- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
ファインコート津田沼、まだプロジャクト段階ですが、あのあたり如何なのかな?
浄水槽なのは、土地柄仕方のないことなのですか?
[スレ作成日時]2010-10-02 18:49:57
ファインコート津田沼、まだプロジャクト段階ですが、あのあたり如何なのかな?
浄水槽なのは、土地柄仕方のないことなのですか?
[スレ作成日時]2010-10-02 18:49:57
何年後か忘れましたが区画整理のタイミングで下水道は通るようです。ただし浄化槽の撤去なども合わせると50万ぐらい費用がかかるそうです。
目の前の道も拡幅される、って営業の方は言っていましたが・・・。
たしかに実際の道路を見ると「どうやって?」って聞きたくなります。
営業の方もそこまではわからないみたいですが、奏の杜プロジェクトの内容の中にはいっているのでしょう。
奏のメイン道路が完成したら前の道は悲惨な事になりそう。
今でも問題のある、船取との接点には全く手を加えていない。
そこまでやってる時間とお金が無いから仕方ないのかもしれないと
周辺住民も半分諦めてる。
船橋の内陸部、鎌ヶ谷、八千代など含めて、この地域は車には
不便です。
(今までは谷津はましな方だったけど)
抽選参加しましたが、我が家はハズレました。
ガックリとやる気を失いましたが気持ち切り替え新たな物件を探しだしてます!ちなみに、狙ってた物件は5倍でした。当選された方おめでとうございます!
3月19日から裏の4棟も販売案内始まる様ですよ!
プラウドの東船橋は三期まで即日完売だから、多分次も強気。
営利企業としては価格を下げる必要性が無いからね。
私も「高いなあ」と感じるけど、需要があるから仕方ない。
この辺で土地を探して上物建てたら、コスト的にどうだろう?
うちも抽選外れました。
6号棟、14,15号棟あたりが人気が高かったようですね。
みんな良いと思うところは一緒なのですね。
1~4号棟は、どんな間取りになるんでしょうか。
目の前の道路が狭いのに、船取線に出る車がけっこうなスピードで通るでしょうから
子どもがいる家には心配ですよね。
我が家も抽選ハズレました。
第一期に登録した人を対象にした
第二期のプラン発表会の案内がきましたよね?
3/19~21だそうです。
日当たりは望めなそうだし、目の前は道路だし
価格はかなりお手頃かもしれませんね。
そうですね。
津田沼エリアで、しかもファインコートで3000万円台ですから
かなりお得だと思います。
目の前の道路も拡幅されるとのことですから、今後の期待も大ですね。
当たった方、羨ましいです・・・。
我が家も抽選で外れました(涙)
連絡がきたあの日はほんとに一日が長くて、そしてガックリ・・・
今までファインコートをいろいろ見てみて初めて購入しようと思った物件だったのでショックは大きかったですが、やはりあそこには魅力を感じているので二期も考えてみようかと。
当たった方羨ましいです。
まだ販売していないのは、2期の1~4棟と、
2期の販売センター、モデルルームとして活用する21、22棟です。
21、22棟は、5000万円台。
1~4棟は、3000万円台後半~4000万円というところでしょうか。
1棟は、ゴミ置き場の横なので、ちょっと低めでしょうね。
14号線より海側は液状化してました。
以前検討した家の前の道をたまたま渋滞回避のため通ったら
液状化のための砂だらけ・・・
家は大丈夫そうでしたが
やっぱり埋め立てはダメですね。
舞浜なんてあんなに値段高いのに・・・
軟弱地盤の方がまだマシだと思いました
ちゃんと現地に行くと
地盤調査の図みたいなものを見せてくれますよ。
私も、104さん同様埋め立てよりは
ずっといいと思います。
袖ヶ浦団地のあたりは報道されませんが
かなり液状化してます。
袖ヶ浦・香澄辺りは液状化ひどかったようですよね。
実際に見て驚きました。一部道路も完全に陥没したらしいし。
でも、こちらは比較的地盤がいいようで安心しました。
谷津って案外広いんですね。
ここは浄化槽って本当ですか?本下水が通る計画はあるのですか?
正直、津田沼徒歩圏内でもかなり立地は落ちる方なので(競馬場が近いなど)、設備など家の仕様が相当良くないと厳しいかも。
ご近所さんならご存知じゃないですか?
ここは浄化槽で、近い将来本下水が通ります。
競馬場の影響はないですね。
プラウドのほうが競馬場に近いけど、それでも影響無し。
ただここは、このエリアの中で立地が劣るのは事実です。
まあ、それがこの値段という訳でしょうね。
南側のお墓は日照が確保されるメリットもあるけど、
小規模なので恩恵があるのは2棟だけかな。
評価の分かれる物件ですね。