注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームご存知ですか? その25」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームご存知ですか? その25
購入検討中さん [更新日時] 2009-10-30 23:00:15

その25です。
煽り・荒らし・リスト房のスルーに御協力をお願いします。
タマホームご存知ですか? その24

https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9750/

[スレ作成日時]2009-08-04 08:41:00

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
リビオ亀有ステーションプレミア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

タマホームご存知ですか? その25

  1. 651 匿名さん

    大成功と思って喜んでるのは関係者のみ。

  2. 652 匿名さん

    CMなどの広告効果は、大別すると確かに「目立ったか」「目立たなかったか」で目立たないと費用をかけた意味がありません。
    しかし、「目立った」場合でも「印象が悪い」で目立った場合は、「目立たなかった」よりも悪い方向にいきます。つまり金を掛けてイメージダウンです。
    CMは、大・成・功ではなく大失敗では?
    確かによい家を建てるよいメーカーであればよいのでCMはよかろうが悪かろうが。。。という意見もありますが「よいイメージの認知を広めてたくさん購入してもらう」がCMの趣旨であり売り上げにも影響し企業の存続にもつながるわけですのでこれから購入するものにとっても一概に関係ない!というわけにはいかないですね。
    また、すでに購入したものにとっては、タマホームにもっと成功してもらわねば。

  3. 653 匿名さん

    >>650
    保証会社があんしんに変わりました。10年ですよ。
    詳しくはHPを見たら良いのではないでしょうか。

  4. 654 匿名さん

    No.653さん
    HPは見ましたが、点検に関しては10年までしか書いてありませんでしたのでお聞きしました。
    つまり、ふつうのHMのやっているようなロングサポートという概念ではないのですね。
    まあ、普通のHMも有料の点検とサポートだから変わらないのかもしれませんがね。

    まあ、20,30年たったら建て替えを想定してるんだろうなぁ

  5. 655 購入検討中さん

    現在、メーカーを選定中ですが、当然安く建てたいと思っています。
    ただ、採光や通風も重要だと思っています。

    タマホームも検討中ですが、
     ・窓のバリエーションは大手と同じぐらいあるのでしょうか?
      (引き違い,FIX,外側に開く、内側に倒す、上下の引き違い、
       上半分が引き違いで下半分がFIX、観音開き、などなど)
     ・例えば引き違い窓について、大きさのバリエーションはどれくらいありますか?
     ・和室につけるような、地引き違い窓(床の高さで、横に長い)は設置出来ますか?
     ・FIX以外の窓は全て網戸がついていますか?
     ・耐久壁の関係で、やはり窓の制約は大きいですか?

    オプション扱いは他社より高価と聞いていますが、それは構いません。
    「出来る」と「出来ない」は大きな違いですので・・・。

  6. 656 匿名さん

    >>655
    >当然安く建てたいと思っています。
    >オプション扱いは他社より高価と聞いていますが、それは構いません。

    矛盾してない?他のローコストHMと見積もり取って比較したら?

    >「出来る」と「出来ない」は大きな違いですので・・・。

    タマに出来て他で出来ない事って、そんなに無いでしょう。
    他で出来ても、タマでは出来ないって事はあった。

  7. 657 匿名さん

    まだいるんだ。
    玉でたてる人

  8. 658 契約済みさん

    つなぎ融資枠がとれないかもしれないのでその時は完成後支払ということになりますとタマの営業は言っていたが、つなぎ融資枠取れそうです!と電話かかってきた。 完成後支払のほうが施主にとってはいいのに...分かってないな...。

  9. 659 足長坊主

    一般論だが、つなぎ融資が取れるとか取れないとか二転三転するのは変。取れないのは会社が銀行の信用がないという事。

  10. 660 営業N

    >>655
    サッシメーカーの取り扱いが何社かありまして
    (地域によって違いますので御確認下さい。)
    そのメーカーが取り扱う窓なら対応可能だと思います。
    またFix窓、玄関ドアを除く全てに網戸は付きます。

    例)2F居室窓:1650*1100(引き違い)
    ⇒標準対応:365*1100(縦すべり)+ 365*1100(Fix)
    ※他にも標準対応窓は多数あります。

    >上半分が引き違いで下半分がFix
    ⇒差額対応:標準設定以外 は差額対応です。
    ※小さい窓を入れて金額がマイナスになっても差額は発生しません

    ただ落とし穴があります
    365*2200のような縦スリットの窓を
    標準窓2ヶ所の部屋に4ヶ所付けると
    2ヶ所は差額ですが、2ヶ所は追加になります
    ので窓数が増えると金額も増えますので御注意下さい。m(_ _)m
    ※追加窓の合計金額-2ヶ所の窓の合計金額ではありません。

    >>659
    融資実行の銀行で、つなぎ融資が無くて
    自社及び自社提携のつなぎ融資枠が無くなってたので
    一括実行だった所に融資枠が増えたって事だと思います。

    今の所ですが私の知っている範囲でタマホームだから
    つなぎ融資が組めないって銀行の情報は持ち合わせておりません
    逆にタマホームつなぎ融資お断りって銀行があれば知りたいです。

  11. 661 契約済みさん

    住友信託の変動で借りようとしたところ、
    「つなぎ融資はやっていません」とのこと。
    タマファイナンスについて担当営業に聞いても
    「取り扱いしていません」って言うし…

  12. 662 足長坊主

    私は北部九州ですが、つなぎ融資をしていない銀行なんて聞いた事ないです。都会ではつなぎ融資してない銀行が多いみたいですね。

  13. 663 検討中

    でもタマファイナンスって何のためにあるのですかね?
    HPにはつなぎ融資について書いてあるのに、実際には融資しないなんて、いまいちよくわからないです。

  14. 664 特命ちゃん

    >>663
    つなぎ融資の件は過去スレ参照

  15. 665 匿名さん

    もし、昔ながらの家くらいの大開口の引きちがいの掃きだし窓は家のサイズと構造にも寄りますが
    タマのような軸組みでは難しいでしょう。2123(営業Nさんの書き方だと2300×2100)
    位ならいけるのかな。HPでは耐震等級2以上を歌っているので冒険はできないかも。。。

    一番融通が利くのは鉄骨造でその次はパネル(ツーバイ含む)で最後がタマみたいな普通の在来ですかね。
    在来でも修正材で補強したフレームを使うパワービルダーなら可能かも。

    どの程度の開口部と場所また外観を想定されているかが今ひとつはっきりしませんが、開口部の自由度を
    求めるならほかの工法のほうが有利です。

  16. 666 匿名さん

    地元工務店、情けないな
    まだいるんだ、玉で検討中の人

  17. 667 匿名さん

    素人なんで教えて下さい つなぎ融資なんですが なぜつなぐのかわかりません つなぎ融資で支払う時に全額借りたい金額を貸してくれたらつなぎ融資分の金利分払わなくてよいのではないのですか? 家が完成するまでお金は全額融資してくれないんですか?そうゆうもんなんですか?

  18. 668 足長坊主

    つなぎ融資が無かったら、会社がつぶれるでしょ。このサイトでレスの多い会社は「給料が遅れた」とか「支払いがまだ」とかレスあるでしょ。そしたら材料も入らなくなるし、人も辞めるから、現場がストップするでしょ。だから、つなぎにしろ分割実行にしろ出来高に応じて払ってくれなきゃ駄目なんです。タマホームもしかり。それなのに最終一括が増えれば、資金繰りに行くづまるから、銀行から事業資金を融通してもらわなきゃならない。亀井金融大臣で良かったね、タマちゃん。

  19. 669 営業N

    >>667
    >つなぎ融資で支払う時に全額借りたい金額を貸してくれたら
    今時はこの仕組みが多いと思います
    最初に一括実行で必要な時の着工、上棟、完成に
    銀行が施主の指定した額を請負業者に振込みます。

    ただしアパート、賃貸マンション等で家賃を払っている方は
    実行=返済開始ですので家賃 + 返済 となりますので御注意下さい。
    「つなぎ融資の金利を払うのが勿体無いので、最初に一括実行でお願いします」
    って方も多いのではないでしょうか?


    何故分割で支払わないと駄目なの?って思われる方もいますかね?
    タマホームは請負契約の契約時に10%、着工時に30%、上棟時に30%、完成時に30% が内訳だと思います。
    他社では契約時1/4、着工時1/4、上棟時1/4、完成時1/4 の方式の会社もあります。

    会社の建前としては
    契約金は着工するまでの資材買付けの為の資金
    着工金は上棟するまでの   „
    上棟金は完成するまでの   „
    でしょうが・・・

    施主側は完成するまでに会社が倒産したら?って不安もあるでしょう
    不景気の世の中何が起こっても不思議ではありません
    逆に会社側は着工中に施主さんが突然のリストラ、会社の倒産、etc....
    支払い不能になった際のリスク回避の為の分割払いの制度だと思います。
     

  20. 670 匿名さん

    申し訳ないが坊主さん 私の質問の意味を取り違えいます 中間金を払わないといってるんじゃなくて中間金を払う時に自己資金で足りない金を全額融資してもらったら つなぎ融資しなくてもいいんじゃないか?ってことです まあかなり煮詰めた見積もりがでてないと無理でしょうが

  21. 671 匿名さん

    営業Nさんありがとうございます 入れ違いで営業Nさんのレスみないで上の書き込みしてしまいました。納得しました ありがとうございます。

  22. 672 匿名さん

    >>667さん

    住宅ローンを実行するときは、担保が必要になります。
    そして、家は完成するまで住宅会社のもので、施主のものではありません。
    なので、通常の住宅ローンは、担保が確保できて初めて実行できます。
    これは銀行の立場です。

    しかし、住宅会社の立場としては、出来るだけ早く資金を回収したいので、
    完全に引き渡す前の段階で、ある程度の金額を請求するところが多いです。

    なので、つなぎ融資が必要になります。
    つなぎ融資は、担保割れしている状態でも貸してくれる特別なローンです。

    銀行がお金を貸している家の会社が建設中に倒産したら、
    建設中の家は差し押さえられて、家は施主のものにはなりません。
    つまり、銀行にとっても担保割れの不良債権を背負うことになります。

    なので、裏で悪い噂が流れたり、信用がおけないと感じた住宅会社の物件では、
    つなぎ融資が受けにくくなります。

  23. 673 655です

    ご回答ありがとうございます。窓のことで質問した655です。

    >>660

    丁寧な回答ありがとうございます。
    サッシメーカーに関係するのですね。
    ローコストHMは、部材の種類を絞り込むことで安くしているという印象があったので。

    >>665

    窓の面積と大きく取るというのは、やはり構造的な問題が大きいですね。
    となると他のローコストHMも同じでしょうか。

    >>656

    すみません。私の発言の都合いいところだけ取って、レスするのはご遠慮ください。
    私は2行目で「ただ」と入れています。
    >他で出来ても、タマでは出来ないって事はあった。
    窓についてそれを聞きたかったのですよ。

  24. 674 足長坊主

    営業Nさん

    タマホームの新しいノボリ見て来ました。車の中からだったので、はっきりとは読めませんでした(風になびいて)が、「リフォームはタマホーム」と書かれてあったようです。

    リフォームに力を入れて行かれるようですね。

  25. 675 物件比較中さん

    タマは契約時に含まれていない費用が後からボロボロ追加されていく傾向ないですか?

  26. 676 匿名さん

    >>No.673 by 655

    耐震強度を落とせば、何とでもなるような気はします。しかし強度を犠牲にするのは
    本末転倒かと思います。タマは耐震2等級以上とのことですが
    耐震2等級というのは、今の戸建ての中では取り立てて高耐震ではありません。
    4寸の柱を使ってという下りがかならずタマホームの説明には出てきますが、強度を稼いでいるのは
    そこではなく、板(タマはモイスでしたっけ)を張り込むパネル工法と同じやり方で強度を
    稼いでいます。ですから必要以上に柱を飛ばすと耐力壁が減り局所的に強度が落ちます。
    これはタマホームに限らない一般的な傾向です。他のローコスト在来のメーカーも同じかと思います。
    個人的に知っているのは、ヘーベルハウスのモデルハウスで長方形の部屋の2面を隅から
    引き違いの掃き出しで窓をつけたものとか、住林や三井で集成材のごつい柱で大開口部を
    作ったモデルハウスを見たことがあります。タマ等のローコスト系は、あくまで普通の家を
    できるだけ安くというメーカーです。特徴のある家を造るには、より坪単価が高い自由度の高い
    メーカーまたは工務店か、建築士さんにお願いする方が賢明です。

  27. 677 656

    >>673

    >現在、メーカーを選定中ですが、当然安く建てたいと思っています。
    >ただ、採光や通風も重要だと思っています。

    >タマホームも検討中ですが、
    > ・窓のバリエーションは大手と同じぐらいあるのでしょうか?
    >  (引き違い,FIX,外側に開く、内側に倒す、上下の引き違い、
    >   上半分が引き違いで下半分がFIX、観音開き、などなど)
    > ・例えば引き違い窓について、大きさのバリエーションはどれくらいありますか?
    > ・和室につけるような、地引き違い窓(床の高さで、横に長い)は設置出来ますか?
    > ・FIX以外の窓は全て網戸がついていますか?
    > ・耐久壁の関係で、やはり窓の制約は大きいですか?

    >オプション扱いは他社より高価と聞いていますが、それは構いません。
    >「出来る」と「出来ない」は大きな違いですので・・・。

    これを見たら、安く建てたい。オプションは高価で構わない。
    矛盾としか読み取れませんでした。
    2行目の「ただ」が最重要とは気づきませんでした。
    営業Nさんが言われている様に標準から窓とかレスしても
    値段は下がらないと書かれてます。
    実際に見積もりしてもらったときも、値段下がりませんでした。
    採光や通風も重要を重視して高級なタマを御検討下さい。

  28. 678 匿名さん

    タマホームは徳島で再オープンするみたいですね(現在モデルハウス建築中)。
    元タマホームのレオハウス(タマキュー)は、2店ありますが。

  29. 679 匿名さん

    タマホームHP見てると、2展示場/月の感じで増えていますね。
    この景気で新築数が増えてるとは思えないので、
    他HMのパイを取れる計画なのでしょうか?
    でないと、自滅してしまいますよね。
    健全な経営であって欲しいものです。

  30. 680 特命

    ttp://www.data-max.co.jp/2009/09/18/tamahome_report.pdf
    誰か頼んだ人いますか?

    面白い記事がありました。
    ttp://www.data-max.co.jp/2009/09/10_76.html

  31. 681 匿名さん

    タマの経営戦略は、全国展開ですね。売り上げ総額をベースに考える営業出身の社長さんらしい
    やり方です。
    タマのバランスシートとかを見たことがないのでわかりませんが、利益率はかなり低いでしょう。
    自前のモデルハウスと様々なメディアへの露出など広告費がかなり重くのしかかっているのは
    容易に想像できます。
    これは業種が違いますが一時期の吉野家とかとイメージがダブりますね。

    某大手HMの工事関係者の話だと、今年年末にかけて工事がかなり入っているとのことです。
    お金持ちには、不景気は関係ないのかも。。。。

  32. 682 営業N

    少し前にCMの話しが出ていましたが
    CMに関するデータが出てましたので参考にどうぞ

    ttp://www.cmdb.jp/service/cm_index/index.html
    ※月刊CM INDEX 2009年09月号(2009年8月度調査結果)

    建設/住宅業界でのCM好感度ランキング
    1位 タマホーム
    2位 ダイ○ハウス

    ソースは購読しないと出てきませんが
    総合でも堂々の6位見たいですね


    「タマホーム/知名度アップ」 企業名/商品名
    CM商品名を見て驚きました。

    ttp://www.cmdb.jp/ranking/1500/20099_cmtop10.html


    評価する意見は中々出難いですが、この結果は嬉しいですネ!
    これからもタマホームを宜しくお願い致します。m(_ _)m

  33. 683 たまたま

    CM最近見ないね。体力使い果たしちゃったかな(笑)

  34. 684 たまたまたま

    好感度なんて参考にはなりません。

    好感度がよくても

    酒井法子みたいに裏で何してるかわからないからね。

  35. 685 匿名さん

    なんか散々印象が悪いとか言ってたのに
    好感度なんて・・・って笑えますね

    でも私は、みのさんのCMの方が好きだった
    子供も歌を最近では歌わなくなったなぁ~

  36. 686 物件比較中さん

    確かにCMだけをいうならキムタクよりみのさんのときのCMの方がHMとしての安心感を感じました。というかそのときに一度、妻に「行ってみようか」といって連れ出しました。
    結果的にはタイミングがあわず購入を見合わせ、今年、家庭内の諸問題をクリアしてやっと再チャレンジできるようになりました。。。
    でも、このスレで得たタマの良い部分や印象はあのキムタクCMでは感じません。このスレをみていなければ、「もう一度タマにも行ってみようか」という気持ちにはなりませんでした。
    ただこのスレで得た悪い情報や印象もあり、今は他のHMとも比較検討しているところです。

  37. 687 入居済み住民さん

    CMのノリで善し悪しを判断できる考え方が理解できないが、事実CMの良し悪しで売れる売れないが決まるのだから仕方ないね。
    羊の群れにしか過ぎないとは信じたくないから、自分がもし検討するならば徹底的に調べて抵抗するだろうね。

  38. 688 匿名さん

    みのもんたのCMも、脂ぎった腹黒いおっさんというイメージもあったのでどうかと思いますが、
    歌はあっちの方がましだったかも。

    >今は他のHMとも比較検討しているところです。

    昔なら、家を2,3回売り買いする人もざらにいましたが、今はそこまでする人は少なくなっているでしょう。
    特に、ローコスト系を検討対象にする場合には、よほどの好立地の土地がない限り、
    リセールバリューは期待できません。
    以前、タマホームを含むローコスト系のモデルハウスにいくと必ず内装がいいとか、住宅設備
    がりっぱだとか言う営業が多くいました。内装も所詮VCですし、住設はたかだか10年と少しで
    だめになります。つまり中身は後でなんとでもなると言うことです。
    それにたいして、本体の構造などの基本性能はいじれません。是非比較検討する際には、ここに
    注目して選んでください。
    それでもローコスト系にされるときは、信頼のおけるホームインスペクターをつけられる方が
    賢明です。
    景気が良ければ、だれも好きこのんで買いたたかれる業者に品物は卸したくないし、
    安い賃金で職人さんも請負仕事をしたいわけではありません。

  39. 689 匿名さん

    JIOってどうですか??の板で
    No.49 by 匿名 2009-04-10 16:03:00のレスですけど

    本当ですか?

  40. 690 足長坊主

    第三者機関が民間会社という時点で、政、官、業の癒着の匂いがプンプンだね。CMだけど、キムタクと子供達がハッピーハウスの歌と踊りをすれば、最強なんだけどね。とりあえず、10月3日のタマホームプレゼントツ花火大会には行きまする。「たーま屋ー」。

  41. 691 匿名さん

    JIOに限らず、アネハがらみで締め上げられた所の検査機関も50歩100歩です。
    正直、大手HMの内部検査の方が厳しいとの噂もあります。
    建築設計を請け負っていない正真正銘のインスペクターに金払う方がいいかも。

    私が知っているインスペクターは、某HMに施主が契約をする際にこのインスペクターをいれる
    というと、契約を辞退する所もあるそうな。。(けっしてあこぎなことはやってないよ)

    JIOってどうですか??の板で安い建て売りはだめだよと書いてありましたが、
    まさに、建て売り購入は安物買いの銭失いの可能性大だよ。
    暇なときに現場を見たらため息が出るよ。

  42. 692 匿名さん

    何を信じて建てればいいのだろうか?
    インスペクターが今のところ有力だね。
    言いにくいから、インベイダーでどう?

    でも、二日前に某地元工務店と請負契約結んだから、インベイダー入れていない。
    やりかたその日に終了。

  43. 693 匿名さん

    >言いにくいから、インベイダーでどう?

    そんなの入れたら、アメリカの牧場のキャトルミューティレーションみたく
    現場から、柱やアンカーボルトや釘が抜かれた手抜き物件のできあがりだよ。

  44. 694 匿名さん

    施主のみらいは?
    どうなるのでしょうか?
    ↑の人教えて

  45. 695 匿名さん

    だれかがトマホークに名前が似てると言ってたけど、
    なんとなくトラホームにも響きが似てる気がする。

  46. 696 入居済み住民さん

    ↑の人が答えます。

    施主が賢くなって、修正させるか、
    今からインスペクターを雇うかです。

  47. 697 物件比較中さん

    687さん
    >CMのノリで善し悪しを判断できる考え方が理解できない
    別にそれで判断してませんよ。「行ってみようか」と書いているはずですが。
    それがCM効果というものです。実際の「判断」はしっかり比較検討しています。
    それはローコストも含めてです。
    688さんが言ってた「ローコスト系を検討対象にする場合には、よほどの好立地の土地がない限り、
    リセールバリューは期待できません。」ですが、一概にそうとも言い切れないと思いますが。。。
    まぁそこは個々のいろいろな考えがありますので。

  48. 698 687

    >>697
    相手の術中にはまっているとの認識があるなら否定しません。「行ってみようか」が自分の自由意志だと思わせるのも広告戦術だから。ご自由にどうぞ。

    建築現場を数多く見て比較しなけりゃ本当の姿なんてなにも比較できないですよ。

    っていってもわからないかな?

  49. 699 匿名さん

    タマホームの保証期間って、どの程度までの保証なんでしょうか?
    雨どいが壊れたとか、アルミサッシの不具合とか・・・

    よろしくお願い致します。

  50. 700 たまたま

    知名度あげるために大金はたいてCM流して費用は施主から巻き上げる!大手は体力あるからCMくらい流せるが体力ないたまたまは施主から巻き上げるしかあるまいて(笑)

  51. 701 匿名さん

    >>700
    体力のある大手HMって笑っちゃいますね
    今時体力のある大手HMって何処ですか?
    何処もリストラだらけだって聞きますが?

    >たまたまは施主から巻き上げるしかあるまいて(笑)
    住宅会社が住宅の売上げ(施主から)から広告費を貰わないで
    何から利益を得るのですか??

    悔しい思いをした人達が多いのかしら?(笑)

  52. 702 物件比較中さん

    積水やへーベルで建ててもリセールなんてないだろ。中古で大手HMの物件を買うと割安で
    いいかもな。

  53. 703 匿名さん

    >>No.702
    そうでもないよ。チラシ広告には大手HMで建てたなどと一応つきます。
    間違ってもローコスト系のHMの名前が出るなんて無いよ。

    >>No.697
    そう思うなら結構ですが、注文建築したい人によほどふるけりゃいいけど
    中途半端な築年数のローコスト系の
    家屋の付いた土地は上物が邪魔なだけですよ。

  54. 704 物件比較中さん

    >698
    >「行ってみようか」が自分の自由意志だと思わせるのも広告戦術だから。ご自由にどうぞ。

    なんだかなぁ・・・
    そんなことも十分にわかっているんですが!
    なんでそんなことを、見ず知らずのあなたからいちいち言われないといけないんだろ?

    >建築現場を数多く見て比較しなけりゃ本当の姿なんてなにも比較できないですよ。

    当たり前のことすぎですよ。そんなことは!
    それに実際に購入する側がいろいろ検討している中で「俺はわかっている」みたいな感じで意見されてもなぁ。。。
    こちらも十分にHMの意図はわかったつもりなのでいちいち見ず知らずの人間に「ご自由にどうぞ」なんて上から目線で言われる必要も・・・あるのかなぁ。

    タマの術中にははまりませんが、なんだかそちらの術中にはまっているようでしたのでもう反論するつもりなかったのですが・・・まぁ「あまりにもわかりきったこと」を言われたのでつい反論しました。

    なんか時々、自分がめちゃくちゃ知っているかのような錯覚を起こして自分の意見を押し付けようとする方がいるのですがそういう方がいると疲れます。ここでのスレは疲れるので終了して他のスレを参考にしてみたいと思います。(ハァ~疲れた)

    ここでは如何にも知ったかぶって自分の意見を押し付けるのではなく、他の方が参考になるように、ぜひ!「タマホームご存知ですか? その25」についての情報交換をしてくださいね!
    押し付け!は無しですよ。押し付けは!
    では

  55. 705 匿名

    タマホームの大工の話 【手間が安いから検査に関係ない部分の下地材の取付けの釘やビスは、本数を減らして工事をしてるとの事例えば五本打たなければならない所を三本や二本にしてるとの事施主には言えねえよ】本音と建前ですね

  56. 706 匿名さん

    それは、明らかな過失ですね。

    第三者ですが、許せません

  57. 707 匿名

    それは、明らかな偽装工作ですね。

    第三者ですが、許せまs(ry

  58. 708 698

    >704
    悪かったな。頭に来たろ?それがもうマインドコントロールにかかってる特徴なんだけどね。
    本当に自尊心のある奴は何言われても動じない。確固たる信念があれば何言われようと押し付けには思わないものさ。
    ガンジーのようにね。
    それが頭にきて動揺するということは。。。
    まあいいや。
    ほんと、自分のしたいようにしかしないよ。みんな。当たり前だろ自分の人生だ。
    そんなこたあ百も承知の介だあよ。

    建築現場を数多く見て比較云々も悪かったな余計なお世話だったよ。俺は50か所くらいしか現場を見てねえ。
    あんたにゃ負けたよ。偉いんだなあんたは。

    まあ、がんばれや。





  59. 709 物件比較中さん

    >>703
    チラシに大手HM名書くのは、割高な注文建築建てた施主の悪あがきだね。
    買い手には相手にされてないから。

  60. 710 匿名はん

    S林施工でもS水施工でも無名工務店施工でも、築15年経過の中古物件価格は一緒にしか見えませんけどね。

  61. 711 匿名さん

    近所の玉ホーム、入口の建築看板。
    工事期間、7月1日〜8月31日。
    噂には聞いていたが流石に段取りが良い、きっちり仕上がり既にお住まいの様子。
    看板外れりゃどこで建てたなんて分からない。
    いたって良くある普通のおうち。見た目問題なし。

  62. 712 匿名さん

    見た目問題なし=裏側関係なし

  63. 713 匿名さん

    そう、どこで建てても15年もたてば経年劣化は免れません。でも修復不可能な問題が
    発生している場合もあります。大手でも瑕疵が発生している可能性はあります。
    しかしほとんどの建て売りは、それよりもっとひどい問題が生じていることが多いです。
    以前に中古住宅の購入に際する問題点に関して建築士が実地に検証を行って
    販売価格と実際の適正価格を比較するという記事を読んだことがあります。
    建て売りは軒並み価格下落(ほとんど住む気にならない問題あり)
    私が見た限りは大手はかなり安心な気がしました。
    大手は、まだまともなリフォームも可能でしょう。
    まあ、どこで建てるにしてもその人が確信を持てるかどうかでしょう。

    私なら築15年の中古住宅で同じ値段というのなら、インスペクションをかけるのは当然ですが、
    まず、大手HMの物件でリフォームします。

  64. 714 匿名さん

    No.711 by 匿名さん 

    工期二ヶ月はかなりタイトです。外壁が単純なサイディングで、天候なんかもかなり無視しないと無理な行程です。
    それくらいでタイトにスケジュールを組んで現場を回転させないと利益が確保できないでしょうか。
    近くの現場はGWの祝日にも工事をしていました。おかげで周りの住人は休みの朝からうるさいと
    文句を言っていました。施主が以前からの住人で皆さん黙っていましたが。。。。
    これはHMとしては、かなりまずいと思いますよ。

    >看板外れりゃどこで建てたなんて分からない。
    サイディングの凹凸のないあまり高額なやつじゃないからでしょ。

    >見た目問題なし。
    すぐに問題があるようではねぇ。タマホームは一応建て売りよりは高いんだから。

  65. 715 匿名さん

    朝からうるさい?

    駄目ですか?

    仕方ないでしょ?

    駄目ですか?

    土日に工事いけませんか?

    駄目ですか?

    問題ないでしょ?

    ガンガン建てましょう。
    経費NO1です。

  66. 716 物件比較中さん

    >>713
    大手HMの中古を買ってリフォームはまあ割安な買い方だが、逆に言えば、大手の新築の
    施主が大幅な値落ち分を取ってくれるから得なんだな。
    大手HMの中古でもしょせん中古は中古。新築の価格差の何分の一も中古の売値の差はな
    いのが現実。

  67. 717 匿名さん

    >No.715

    建てるのはタマですが、住むのは施主の家族です。
    この物件は、かなり高級住宅街にあるのですが、古い大きな家を解体して施主が
    タマで2棟建てましたが、近所でタマホームの評判はがた落ちでした。

  68. 718 匿名さん

    >>No.716
    まともな工事がされていれば、同じでしょうね。あくまで同じならですが。。。

    建築に詳しくない不動産屋の土地以外の値付けはいいかげんですから、
    いい立て付けの大手HMの中古物件は狙い目です。

  69. 719 物件比較中さん

    >>718
    実際のところ、大手の構造が多少よかったところで、間取りやセンスが駄目だから、
    買うに値しないね

  70. 720 匿名さん

    >>719
    ふーん、すごい自信ですね。
    中古は、そのときにはやった間取りとか言うのがあるからそれが気に入らないのは
    分かるけど、センスねぇ。タマホームとかのモデルハウスとか完成見学会みても
    そんなのみたこと無いねぇ。そもそもセンスとか言う時点でタマホームとかいう
    選択がまちがってるじゃない。建築家に注文建築頼んだ方がいいんじゃない?
    タマホームのデザインって同じような外壁材使ってる大手のリプロダクションじゃない?

    ローコスト検討してる時点でセンスと言われてもねぇ。安物サイディングで
    センスもないんじゃない?タマ選ぶんだったらごくごく普通の家を出来るだけ
    安く作るに徹したら?

    がんばってセンスのいいの建ててね。

  71. 721 新築検討中

    先日タマホームの展示場見に行きましたが、悪くなかったです。私にとっては。
    特別、他メーカーより良い!という所もなかったけど、良くもなく悪くもなく…安くても、20年後に不具合だらけでお金ばかりかかる…じゃ意味ないですが。

  72. 722 匿名さん

    具体的なやり取りがなくば全く無意味な住宅評価というものがある。

    住宅の内部で言えば間取り、外観で言えばセンスについてのもので、個人の生活やスタイルで変化するから具体的な比較が無ければナンセンスなんである。こんなやり取りはただの無意味な中傷合戦にしかすぎない。
    「おまえのかーちゃんでべそ」の類だ。

    食べ物に例えれば、究極のラーメンと至高の手打ちそばの一騎打ちみたいな、アホの一騎打ちになる。
    んなもん、好き好きだろ!で終わるだけの話。

    投稿者の「知能が低い」事の証左でしかない。
    せめて「恥ずかしいと感じ得る知能」くらいは前もって備えておいて欲しいものだ。

  73. 723 匿名さん

    >具体的なやり取りがなくば全く無意味な住宅評価
    こちらは、構造や躯体の話を主にしていたのですがね。それと
    間取りや外観はラーメンや手打ちそばと一緒ではないでしょう
    私は間取りには意味があり、その合理性には理由があると思います。
    そしてセンスは流行とは別です。古くなってもセンスのいいものはいいでしょう。
    中古で買ってリフォームするのであれば、躯体の安全性と耐震、断熱の向上が見込めるものがよいでしょう。それは”大手の構造が多少よかったところで”とおっしゃっているので考えて
    いらっしゃらないみたいですが。。。。

    >投稿者の「知能が低い」事の証左でしかない。
    これは明らかに言いすぎでしょう。


    それに、住宅業界は他の業界と大きく異なる点があります。それは、生産者と販売者が同じと言うことです。食べ物はその点安心でしょう。食べてすぐにおいしいまずい、店がおしゃれとかで判断が付きます。使っている食材にしてもそうです。安いからには、それなりの成形肉や歯切れの雑菌だらけの肉を使っていることも周知の事実です。(知らない人もいるかもしれませんが。。。)

    それに対して、住宅は、最近でこそインターネットで情報が得られるようになっていますが、
    それでも発信される情報には自慢したいことや欠陥についての文句などバイアスがかかることは否めません。それでも無いよりましです。さらに問題が発覚するのは時間がたってからです。

    なぜ高いのか?なぜ安いのか?をよく考えて見ては如何ですか?それでバランスを考えて
    安いものを選ぶのは何ら問題ではありません。そのかわり購入者が賢くなることです。
    ローコスト系で一番注意しないといけないのは、それほど重要でもない点をあたかも
    重要であるかのようにいったりする点です。
    4寸柱でメートルモジュール、3.5寸で尺モジュールどちらがいいかなんて
    それこそナンセンスです。柱の取り方、土台との接合方法、面補強でいくらでも剛性は変化します。
    メーターモジュールの方が、安上がりになることは周知の事実ですし、
    4寸柱にしても横方向の揺れに対する耐震強度は殆ど変化しません。

  74. 724 足長坊主

    45坪位の家なら、2ヶ月で建つよ。プレカット工場で材木は事前に刻んでるからね。

    うまい料理人は仕事も速いのと一緒。

    てきぱきやらないと、雨ざらし、日ざらしの期間が長くなるだけ。白蟻も飛んで来るし、台風も来るし。早いに越した事はないぞよ。

    ちなみに、木造軸組工法なのに2週間で出来上がる家が新潟にある。夢ハウスというんじゃが、「日経ホームビルダー」でも最初のページに掲載されとる。今度、わしも見学に行くつもりじゃが、2週間でも建つのじゃぞ。

  75. 725 匿名さん

    別に君を標的に攻撃したわけではない。私が言ったのは具体性のない書き込みに対してだ。
    勝手に切れてやたら言葉の刃を振り回さないでほしいよ。まったく危ないったらありゃしない。
    そして一事が万事、ピントがずれてる。

    住宅の質を長々と語るならば、せめて現場を100か所くらいは見比べて確認をし、事実を憶測で書かずに書き込んで欲しいものです。
    でないと恥ずかしいでしょ。

  76. 726 匿名さん

    >>No.725

    別に切れたわけではありませんが、知能が低いという言い回しはいかがなものかと思いました。

    >そして一事が万事、ピントがずれてる。
    それは、失礼しました。

    >せめて現場を100か所くらいは見比べて確認をし、事実を憶測で書かずに書き込んで欲しいものです。
    100とはいいませんが、100に近い現場は見たつもりです。
    そして、憶測は書いていないつもりですが、なにかまちがっているでしょうか?
    間違っているのなら教えて頂ければ幸いです。

  77. 727 匿名さん

    >>726
    ああ、そりゃ真実を直截的に書いて失礼した。お詫びする。

    では質問。

    >それに、住宅業界は他の業界と大きく異なる点があります。それは、生産者と販売者が同じと言うことです。
    これを根拠を示して証明してくれ。

    もう一つ。
    私は食品製造企業社員の端くれだが、以下の記述はどうしても承服致しかねる。こう切って捨てるだけの根拠を提示願いたい。
    場合によってはただではすまない。
    >安いからには、それなりの成形肉や歯切れの雑菌だらけの肉を使っていることも周知の事実です。(知らない人もいるかもしれませんが。。。)


    きみの話はピントがずれていて、自信を持つのは勝手だが少し危険だと思う。
    でるところに出たらまずいことになると思うぞ。

  78. 728 匿名さん

    >No.727
    >これを根拠を示して証明してくれ。
    例えば、生産農家が野菜を作る→販売するのはスーパー、小売店
    生産者と販売はことなります。(直販は除きますが)
    それにたいして住宅では、不動産屋(工務店が下請け)が建てて販売する。

    野菜では、生産者の作った物を買うかどうかは、小売店が判断する。
    家では、不動産屋が工務店に作らせて、自ら売る。
    これが最大の違いではないですか?

    >歯切れの雑菌だらけの肉を使っていることも周知の事実....
    このまえのペッ○ー○ンチ事件のことをいったのですが?
    製造工程に問題はありませんか?そもそもあの値段で提供される成型肉とは、どれくらいの
    元値のものでしょうか?どう考えても程度の良い肉とは思えません。

    自分は、化学出身です。あの手の接着工程に使われる結着剤や加工肉製品などに入れる
    食品添加剤をみているとぞっとするのは化学をやっていたためでしょうか?
    食べずにすむなら、食べたくはありません。化学で知られている毒物の致死量などは
    基本的に何かが起こってから改訂されるものですから。

  79. 729 匿名さん

    >>728
    >住宅では、不動産屋(工務店が下請け)が建てて販売する。
    ほう。100%そうであるとする根拠はあるのか?なければ成り立たない話だ。

    >このまえのペッ○ー○ンチ事件のことをいったのですが?
    ならば「一例として」とすべきだろう。

    君の書き込みを自分自身で声を出してもう一度読んでみたまえ。
    君はあたかも食品業界全体がそうであるかの如き記述を何の根拠も説明もなく平然と行っている。
    このことは食品衛生法を必死で遵守している食品製造業者全てをひとまとめに切り捨て侮辱した発言だと看做されることになるのだが、それでも本当によろしいのだな?

    そしてすべての食品業界がそうであるということが憶測でないと証明できるのだな?
    ならばしてもらおうではないか。

    ここは様々な業界の人間が出入りしていることを忘れるな。場合によっては許されん話になる。
    口から出まかせのデマ話をこれ見よがしにするから、憶測はやめろと忠告したのだ。
    君の発言も私の発言もすべて記録されているのだよ。

  80. 730 匿名さん

    >ならば「一例として」とすべきだろう。
    これに関しては謝罪します。

    >君はあたかも食品業界全体がそうであるかの如き記述を何の根拠も説明もなく平然と行っている。
    安いからには、と書いたつもりです。食品業界全体などとは申しておりません。
    食品業界が全部安いものを作っているわけではないですよね。低価格を実現するには、人件費、原材料コスト、製造コストなどを削るわけですよね。そういう意味でやすいからにはと申したつもりでした。
    本筋とは関係がありませんので書き方が悪かったです。これでこの話は終わりにしたいと思います。

    >ほう。100%そうであるとする根拠はあるのか?なければ成り立たない話だ。
    日本の新築戸建て販売の大多数は建て売りですね。間違ってませんよね。
    建て売りはまず土地を買って、そこに販売元がつきあいのある工務店に坪○○程度の○○坪の家を建てろとするわけですよね。つまり購入者から見ると販売元と製造元は一体ですよね。
    注文建築も施主がHMに建築依頼をする話ですから製造販売は同じです。
    第三者機関が入らない限りこの形態はかわらないですよね。
    この時に、施工がどれくらい信頼できるかは現物を詳細に見ないとわかりません。
    素人だと見てもわからないこともあるでしょう。

    自動車のような工業製品も同じだと言われるかもしれませんが、車は最初に型式を決めて基準に
    あったものだけが製造されます。当然、当たり外れはきわめて小さいですね。
    また、日本の工業製品は、信頼されるだけの積み重ねもあります。
    それに対して、戸建ては、土地が一つ一つ違うわけですし、建てる職人のレベル、モラルも現場によって変わってくるわけですから、工業製品と同じではありません。
    それだけ、買い手は、他の製品を買うのに比べて外れの製品を買うリスクが高くなるのではないですかね。

  81. 731 匿名さん

    >>730
    >本筋とは関係がありませんので書き方が悪かったです。これでこの話は終わりにしたいと思います。

    逃げるな。憶測や空想だけで簡単にものごとを語らないでほしい。最初からそう言っているはずだ。反省してもらいたい。
    とくに食品分野では君のように「安いものはごまかしていて当然」とすぐに安易に結びつける「低脳」なモラルこそが悪事をなす原因になっているのだ。
    例え商品自体の価格が他社より安くても、ちゃんと真面目に取り組む企業は数え切れないほど多く存在している。
    大手ブランドなら高くても売れるが無名なメーカーなら少し安くしないと売れないという現実がある。
    それでは利益が多くは出ないがそれでも激烈な競争に耐えて必死で毎日働いている従業員が何万人とある。
    その必死の努力を簡単に無視した君の無責任極まりない暴言は、無知から生じているとはいえ実に容認し難いものだ。
    それは書き方が悪いのではなく、認識が間違っている。
    ここは自分が言い出した以上、逃げ出すのではなく、きちんと謝ってほしい。

    >野菜では、生産者の作った物を買うかどうかは、小売店が判断する。
    >家では、不動産屋が工務店に作らせて、自ら売る。
    >これが最大の違いではないですか?
    >建て売りは。。。つまり購入者から見ると販売元と製造元は一体ですよね。

    君の返答はつまるところ薄っぺらな知識で勝手に捏ねあげた妙な考えをただペラペラ講釈しているだけ。
    しかも論点が最初からズレたままだ。頭が悪いのか?
    君は「住宅だけが製造者と販売者が一体だ」という。
    では、セブンイレブンに並んでいる缶コーヒーに表示された販売者はすべてセブンイレブンなのか?


    まったく話にならない。

  82. 732 匿名さん

    >日本の新築戸建て販売の大多数は建て売りですね。間違ってませんよね
    間違ってると思うよ。

  83. 733 匿名さん

    >>723

    食品業界の方々にあやまったら?
    タマのレスですし。

  84. 734 監督

    内容がタマ話でないのに、なぜ、もりあがっているんだい?

  85. 735 匿名さん

    タマじゃない話なら家具の話しましょう タマホームにあう家具は? ダイニングテーブルやソファー等々… ニトリ、IKEAあたりかな? 私的にはサントリー樽ものがたり が欲しいんだけど

  86. 736 匿名

    スマンがタマ以外の話題はよそでやっていただきたい。

  87. 737 磯野タマ

    タマでビルトインガレージ付きの家を建てた方にお聞きしますが、ビルトインは建蔽率もしくは容積率に入ってしまうのですか?教えてください。

  88. 738 匿名さん

    >>737
    >タマでビルトインガレージ付きの家
    ビルトインガレージは建築基準法上で建ペイ、容積に含まれると思いますよ

  89. 739 物件比較中さん

    相変わらずタマと関係ない話題だね。
    ところで、タマは契約した途端手のひら返しで相手にしてくれなくなるって本当?

  90. 741 匿名さん

    >>739
    我家ではそんなこと全くなかったな。
    他地域は知らんがね。

  91. 743 匿名はん


    >>741
    >同業者にとってはろくでもない会社だろうよ

    20年後ぐらいには施主にとっても『もろくでもない会社』と思う日が来るかもよ。リフォーム費用が掛かって。

    >No.705 by 匿名 2009-09-22 15:32:53

    タマホームの大工の話 【手間が安いから検査に関係ない部分の下地材の取付けの釘やビスは、本数を減らして工事をしてるとの事例えば五本打たなければならない所を三本や二本にしてるとの事施主には言えねえよ】本音と建前ですね

    知り合いの大工も同じようなこといってたよ。それくらい下職は追いつめられて仕事してるってこと。いつ首を切られるか分からない派遣社員と一緒だからね。

  92. 744 使徒

    建築・建設業界 全般に言える事だが施主や公的検査官や民間検査官にばれなければ OKって事だよ 某会社の監督が言っていたよ ばれないうちに引き渡しすれば いいんだよ って

  93. 745 入居済み住民さん

    >>743
    >釘やビスは、本数を減らして工事をしてるとの事

    こう言う大工は何処の仕事をしてもダメなんだろうね
    まあ、地元工務店か他業者の嫌がらせの書き込みなんでしょうけどね(w
    実話なら何処の地域の何て言う工務店か教えて下さいよ♪
    明日から、その大工は業界全体から干されるんでしょうけどね~

    あっちにも、こっちにも同じ事しか書けない人の根も葉も無い話題ですね。
    証拠の写真か工務店名をお願いしますね♪

  94. 748 匿名さん

    平等です。
    きっと大手の仕事でも手抜いてるでしょうから。
    タマの仕事だけ選んで釘減らす理由がない。

  95. 749 匿名さん

    連休で田舎に帰った時に従兄弟の大工が言っていました。
    「タマホームは50坪までは、大工工事を1ヶ月で終らすように言われるし、実際そうさせられる。いくら良いものを作りたくても、1ヶ月でどうしろと言うんだ!」
    タマ施主のみなさん、ご自宅の大工工事の工期を確認しましょう。

  96. 750 匿名さん

    繁盛スレの予感?
    【タマ専大工直撃インタビューここだけの話】
    【やっぱタマ大工だよ全員集合~】

  97. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸