万位ですが、実際に請求されて支払いしました。
    ですので、県民共済でその他の施主さんにその面での費用負担はありません。

  90. 290 匿名さん 2009/02/19 23:51:00

    >287
    県民では無理。
    大きな出っ張りはパナソニックのテクノストラクチャーだと無理なく造れるらしいよ。
    HMで貰ったパンフに載ってたので。
    無理に造らせても後々のメンテや不具合に泣くのも嫌でしょ。

  91. 291 申込予定さん 2009/02/20 11:38:00

    >288,290さん
    教えて頂きありがとう御座いました!
    バルコニーのみ柱無しで半間出せるのですね!全体で片持ち梁の検討と構造のバランスをとれば
    いけそうなんですがね〜。県民は少しでも危ない橋渡らずお堅いスタンスなんですね!
    無理せず検討します!!

    ちなみに土地は30坪で、建坪28坪×37万(税込)で1036万 + OP 350万 + 
    その他で500万 → 計≒1900万で抑える用に検討していますがいけそうですかね!?
    その他とは地盤改良・屋外給排水・外溝・諸費用・その他(カーテン・エアコン追加・引越など)です。
    その他の細かい内訳は
    外溝は車2台分の土間コンと門扉と一部フェンスぐらいで100万程度
    屋外給排水は元々住宅があった土地なので上下水とも引込み済みで100万程度
    地盤改良 100万

  92. 292 契約済みさん 2009/02/20 14:03:00

    >291
    埼玉県民共済 ブログ で検索すると色々と参考になる所が見つかると思います。

  93. 293 e戸建てファンさん 2009/02/21 01:20:00

    >>291
    県民ならそれだけあればお釣がきます。

  94. 294 匿名さん 2009/02/22 01:52:00

    いつも勉強させていただいております。現在、必死に土地を探している者です。
    候補の土地があるのですが、上水13mm、下水125mmが敷地まで来ています。共済で建てるとき、これらの菅はそのまま使用可能でしょうか?
    また20mm、150mmに変更が必要な場合、された方の大体の費用を教えていただけたら幸いです。
    よろしくお願い致します。

  95. 295 申込予定さん 2009/02/27 09:21:00

    どなたかご教授くださいませ!
    現在検討しているプランは2Fリビングです。バルコニーを大きく確保したく、
    奥行2,730×幅3,640で検討しています。1階の居室の上にバルコニーがくる感じで、
    キャンテで出すとしても半間ぐらいです。
    一般的な横に長いバルコニーではなく、奥行のあるバルコニーが理想で、6帖くらいの
    バルコニー 兼 庭みたいなものを目指しています。
    県民共済ブログなどでみてみたのですが過去の例が無かったもので実現できるか不安
    でいます。県民に問い合わせる前に知っておきたかったのでレスしました。
    どうか宜しくお願いします。

  96. 296 匿名さん 2009/02/27 10:50:00

    設計士さんによるかも知れないけど、基本NGだと思います。
    材木パネル幅が910mmの為、それ以上の幅は繋ぎ目が発生します。
    そんな訳で居室上のバルコニーは繋ぎ目からの雨漏りの確率が高くなるので、余りやりたがらないみたいです。
    ちなみに自分のトコは居室上1820mm+せり出し910mmの2730mmまでOK出ました。
    (結果的には居住スペース優先にして910mm+910mmにしましたが…)

  97. 297 匿名さん 2009/02/27 11:09:00

    それと、295さんの周りの環境が分からないので何とも言えませんが、バルコニーへの陽当たりが良いと夏場は下の部屋が暑かったりするかもです。
    強い雨が降ればバタバタうるさくなる可能性もあります。
    バルコニーのFRP防水は耐水性はあっても、耐衝撃性は弱いです。
    県民共済の仕様ではリスクが高いのでは?と思います。

  98. 298 入居済み住民さん 2009/02/27 13:38:00

    >>295
    うちは幅3,640×奥行2,275(居室上:幅3,640×奥行1,820)で去年建てました。
    >>296さんの仰るように通常は居室上奥行910までのようですが、
    施主が希望すればOKとなるようです。
    雨漏りについても特に一筆書かされたわけでも無く、
    通常と同様に保証してくれるそうです。

  99. 299 入居予定さん 2009/02/27 14:21:00

    295さん

    他のハウスメーカーもそうだと思いますが、
    県民共済も雨漏り保障についての期限が定められています。
    対衝撃に強くありませんので、何らかのカバーが必要になると思います。
    カバーをすると、埃の清掃の厄介になるかもしれません。
    ウチの近所のビル屋上では、隅に雑草が生えています(笑)
    風に乗って種が飛散し、根を生やしたりする可能性もゼロでないことを考えると
    居室上部にベランダを設置するのは、長期的に見るとリスクが高いような気もします。
    でも、広いベランダは気持ちがいいですよね。
    ちなみにウチは、120センチ程度しか奥行きが無いので、
    小さないすとテーブルしか置けません。

  100. 300 購入検討中さん 2009/02/27 14:25:00

    現在安さから県民共済で建設を考えているのですが。最近流行り??の薪ストーブをつけたいのですが、県民ではつけることが可能でしょうか?また付けたという方がいましたら。注意点など教えていただけたら幸いです。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
ルネグラン上石神井
リビオ亀有ステーションプレミア

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

スポンサードリンク

Town Life

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

[PR] 東京都の物件

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

未定

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸