- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
ファインコート津田沼、まだプロジャクト段階ですが、あのあたり如何なのかな?
浄水槽なのは、土地柄仕方のないことなのですか?
[スレ作成日時]2010-10-02 18:49:57
ファインコート津田沼、まだプロジャクト段階ですが、あのあたり如何なのかな?
浄水槽なのは、土地柄仕方のないことなのですか?
[スレ作成日時]2010-10-02 18:49:57
いよいよ3月3日登録ですね。
奏の杜の戸建てとはそんなに格差ができるのでしょうか。
単純に低い建物の方が圧迫感、日当たりへの影響がなくて
よいな、と思っていたのですが・・・。
いよいよですね。
倍率どれぐらいになるんでしょうか?
奏の杜も豪邸なんてほとんど無いのでは?
地権者の家が谷津小側に建ちだしているけど。
あちらは一戸あたりの面積が50~70坪?。
こちらの2倍程度になりそうだが、上物はここも小奇麗だし。
まあ、一番の違いは道路。
これは如何ともし難い。
9~11号棟のあたりは3,000万円台後半だったと思う。
奏の杜の再開発エリアは坪100万ぐらいで見込んでいるそうです。
実際ミ○ワの駅近建築条件付は50坪で5,000万~と言われた。
我が家はあっさり撃沈しました。あそこ売れたのかなぁ。
前原団地のファインコートが35坪で5000万オーバーだったから
ミサワのは安いと思うけど南口だからきついか。
商業施設に何がくるか確定してからでないと難しいな。
ミサワは土地だけで5000万ですよ
携帯アンテナは何がまずいの??
電磁波じゃないの。どう捉えるかは人それぞれ。
でも、携帯アンテナなんて今なくても
いつの間にか立てられててたりするし
区画に面している道路に歩道を整備する予定はないんですか?
誰か知っている方いましたら教えてください。
何年後か忘れましたが区画整理のタイミングで下水道は通るようです。ただし浄化槽の撤去なども合わせると50万ぐらい費用がかかるそうです。
目の前の道も拡幅される、って営業の方は言っていましたが・・・。
たしかに実際の道路を見ると「どうやって?」って聞きたくなります。
営業の方もそこまではわからないみたいですが、奏の杜プロジェクトの内容の中にはいっているのでしょう。
私も前の道路の拡幅について、予定があるってききましたよ。
道の両側がきれいに舗装されるとのことでした。
今日が抽選でしたよね。
全棟決まったのでしょうかね。
奏のメイン道路が完成したら前の道は悲惨な事になりそう。
今でも問題のある、船取との接点には全く手を加えていない。
そこまでやってる時間とお金が無いから仕方ないのかもしれないと
周辺住民も半分諦めてる。
船橋の内陸部、鎌ヶ谷、八千代など含めて、この地域は車には
不便です。
(今までは谷津はましな方だったけど)
3日を過ぎましたが抽選結果はどうだったんでしょうかね。
その棟も結構な倍率ついたのかな?
抽選参加しましたが、我が家はハズレました。
ガックリとやる気を失いましたが気持ち切り替え新たな物件を探しだしてます!ちなみに、狙ってた物件は5倍でした。当選された方おめでとうございます!
3月19日から裏の4棟も販売案内始まる様ですよ!
残念でしたね。
確かにお買い得でしたよね。
家のバランスはいいし、立地もいいし・・・。
今後の津田沼を考えると、あの額はお買い得だったと思います。
5倍っ…!すごいですね。
目の前の道路の交通量がネックだったけど
確かにお買い得でしたよね。三井にしては良心的な価格設定だった。
東船橋のプラウドも見習ってもらいたい。