東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京ミッドベイ勝どき(旧称:中央区勝どき5丁目プロジェクト)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 勝どき
  7. 勝どき駅
  8. 東京ミッドベイ勝どき(旧称:中央区勝どき5丁目プロジェクト)
マンコミュファンさん [更新日時] 2010-12-15 22:17:50

携帯版=http://www.haseko-sumai.com/i/s/b/kachidoki/index.asp?id=493

<全体物件概要>
所在地=東京都中央区勝どき5-1005、1006(地番)
交通=都営大江戸線勝どき駅より徒歩8分
総戸数=233戸
間取り=1DK~4LDK
面積=40.29~84.68平米
入居=2012年3月下旬予定
売主・管理=名鉄不動産
施工=長谷工コーポレーション



こちらは過去スレです。
東京ミッドベイ勝どきの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-10-01 23:10:53

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京ミッドベイ勝どき口コミ掲示板・評判

  1. 781 購入検討中さん

    あれ?776の考えだめ??

  2. 782 匿名

    実際この先、どう考えても年収一本に届く気配もなく、親からの援助も期待できないシングルで
    退職金を当てにしないで定年前に無理せず手に入る上限ってこの価格帯以上無理だと思うんだ。
    若い頃からたくさん貯金してきた人は違うかもしれないけど。

  3. 783 匿名さん

    シングルだとCONOE待ちもいいかもね。
    アパだけど設備は呆れる位シングル好み。

    チュレスティーノも地味に完売早かったし、
    晴海テラスはあれでも完売したし、
    勝どきのシングル需要は結構ありそうだ。

  4. 785 購入検討中さん

    CG見る限りでは、外観は格好良さげだよね!
    北側は8階以上なら、眺望あるのかな?

  5. 786 物件比較中さん

    最短価格帯が2700だそうですが、間取り分布を見ると、50平米くらいの2LDKでしょうか。

  6. 787 物件比較中さん

    失礼。最多価格帯ですね。

  7. 788 購入検討中さん

    2LDKはそんな安くないでしょ〜
    2700万は一番狭い40㎡の1LDKだと思うよ

  8. 789 購入検討中さん

    以前ミッドの公式サイトに「2LDK 3300万~」と書いてあったと思いますよ。

    今同じ島の賃貸に住んでいるのですが、中の下家庭の我が家にはここが中央区に残れる望みですw
    コンシェルジュ常駐はありがたいですが、外廊下の物件だから。。。
    寝室が廊下側の部屋がほとんどなのが、残念で。
    深夜早朝の帰宅者さんやお子さんのいる家庭も多いと思うので安眠できるのかどうかが
    今最大の検討項目ですね。
    問い合わせたら最初は抽選らしいので、まずは当たるかどうかですけど。

  9. 790 物件比較中さん

    >788
    >799

    ありがとうございます。最も安い部屋で平米単価60万円程度のようですね。

    1LDK40平米 2400万円~
    2LDK55平米 3300万円~
    3LDK60平米 3600万円~
    3LDK70平米 4200万円~

    (多少前後あり)

  10. 791 匿名さん

    3LDK75平米が4700万円台~という部屋もありますね。
    部屋も南西角で。
    かなりお買い得感があります。

  11. 792 匿名さん

    せまい部屋買って、しばらく賃貸に出しとくのがいいんじゃない。
    借り手いるかな?

  12. 793 匿名さん

    南西角は一番エレベーターから遠いけどね。
    南東角がエレベーターに近いが4LDKのみ。

    ところで長谷工物件は酷いという意見が多いが、実際に長谷工に住んでる人の意見が聞きたいね。
    晴海の長谷工物件とか実際どうなんだろう?

  13. 794 匿名さん

    ここは屋上にハルレジみたいなティアラみたいな照明をつけるらしい。
    意外とファサードに金かけるつもりか?

  14. 795 匿名さん

    ここはMRを何処に開設するんだろ?
    現地はスペース的に難しいと思うし、余り交通が不便なところは客が来ない。

    コスイニの晴海コンビは東銀座にMRでバスでピストン往復してたな。
    晴海に3丁目にもビル借りてたな。
    経営が苦しいのにコスイニ、結構金使ってた。

  15. 796 匿名さん

    >795
    コスイニの晴海2物件は完成前に販売開始しましたっけ?
    ここは引き渡しが2012年3月だそうですが2011年1月から販売ですね。
    晴海と同じで、安い部屋は速効で売れちゃいそう。

  16. 797 匿名

    一都三県のナンバー別所得水準(納税義務者比) 2005年度

    東京 品_川・・・541.1万円
    東京 練_馬・・・434.1万円
    神奈 横_浜・・・415.2万円
    東京 多_摩・・・413.1万円
    神奈 川_崎・・・409.0万円
    千葉 習志野・・・397.7万円
    千葉 _柏_・・・397.5万円
    神奈 湘_南・・・384.9万円
    埼玉 大_宮・・・381.9万円
    東京 八王子・・・381.1万円
    千葉 野_田・・・376.6万円

    ■■ 野 田 の 壁 ■■

    埼玉 所_沢・・・372.1万円
    千葉 千_葉・・・370.4万円
    神奈 相_模・・・369.8万円
    東京 足_立・・・366.0万円 ← 豊洲、東雲、有明、辰巳はココ
    埼玉 川_越・・・355.5万円
    埼玉 春日部・・・351.0万円
    千葉 成_田・・・336.8万円
    埼玉 熊_谷・・・335.2万円 
    千葉 袖ヶ浦・・・332.0万円

  17. 798 匿名さん

    おつかれさまです!

  18. 799 匿名さん

    >793さん
    やっぱり高い部屋を買うと優先されるんですね。
    まあエレベーターに遠くても朝スムーズに来てくれるのなら
    良いんですけれど…。

  19. 800 匿名さん

    >793
    直床の物件が多いので(というか殆ど全部?)長谷工はよく色々言われますよね。
    住宅性能評価が取得出来ていれば安心なんじゃ…と私は思うのですが、どうでしょう?

  20. 801 匿名さん

    >>797
    凄いデータ乙。
    やっぱ品川ナンバーって凄いな。
    それに引き換え、足立ナンバーって・・・所沢以下って、ちょっと衝撃的過ぎる。

    >>796
    コスイニはリーマンショック後、倒産ぎりぎりの状態まで行ったんで、完成前に売る余裕はなかった。
    ハルテラは賃貸でリートに一棟売りするはずが売れなくってコスイニもかなり焦ったと思う。
    銀行団の融資もキビしく、コスイニに販売を継続させるか手を引かせるか(倒産させるか)で、多分、かなり激しいやりとりがあったと推測される。

    長谷工としても、建設代金回収できるか否か、かなり心配な物件だった。

    コスイニは、一気に売りさばいてキャッシュを確保する戦略で、投売りに近い状態になった。
    結果的には、晴海物件はコスイニを救ったことになる。この物件なかりせば、コスイニは完全に倒産してたはず。

  21. 802 匿名さん

    そういえば、ハルレジは途中でコスイニが販売から降りて新日鉄系のデベ単独での販売となったな。
    一方、ハルテラはコスイニ単独となったが、手付金に保証がつかず、買い手は引渡しまでかなりハラハラしたことだろう。コスイニ倒産してたら、ややこしことになったからね。

    このあたりの開発史はなかなか面白いネタがある。

    TTTも当初、ミサワホームが手がけようとしてたが経営がおかしくなり、泣く泣く、住友?にタダみたいな値段で譲って、住友?が大もうけした。

    実は、TTTのアネックスがある場所(ハルレジの川向)は、以前、コスイニがマンション建てようとして地元の反対で流れた経緯がある。

    ハルレジ、ハルテラがある土地は、コスイニ東京都から港南に所有していた土地の代替地として安く入手した土地らしい。

  22. 803 匿名さん

    >>800
    晴海の2物件は二重床だった気がする。
    ここは全然情報出してないとこみると直床っぽいね。
    まあ、★も結構つくようだし、大丈夫でしょ。

    逆に言うと、長谷工物件は変なマイナスイメージあるだけに、安く買えるから割り切れば得かも。

  23. 804 匿名

    そう考えるとTTTってホント贅沢な造りしてるよね…
    都心でスポーツジム専用の別棟があるのってTTTぐらい?

  24. 805 匿名さん

    TTTは共用部分は結構いいけど、専有部分は大したことないよ。
    外廊下の部分とか公団っぽい感じすらする。
    つまり、外から見えないところはコストダウンして金かけてない。

    外廊下に面した部屋は窓はあるものの物凄く暗い部屋が多い。

    更に言えば、日本食糧倉庫時代の土壌汚染の噂もあるしね。

  25. 806 匿名さん

    >>804
    逆に別棟だからいくの面倒。特に雨の日とか。
    おまけに周囲が公開空地なんで、プールとか散歩の人や対岸のハルレジから丸見え。

    公開空地が広い分、住民じゃない人が大量に横断し、エレベータも使いまくり。
    まあ、公開空地だから仕方ないし文句言えないけど。

  26. 807 匿名さん


    この物件よりさらに安かったTTT
    TTTの価格表をUpしてぇ。

     

  27. 808 ご近所さん


    あ、でも自分の家の1階が24時間営業のスーパーって最強ですよ。
    コンビニも徒歩1分以内に2件あるし。
     
      
     

  28. 809 匿名さん

    TTTは勝ち組、ハルレジは引き分け、ミッドベイは言えない・・

  29. 810 物件比較中さん

    TTTのスポーツジムはミッドベイの住民でも使えますか?

  30. 811 物件比較中さん

    駐車場が大混乱しそうな感じだよね~

  31. 812 匿名

    ホームページみるとディスポーザーありますよ。

    しかし立地、ひどすぎだよね…やっぱり。。

  32. 813 匿名さん

    地下になんか住めないよ、低層長屋
    と思ったけど、ここも日当たり無いね。。。

  33. 814 匿名さん

    その割りに価格が高いよね。
    ちゃんとマーケティングやってんのかここは。

  34. 815 物件比較中さん

    ↑やってるわけないだろ!
    中央区アドレス1本勝負だけだよ!

  35. 816 匿名さん

    808さん
    ここの1階はスーパーが入る予定なんですか?TTTの話?
    ここって、自分のところには利便性の高い施設がないけど、
    近くのタワマンの恩恵を十二分に享受する事になりそうですよね。

  36. 817 購入検討中さん

    ⇧それはいいことだ!
    安い管理費で、近隣のタワマン施設を使いまくりだね〜
    コンシェルジュもいらないんで、管理費もっと安くして欲しいなぁー

  37. 818 匿名さん

    近隣のタワーマンションの施設って、住民でなくても利用できるんですか?

  38. 819 匿名さん

    >>818
    できないですね。

    近くのタワマンの恩恵を十二分に享受=マルエツが使えます

    という程度の意味でしょう。

  39. 820 匿名

    駅前のタワーにも、
    何か利用できる公共施設が入るんじゃなかった?

  40. 821 物件比較中さん

    TTTのスポーツジムは1回200円で誰でも使えましたよね?

  41. 822 匿名

    中央区、とあるサイトで住みやすさランキング最下位だったんですが(都内)なんでですかね?住みにくいんですかね?商業施設多いから生活って考えると手当とか微妙なのかな?

  42. 823 購入検討中さん

    住みにくいと感じた事ないですよ!
    勝どき5丁目界隈は知りませんが、
    同じ島の東の方は治安もいいし住んでる方々も落ち着いていて
    いいと思います。

    大きいスーパーやホームセンターやレジャー施設はないですが、
    どこに行くにもアクセスがいいし苦に感じた事はないです。

    中3まで医療費無料ですし、妊婦さんには3万円分タクシー券くれますし、
    産むと中央区のお買い物券3万円くれたりもします。

    幼稚園は夏休みも預かってくれるし、小学校も学童と連携していたような。
    働くママにはありがたいですよね。

    近くの勝どきアパートメントタワーには
    子育て応援住宅が100世帯割り当てられて、新築のタワマンに13万~15万で住めまたりしますしね。
    まぁ抽選ですけど。

  43. 824 匿名さん

    >>822
    どんなふうにアンケートをとったのかによりますよね
    実際その土地に住んでる方に聞いたのなら信憑性ありますが、中央区全体だと銀座界隈も含まれますし
    「住みにくい」というより、住んだことはないけどイメージとして「住みにくそう」という
    結果で最下位なのかなという気もします

  44. 825 匿名さん

    「とあるサイト」ってどこでしょう?

    中央区は次も住みたい区として選ばれていますよ。

    ----------------
    継続居住意向「次も同じ区に住みたい」

    1位 目黒区 39.1%
    2位 千代田区 38.0%
    3位 中央区 35.5%
        ・
      (いろんな区)
        ・
       練馬区 19.1%
       江戸川区 18.2%
       江東区 18.2%

    継続居住意向「次は別の区に住みたい」

    1位 江東区 10.9%
    1位 渋谷区 10.9%
    3位 江戸川区 9.1%
        ・
      (いろんな区)
        ・
       目黒区 3.6%
       千代田区 3.0%
       中央区 1.8%

  45. 826 匿名さん

    中央区にも様々な場所があるのでアンケートのとり方次第ではどんなカンジにもなっちゃいそうですが。。。
    でも少なくともこの勝どきは暮らしやすそうですよね。

  46. 827 匿名さん

    中央区、住んでもいいなと思います。
    住みにくいと思われるのはなぜでしょうね。

  47. 828 匿名さん

    中央区には私立幼稚園が存在しない。
    なぜなら区立小学校に全部併設されているから。
    区立幼稚園は、入学金1000円、月謝5000円とタダみたいに安い。

    しかも、訳わかんない私立と違って偏向していないし、小学校ともコラボってて良い教育をしてるようだ。23区内でも、このような区は珍しいだろう。

    区立中学校は区内に4つしかないようで、希望する中学に行けるようだ。
    もちろん区外の私立にいく者も多いが。

  48. 829 匿名さん

    >>816
    ここは一階に子育て支援施設が入るらしい。
    多分、託児所かな?

    あと、TTTの高層階のラウンジは地元民に公開されているという噂を聞いたことがあるが、真偽は定かでない。余り使われるとセキュリティ上問題あって嫌だから内密にしてる雰囲気もある。

  49. 830 匿名

    >>825
    マンションDBです。
    住みやすい街ランキングがあります。
    サイトによって、見方は色々だし、信憑性の問題あるだろうけど…さすがに最下位ってなんで??と…。



    色々教えてくださったみなさん、ありがとうございます。


  50. 831 匿名さん

    >>830
    「次は別の区にすみたい」の最下位だから、中央区は最も満足度が高いという意味でしょ?

  51. 832 匿名

    >>831
    みたのは『マンションDB』の『住みやすい街ランキング』で、825さんが載せてくれたランキングのことを言っているわけではないです。


    よく読んでみたらアンケートではなく、このサイトの独自評価でした。
    お店の数とか、人口とかから評価してるみたいです。実際住んでいる人が評価してるわけじゃないから、あまり信憑性ないってことですかね。


  52. 833 匿名さん

    823さん
    中央区は子育ての助成制度がきっちりしてますね!確かヒブワクチンの費用も
    助成されているんですよね。
    現在はマンションが増えている事で待機児童が出てしまっていますが、
    平成24年度までの保育園整備計画により、あと704人が定員拡大の見込みとなり、
    待機児童ゼロを目指しているそうです。


  53. 834 購入検討中さん

    823さんです。

    ヒブは半額助成がありました。
    昨年インフルのワクチンが足りなかった時も、
    中央区の医師会で個別予約出来ていないお子さんを
    対象に集団接種も行ってくれたのですよ。

    保育所も認証がぞくぞくオープンしていますね。

    ビュータワーの中にも保育所・児童館が出来ますね。
    お迎えにあるきらら中央も赤ちゃん天国や一時預かり等あってよく利用します。
    子育てサークルも沢山ありますよ。

  54. 835 購入検討中さん

    823さんって↑自分に「さん」を付けてしまいました。。。
    失礼しました。

  55. 836 匿名さん

    中央区民は東京湾花火大会の入場券も優先的にあたるしね。
    まあ、ここの中高層だと部屋かベランダから見えると思う。

    低層は屋上庭園いくか、会場で見ることになるが、会場も歩いて数分だから楽。

  56. 837 匿名さん

    みなさんのお話を聞いていると中央区は子育て中の方には良い場所のようですね。
    勝どきという場所で見るとちょっと緑が少ないのが寂しい感じもしますが。
    この辺の子供たちが遊べる広場というと小学校の校庭開放とかになるのかな?

  57. 838 匿名さん

    すぐ近くに大きな豊海運動公園あるし、小さな公園なら勝どき5丁目にも3箇所もあるよ。
    特に隅田川沿いの公園は夜景が絶景。

    朝潮小橋を渡った晴海5丁目には晴海ふ頭公園もある。

    この辺は実は緑が多い。隅田川の対岸は浜離宮庭園だし、環状2号開通すれば歩いていける。

  58. 839 匿名さん

    環状2号開通すれば、お台場も歩いていけるね。
    多分、徒歩で30分ちょっとかな。
    チャリなら15分程度か?

  59. 840 匿名さん

    銀座とお台場徒歩圏になれば最強だな。
    少なくとも、現状で既にチャリ圏になってるね。

  60. 841 匿名さん

    最近は銀座もお台場も中国人だらけで行かなくなった

  61. 842 匿名さん

    ここは六本木も地下鉄一本で行けるし便利。
    麻布中学や東大(本郷)への通学も地下鉄一本だから楽。

  62. 843 匿名さん

    下のブログにお隣の豊海水産埠頭のことが出てるね。
    なかなか良さそうなところだ。

    http://blog.goo.ne.jp/nsazb_gonta/e/2bfb11a7fda8e9ff5d135e5d33bbb34b

    http://d.hatena.ne.jp/yujiyasuda/20090817/1250468109

  63. 844 匿名さん

    834さん
    子育て支援を比較してみると、環境が整っているのはダントツ中央区のように
    思えますね。渋谷区のハッピーマザー出産助成金も捨てがたいですが、
    出産後に医療面・保育面でサポートがあると、やはり助かります。
    近い将来は待機児童の問題も解消されるでしょうし、
    ますます子育て世帯が住みやすくなりそうです。

  64. 845 購入検討中さん

    834です。


    そもそも中央区は他区より人口少ないため、
    区は子育て支援に力を入れていますし、勝どきはそのモデル地区です。

    ただ出産となると近くでは聖路加病院になるので、
    100万円掛かってしまうのが。。。。。

    でも新たに助産院が併設されるようなので、
    普通分娩の方は少しお財布が楽になるかもしれません。

    遊び場としては、豊洲の芝生公園やがすてな~にあたりまで
    自転車で行って遊んだり、
    江東区には大きな公園や都の施設が充実しているので、
    ちょっと足を伸ばせば色々あります。
    木場公園とか、夢の島とか。

    勝どきビュータワーに大き目の公園も併設されますし、
    TTTの公開空地を利用させてもらうのもいいですね。

  65. 846 匿名さん

    >839>840
    銀座からもマンションまで40分ぐらいで歩けますかね。早い人だと30分ぐらい?
    終電逃してもタクシーか徒歩で帰れるのって便利ですね。

  66. 847 匿名さん

    >>841さん
    銀座の松屋にラオックスが入りますます中国の方などの観光客が増える様です。
    私は日本の経済効果になっていいと思います。
    この間100万円の買い物を10分でした中国人の方がテレビに出ていました。
    お金持っている人はあるんですね。

  67. 848 匿名さん

    >>846
    足の速い人なら銀座から徒歩30分で余裕でつく。
    のんびり歩いても40分あれば余裕。

    チャリなら15分で余裕。

    とにかく、ここは便利すぎる立地。
    銀座が庭と言うのは誇張じゃない。

  68. 849 匿名さん

    819さん
    近隣のタワマン施設を使いまくりというのは、スーパーが使えるという意味だったんですね。私はてっきり他のマンションの共用施設が使い放題なのかと思ってしまいました。

    829さん
    横レスすみません。ここは1階に子育て支援施設が入るんですね。ここのマンション住人専用の託児所とかだと嬉しいのですが、いかがでしょう?そんな都合よくできるわけないですかね(笑)

  69. 850 匿名さん

    託児所は保育園と違うから、住民優先みたいなこともあるかも?

  70. 851 匿名さん

    本当は認可の保育園が入るのが一番ですが、とにかく勝どきでこれだけマンションができるとなると託児施設で高額になってしまっても助かるかも・・・。

  71. 852 匿名さん

    認可保育園とか入ると子供の声が煩いから、託児所で我慢して。

  72. 853 匿名さん

    認可保育園は無理でしょ。場所がない。

  73. 854 匿名さん

    ここは中央区。さらに豊洲や有明にも近いし、連れ高で値上がりが期待できそう。

  74. 855 物件比較中さん

    近くのレックスガーデンはもっと安いね!

  75. 856 匿名さん

    勝どきはいまが買い時ですね。

  76. 857 匿名さん

    853
    狭いとやっぱり認可は無理か…。
    でも託児でもありがたいね。

  77. 858 匿名さん

    どこでもとにかく入れれば。贅沢は言ってられないでしょ。

  78. 859 匿名さん

    タワマンの旬は勝どきだねぇ、今や。
    豊洲・芝浦・港南の湾岸戦争ももはや今昔物語か。

  79. 860 匿名さん

    やはり、なんだかんだいっても銀座まで徒歩圏というのは凄い。
    豊洲・芝浦・港南じゃ太刀打ちしようがない。
    都心までの距離感の桁が違う。

    築地再開発も、勝どきにはメリット大。

  80. 861 匿名さん

    勝どき5丁目のコスモス東京ベイの横のコインパーキングにMR建設中だが、これがここのMRかな?
    現地から徒歩数分だし。

    ただ、cosmosなんとかって看板あった。
    イニシアではなかった。

  81. 862 匿名さん

    コスモス・モアというMR建設会社だね。
    コスイニの関連会社。

    しかし、この物件のMRだとしたら長谷工が何故自社で作らずに競合他社に作らすのか不明。

    長谷工はMR作らず専業業者に任せたのか?
    あるいは、コスイニが、MR建てるような大型物件を近隣で新規に企画中?

  82. 863 匿名さん

    やはり、勝どき5丁目のコインパーキングに建設中の建物がここのMRのようだ。
    勝どき駅から徒歩10分程度かかるが、どうするのか?

    まあ、人気があるから歩かせるのかな。

  83. 864 匿名さん

    恥ずかしながら認可保育園と託児所の違いが解からないのですが、
    規模と保育費の違いなんでしょうか?
    託児所の方が入りやすいのかな?

  84. 865 匿名さん

    来年の3月、勝どきに認定こども園が開設されるようですね。
    利用料についてはまだわかりませんが、
    長時間利用児には利用料の一部を助成する制度があるみたいです。
    ここもすぐに定員になってしまうんでしょうか。

  85. 866 匿名さん

    >>865さん
    今話題の認定こども園ができるなんていいですね。保育料は自治体が定める保育所の保育料等の基準に準じて各園が独自に定める様です。

  86. 867 匿名さん

    864さん
    施設の広さや設備保育内容が基準を満たしているかいないかの違いだと思います。
    865さん
    認定こども園ってこれ↓のことですよね?
    http://www.city.chuo.lg.jp/kurasi/syusan/hoiku/ninteikodomoen/ninteiko...
    予定の定員数は111人になってますね。
    ここもすぐに定員になってしまうんじゃないかと思いますね。

  87. 868 匿名さん

    保育園というのは、
    児童福祉法による児童福祉施設の一。保護者が労働・疾病などのために保育できない学齢以前の乳幼児を、保護者の委託を受けて保育する施設。

    逆に

    託児所というのは
    両親又は片親が働きにでている間、乳幼児を預かってその世話をする施設です。
    「児童福祉施設最低基準」という難しい名前の、国の定めたいくつかの条件を満たしていない、無許可の施設ということになります。

    なので、保育園の方が安心のようです。
    国に認可されているのが保育園で、無認可なのが託児所だからです。

    でも保育園は、ちゃんと両親が働いている証明がないと入園できません。。。

    親の収入によって保育料金が決まります。
    母子家庭の家は無料です。(国が払ってくれます)

  88. 869 匿名さん

    認可保育園のほかに無認可の保育園や認証保育所もありますよ。

  89. 870 匿名さん

    この物件 採光はどうなんでしょうか。
    南側にampmのビルがありますが。
    角以外恐らく暗そう。

  90. 871 匿名さん

    863さん
    確かにちょっと遠いですね…。
    でも、勝どき駅からこのマンションまでも徒歩8分かかりますし、
    MRへの道すがら建設現場を見学できてよろしいんじゃないでしょうか。

  91. 872 匿名さん

    すぐそばにビルが迫っていて、あまり日当たりは良くなさそうじゃないですか。
    とくに低層階などは。

  92. 873 購入検討中さん

    日当たりのシミュレーションを見せてもらえるんじゃないですか?

  93. 874 匿名さん

    この間、無認可の保育園でお昼寝中に亡くなってしまった子のお母さんがインタビューにでていて、
    認可保育園にしておけばとすごくくやんでいますと言っていました。
    無認可だから事故がおこりやすいという事はないかと思いますが、この様な事故などがあると
    どうしてもそこを悔やんでしまうのでしようね。
    子供を預けるのには安全第一ですから。

  94. 875 匿名さん

    >>870
    ampmは、この物件の北東なんで、むしろ、この物件が日照・眺望をふさぐことになる。

    >>872
    都心物件で、この価格で日照・眺望を求めちゃダメでしょ。
    ただ、中層以上は日照は問題ないんじゃない。
    眺望は高層でないと厳しいけど。

  95. 876 周辺住民さん

    辺鄙な勝どきで、日照・眺望以外に何を求めちゃうべきなのか。
    どうせダメなら中央区では浜町、人形町、港区なら・・・って感じ。
    チバラギで広さと緑を諦めるようなもんだよ。それ。

  96. 877 匿名さん

    中央区で浜町?(笑)

  97. 880 匿名さん

    京橋地区や日本橋地区は、首都高や混雑道路、雑居ビル等で、住環境はここより悪い。
    中央区で住環境が良いのは、この月島地区だけでしょ。

    因みに、中央区は、この3地区から構成されている。
    月島地区とは、アドレスでは、佃・月島・勝どき・豊海・晴海(晴海は別の島だけど)。

  98. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
クレヴィア西葛西レジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸