- 掲示板
24時間有人管理のマンションってメリット大きいですか?
ただ、管理人が常駐して、食事休憩や睡眠時間もあり24時間管理しているとは思えません。
何を管理されているのか良くわかりません。
必要なんでしょうか?管理費としていくらぐらい負担することになるのか??
[スレ作成日時]2010-10-05 21:02:51
24時間有人管理のマンションってメリット大きいですか?
ただ、管理人が常駐して、食事休憩や睡眠時間もあり24時間管理しているとは思えません。
何を管理されているのか良くわかりません。
必要なんでしょうか?管理費としていくらぐらい負担することになるのか??
[スレ作成日時]2010-10-05 21:02:51
警備員なら常駐してもらったほうがいいかな
機械警備は来るの遅いし
24時間365日にすると3直5班いるらしいですよ。つまり、月-金曜9時-5時だったら一人で済むが、24時間365日なら5人必要。5倍人件費がいる。
夜は用はないので24時間管理って無駄
無駄で管理費高い
管理人が住人の顔を覚えてセキュリティとして機能してたりコンシェルジュみたいに各種サービス受け付けてくれるなら有用。
そうじゃないなら、正直コストに見合うメリットがあると思えない。
夜間の警備など「安心」という無形のものにどこまで費用負担できるかで物件のグレードが違うってこと。
自分に直接的な恩恵がないものは無駄だと思う人もいるだろうし、組合全体の必要コストと理解する人達とは価値観が異なるだけ。
うちのマンションは24時間有人管理ですが、管理人さんたちは高齢の方ばかりですす。何かあっても頼れるという気持ちには、到底なりません。
せめても、自分が一番に逃げ出したりはしないだろう、と思いたいぐらいです。
24時間人をおいて形だけ整えても、意味ないのに。
夜間有人警備ですか。
エントランスに警官みたいなユニフォーム着せた案山子でも置いたらどうですか。
その程度のものでしょ?
24時間警備って言っても、深夜に仮眠時間がある契約ならば、
寝てる人が防災センターにいるだけ。
警報が鳴ったら直ぐに対応してくれるんだろうけど。
全く無意味。でも過疎地?
8にプラスして朝刊とかの配達員を入れるのにも有効。
どのレスも、必要ということでは今ひとつ説得力がないねえ。
自衛隊は災害派遣で必要とか、いった程度でよいから、なるほどと言える点はありませんか。
↑ありません。
管理会社を退職した者の第二の働き口に過ぎない。
宿泊している部屋の所有権は調査する必要があるよ。結構、デベ、管理会社の所有になっていて後になって管理組合が慌てることになるケースが多い。
ガラの悪いおじさんが何人もマンションの中に入ってきますから、
雰囲気が乱れますよ。
外見はまるで労務者、で、大声あげるおじさんなんてよこさないで、お願いだから。
管理会社退職ならまだいいほう。
マンションの警備員は大手警備会社であっても、質は低め。
60過ぎても年金がもらえないとか、働かざるを得ない人ばかり。マンションや自宅の購入経験がなく、警備員は安アパート住まいの人が多い。
警備会社にしても、比較的優秀な人は企業の警備なんかの契約の厳しいところにまわしてる。
>警備会社にしても、比較的優秀な人は企業の警備なんかの契約の厳しいところにまわしてる。
マンション管理会社の警備部門ならマンションしか行かないと思うけど
24時間人がいたって、あんな年寄りたちに何ができるんだ。
ロクな訓練受けてないことは本人たちを見てれば明白。
仮眠の時間もあるし、新聞読んで居眠り、ネットサーフィンでもして時間つぶすのが実態。
おまけに何かあれば、一番に逃げて、一丁あがり! ラクチン、ラクチン!
そんなに楽なら、オイラが働きたいよ。
>ただ、管理人が常駐して、食事休憩や睡眠時間もあり24時間管理しているとは思えません
居住している場合、その居住区域の区分所有関係を登記所で調べる事が大切です。
それを確認してから追い出し計画をたてるべきです。
普通は、「管理員が24時間」じゃなくて、夜は当直警備がいて24時間管理だと思うのですが・・・・
ちなみに有人じゃない24時間管理(監視)もありますね。
24時間有人管理です。
しかし夜間、管理人は仮眠しています。
緊急出ない限り起こしてはいけないことなっています。
どこのマンションでも夜間は仮眠ですか?
24時間の意味なし
うちは2人居るので交代で仮眠しています。
警備員がいたのに泥棒に入られたなんて事件は日常茶飯事。
万が一の場合の保険にもなりません。
24時間有人管理にすることで、管理委託費もすごく高くなる。
管理人を3~4人増やすことになるから、人件費も3~4倍になる、当然だけど。
>管理人を3~4人増やすことになるから、人件費も3~4倍になる、当然だけど。
管理人費用だけでも、年間1000万?ぐらいですか?
夜間の管理人の有人管理なんかやめて、警備会社の夜間巡回(詰め所は警備会社の事務所)で十分なんじゃないかな。
浮いたお金で、高性能防犯カメラやセキュリティーシステムを高機能化したほうが良いと思います。
31のサラリーマンさん、おっしゃるとおりですね。
改めてうちの契約書を確認しましたら、管理人費用(一ヶ月):300,000円(平日昼間)
895,000円(夜間及び日祝日昼間)
です。24時間有人管理の年間費用(人件費)は、1,434万円です。
無駄になっている部分が大きいお金です。
24時間管理であるが夜間は寝ているので、24時間とは言えないと思う。
24時間起きて勤務されているところあいますか?
私のとこは住み込み管理人で、私の家の真下が管理人の住居で、あることでもめて以来、足音がうるさいと苦情きます。管理人のくせに、マンションのオーナー気取りでかなり態度が大きすぎてつかれます。
早く引っ越したいです。
住み込みはなんの為なんでしょうか。
表向きは、手厚い管理?が提供できることなんでしょうか。
うちの管理人も態度でかく下品な人物です。
まるで自分が住人を管理するような気持ちでいるよう。暴言ははくし、暴力行為はあるし、
タカピシャに言い返すしで、あんな人には、ここへ来てはじめて出会った。
そして24時間有人管理だと、似たような管理人がマンションに出入りすることになって。。。
住人は上品でも、管理人があれじゃね。
24時間有人管理サービスは社会福祉事業です。
高齢者の雇用を増やすことに役立っています。
機械に取って代わられたら、泣く人がふえますよ。
24時間管理
24時間警備
24時間有人管理
どれも意味が異なります。
特に「管理」と「警備」がごっちゃになってますね。
管理人さんが深夜中も勤務しているマンション見たことありません。<夜遅くまではある。
夜間は仮眠されているのでよくないですよ。
24時間って名ばかり。
24時間仮眠なしの管理もありますか?
>>38さん他
警備会社勤務の者です。
24Hは稼働時間が24Hということです。労働基準法に基づいて実働は16Hです。
一名での勤務なら確実に仮眠時間はあります。2名でも交代仮眠です。夜間寝てるのが意味ないというのはその通りなので、弊社では仮眠時間の設定を早めに設定して夜間起きていて日報作成、ちょっとした清掃や周辺確認しています。
警備員を常駐しているなら警備計画書の見直しをおすすめします。
あとマンション管理会社に転職を考えているのですが、求める管理員(フロントマン?)とはどういった人材でしょうか?
言いなり等ではなくです。
お願いします。
>>54
いや、その数字はね、会社によって、管理人を社員数に入れているところと
入れていないところがあるんです。
>>伊藤忠 1,506名中 管業の有資格者 187名
この場合、1200人程度が管理人じゃないかな。いわゆるフロントは300人くらいでは?
フロントの仕事(もちろん契約関係除いてね)は無資格でもできますけど、フロント=管理業務主任者と説明しないと理解できない感じだったからそう書いたんだよ。
63のいってるのは、マンション部門に携わっている総従業員
のことをいっているのだろう。
管理員だろうと従業員には変わりないしね。
ただそれだけのことだよ。
それにしても、有資格者少ないね。
管理人に管理業務主任者の資格なんかいらないよ。
余談ですが、長引く不況による独身男性の低層化により、独身女性が大量に余る事態となっており、特に30代女性が深刻。結婚相談所では(結婚できる年収のある)男1に女3の比率となっているらしい。故にこれから出張ホストの需要はいっそう高まるでしょう。
「味噌も糞も一緒」
《読み方》
みそもくそもいっしょ
《意味》
性質のことなるものを、区別しないで何もかも一緒にすること
《使い方》
あの評論家(No.73)にかかると、味噌も糞も一緒のあつかいをされる