購入検討中さん
[更新日時] 2010-05-02 10:19:17
スマートヘーベルを検討中なんですが
どうなんでしょか?
皆さんのご意見をお願いします。
[スレ作成日時]2009-07-09 12:40:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都新宿区西新宿1-24-1 エステック情報ビル |
交通 |
https://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/index.html/
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ヘーベルハウスのスマートヘーベル
-
25
匿名
24さん、高く感じるなら、タマで建てたら? 同じ値段で二回建てられるよ!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
27
購入検討中さん
NO.23さんも宛てになりません・・・
知ったかぶりと言うか・・・
NO.23さんの言う戸数を従業員数で割ると
圧倒的に三井ホームで次にパナホーム・積水化学と続きます。
三井ホーム・パナホーム社員が特に優秀と思わないのは私だけですか?
1棟当りの住宅価格に占める直接人件費は
(従業員数×平均年収)÷年間着工数
らしいです。
直接人件費が多いほど住宅価格に転化されてる事になり
1位から、ダイワ・ミサワ・旭化成・積水化学・積水ハウス・住林・パナ・三井になるそうです。
だからNO.23の言うことはまったくのデタラメです。
勉強してから書き込みしてください。
宜しくお願いします。
-
28
匿名
27様は、粗利と純利も考慮してお答えになってるのかな? アフターサービスのレベルも考慮したのかな? 安さが取り柄の安月給のメーカーと比較してお答えなのかな?
あなたは、ブランド店でイオンのバックより何で高いんだって言う人とお見受けした。 かなりはずかしい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
29
入居予定さん
-
30
購入検討中さん
なんかレベルの低い話しになってきちゃいましたね~
HMが地元工務店よりも利益をとっている事、坪単価が高い事ぐらいは
今更話さなくてもみなさん解ってらっしゃることです。
ましてやタマの話しなんか聞きたくもありません!
ヘーベルハウスについて話を聞きたいのですが・・・
もちろんヘーベルハウスが高いことぐらいは百も承知です。
入居済みさんや建築中さん購入予定さんの話しをもっと聞きたいです。
住み心地や現在の打合せ状況なんかを情報交換したいですねっ!
-
32
匿名さん
我が家は通風シミュレーションでチェックして窓の位置やレイアウト決めたので、それほど開口面積大きくない割には(開口が大きいと冬が寒くなる)風通り良くて快適です。
クーラーは年に数回しか入れないですね。
地域は大阪です。
-
33
購入検討中さん
30です。
31さんの言われる事はあながち嘘ではないでしょうね~
「ヘーベルハウス」最大の弱点は「高気密・高断熱」であることは
皆さん承知の事実ですから・・・
「ヘーベルハウス」に次世代省エネルギー基準を超える商品はありませんし・・・
ただ、40坪ぐらいであれば100万ぐらいで次世代省エネルギー基準にできるそうです。
まっ、「高気密・高断熱」を望む人が「ヘーベルハウス」で建てるべきではないでしょう。
私は望んでおりませんので、「ヘーベルハウス」で家を建てるつもりです。
32さんの話しは参考になりますね。
間取りと通風はよく考えて設計したいですね~
夏の暑さよりも、重量鉄骨の冬の寒さが気になります。
私も大阪なので参考にさせてください。
宜しくお願いします。
-
34
購入経験者さん
通風に関しては、シュミレーションシステムがあるので問題ないと思います。
我が家庭が広くとてもとても日当たりが良く、隣の家の庭も広いため西日もがんがん入って来ます。
でも、窓も大きくてたくさんあります。だから締切で外出して帰宅した時の暑さと言ったら!!(笑)
大至急、家じゅうの窓を開けると、風が入ってきて、本当に気持ちが良いです。
閉め切っていたら、暑く、窓を開けたら涼しい。
至って普通だと思うんですが。
冬も同じです。朝は冷えます。だから、床暖房をタイマーでセットします。
起床時の気温は18~20度ぐらいです。光熱費はむしろ安くなりました。
友人・親族等はむしろ暖かいね。って言ってくれますが
-
35
入居予定さん
ファインヘーベルで建てました。今年春入居です。
断熱は、いいみたいに感じています。
昨年までは築7年の11階建てマンションに住んでいました。
その頃は、寝る時のエアコン設定を27~29度にしていました。
28度では寝苦しくて厳しい状況だったことをハッキリ覚えています。
ヘーベルハウスに住み替えて、同じエアコンを移設して、
同じ程度の広さ(6畳)の寝室で29度設定でも十分快適に寝られることに驚いています。
旧仕様のことは分かりませんが、ファイン仕様(今の普通仕様)はなかなか断熱性に優れているのかも知れませんね。
率直なところです。
-
36
匿名さん
>>33さんは、書き込む前に推敲、校正をしましょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
37
購入検討中さん
34さん
うちは南向き玄関で前に庭を造ろうと考えています。
敷地が50坪ちょっとなんで、立派な庭は出来そうにないですが・・・
折角の南向きなんで大きめの窓を取って明るい家にしたいです。
夏はかなり暑そうですが・・・
冬もそんなに心配しなくていいようですね~~
安心しました♪
確かに、建売住宅なんかよりも高断熱は間違いないですもんね。
床暖で室温18~20度だったら十分ですね~
35さん
マンションよりも断熱性がいいなんてすごいじゃないですか~
ひょっとして今のへーベルハウスって断熱性UPしてるんですか?
外壁は昔ながらのヘーベルですが・・・
検討中の私にとってはとても参考になりました。
お二人の情報でますますヘーベルハウスが建てたくなりましたぁ~
-
39
購入検討中さん
38
しょうもない事書くな!
そんな事はみんな知ってるから!!!
-
41
匿名
土地がただ同然の田舎では、平屋建てや、ローコストの木造メーカーが主流です。そんな地域にヘーベルが営業展開しても、高いお金を払ってわざわざ強固な二階、三階建てを建てる人が少なくては採算がとれません。
ちなみに、寒冷地に向いてないというのはまったくのデマです。ALCは世界中で使われていますが、寒さでやられたという事例はありません。北海道でも、重量鉄骨の建築物、さらには一般住宅でも外壁として使用しているお宅はたくさんあります。ヘーベルで建てたい方、他社営業のデマや、素人の妄想にはくれぐれも注意しましょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
42
匿名さん
41さん
ALCは水を含んで寒冷地だとその水が凍って割れてしまう理由で寒い地域は販売してないだけ。ただそれだけ
ただ同然の土地だとか採算が取れないとか自分こそデマ流してへんか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
43
匿名さん
>41
こんなところで講釈垂れても、何も改善しないんだから
省庁でもマスコミにでも訴えればいいのに。
それは怖いの?
-
44
匿名さん
阪神大震災の時に傾いちゃってる写真があるけど、今のヘーベルは強いのかな?
-
45
匿名
42にお願いしたい。寒冷地で使用している物件に影響がでていない説明を求む。さらに、割れるというならば、根拠となる実際の物件の割れた写真の情報提供を求む。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
48
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
49
匿名さん
結局はエアコンとレイアウト性能がすべて、どこのメーカーでもそれほど大きく変わんないよ。
-
51
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)