注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「古郡ホームってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 古郡ホームってどうですか?
物件比較中さん [更新日時] 2024-03-19 11:38:55

埼玉県深谷市にある「古郡ホーム」について色々と話を伺いたいです。
ここの売りは断熱材がセルローズファイバーで夏涼しく冬暖かいとの事。
プランは
自由設計の「ネクスト」
100パターンの規格型から選ぶ「セレクトⅡ」
セレクトをオール電化にしてケナボードを足した「ディライト」
実際に建てた方、建てようと検討している方、気になる方、やめた方...
何故ここを選んだか、またはやめたか詳しく聞きたいです。
他に営業の話、長所短所、工務、価格...etcなんでもいいです。
お願いします!

[スレ作成日時]2009-08-17 23:48:00

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

古郡ホームってどうですか?

  1. 2 匿名

    良くも悪くも懐の深い会社だと思いますよ。
    営業の方も『契約!契約!』とガっついてきたりしないのでじっくりと話ができます。
    親会社が地元では大きな建設会社なので、経営体力もあるんじゃないかな?
    売りのセルローズファイバーは断熱に優れるのはもちろんのこと、遮音効果抜群です。
    一度体験宿泊してみることをおススメします。

  2. 3 物件比較中さん

    こんばんは1です
    懐の深い会社ですか~。
    確かに親会社が地元では有名な古郡建設ですもんね。
    私も2回ほど展示場に行った事があるのですがセルローズファイバーは気に入りました!
    真夏や真冬に体験宿泊もしてみたいです。
    もし私が古郡に頼むとしたら予算的にも規格型の「セレクト」になってしまいますが、
    標準仕様がイマイチなものが多くて・・・。
    2階トイレやシャッターもオプションなので、プラスプラスでどんどん値段が高くなってしまいそうな気がして・・(^^;
    でもセルローズファイバーは是非取り入れたいところです。

    No2の匿名さんは古郡ホームでお建てになったのですか?
    もしそうでしたら建てたプランは?また住み心地はどうでしょうか?お聞かせください。

  3. 4 匿名

    No2です。
    我が家は古郡ホームさんにお世話になりました。おかげさまで快適に過ごさせて頂いておりますが、ここで詳しいプラン等は申し上げられません。悪しからず。
    1さんは古郡さんの他にどこか別の候補はあるのでしょうか?
    セルローズファイバーがお気に入りとのことですが、恐らくこのエリアで断熱材にセルローズファイバーを使っているHMはないと思います。
    予算が厳しく、標準仕様が物足りないということですが、施主支給なども考えてみてはいかがですか?

  4. 5 物件比較中さん

    こんばんは1です
    No2匿名さんはやっぱり古郡ホームで建てたんですね。快適に過ごせるのはやはり断熱や遮音のおかげでしょうか?
    私は実家で親と同居しているのですが昔の家なので断熱材もグラスウールで暑いの寒いので快適ではないですね(^^;実家なので落ち着くってだけです。
    やっぱりセルローズファイバーを使ってるだけあって快適なんでしょうね(^o^)

    うちのマイホーム計画も動き出したばかりなので他の展示場は少ししか見ていません。
    先日桧家住宅を見てみたのですが屋根裏部屋が標準でつくってところがすごく気になりました。
    やはり収納が多いほうがいいですし、間取りの中に収納を増やすと必然と高くなってしまうので魅力的だなと思います。
    他に気になった点は桧の無垢材、2階トイレ標準装備、シャッター標準装備、セルフクリーンの外壁材ですね。
    断熱材は現場で吹き付ける発砲ウレタンでした。隙間無く充填できるので断熱効果は高いと聞きましたがロフトが暑かった(汗)効果があまりないのか、それとも熱が上昇するからなのかはわかりません。
    たまに広告に入ってくるステーツってハウスメーカーもセルローズファイバーやってるみたいです。
    熊谷に展示場があるそうなのですがまだ行ってません。
    広告の内容を見ると装備がなかなか良いのですが値段がかなり安い!
    安いのは嬉しいのですが安すぎてもなんだか不安ですし職人さんの技術もどうだかわかりませんし・・。
    その点では古郡ホームはやはり信用できそうな気がします。
    施主支給なんてのも出来るんですね。匿名さんは何か施主支給されましたか?
    私が思い浮かぶのは洗面台や照明、カーテンくらいです。
    トイレやお風呂なんて自分で用意できないですし・・(^^:
    またいろいろ教えてください!

  5. 6 匿名

    NO2です。こんばんは。
    No1さんはマイホーム計画を始めたばかりとのことですが、家についてよく勉強なさってますね。
    ウチがマイホーム計画を始めた時なんて、標準装備はおろか断熱材の種類なんてな~んにも考えないで
    ただやみくもにHMめぐりをし、パンフレットを取り寄せたりしてるだけでした(^_^メ)
    勉強熱心なNo1さんのお宅はきっといい家が建ちますよ(^^♪

    ちなみにウチも桧家住宅を検討していました。4寸無垢の桧の柱、頑強な基礎、選べる無料オプションの
    固定階段付きの小屋裏収納は魅力ありますよね~。
    ステーツというHMは、自分も折込みチラシで見たことがあるくらいです。

    ウチは行き当たりばったりでの家づくりでしたが、それでもとても楽しかったです。
    恐らくは一生に一度の大きな買い物だと思いますので、真剣かつ慎重にすすめていくのは当然のこととは
    思いますが、No1さんにはぜひその過程を楽しんですすめていってほしいです。
    自分は無知なもので大したアドバイスはできないかと思いますが、ほんの少しでもNo1さんの家づくりの
    参考になれればと思います。

  6. 7 匿名さん

    現在建築中です。

    うちの決め手はセルローズファイバーですかね!この辺りではないので。ここで建築している知人が数人おり、色々と参考にさせていただきました。アフターもすぐ来てくれるらしく、私の周りの評判の良さや、営業さんの対応の良さが決め手と言っても過言ではありません。やはりがっつく感じがないので、気持ちよく相談できました。
    一番最初に『資金計画』から入るので、自分達に無理のない金額で建つのはどのような家なのか?現実が見れる感じでしたし、高いオプションを勧められた事もありませんでした。逆に『コストを抑えるには…』なアイディアを頂けたくらいです。

    建築に入る前に図面を多くの人で確認するらしく『ここは強度の関係で…』などといった説明を受けながら修正箇所も入り、納得がいくまでとことん付き合ってくれますよ。何より元は古郡建設(分社して古郡ホームの立ち上げ)ですからなんとなく安心感を感じる単純な私ですが…

    先の方も言っていたように、コストが気になるのなら施主支給もいいのでは?知り合いのガス屋さんで水周りをすべて入れる人もいるくらいですし、うちの場合も『知り合いの方がいて、そこで入れたいものがあれば言ってください』と営業さんから言ってくれたくらいです。水周りも畳も何でも施主支給で入れてくれますよ!後で何か壁につけたい個所があれば、壁の補強もしておいてくれます。

    ちなみに我が家は『セレクト』をオール電化で建築しています。モデルの図面を『反転して…2階の部屋を削って…トイレ入れて…』みたいな感じです。10月末には完成予定ですので、この冬が楽しみだったりしています。

  7. 8 物件比較中さん

    こんにちは1です。
    No2さんありがとうございます。
    そうですね。やはり一生で一番大きな買い物なので私の性格上いろいろと調べて慎重に家作りを進めて行きたいと思っています。
    No2さんも桧家住宅を検討されたんですね。あの固定階段付の小屋裏収納は子供の遊び部屋にもなりますしテレビを置けばちょっとしたシアタールームのようにも出来ますし本当にいいなと思います。
    詳しい値段など具体的な話はしていないのですが、全国各地に展示場をたくさん作ってお土産をバンバンあげていたりなど・・それ減らせばもっと安く出来るんじゃないの?と思ってしまいました・・。
    後は工事してくれる職人さんの腕がどうなのか。そこも大事ですよね。
    きちんと仕事をする方もいればいい加減な方もいらっしゃると思います。自分が住む家ではないですから。
    ハウスメーカーからもらえる金額によって手を抜く人もいるって聞いたことがあります。
    ローコストメーカーだとその辺が心配です(そんなこと言ったらどこにも頼めないってのはわかってます)
    ただ古郡ホームはなんか平気そうな気がするんですよね。なんとなくなんですが・・。
    ネットで色々調べても悪い評判は聞かないのでやはり本当なのか実際建てた方の声が聞きたくてこのスレを立てさせていただきました。

  8. 9 物件比較中さん

    No7の匿名さん初めまして。
    現在建築中ですかぁ。いや羨ましい
    知人や友人など周りに実際に建てた方がいらっしゃると本当の声が聞けて一番いいですね!
    売りっぱなしでは無く建てた後もアフターがしっかりしているってのは良いですね本当。
    私も間取りを考える中、これを付けてここを広くしてなんて考えていたら家がどんどん大きくなってしまって間違いなく予算オーバーになってしまう感じなので総予算を決めてそこからどれくらいの家が建つのかって計画していくと良いかもしれませんね!「コストを抑えるには・・」のアドバイスを頂けるのは高感度アップです(^^)例えばどんなところでコストを抑えられましたか?

    自分で間取りをある程度考えても所詮素人ですしプロの建築士の方が多数見てくれてトコトン付き合ってくれるのもいいですね!耐震面なども心配ですから・・。

    へ~施主支給ってなんでも出来るんですね。
    まさか水周りまでできるなんて思ってませんでした。壁の補強もしてくれるのなら後で自分で取っ手や時計などを付けても心配いりませんね。

    やはり今の主流はオール電化ですよね。オール電化と2階トイレとシャッターは標準にしてもらいたいところです。このオプションだけで結構値段張りますよね。
    10月末には完成ですか!本当に楽しみですよね。
    良いおうちが出来ることを祈っています。
    またいろいろと教えてください。お願いします。

  9. 10 匿名さん

    NO7です。こんばんは
    コスト面ですと、例えば『室内干しが欲しい』と言っても金額の高い立派なのを勧めるのではなく、その物のメリットやデメリットの説明をしてくれ『お客様からの評判がいいものは…』などと使い勝手も含め安いものを勧めてくれたり(結局、安いけど使い勝手のいいものにしました)。収納棚に扉を考えていた時も『コストがかかるし、ない方が便利ですよ』とか、こちらの要望を全て金額を加算していくのではなく、住む人目線で考えてくれたのが嬉しかったですね。
    知人宅では、外構工事の費用を抑えるのに(家にかかり過ぎたらしく)古郡ホームを通して行うのではなく、古郡ホームの紹介で直接業者に委託する事ができたそうです。

    >やはり今の主流はオール電化ですよね。オール電化と2階トイレとシャッターは標準にしてもらいたいところです。このオプションだけで結構値段張りますよね

    オール電化のプランだとケナフボードがセットになってしまい、ちょっとお値段が張るって言ってましたね。現在だと、セレクトのプランでオール電化にする方が安いそうですよ(まだ、このプラン用の材木がある為らしいでしけど)私の知人は『料理は絶対ガスでなきゃ!!』と言い張ったのがいたので、これまた好みですね。

    2階トイレやシャッターは不要とする人がいますから、きっと標準ではつけないんでしょうね!?ハウスメーカーによっては標準のところもありますが、逆に材木等が心配になってきます…私はですけどね…なぜなら近所でとあるメーカーさんで建築中の家、柱が細い細い…しかもシロアリに弱いとされるホワイトウッド(怖)
    ハウスメーカーさんによっては防蟻処理がオプションだったり、第3者機関の検査をしたいなら自分で頼んでくださいって言われたり…そんな事を考えたら、セルローズファイバー・Low-eガラスが標準ってだけで結構満足してしまっています。友人宅は、Low-eガラスはオプション&断熱材を標準以上にUPなんてしたらしく『結構高くついた』ってぼやいてましたよ。

    現在、私の周りでは建築済み・建築中・建築予定の友人が多く…最近まで「このメーカーは…」といった情報交換をしてましたので…

    よく検討して、良い家を建てて下さいね!良いハウスメーカーさんに出会え・良い営業さんに出会えると打ち合わせが楽しいですよ(笑)

  10. 11 匿名

    No1さん、No7さんこんばんは。No2です。
    建築中のNo7さんは現場へ行くのが楽しくて仕方がないんじゃないですか?
    自分は少しずつ出来上がっていくわが家を見に行くのが楽しくて楽しくてたまりませんでした(*^^)v
    ところで古郡さんは工期が長めですよね。しっかり時間を取ってきっちりやっているという印象でした。
    自分としては工事の期間が長い分、長い間見に行くことが出来て良かったです。なんていうか、遠足当日より
    その日を楽しみに指折り数えて待つ日々の方が楽しいみたいな・・・。
    あ!でも別に出来上がった後が楽しくないとかじゃないですよ!

    No7さんのお宅、いい家が建つことを祈っております。また書き込みお待ちしております。

  11. 12 物件比較中さん

    こんばんは1です
    No7さんありがとうございます。

    「住む人目線」で進めてくれるのはありがたいですね。
    値段じゃなく使い勝手を優先してくれるとは良い営業の方に会えましたね!
    外講も紹介してくれるとは利益を優先にはしてないですね。

    No7さんがおっしゃるようにトイレやシャッターなどの装備も人それぞれ考えがあるので良し悪しですかね。
    個人的は標準にしてくれる、もしくはいくつかある中から3つ選べるとか(桧家方式)工夫をしてくれると尚良いかと思います。

    近所で建設中の家はオール3.5寸柱でしょうかね?建築基準法の最低基準の太さですね。
    古郡ホームもたしかホワイトウッド使ってますよね・・
    管柱と間柱に使ってると聞きました。耐蟻性&耐久性に欠ける材質なので将来的に心配です。
    差額なしで他の種類の材木に変えてくれればいいのですが・・。
    No7さんの家は材質を変えてもらったりしましたか?それともホワイトウッドは使われてないのでしょうか?

    古郡ホームのセルローズファイバー・Low-eガラス・樹脂サッシはいいですね。
    標準以上にするとかなり高くなりそうですね。古郡ホームは断熱と結露の対策はバッチリですね!

    営業の方はご友人の紹介でしょうか?打ち合わせって楽しいものなんですね(^^)

  12. 13 物件比較中さん

    No2さんこんばんは(^o^)1です。
    完成するまでの過程を見に行くのは本当に楽しそうですね!
    夢が詰まった宝物が出来ていくわけですから。
    やっぱり家はゆっくり建てるのが1番ですよね!!
    上棟した後いろいろと重みがかかってだんだん馴染んだあとに建具なんかをつけて。
    突貫工事みたいだとやっぱり心配ですよね。職人さんたちの手間賃が安いと数をこなして稼ぐって具合でバタバタと急ぐのでしょうね。
    建売なんかだとそうかもしれません(怖っ!!)あとで何かと不具合がでそうな気がしてなりません。
    No2さんNo7さんそれぞれの工期ってどれぐらいでしたか(ですか)?
    なんだかいつも番号で呼んでしまってすみません。
    ハンドルネームなどで呼ばせていただけると呼びやすいです。
    私の事は潤と呼んでください。

    ちなみに古郡ホームで建てた人のブログを発見しましたので気が向いたら見てみてください(^^ b
    http://plaza.rakuten.co.jp/renrin72/ 数年前に建てた方のようです。

  13. 14 匿名さん

    こんばんわNO7です(ん~わかりずらいですね)

    近所の家は、オールホワイトウッドでしたね…綺麗な、節のない、真っ白な…

     とはいえ、うちの材木は標準でお願いしています。もう建築に関してはプロに託すしかないので、ベタ基礎&防蟻処理の効果を信じるだけです。どこのメーカーでもそうですけどね…なんせ私は建築のプロではないので、聞きかじりで物を言えません。気になることはバシバシ聞いちゃいますけどね(笑)メリット・デメリットを納得した上での契約ですから(ホント高い買い物です)第3者機関も入るので『構造上の…』というのは避けられるのでしょうけど、今後シロアリが「絶対に来ないか?」というのは、その時になってみなければわからない事ですし、外来種のシロアリはかなり進化しているようですから、どんな木でも・どんな環境でも…って考えていたらちょっと怖いですけど(そうなったら鉄筋しかない?でもそうすると腐食が心配…ん~困った)

     材木にこだわった友人Aは、とある檜を重視したハウスメーカー(一応伏せておきますね。世間では評判が良さそうなので)で建築していましたが、友人B(建築士)に建築中に検査(当時は第3者機関の検査がメジャーでなかった)してもらったところ。だいぶ『やり直し』箇所が発生したそうです。詳しくはわからないのですが、「耐震強度が…」などといった大きな問題が数ヶ所あったので、工期が延びてもいいからやり直しをしてもらったそうです。結局1ヵ月引き渡しが遅れたそうです。。。いろいろあるんですね。。。

    結局は、納得いくまでとことんメーカーを探し・とことん相談!!ですね。今の御時世ネットで調べる事ができるからいいですよね。なんだか何回以上の打ち合わせは『打ち合わせ1回につき何千円』ってメーカーさんがある事を知り驚きました。

     個人の大工さんにお願いする場合は、誰が建ててくれているか把握出来ますが、ハウスメーカーさんにお願いするということは、下請けの大工さんが建ててくれることですし、そこが人手不足であれば孫請けの大工さんが建てるって事ですよね。知り合いの大工さんがいれば一番なんですよね。でもうちは…資金的に無理でした(やはり高くつく)知人の大工さんに見積もって貰ったら…ギョギョギョでした。で、古郡ホームにたどり着きました。極端に安くはありませんが、大工さんの見積もりからすると『この設備でこの値段』に納得しての契約でした。なんせ私の希望により、蓄熱式暖房器も入れる事になりましたし、2階にも洗面台をつけました(だから高いのか?)

     工期ですが予定表を頂き、着工から引き渡しまで4ヵ月弱になっています。実際の工事期間は、3ヵ月強みたいですね(残りは、事務手続き期間のようですね)我が家の着工は、まさしく梅雨まっただ中!で、上棟の日の天気予報が夕方からの雨の確率が高く、大工さん多め(10人以上)で行ってくれました。おかげで(?)大きく予定は遅れずに現在まで来ています。

     ハウスメーカー(営業さん)ですが、友人に紹介してもらって…の方が特典があるのでしょうが…普通に展示場に自分たちで行きました。住宅のような大きな買い物の話は、友人とはいえ相談しませんでしたからね。夢物語で家の話はしても『家を建てたい』との切り出しの話はしませんでした(出来ませんでした。ローンが組めるかどうかもわからないのに)から…話したところでローンは私達夫婦が返済するものですから。決まってから『実は、建てる事になった』ってくらいです。

  14. 15 匿名

    潤さん、No7さんこんばんは。No2です。(ハンドルネーム検討中)(^^ゞ
    我が家の工期は4カ月強くらいでしたね。多少凝った間取りになっていたようで、通常の期間より若干長めの
    工期になっていたみたいです。
    古郡さんでお世話になって良かった点は、インテリアコーディネーターの方がウチのわがままな要望に親身になって相談に乗ってくれたことですね。
    契約前から打ち合わせに同席してくれて、プロの目から貴重なアドバイスをしていただきましたし、契約後は営業さんよりむしろインテコの方と打ち合わせる機会の方が多かったように思います。
    古郡さんには数人のインテコさんがいて分担して受け持っているらしいのですが、それぞれが得意なスタイル(カントリー調、和モダンなど)があるみたいですよ。恐らく得意なスタイルに合わせて担当を決めているんだと思います。
    潤さん、No7さんのお宅のお好みのスタイルはどんな感じですか?(^O^)

  15. 16

    こんばんは
    書き込みが遅くなってしまいごめんなさいm(_ _)m

    No7さん>材木は標準でしたか。通し柱はレッドウッド?とかゆう材質みたいですね。
    ん~・・輸入物なのか?よく分からないです。
    ホワイトウッドの評判があまり良くないもので心配になっていましたがNo7さんがおっしゃるように材質がいくら良くても作り手の腕が悪いと駄目な家ができてしまいますよね。それが一番怖いです。
    桧が売りの住宅って桧○住宅しか浮かんできません。もしそうならあそこは気になったところの一つなので残念です。
    打ち合わせ回数が増えるとお金をとるところがあるなんて初めて知りました。おかしいですよね(怒)
    こちらは分からないことばかりで且つ高い買い物だからじっくりと話し込んできめて行きたいってのに!古郡はそんなことないですよね??
    No7さんのお宅は蓄熱暖房機ですか!すごいですね!あれって結構高いですよね。私は寒がりなので蓄熱暖房機は憧れの一つです。2階の洗面台も寝室から近いから便利そうですね!でもオプションオプションでどんどん高くなってしまいますね(汗)

    No2さん>建築期間はNo7さんもそうですが、どちらも4ヶ月前後なんですね。
    インテリアコーディネーターって人が付くんですね。初めて知りました。
    工事開始まで営業の方や監督さんとだけ話をするのかと思ってました(^^:
    私の好みのスタイルは和モダンな感じですね!落ち着きのあるシックな配色の外装内装で作っていきたいです。No2さんのお宅はどんな感じの作りになっているんですか?


    少し話がそれます
    先日「埼玉で家を建てる」って本を買って見ていたら古郡ホームmも載っていたのですが、
    埼玉や群馬をメインでやっている「オネスティーハウス石田屋」ってハウスメーカーが気になりホームページを見てみました。
    あまり聞いたこと無い会社なのですが・・・なんだか良さそうです。
    構造は木造と鉄筋を複合させたテクノストラクチャー工法とかゆうやつでセルローズファイバーも取り扱いとのこと。しかも安めで装備が良い!!
    お二方はこの会社をご存知ですか?装備が良い所が魅力的です。他メーカーもこの位装備が充実してると良いですね。オプションなんてほとんど足す必要がないと思いました。
    スレ違いですいません。

  16. 17 匿名

    こんばんは、No2です。
    ウチのスタイルも和モダンなんですよ。ただ若干アジアンテイストが入っているんで
    和ジアンってところですかね?(^_^メ)
    建具はダークセピア色中心なのでシックな感じですね。潤さんの好みと割と近いのかも?

    さらに奇遇なのが、ウチも石田屋さんも検討してたんですよ。
    やっぱりセルローズファイバーが気に入っていたので、他にもセルローズを使って使っている所を探して
    見つけたのが石田屋さんでした。
    神川町にある事務所?みたいな所に行ってIHを試させてもらったり、外壁や瓦のサンプルを見せてもらったり
    してとても勉強になったのを憶えています。
    石田屋さんはテクノストラクチャーで有名な松下・パナソニック系列のビルダーさんなので、古郡さんと同様、
    キッチン、風呂、建具や屋根材、外壁等すべてパナ系。
    標準装備のグレードは古郡さんのそれより上位のものが入っている上、リーズナブルだったのでとても魅力的
    でした。多分、古郡さんのネクストの標準よりグレードは上だったんじゃないですかね?
    標準装備で比べると石田屋さんにかなり惹かれたのですが、ウチの場合、結構間取りなどで要望が多かったので
    躯体の要望での追加金額が結構大きく契約には至りませんでした。
    間取りや外観等に強いこだわりが無ければ、石田屋さんのリーズナブルな高グレード標準装備は確かに魅力的だと思います。

  17. 18 匿名さん

    埼玉なら県民共済

    これガチ

  18. 19

    こんばんは
    No2さんも石田屋を含めいろいろと見て回ったんですね!
    躯体の要望での追加料金てゆうのがあるんですね。坪単価○○万円×建築面積だけの計算かと思ってました(素人なもので(^^:))
    そうですねネクストの標準よりグレードは上っぽいですね。ただ会社が遠いのがネックです。
    妻沼にある我が家から神川町まではかなりあります。打ち合わせとなると毎週行くようになると思うので大変です(汗)
    しかし間取りや外観などに強いこだわりはありません。モダンな感じであれば普通の造りで良いと思っています。
    悩むところですね・・。

    No18さん>> 県民共済の家は安くて魅力がありますよね。
    坪単価33万3900円は安いと思います。
    瓦屋根、オール4寸無垢桧柱、2階トイレ、ALC外壁、シャッター、樹脂サッシ、エアコン2台、ベランダ2坪etc・・標準装備はなかなか良いですね!古郡より県民共済のほうが装備はいいと思います。
    ただ断熱材がグラスウールってのが嫌なんですよねぇ。
    セルローズファイバーとLow-Eガラスを使っていたらもう少し坪単価が高くても私は県民共済にしていたと思います。

    古郡ホームはもっと標準仕様を良くしてくれれば決めちゃうんですけどね!
    いろいろオプションで良くしていくと結局高くなっちゃうので・・。

    家は本当悩みますよね~・・・。




  19. 20 匿名さん

    潤さん、NO7さんこんばんは。ご無沙汰してますNO2です。(^^ゞ
    その後の家づくりは如何でしょうか?
    NO7さんちはもうすぐ竣工ですよね?
    潤さんちはハウスメーカーは決まりましたか?
    近況をお知らせいただければ幸いです。

  20. 21

    こんばんは
    お久しぶりです

    NO2さん>まだ色々なハウスメーカーを見て回ってるところです(^^;
    アキュラ アルネット 富士住建・・・etc
    中でも良さそうだったのがアルネットかなぁって感じです。
    断熱材が発砲ウレタンで断熱効果もありそうでした。
    富士住建は装備ばっかりで他は・・・て印象です。
    こっちのメーカーはココが良くてもココがダメでってな具合でなかなか決まりません(汗)
    これからもじっくり考えていこうと思ってます。

    No7さんのうちも気になりますね!
    どこまで進んだんだろう(^^)

  21. 22 購入検討中さん

    古郡の坪単価はいくらくらいでしょうか?
    また耐震等級は2くらいになるのでしょうか?

    ちなみに県民共済は11月からLOW-E標準です

  22. 23 NO7

    NO7です。

    ご無沙汰しています。と~っても久々に見ました(汗)
    我が家は、今度の日曜日に引き渡しになります。(外構もお願いしていたので、11月になってしまいました)なんだかとってもワクワクしています(笑)毎日のように新居の前を車で通過しているので、日々の進行状況を見ていたくらいです。。。

    古郡の坪単価ですか?延床で?ローコストを売りにしているような所のように、施工面積で?
    こだわりを持てばそれなりに高くなります。。。ハイ

    県民共済では確かに抑えられますよね。県民共済で建てるには、家の事に関しての高度な知識がないと、昔ながらの変わり映えのないような家になってしまうと、建てた知人が言っていました。また別の知人は、大工さんの当たり外れが大きいので、ギリギリまで悩んでやめてました。「大きな賭けは出来ない…」と…で、ちょっと高いが信頼できる会社で建ててました。ここは、それぞれの考え方次第ですよね。
    うちも考えたのですが、大工さんの心配(賭けですよね)&細部への細やかな注文ができるか心配(大まかな知識はあっても専門的な知識がないに等しいので)等です。

    古郡に決めた理由は
    ・友人&知人などからの評判の良さ
    ・既に建築された家を見て
    ・地元だということ
    ・会社(または営業)との相性
    ・打ち合わせのしやすさ(0歳児同伴での打ち合わせは大変なんですよ…遠くまで出向けません…)
    ・アフターが早い(長い付き合いになるので)
    こんな所ですかね…何か大切な事が抜けていそう…

    私の場合、周り(友人・知人)がマイホームの建築ラッシュの後なので、色々聞きながらでした。
    そんな私の中では
    ・ハウスメーカーの知名度は関係ない
    ・坪単価は考えない(極端ですが、オプションやグレードで天と地の差です)
    ・信頼できる担当がつくところがいい(同じメーカーで建てた人の評判に大差あり)
    ・打ち合わせ場所が遠いと大変(なんだか遠いハウスメーカーで建てた人が、とても苦労してました。小さな事でも、営業さんと会って変更・確認ができる方がいいので)

    周囲から色々聞く方が、様々なセールストーク抜きで良し悪しが聞けますよ!
    みんなが口を揃えて言っていたのは「安さだけなら県民共済」でしたよ。

    マイホーム建築で感じたのは、個々の「グレード」って高ければ良いものでは決してないですよね。自分の生活に合っているかどうかですね。

  23. 24 匿名さん

    こんばんは、NO2です。
    NO7さん、引き渡しおめでとうございます!いよいよマイホーム生活スタートですね♪
    セルローズファイバーの効果のほどや、蓄熱暖房の使い勝手など報告いただけるとうれしいです。
    実はウチも今更ながら蓄熱暖房機を導入しようかと検討中なもので・・・。ぜひお願い致します。(^^ゞ

  24. 25 匿名

    大工の当たり、ハズレ、古郡も同じだよ

  25. 27 NO7

    こんばんは、NO7です。

    NO2さんは蓄熱暖房機を考えているんですね!
    うちは家の構造上もあってか、今のところ家中隅々まで快適ですよ(そんなに大きい家じゃないから…)。これからの寒い日にどれだけ威力を発揮してくれるか楽しみです。
    うちのはシーズンセンサーはついていませんが、これからもし発注するならばシーズンセンサー付きがいいのではないですか?

  26. 28 匿名

    どの家も外見が安ぽっいよね。
    重量感が無いと言うか…
    ブレハブに毛が生えたって感じ?
    内装は見た事が無いので分かりませんが…

  27. 29 匿名

    自分も同感です。

    昨年会社の先輩が建てて先日ちょとだけお邪魔したのですが、正直…でしたね〜外見も安っぽくてプレ※※!?って
    本人は自慢気にしていたので凄いっすね〜と言っておきましたが…(笑)

    10年後には…




  28. 30 匿名

    この書き込みの少なさを見れば一目瞭然…

    論外

  29. 31 匿名

    古郡の新しい情報がもっと聞きたいです。検討してる人とか、検討したがやめた人とか、聞かせてください。最近寂しいスレですが…

  30. 32 匿名

    うちはやめました。

    何故なら何軒か見て回りましたが、どの家も建て売り!?って感じでしたからね。
    坪単価をケチらなければいい物建ててくれるでしょうが…

    そんな余裕のある人は大手で建てるんでしょうけど…
    結局うちは地元の大工で建てました。

  31. 33 匿名

    ウチに入るチラシにこれもあれも標準で付いてますって書いてあるし、地元で信頼ありそうだから気になってたのに…。情報ありがとうございます。

  32. 34 匿名

    金出せばそれなりの家たつよ。
    あっ!どこでも建つか!?

  33. 35 匿名

    ハズレの職人さんを引くと最悪。

    一年足らずで隙間、他…

    やっぱ標準仕様の単価じゃこんなもんですかね。

    屋根も失敗でしたね。重量感が無く安く見えます。
    やっぱりケチらず瓦にしとけば…

  34. 36 匿名


    屋根を瓦にすると、地震の時にダメージが大きくなりそうですが…

  35. 37 匿名

    ↑数年でコケだらけになるよりまし。

    っうか そんな地震きたらコロなんかバリバリになるよ。それどころかコロは台風で飛ばされてるのはよくある事だよ

  36. 38 匿名

    数年で苔だらけにならないよー十年間以上は持つよ!今の技術は日進月歩なんだから!!瓦屋根の台風時は、(コロが飛ぶぐらい強いと)アンテナが倒れて、瓦が捲れちゃうからね〜

  37. 39 建築関係者

    所詮コロはコロです。
    営業は施主の要望どうりに安く仕上げたいが為に瓦よりは、安いが昔とは違い今のは苔は生えないと言うが現状は生えます。
    安い物は見栄え、耐久性、等それなりに欠点があります。
    それが現実です。
    少々高くは、なりますが数年後の惨めな見栄え、補修代金を考えれば安い物です。

  38. 40 建築関係者

    追伸。
    瓦をお勧めします。

  39. 41 通行人

    いくら金が無くてもコロにしちゃ〜駄目だよ。

    建て売りならしょうがないけどさぁ

  40. 42 匿名

    注文建築でコロだよ〜でも技術のあるクボタ松下だから!

  41. 43 匿名

    だから?

  42. 44 検討中

    NO38さん教えて下さい。
    10年間以上は持つとの事ですが、その後はどうなるのですか?

  43. 48 通りすがり

    耐久性より軽さでしょ!!特に三階建てなら、地震の時は有利でしょ。それも狭小住宅ならね!

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
サンウッド大森山王三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸