1000を超えたので作りました。
その2でも、バンバン盛り上がりましょう。
埼玉県民共済注文住宅はいかがですか?
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9728/
[スレ作成日時]2008-08-27 10:26:00
1000を超えたので作りました。
その2でも、バンバン盛り上がりましょう。
埼玉県民共済注文住宅はいかがですか?
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9728/
[スレ作成日時]2008-08-27 10:26:00
今、共済で建築中のものです。
現在は、部屋の壁のボードを貼り始めているところです。
ところで、エアコン等を取り付ける箇所に、あらかじめ補強材
を入れていただいているのですが、この補強材って一般的にどんなものを
使うものなのでしょうか?
うちの補強材を見ると、床材の余ったもの(トイレや脱衣所にひくもの)
などを入れています(写真参照)が、これって共済で建てている方って同じなのでしょうか?
監督員に聞く前に、予備知識を入れておきたいと思い質問してみました。
No.49さん
標準では、壁や天井にクロスは貼られないようです。
我が家も屋根裏収納を設けましたが、手動で下ろす梯子(階段?)で
上り下りしたり、天井が1.4メートルと低いのを考えるとあまり
利用しないかなって感じです。(出来上がりを見て、初めて感じました^^)
そのため追加でクロス代を払ってまで、きれいにしなくても良いかな
と思い、我が家では省きました。
参考に写真を添付します。まだクリーニング前なので、床が汚れています。
自分も今写真を見て気づきましたが、洋間の収納に使われる白いボードじゃ
なく、洋間部屋に使われるボードですね。
県民でもうすぐ完成する予定です。
写真は洗面台と幅木が当たる部分の処理で、水道屋の仕事です。
酷いと思いませんか?
普通は幅木を適切な長さにカットして洗面台に突き当てるのに、
洗面台側を汚くカットしています。
大工さんの仕事は各箇所0.1mmの隙間も無いほど丁寧でしたが、それもぶち壊しです。
監督には「気になる箇所があるのですが…」とまずは控えめに打ち上げましたが、
相手の回答次第では交換要求するつもりです。
連投すいません。
他にも水道屋にはこういった仕事をされました。
・写真上
浄化槽のコンセント周りの処理。
5メートル以上余っているであろう電源コードを巻いて
梱包用の廃材のバンドで縦樋に固定。アースも接続されていない。
「あとで電気屋さんがコードを短くしてくれるのか?」
と思い監督に聞いたが、そういった処理はしないらしい。
・写真下
洗濯用水栓
目視で容易に判る程、左に傾いている。
「これくらいいいのでは?」と思われるかも知れないが、
このレベルで家中のコンセントやスイッチが傾いて施工されたらと思うと恐ろしい。