大通りから一本入った住宅地で、
値段が坪300以下だったらぜったい売れますね!!
この近くでも、大通り沿いではないのはめずらしいですね〜
なんか、いま売りに出てるこのあたりのマンションの中で一番注目かも!!!
ここは自転車置場が各戸に1台しかありませんね。
ターゲットをファミリー向けとするなら、少々考慮が足らないのでは?
駐車場が18台もいらないので、自転車置場にして貰いたいです。
また、南側が墓地だと日照は問題ないかもしれませんが、眺望は期待できませんね。
毎日墓地を眺める気にはなりませんし。。。
都内で南側が空いているってかなり貴重だと思います。
寺院(墓地)だとしても、低層マンションでこれだけ前が空いているのはかなりいいのでは?
そのさきも大きな通りだし、開放感はすごいんじゃないでしょうか??
大きな通りなら交通騒音激しそうですよね?
ちゃんと防音サッシとかそれなりの遮音等級サッシ使うなり対策してるんですかね?
横は病院と消防署で救急車、消防車がサイレンが
ガンガン轟くんでしょうし?
現地の近所にある「日本通運健康保険組合東京病院」ってなんで「小石川東京病院」になったか?
知ってる人いますか?
ココの病院の評判とか教えてください。
あとプラタナス通りにも病院がありましたよね?
なんで移譲したかはわからないけど、いい病院ですよ!
診察料は比較的安いし。
ほとんどの科にかかりましたが、的確な薬をくれるので早く治ってます。
だから大塚から引っ越した今でもここにかかってます。
先生によってはぶっきらぼうだったりするけど、
いわゆるヤブ病院でないことは確かです。
個人的意見だけどね。
小石川東京病院、なんで移譲したかはわからないけど、いい病院ですよ!
診察料は比較的安いし。
ほとんどの科にかかりましたが、的確な薬をくれるので早く治ってます。
だから大塚から引っ越した今でもここにかかってます。
先生によってはぶっきらぼうだったりするけど、
いわゆるヤブ病院でないことは確かです。
個人的意見だけどね。
建物自体はまだ日本通運~病院時代から変わらず古いままですか?
診療科目によってはドクターが週に1回しか来ないのもありますね。
プラタナス通りの病院はなんて名称だったか分かる人いますか?
自己解決w
「東京健生病院」でした^^;
近所には老人ホームとかもあるんですね。
墓地は地図で見ることはできませんでした。
なんて墓地だか分かる方がいたら教えてください。
このように前がお墓の物件は
手放す時はやはり不利ですか?
お墓を理由に金額をたたかれませんか?
高い建物が将来建たないから良い。って考えも
分かりますが、やっぱりお墓ですからね。
どうなんでしょう?
凡例などををご存知の方いますか?
今朝も本伝寺の前を通りましたが、前に建ってみて嫌な雰囲気のお寺では無いので大丈夫。
むしろ南側が広く開けた感じが良かったですよ。
出来上がった建物の雰囲気と重ね合わせてみると
今からワクワクしてしまいました。
どうしてもお墓というところが気になる方は
他のマンションをご検討されてはいかがですか?
当方の気に入った部屋が倍率が付くと困るのです。
墓地については、気にしない方であれば南が開けて、日照は最高にいいでしょう。
しかし、売却となると買い手が多少なりとも付き辛くなるのは確かなので、永住を前提にすべきですね。
一方、周りの病院や消防署については音はどうなんでしょうか?
そっちが気になります。
この間現地を見て来ました者です。
やっぱり南側は墓地なのが気になりますね・・。全面ですから・・。
あと西側は病院の裏側、東側は小汚い寮とかでマンションの周りはイマイチな雰囲気なのが気になりました。
どうみてもハイグレード仕様ではないでしょう。
ミドルクラスです。
ここは高いけどカド部屋がいいですね。
カド部屋以外は旧式なサイズと間取り。
間口(6.2m)が狭く細長い造り。
もっと工夫が欲しい気がします。
カマボコなんだよね。
4面道路なににもったいない。
お墓が南面だと日当りは確保されますよね。
まだ現地に行っていないので分からないのですが、どんな感じのお墓か(きちんと整備されているのか、雑草ぼうぼうなのか)知りたいところです。
でも、お供えのお花のお水で蚊が発生しやすいと聞きます。蚊って、3階以上でも飛んできますかね。
あとは、お線香の匂いがお盆とかは多いとか。。。
蚊や雑草は、すでに最盛期がすぎているので判断難しいですが、近日中に現地を確認してみたいと思います。
あたかもまるで三井の物件みたいに書いてるけど‥しかもパークコートみたいとか‥。
まぁマンション名見れば三井じゃない事は一目瞭然だけどね。
販売代理をしてるだけでここは阪急物件、管理会社も阪急だよね。
まぁ、お墓のとなりのマンションの資産価値があるか無いかは言わずもがな。
そんな場所でもいい人はいい、ダメな人はダメ。
わかりやすいと思いますが。。。
大半はダメでしょうが。。。。
1学年に1クラスしかない小学校も厳しいですね。
ここも学区が窪町小ならば、まだガマン???
私立に入れる人は好き好んでお墓の前を買わないのでは???
ここの住所ですが、
地番だと「大塚4丁目36番28」ですが、
住所表示だと、「大塚4丁目44番」になるのですか?
4続きで覚えやすいですが、寺の裏だけにちょっと嫌な気がしますね。。
44の後に数字が続くのかどうかわかりませんが。。
90平米の南東の角が一番大きい部屋でしたよ、値段は9400万でしたね。
ルーフバルコニーが付いてる凄いお部屋でした。
うちはとても買えませんので南の中でも特に日当たり良さそうな部屋を検討中デス。
やはり五階が良いなあ。
ただ、設計はトップシェアの日建ハウジングシステムですよ!!
六本木ヒルズのタワーマンションの設計もここです。
ホームページ見るとすごさがわかりますよ。
結局買いたい人が買えばいいんですよこのマンション。