財閥系に住んでるだけで検討版として本当のことを書きこんであげるとネガと思われる
それを承知で買うならいいじゃない。
5階くらいのいいところは、高層階と低層階の引け目がないところ?
エレベータで高層階のボタン押されても、何とも思わないこと
格差がないというのはいい事だと思う。
億ションも1つもなくて・・・・作っても売れない立地だけど
購入検討中です。
悲壮感でてるので、反論しない方がいいと思います。
言われてること全てが嘘ではないし、買われた方々は価格と条件が見合っているから決めたはず。
それで良いじゃないですか?
私はアリですよ、このマンション。
1億円を越える部屋も高層階を中心にたくさんあってエリア一番の高級物件、高額所得者の集まりになる、地元の方の羨望のマンションです。
完成したら、駐車場には外車が並んで国産車なんて恥ずかしいくらいになるでしょう。
ミニバイク置き場には、アプリリアなど高級ヨーロピアンバイクがずらりと並ぶ
廊下にはカーペットと絵画が飾られて、24時間エアコンで温度調整されていて軽やかに音楽が流れる
大雨の日もエントランスから濡れずに部屋まで快適に歩ける、セキュリティとプライバシー抜群
大塚4丁目は、都立大塚病院と大塚公園をランドマークにした、高級住宅地ですから
こちらのような、地元民羨望の的の高級マンションが出来るのはいいことです。
温度管理されたエアコンの効いた廊下に、絵画があるそうですから
素敵なマンションライフになることでしょう。
週末に見に行って参りました。
なんとなくですが、販売代理の三井は自社物件ではないせいか、
少し前のめり感がなかったような気もします。
(良かった点)
1.日照
周囲は低層の物件が多く、また、隣戸との距離もあり、日当たりはかなり良さそう。南側が寺なので将来的にも日照の不安はなさそう。
2.高台
高台に位置し地盤はかなり固そう。
3.閑静
大通りから一本入るので、かなり静か。
4.低層
低層で高級感有り。地震にも強そうな形状。
5.仕様
他物件比廊下が広く、開放感あり。フィルム張りのフローリングは手入れが楽そう。カセットエアコン、ディスポーザー等、最新設備は一通り揃っている。その他仕様もなかなかの質感有り。
6.交通利便性
丸の内線・有楽町線が使え、駅からも近い。山手線のJR大塚駅も15分くらいで歩ける。
7.住環境のよさ
近所に公園がある、風俗店などの嫌悪施設が無いなど、子育てするにはいい環境。
8.文京区アドレス
一応のステイタス有り。
9.価格
坪270万円前後と結構安め。販売が大詰めなので、オプションサービスくらいはしてくれそう?
(悪かった点)
1.買い物の利便性
新大塚駅からスーパーに寄ろうとすると、信号を渡って逆方向に行かねばならないし、マルエツ、スーパージャンボともに小さく便利ではない。また、南大塚のライフに行くには急坂の上り下りが必要。新大塚自体、商店街がイマイチなので、新大塚だけでは必要なものが揃わず、生活が完結しない。
2.坂道
高台の頂点にあるので、どこに行くにも基本的に坂道が不可避。上記の通り、新大塚で生活は完結しないので、この点はかなりマイナス。
3.お寺
お寺のおかげで日照はいいが、それだけで嫌う人が存在するのも事実。将来売却する場合にマイナスとなる可能性があるのでは。
4.新大塚駅の不便さ
(丸の内線の駅全般に言えることだが)ホーム間の行き来が面倒で、反対側に行くのが結構大変。
5.木造家屋が密集
大塚四丁目は木造家屋が密集し、また、道路も細くかつ入り組んでいる為、地震等による大規模火災時はかなり危険。
アウトフレームでバルコニーを半分しか作らないというのも、大幅な建設費のコストカットでしょう。
眺望はあきらめたから・・・・バルコニーは洗濯物専用?
高級物件なら洗濯物をバルコニーにというのはね・・
住みやすいファミリーマンションということね、高級感はどこにも求めてないから。
ギリギリ80㎡の3LDK、ギリギリ7000万円未満の6,960万円価格設定は、
割安感を強調する手法で上手な売り方で評価できる。
バーゲンやファミリーセールでで ○○980円というのは割安感がある。
高級感は全く求めず生活重視でコストカット、廉価版天井カセットエアコン標準装備、
ディスポーザーで実質的な合理性を追求するというファミリーコンセプト。
でも将来はお金がかかりそう、天井カセット交換したら50万円~
ディスポーザーも50戸位の中規模マンションに普通は設置しないのは
将来のメンテナンス費用が莫大に掛かるから。浄化槽交換は戸数割でも高い。
メリットもデメリットも良く考えられている、関西系マンションでよろしいです。
半面バルコニーで9000万円なんて、タワーでもないのに使えない
バルコニーでテーブルと椅子を置いて、夜景を眺めながらワインで乾杯なんて出来ない。
狭い半面バルコニーに避難階段のハッチがあるから、テーブル置くのは厳禁だしね
実質的に物干し専用のバルコニーしか意味が無い。
この辺りは、マンション選びではとても重要なことです、
都心のマンションライフとしては60点でしょう
バルコニーにサマーベッド置いて、寝転んでのんびり本を読むというのは出来ない広さだね
目の前に洗濯物がヒラヒラになってしまう、夜景も見えないからテーブル置いて風呂上りに
ビールというのもできそうもない。
外廊下を逆手にとって、アルコープにサマーベッド置いて星でも眺めるしか楽しみないね。
街道沿いのマンションでは、半面バルコニーは見かけるるけど住宅地じゃあまり見ない
なぜ、こんな設計にしたんだろう、不思議・・・。
>目の前に洗濯物がヒラヒラになってしまう、夜景も見えないからテーブル置いて風呂上りに
>ビールというのもできそうもない。
ツッコミどころが満載だけど、とりあえず、
夜なのにベランダに洗濯物干すなw
3階程度の低層マンションにしておけばよかったね、外壁のタイルも小さいから安い
まあ、高級感なんて求める物件じゃないから、契約した人も納得しているでしょう
立地と周辺環境がいいだけに、惜しいですね。
財閥系が開発すれば違ったコンセプトになったのかと残念なところ
検討する方は、安マンションを求めているということですね、
生活に直結する常識的な構造の内廊下とかバルコニーなんて必要ない
駐車場の設置率も低め、埋まりそうもないミニバイク置き場6台、
一番使いそうな自転車置き場は1戸1台とコスト削減、
ママが自転車買ったら子供はガマン
家族や夫婦ででサンシャインや東大植物園まで自転車で行くということはありえない生活。
都心物件では敷地ギリギリだから後から駐輪場の設置はできそうで、簡単にはできない設備。
東京のマンション事情と流行はわからなかったのは残念ですね。
あまり考えていませんでしたが駐輪場が1台というのはファミリーには困ります
駐車場なら月極駐車場を借りればいいですが、駐輪場の月極なんてあるのかな。
廊下に自転車を置く人が出てきそうで心配です。
駐輪場は入居後に増設なんて出来ないでしょうね。
このデベのマンションでも選ぶ人がいるから改善されない?
生活優先なのか、高級志向なのかエコノミー志向なのか混在していて
非常に中途半端。 関西商法だから利益優先は間違いないけど住友と同じ。
気の毒なのは一次取得者対象に青田売り。
しかもMRはオプション多数でイメージ掴めないように
構造のことはきかないと教えてくれない。
というか、重視していないから、説明する必要さえかんじてないのかも。
それでもかっちゃうお客さんが
いるのがわるいんだろ、っていう業界だからいたしかたなしか。
直下型地震がくる可能性があることを考えると
ジオは今買うのはこわいかと判断しました。
リッチにみせる工夫(小細工という人もいたけど)はなるほどね、と勉強になるんだがね。
建物構造よりも、都心物件で最近は少数派の外廊下とか半面バルコニーなど生活不便構造かな
プチバブル崩壊以降は、最近のマンションの質は下がっていると言われるが典型的
プチバブル期で土地仕入価格の高値掴→予想分譲価格の低下
→販売不振→利益減少予測→建築コスト削減でリスクヘッジ→利益確保
豪華に見せる販売の工夫は郊外型のカタカナデベによくあるが、文京区物件では珍しい?
イメージ優先でHPを作成しメリットのみを並べる、デメリットの眺望やエントランス、
廊下や共有設備をほとんど表示しないHPが代表的でしょう。
玄関ホールやポーチの写真のないHPはあまり見かけない
ジオこだわりの設備仕様のページが面白いのは、人感センサー以外はどこのマンションにも
ある標準設備なのに、関西では特別仕様なのかもしれない。
わかりやすいけど、デベはマンション事業で利益を得ることが目的だから仕方ない。
周辺環境と交通や買い物の利便性は良いのに・・
自宅にいる時間が少ないDINKS、アウトドアー派には良いマンションです
業務時間内にこの連投。暇なんですね。この執念、気持ち悪いです。
東急の巣鴨と同じ、病気の営業ですね。パターンが全部一緒で笑えます。時には検討者、初心者、色々なりすまして、何がしたいのか、さっぱり解りません。
この手の書き込みをすると、ここの契約者は煽り耐性がないって続くんですよ(笑
そして、個人攻撃及び、物件批判が更にヒートアップするんですよね。病気ですか、あなた。
アトラスのスレもこうやって荒らしたの?
営業ではありませんよ、マンコミファン購入経験者ですけど購入するまでアチコチ見て検討しました。
マンコミの投稿も大変参考になりました、勉強になりました。
内容に矛盾とか誤りがあったら指摘してみてください、素人ですから誤解もあるかも
しれません、プロの方なら具体的に説明して下さい。
通報することがお仕事なんですか?
マンションのメリット・デメリットを投稿するのは
マンコミ検討版の本来の目的ですね、ここはマンション購入検討版じゃないんですか?
スレは購入検討者のためにある、業者の宣伝リンクもあるから
「中立な立場」であると確信しております。
ついでに509 510も調べて下さいね。
契約者のふりして、デベ同士の争いにしようとするのも、逆ギレ気味に自己弁護するのも、いつものパターンです。
後ろ暗いところがなければ、通報されたって、堂々としてればいいんじゃない?
阪急のジオシリーズは東京に進出をはじめたばかり、
今後広げていくつもりなんでしょうし
いい物件になればみんなにとってプラスです。
マンコミの目的はそこでしょう?
公序良俗に反しなければ、正直ネガティブさんのご意見もうかがいたいです。
うそかどうかは、気になったらといあわせればいいわけですし。
どこにも矛盾も誤りもないということですね、良かった。
マンションは数十物件見て検討して複数回買いましたから、目が肥えてきますからね。
一次取得の時は、目先や営業さんに惑わされがちです
場合によっては住宅ローンで買うような大きな買い物ですから、
情報はプラスもマイナスも多いほどいいですね。
オールポジティブなら、デベさんの無料の広告宣伝になりますから匿名掲示板の意味がない。
サイトの運営方針によりますと。
【運営方針】
当掲示板は、マンションおよび戸建て住宅の購入応援サイトです。ご利用を頂くユーザー様が各種掲示板共通の話題で相互の交流を図り、よりよい住環境の発展に寄与できることを 目的として頂くために公開します。
利用者相互に気持ちよく利用できるコミュニティになることを望んでおります。
【不動産業者および関連業者の方へ】
省略
昨今、当掲示板への業者様からの削除依頼の問い合わせが増えてきています。
それだけ業界の皆様にも注意を払って頂けるだけのサイトに成長してきた裏返しであると考えておりますが、残念ながら、その多くが単に自社に不都合な投稿の削除をご依頼されるものです。
省略
【事実無根の投稿へは掲示板でフォロー・反論を】
「この投稿は事実無根なので削除して欲しい」
「顧客の側に事実誤認があるため削除して欲しい」
「自社ではこういった説明をしたはずがないので削除して欲しい」
といったご連絡も、最近では頂くことが多くなって参りました。
これも原則的に、利用規約に抵触する投稿でない限りは削除を行いません。
省略
と不動産業者さんにマンコミサイトとして、お願いがありますね。
詳細は、トップページの利用規約のところにありますので御覧ください。
部外者だけど、マンコミュは中立な立場でポジもネガも色々意見を出すべき場所と思います。
この設備が気に入らないみたいな主観に基づくネガティブ意見だって許されるべきです。
ただ阪急は関西商人なので構造部分ケチって稼いでいるという書き込みがありましたが、
これは根拠が示されるならともかく、根拠も無く言ってるなら名誉毀損ですよね。
あと、個人的な意見ですが、この物件みたいに販売終盤戦でいきなりネガティブな意見が乱発すると、
真面目な検討者の意見というよりも何だか悪意を感じてしまいますよね。
関東人は知らんのやろけど、関西で阪急というのはものすごいブランドやで。東京では電鉄系では東急が抜けてるみたいやけど、関西における阪急はそんなもんやない。阪急と言えば、高級とか安心とほぼ同義。これホント。
〉520
確かに阪急にケチなイメージはなく、むしろお高くとまっている感じですよね。
そもそも鉄道会社が都市開発を始めた走りが阪急で、成功を収め、今でもブランド力を保ち続けている。
ま、ここには阪急電車が走っていないからね。
阪急のこと、知らない人がいても仕方がないんじゃない?
「ジオ市ヶ谷払方町 彩の館」のことですね、確かに学習して住みやすそうな作りですね。
地価も全然高いからゆとりの作り、100㎡超もあるから億ションもあり購買層もかなり違いそう。
スレに色々現実的なご意見が書いてありましたね、検討者のレベルも高そうです。
ホームページの北側外観完成予想図を見る限りだと団地型に見えますけど
団地型はデザイン的にカッコ悪いけど住みやすいんだと思います。
長谷工が開発した田の字の間取りと同じように少ない容積率を有効に使うベストなノウハウ。
ここのジオも、基本に忠実に廊下を挟んだ田の字の間取り+半面バルコニーの長方形で
コスト管理がしっかり出来ている印象。
財閥系だと内廊下にして、もう少し工夫するけど価格も高くなるからこれでいいのかも。
将来的に維持コストが掛かりそうなのは、業者の窓拭きが定期的に必要なFIX窓と
管理組合の収入源の駐車場設置率の低さかな。
総合的には、豪華さは全くないけど生活優先の文京区らしくない良いマンションだと思います。
外廊下の団地型マンションは、部屋を広くできるからデベにとってはとても合理的
住み心地は、良いわけないけどね・・・、
分譲価格が安いのが購入者にとって最大のメリット。
財閥系だったら豪華で住み心地も良くなるけど、~20%は価格も高くなるよね。
契約しちゃってから気がつくことは多いよね
一次取得者には掲示板のマンション設備の情報も貴重です。
家族の都合もあるから結局永住する人なんて2割もいないというのが都心物件。
事情があって賃貸にする場合は、ここはメリットが薄いと思います。
>名誉毀損とされてもおかしくないと思う。
名誉毀損罪とは以下の通り
公然と『事実を摘示し、』人の名誉を毀損した場合に成立する(刑法230条)。・・中略
この場合の人とは、「自然人」「法人」「法人格の無い団体」などが含まれる。
ただし、『「アメリカ人」や「東京人」などといった、特定しきれない漠然とした集団については含まれない。』
関西系=特定されない漠然とした集団
思うことは勝手ですけど・・・・
もっと真面目に勉強して下さいね、学校で習わなかったのかな??
自分がわからないことは、弁護士さんにお金払って聞いてください、大人なんだから。
>むしろ余裕をもったスケジュールだと思う。
根拠を提示して 建築確認とか完成検査とか知ってるのかな?
0.001%の可能性があるとすれば「侮辱罪」かな?
これも罪刑法定主義の原則に違反するから難しいですね。
557の情報ソースはWikipedia。
アメリカ人とかのくだりはまさにそのまま。
Wikipediaでかじった知識を披露しているだけだろ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8D%E8%AA%89%E6%AF%80%E6%90%8D%E7%B...
あと、「事実を適示し」の意味がわかっていないようだねw
しかし悪質な書き込みが多いですね。何か恨みでもあるんですかね?
私は2年前にこの掲示板の意見も参考に近くの物件を購入したので、
その後も情報収集をかねてたまに覗いていますが、
この物件のスレッドは、真摯な意見というよりも嫌がらせみたいな書き込みが多く、
かなり辟易しています。
勿論、検討版なんだからネガティブな意見も含めて様々な意見が出るべきとは思いますが、
悪意だけしか感じられないような書き込みは控えるべきと思います。
ましてや、あと数戸くらいなんだから今更嫌がらせする意義はもはや殆ど無いように思えますよ。
悪ふざけしてやっているのでしょうが、ただ他人を不快にさせるだけですので・・
今更「情報収集」買ってしまって後悔しているのですね、
新しいマンションの掲示板をネットサーフィンで見て、自己満足と自分を慰めるということですか?
八つ当たりはみっともない、買い替えできるように頑張って働きましょう!
既に相当前に契約した者ですが今日改めて建設している風景を眺めに訪れてまいりました
最上フロアまで完成していることに感動を覚え、もうすぐにこのマンションに
住めるのかと考えると興奮してきました。
先日完成は少し遅れると三井の営業の方から直接連絡を貰いましたが
しっかり造ってくれれば安心ですから、逆に安心感につながっています。
待ち遠しいです
一次取得の方は、夢ばかりみていて幸せですね
マンション事業を客観的、冷静は判断ができないのは仕方ないね。
工期が遅れることと、しっかり作ることは別問題ですと
納期に間に合わなければ建設業者は違約金を支払うのがビジネスというもの。
工期遅れは最後はコスト削減で、突貫工事で夜遅くまで内装や設備業者が残業するのが普通。
設計図と現場予算通り以上にも、以下にも作りません。まあ資材を叩いて予算以下に作って
利幅を稼ぐことはあるかもしれないけど、予算オーバーは財閥系以外に聞かないことです。
コストアップで、過剰設備にしたら予定利幅が取れなくて現場所長が叱責されるのがゼネコン
というものです。
ほんと? 数カ月前で4階のこってたけど?
電線が視界をさえぎるからだめだ、と思った記憶が。
中低層なのに、まさかの乾式壁でコストカットとかね・・・
既出のように躯体に心配はのこりましたが、
外観の雰囲気よさそうだし、完成したら案外すぐさばけてしまうのでは?
値下げもあるかな?
半年ほど前に、MRにいった者です。たぶん構造の話ですね。
おおまかなところはすでにここで話されてますので、1から順番に読み進められるといいかと。
ここの営業さんは求めれば、ちゃんとデメリットも説明してくれました。
本気で検討しているなら、直接きくのが一番です。
私も春先にこの物件の三井さんの営業チーフの方に説明を受けましたよ。他の物件もかなり見学しましたが他の物件と比較しても相当丁寧な説明を受けて信頼度合いが増したことを覚えています。残念ながら物件以外の理由で購入は出来ませんでしたけれど。
関東ではブランド力がないから、分譲価格を高く設定できないというのが最大のデメリット?
つまり、売れ行きに関わる建物の見えるところにしかコストを掛けられないということ。
まあ、鉄筋ですから多少の地震では木造よりはるかに安全ですけどね。
見た目はいいように思ったのですが、肝心なところがジオはむずかしかった。
三井の営業マンさんの対応はすごくよかったので、私ももっとほかのグレードのよい物件を担当してほしいと思いましたが、阪急自身にまだ信用がないから、きちんとした販売代理をつけたんでしょうね。
関西の華やかに~っていうのりとまたちがうので、見えない部分にきちんとお金をかけてもらいたい、東京では。
598様記載通りの印象です。ジオ千川や桜台も見学しましたが同じ分譲会社の物件とは思えない程文京大塚は営業がハイレベルでした。ただジオ大塚は見えないところにもお金掛けてると説明を受けて納得しましたけどねえ。普段は目に見えない部位にもタイルを張ったり。
残念な外観でガッカリしました、閑静な町の美観がアップすると期待していたのに・・・・
久しぶりに昼間に前を通りかかったら、シートがはずされていました。
ホームページの完成予想図とこれほどイメージが違うマンションも珍しい
非常に残念です
今時都心物件なのに汎用品の二丁タイルなのは不思議ですね
コストもそれほど大きく変わらないのに二丁掛けタイルにしなかったのはなぜでしょう。
取って付けたようなカラーサッシ、外廊下の長谷工の郊外マンションのような外観。
古くさいデザインで、ちょうど10年以上前に郊外物件で流行ったデザインという感じ。
価格相応だから仕方ないけど、立地がまあまあなだけに残念ですね、
これからは中古相場が判断してくれるでしょう。
まあ、デザインと住み心地は別問題ですが外廊下はプライバシー軽視ですから心構えは必要ですね。
この手の投稿は馬耳東風とすべきです。
ほぼ100%、近隣営業の悪意ある書き込みです。
ここに住める方々は幸福だと思いますよ。
当方が見学した際には希望の90平米は売り切れでした
先日現地でお話しをうかがったところ残っている4階のFタイプ(73.95m2)のお部屋のお値段が6790万となっていましたが、これは値下げ交渉されることを見越して300万円ほど数字をあげたのではと思いました。どなたか販売直後のこの部屋のお値段をご存じないでしょうか?
まだ2戸販売中なんですね。一回春にMR見に行ったんですけど、大塚公園の事件と最寄駅が実際は「新大塚」ってことがネックになって見送っていました。
安くなっているならお買い得感あるかもな~。
実際の見晴らしがどんなものか見てみたい気がする・・・
個人的には墓地もそれほど気になりませんでしたし、環境面でも周辺に緑が多く子育てや教育などについては悪くない環境だと思いました。
病院に関しては、いざという時に安心という程度ですね、家族に高齢者が居るとしたら有り難いかもしれません。
ただ交通の便や価格帯を考えると「ここじゃなくてもいいかな?」とも思っています。
病院があること自体は嫌だとは思わないですが、
日常生活上の問題として救急車が出入りする場所になる訳ですから
騒音が気になる人もいるはずです。
私は気になりませんが、うるさいものだと思って検討すべきですね。
大塚公園に散歩しに行くと、利用者が公園課の方と揉めている光景を目にすることが多い。ルールを守らない利用者が多いのだろう。公園課の方に食ってかかっても何にもならないのに・・・なんか、雰囲気が陰惨な公園ですね。犯罪が起こるのもわかる気がする。夜は気を付けよう。
夜の雰囲気は教育の森・窪町東公園も似たようなもんですよ。あちらは茗荷谷の交番が近い分マシとはいえるものの、大塚公園も大塚警察署(5丁目交番?)の巡回が割と多めにあるので、五十歩百歩。