- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
タンクレスや便座の自動開閉付きトイレって必須でしょうか?
私はウォシュレットと便座ヒーターぐらいで十分なんですが
いまいち、タンクレスや自動開閉の意味がわかりません
[スレ作成日時]2010-10-03 23:09:32
タンクレスや便座の自動開閉付きトイレって必須でしょうか?
私はウォシュレットと便座ヒーターぐらいで十分なんですが
いまいち、タンクレスや自動開閉の意味がわかりません
[スレ作成日時]2010-10-03 23:09:32
タンクちゃん?が引用してるサイトでも碓井先生はタンクレストイレはマンションの新3種の神器と定義してるね。
タンクレストイレはやはり各メーカーも主力にしつつあるから素材・性能も最上級だしセフィオンテクト等当たり前でしょ。
それなのに、ウンが着くとか、一体どんな規格外のウンしとんの〜!?
マンションは戸建てに比べて、ある程度装備が充実というか優位性が無いと悲しいです。
せっかく新築マンション買ったのにタンクの上に手洗いでは何だか貧乏臭くって団地っぽい?
タンクレスは素直にカッコいい。
30万で手洗いカウンター含め仕様変更できるのだからタンクレスに変更する人もいますね。
有難がっているが、所詮タンクレストイレは仇花....
理論的に無理な設計 だからターボとか加圧機能つけてんだよ...
判っていっているのかい....
壊れやすい機能だね 毎日使うのに....
そのうちマンションのトイレ使うようになるよ...
>>86
>有難がっているが、所詮タンクレストイレは仇花....
>理論的に無理な設計 だからターボとか加圧機能つけてんだよ...
う~~ん!
新しいマンションではタンクレスが増えてきたし、今後は一般住宅や賃貸のほか、公共トイレもタンクレスになっていくと思うよ。
理由は簡単「お水が少なくて済むから」。
いろんな分野でエコや効率化の技術発展がある。
理論的に可能だし実用化されたものは「無理」とは言わないと思う。
ターボや加圧機能付けているのは、一部の建物でしょ?
今は温水混合が当たり前だし、タワーだと超大型の貯水タンクと最上階まで余裕で送れる送水ポンプがあるからトイレのための加圧などはないと思う。
昔ながらの屋上の高架水槽から水をおろすタイプや水道管から直接ポンプで送る建物だと水圧不足もあるかもなぁ。
ぉっと、最近のエコジョーズなど貯水設備をもった物件は水圧対策がどうなってるのか知りません(^^;
タンク付トイレとタンクレスで節水機能に差はない。どちらも4.8L。
また、ふち無し形状、セフィオンテクトなどもタンクレスに限らない。
タンクレスの良い点はデザイン面と複雑な機構ゆえ高価格なので、タンク付をバカにできるという点に尽きる。
タンク手洗い付きトイレは、
昔から使われているだけあって、
合理的で実に良く出来ていると思う。
便を流すのにきれいな水を使うのはもったいないからな。
俺は手洗いをするたびに感心する。
何言っても理解できないし、しようとしないから無駄ですよ〜。
今日もレバー捻ってジャー!
タンクの上のチョロチョロで手洗い。
掃除?しないしない。
あ、お金もないから〜。
タンクレス?ナニソレ??
どう考えても
タンクレス>タンク付きトイレ
であり
内廊下>外廊下
だし
天カセエアコン>壁掛けエアコン
だよ。そうしないのは用は金がないからでしょ。
使える金に制限があるからタンクありトイレで壁掛けエアコンで
外廊下で田の字なんでしょ?
お金がないといろいろタンク付きトイレをつかう言い訳についても
いろいろ思考してしなくといけなくて大変だね
タンクレストイレ使う理由は快適だから。別に他人に説明したくも
ないし必要性について深く思考したくもないわ
別に省エネのためにマンション買うわけじゃないからね
そいうのが好きなら思考しまくって汲み取りにしたら?エコだよ
アンチさんは、デザインだけとか、タンクが無くてスッキリしているだけ、掃除がしやすいだけ、、、
と言うけれど、それでもう充分すぎるほど優位性があると思います。
あとは、”為にするイチャモンの類”で要約すると”羨ましい、妬ましい”みたいな感じ。
素直に進んだ設備は欲しいものですね。
みなさん古いマンションだったり、賃貸とか中古なら
タンクありでも別にーって感じですよね。
使い勝手にそう違いがあるわけじゃないし、もっとも
リフォームのときにタンクレスにしようかなーとか
そんなあっさりしたイメージでしょう。
でも最近買った人は穏やかじゃないよ。
でも新築マンション買ったのにトイレにピカピカの
タンクがあったらやっぱり悲しいよね。高層のハイ
グレードな部屋は同じマンションなのにタンクレス。
一生に一度の高価な買い物なのに、35年ローンなの
にやりきれないよね。悔しいよね。ほかにもそういう
手抜きがあるんじゃないかって思うよね。
自己肯定ののために必死になっちゃうのも無理ないよ
ね?
もうタンクレスを否定しようという前提で一生懸命だから。
今時、カッコ悪くて貧乏くさい。
それだけで充分じゃんwww
粗さがしと言い訳ばかり大変ですね。
俺だけじゃないとホッとしたいんでしょう。
タンクレストイレの人は当然タンク付きトイレ、チョロチョロ手洗いも経験した上でタンクレスが良いと評論してると思う。嫌ならタンク付きに戻せばいいし。手洗いカウンター撤去してチョロチョロに戻せばいい。
でも、タンク付き擁護の人はタンクレストイレの住居に住んだ経験ある上で批判しているのかな?
ちょっと一時期使ってみたとか、友人宅で、なんて言わないよな?
タンクレストイレを最上階(角部屋)に置き換えると議論が似ていることに気がつくでしょう?
あるいはディスポーザー。
いくらわめいても保有者の圧勝なんですから。
保有者はあれこれ議論しながらニヤニヤしているだけ。
そんなものですよ。
悔しい、妬み、羨ましい。
それだけ。
デザイン以外に洋式便器のメリットって何ですか?
その気になれば和式から洋式に変えれば済む話。
あえて洋式に変える明確な利点はないだろってこと。
和式なら足腰鍛えられて更に汲み取り式ならエコ。
まるで洋式便器教みたい。
結局、洋式派は羨ましがられたい、妬まれたい、悔しがられたいってだけって感じですね。
ばからしい。
タンクレスなのに安価な上、水もほとんど使わない和式(汲み取り方式)に戻るのが一番か。
洋式にするのも腰かけ置くだけで済む。
おまけに肥料として再利用すれば、更に地球に優しい....かもしれない。
レコードとCD、ビデオとDVD、ブラウン管テレビと液晶テレビ、
汲み取り式便所と水道式?便所、和式トイレと洋式トイレ、
ウォッシュレットなしトイレとウォッシュレット付きトイレの間に
それぞれ存在するような圧倒的な利便性の違いが、
タンク付きトイレとタンクレストイレの間にあるのか知りたい。
安物タンクレストイレで自慢するのも嫌味ですね
まあ自慢するならこういうの取り付けてください
http://www.zakzak.co.jp/zakspa/news/20100703/zsp1007031047005-n1.htm
マンションの8階に住んでいるのですが、タンクレストイレにするのは可能でしょうか?
ブースタ付き?というのを買えば大丈夫なのですか?
ブースタ付きはやっぱり高いですか?
何もわからず申し訳ないのですが、ご享受ください。
ブースター付であれば設置条件は一般のタンク付きトイレと
あまり変わらないので大丈夫だと思います。
ブースター無との差額はあるメーカーでは35千円です。
詳しくはオンラインカタログでも見て下さい。
タンクレスとタンク付きの差額って10万程度でしょ。勝ち誇って書き込んでる人達はそんな端金で何を得意げになってんだか(笑)。
みっともない。
桁が違う設備の自慢したらどう?
と思ってしまいました。
https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?p=5&b=50&o...
新築マンションの3種の神器となっているが、もうこの記事も古いからねぇ。
今なら戸建てにも多いしね。
後付けなら満足できる手洗い器設置の方が大変そうだ。
横の壁面を広げて?削って?手洗いカウンターのスペース確保した人がいますよ。
女性陣(特に娘さん達)の希望が強いからやったみたい。
前の住居でもタンクレスだったみたいで。
縦だとタンク分が無くなるから設置スペース確保が容易なのかもしれないけど配管にも左右されたのでしょう。
低水圧の場合、ブースター付きを付ければ大丈夫と言われますが、
便器自体の洗浄、及びシャワーは水道圧直接なので、
低水圧でブースター付きを使われている方どうですか?
便器の洗浄水はキレイに回りながら洗浄できていますか?
教えてください。
ちなみに私は動水圧0.03Mpa以下です。