9月よりMRオープン予定
所在地:神奈川県横浜市 神奈川区金港町2-1(地番)
交通:京急本線「横浜」駅から徒歩6分
【その1】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9432/
こちらは過去スレです。
パークタワー横濱ポートサイドの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2006-06-15 11:44:00
9月よりMRオープン予定
所在地:神奈川県横浜市 神奈川区金港町2-1(地番)
交通:京急本線「横浜」駅から徒歩6分
【その1】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9432/
[スレ作成日時]2006-06-15 11:44:00
極上の眺望が見れるでしょう。
そうとう高額な値段ふっかけてきそう、、、
階と平米が同じならNと同額ぐらいふっかけそう。外廊下なのに。
Nの価格一覧みたいなのどっかで見られるとこありますか?
私もNの価格表が見たい、Nより眺望や仕様が悪くて高い物を買っても仕方が無い。
Nより高い値段になるとの噂ですが…
http://sumai.nikkei.co.jp/mansion/mreview/index.cfm?i=20050916d4000d4
> 住戸は専有面積50平方メートル台から110平方メートル台まで、
>基本タイプが27タイプ、そのバリエーションまで含めると77タイプがある。
>標準価格帯は70平方メートル台で5000万円台だ。坪単価は最低で170万円台、
>最高で300万円台、平均で240万円台になる。
Nは申込み登録数が思わしくなかったためか、住戸に
よっては後から大幅値下げがあったみたいですね。
PTの土地は三菱から買ってるんだろうし、あのへんは壷単価95万ぐらい
らしいから、そうすると10億を専有面積比率で分ければいいのかな?
平均400万が土地代プラスになる? Nと比較してグレード低いってのと土地代
差し引いてもやっぱNの価格並か少し下回るぐらいでないと。
「土地代がかかってますので」「横浜超高層最終期」「今後マンション価格あがりますから」
とか言ってもNより高かったら明らかに割高だと思うな。
でも眺望がばっちりの高層と安価で駅近だけがメリットの最下層はいいかもね。
それとあそこ固定資産税(専有面積と立地条件による)も高そう。5年後で40〜
60万ぐらい行きそうでないですか?
中層はあらゆる面でなんだか中途半端だな。
とりあえずはやくMR。
過去レスに詳細な価格予想がありましたね。
マンハッタンみたいなとこならビルの隙間から見える海もよさ気なもんだが、
PTはちょっとねぇ。比較の対象にもなりませんが。
Nは安い北側の部屋は投資目的の人も相当いたし、高い東南角や東側の購入者はちょっと雰囲気が違う人が多かったですね。
土地は元、三菱重工体育館跡地ですから、三菱倉庫が自前の土地に建てたNより高いでしょう。
住宅過剰供給に人口減少。
マンションって長期的に見たら買い手市場ですよね。
現在日本の住宅総数の1割は空きだそうです。
人から聞いた話なので詳細は知りませんけれども。
以上、余談でしたけど。どうぞスルーで。
>207
>坪単価は最低で170万円台、最高で300万円台、平均で240万円台になる。
かりに、Nと同じだと仮定すると。
3階、45.35平米の1LDK、坪単価170万円だとすると、一番安い部屋は2340万円。
そんなもんじゃない?
安い部屋の価格予想はわかった。
一番高い物件の価格予想計算たのむ。
45.35平米なんて一人で住むのにも狭くて嫌だな。
やっぱ事務所利用ですね。
一番高い物件の予想
34階 115.83平米 坪単価345万円と仮定すると、
1億2110万円也。
なんだか最近横浜湾岸のマンションについての知識が信じられないくらい
乏しい人が分かったような書き込みしてますねぇ。
本当に欲しかった人たちは皆どこかを購入したってことですかね?
常駐している荒らしの数はMM、PSとも都内の物件を越えてます。
もともと荒らしの息が切れた合間に情報交換しているような状況でしたね。
ナビューレを見てしまうと、
どうしても、あの位置が見劣りすると思い、
MRの予約見学会の申込みをしなかったら、
また予約見学会の案内と希望物件のアンケートが来てしまった。
あまり予約が入っていないのだろうか?
こう一生懸命にされると、少し心が動かされる。
「デベロッパーが価格の上昇を狙って販売時期を遅らせている」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060713-00000107-kyodo-bus_all
気になりますね。ここも延期したんですよね。
理由はこれだったんでしょうか。
価格上昇狙いだと聞きましたが…
MGTが高値で売り切れそうなので、三井はもっと高く売れると判断したのでしょう。
心理作戦勝ちでしょうね。「数年前と比べると信じられないぐらい高い!でも
この先はもっと高くなる」という購入者が多いのは事実ですから。
MGTも高値でも販売が好調なのですから、ここが安く売る理由が無いですね。
比較物件がほぼ無い状態での販売は余裕でしょう。恐らく予約制で買える人にしか
まともに相手をしなさそうな気がします。
MRは完全予約制でアンケートの年収と自己資金の無少ない人にはやんわりと
予約がいっぱいですと言う。貧乏人は見ることすらできない。北側の小部屋で
我慢する事も許されないのか、トホホ
貧乏人が住まないから
高値のほうがいいよ
高ねの花、と言ったところでしょうか。
Nの方が断然良いと思うが!
↑もう販売が事実上終了した物件と比べても意味がないでしょ。
いくら、あなたがいうように「ここより断然良い」物件だったとしても
これから購入できないなら、スレ住民にとって存在しないも同じ。
となりの商業施設は何がはいるのでしょうか?
マンション価格は上昇傾向、MM地区も一段落したし、どうしてもここは、昨年度シリーズ近隣物件に比べて割高になるのは仕方ないです。
地域全体があがるから やむぉえないです
値段だけ高いっていいことではないですよ。
シャッター天国はどの辺に有りますか?
水産物部は中央市場のメインでお魚を扱っているところです。
質問ばかりでなく、答えをもらったら、お礼を言いましょう☆
お魚の生臭い匂いがポートサイドに流れてきませんか?
ここの小学校と中学校はどこになるのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたらご教示ください。
243さま、ありがとうございます。
なるほど。地図で見てみました。
かなり距離がありそうですね・・・
それにしてもどうしてPS地区のスーパーは、あんなに小さいのでしょう。
もっとちゃんとすれば、周りにお客さまはたくさん居るのにね。
損して得をするではなく
ケチって損をするかな?
となりの商業施設は何がはいるのでしょうか?
PS地区のスーパーは小さいとのことですが、PS地区にお住まいの方は
どちらに生鮮食品などを買いに行かれているのでしょうか?
投資用の部屋が21戸か…
>252
そごうや高島屋のデパ地下で惣菜を買ってきます。
成城石井やガーデンズ、西口の横浜シアル、8月にオープンの横浜ベイクオーターなどにも高級惣菜がありそうです。あとは生協ですね。
タワーズ1階の「スーパー栄光」も安いし、品揃えもいいです。
ベイクウォーター内にバイリンガル教育の託児所が出来るそうですが、
一回当たり二時間以上で二万円〜,ケアプログラムに至っては二時間二万円〜
一ヶ月利用したら一体幾らになるんだろうか!?
http://www.hamakei.com/headline/1789/index.html
今ランドマークの中にあるところかな?
高級老人クラブでも創ったら流行るかも?!
が予約いっぱいで、日程変更依頼が来ました。
ホントにすごそうです。
一応そのままの日程でお願いしましたが、皆さんのところにも電話が行くでしょう。
また、昨日ポートサイドをちょこっと覗きましたが、
YCAT跡地もいよいよ工事が始まるようです。
YCAT跡地の方が立地的に良さそうですね。
YCATは南側がせまいですね。東側はすでにマンション立っているし。西側はナビューレ、いかがなものか!
ここよりは良いと思います!
YCAT跡地はどの辺にあるのでしょか。
どなたか教えていただけますか。
>261さんから、察して、結婚式場の東側のバス駐車場のあたりで、
ポートサイド公園に面している辺りでしょうかしょうか。
>>263
http://www.city.yokohama.jp/me/machi/housing/keikaku/press_060724_1.pd...
↑この記者発表資料の2枚目を参考にしてください。
ちなみにこの資料には、色々あったけど建築工事により土壌を運び出します、なんてことが書かれてます。
YCAT のやつ、ここ↓が良くわかりますよ。
http://nabeaure.exblog.jp/m2006-07-01/#3870227
PTとよく検討しなければです。
販売は、少し先だとのこと。PT終わってからかな
9月2日が待ち遠しい!
45平米でいくらくらいなのだろう…
1人で住むにしても、55平米は欲しいけど。
みなさまこんにちは
下記TowersLogサイトでは横浜地区他のタワーマンションの建設状況を毎月レポートしています
http://towerlog.joy.mepage.jp/tower_top.htm
本物件も掲載していますのでよろしければお立ち寄りください
陸橋からよく見えるので基礎工事の工法やタワークレーンの基礎部がよくわかります
MRオープン10月上旬に延期になったのですね。
いったいどうしたというのでしょう。工事のほうも進んでいないようですが・・・
予約公開でいっぱいなんですよ。
予約者の中でも、スケジュールの取り合いです。
そんなこと・・・
マンション価格は、この秋以降の値上がりは報道等で周知のことですが、
ここも、そうなのでしょうか。
もちろん。そのための販売延期。
回りの競合物件が値を上げてくるなら、こちらも堂々と
値を吊り上げられるからね。
金利上昇に加え、値上げですか。
それじゃ、踏んだり蹴ったりじゃないですか。
当初に比べ、全額出費は2倍とは行かなくても相当UPでしょ。
頭に血が昇ってきましたよ。
典型的なバブルですね
買い時は去年だったかもしれない。
でもそれを言っても仕方がない。
あまり値上がりしませんよーに…
向こう三年は上がるんじゃないですか
「ベイクオーター」オープンまでMRを寝かせていた三井さんの目論見が当たったようです。
でもさ、秋からの新価格で買ってくれるのかな
2〜3割高くなるんじゃなかったっけ?
もう、ポートサイドもYCAT跡1棟を残すだけですから、狙っている人は相当いるでしょう。
三井好きの人もいるし。
YCAT跡1棟にマンションが建つのですか?
C3地区にも建つという情報がありますが、そちらは公団の賃貸なのでしょうか?
知識が浅くてすみません。。
もしご存知でしたらご教授下さい。
住宅公社向けは、建てる方も、以降の公の受注に支障を来たさないように、
品質管理には最大限の気を使うといわれています。
デザイン的に納得できれば、YCAT跡が良いと思いますが、
どうなんでしょうか。
そんなの民間でも同じだろ
公社マンションは値段にお得感があるから抽選を勝ち抜く自信のある人は
それも良いとおもうけど販売戸数170戸ぐらいだから相当激戦になるよ。
そうかな?
今は昔のことでは、
早速モデルルーム見学してきました。
22階以下は、間取りやカラーなどのセレクトプランは選べない。
これは、工事の関係ですでに選べないと。
オプションの半分程度は選べない。
みなとみらいエリアよりも1000万程度高いうえに、内装は陳腐。
説明する営業は、質問しても全然何もわかってないようで回答がない。
マンションギャラリー周りをしているこちらのほうが知識があるという感じです。
ちなみに、2階まではSHOPが入るようです。でもどういう店になるかは不明。
ベイクォーターが最近オープンしたので、かぶらないような店を入れるつもりだと
思われます。レンタルビデオ・CDショップが入るといいのに。
マンションギャラリーのオープンが遅れたのは、販売人員が集められなかったため
だということですが、何にも選べないんじゃ、これじゃぁいくら横浜駅に近くても
ひどいなぁと思います。23階以上は、7000万か8000万ぐらい以上になるようです。
ナビューレのときはモデルルーム見学してないので、金額がどの程度差があるのか
わかりませんが、こういうもんなのでしょうか?
私はとても気に入りました。
セレクトプランが選べないのは残念だけど、
キッチンカウンターや洗面所などの内装は今までのMLで見てきたものより好きだな。
自分達の都合でセレクトプランを選べない時期にまでモデルルームのopen
遅らせるなんてひどすぎるなぁ。
競合が少なくなって強気販売したくなるのも判るけどね。
あとはやはり価格が気になるところです。
>>293
ナビューレは、いちばん眺望の良い東南角だと
10階でも7200万(80平米台)くらいでしたね。
さらに26階だと90平米台・9300万円でした。
南向き・東向きの部屋ならば中層階まで5000万円台でしたが、
広さも70平米程度に抑えられていました。
それでも眺望の良い部屋は高倍率で、
私も抽選では補欠にすら当たりませんでした。
すでにプランが選べない低層階は契約後のオプション決定も
早急にしなければならないようですね。
確か11月中とか言っていたような・・・
価格はかなり強気でしたね。ナビューレでは60㎡で3000万程度でしたが、
こちらでは最低でも3800万程度からではないでしょうか。
70㎡もナビューレの3500万程度が4000万を軽く超えてくるでしょうね。
しかし、ナビューレは北向ですが、こちらは4階からでも視界がひらけている
ので、眺望の部分でも上乗せされるのでしょうか。あくまでもPCのデモです
が、ナビューレもそれほど気にならない感じがしました。
またビューバスが多いのも魅力でした。メゾネットTYPEがあるのも特徴的
でしたね。あれだけ開放感があれば良いなと思います。内装はそれほど良いと
は感じませんでしたが天井も高くすっきりしてました。ベイクオーターの開業
を狙ってのMR OPENなので注目度も高く強気の価格をだしてくるのでは
ないかと思いますがどうでしょうかね。11月の正式価格発表を待ちたいもの
です。
価格は確かに高い設定だと思いますが、事前の覚悟があったので
絶望的な驚きはありませんでした。
横浜駅周辺も、これから建つのはこちらとYCAT跡地を残すのみでしょうか。
だとしたら、この地域で探していた者としては今回で決めたいと思っています。
本日ML初日ですが、毎日60組ずつ来場予定とのことですね。
混んでいたし、相当な倍率になるのでしょうか・・。
YCAT跡のタワーが建っても4階から視界が開けているのですか?
それとも角部屋だけですか?
というか、ポートサイド交差点のスカイデッキ?があるので
4階からでは眺望ムリですよ。
まあMMのビル群の上の方は見えますけど、海とかは見えない。
294さん、私も気に入りました。
モデルルームの70平米のようなプランの部屋の
抽選に応募しようと思っています。
もう一つの候補のグローブタワーのMRも見てきましたが、
やっぱりこちらにしようと思います。
中層・低層のセレクトプランができなくなるまで引っ張った
販売側の考えは腹が立ちますが、仕方が無いと諦めます。
商売とはいえ、ひどいですよね。
自分が働いている会社が値下げの努力を必死でしている
ことを考えると、なんだかなぁって思ってしまいました。
HPにモデルルームの場所が載ってませんが、
どこにあるのでしょう?
ちなみに事前予約もないようですが、どうやって
行けばいいのでしょうか?
モデルルームはゲントの少し先にありますよ。MRの一般公開はまだなので
事前に会員登録して、招待券をもらった人しか見られない状態です。
気になっていたのは北向きの小さな部屋は賃貸かどうかということなの
ですが、分譲賃貸なら良いのですが、賃貸と分譲が混じると管理組合の
運営上どうなんだろうかと思っていました。その辺の情報はありますか?
やっぱり、地震には免震装置でしょ!
306さん
賃貸の話は全くありませんでしたよ。
シングルの方を狙っているようです。
結構リーズナブルでした。
MRみてきました。
なんとなく腑に落ちない売り方に思え・・・。
強気の販売、というより、事前会員の反応見て価格設定しようとしているのかな、
という気がしてきました。
だったら、価格設定高すぎ!って顔しとけばよかった。
高層階は内装セレクトできる分、価格上乗せになるのでしょうか?
早く価格知りたいですね。
後になればなるほど、値を上げられる。
それを良とする現在の経済情勢が癪に障ります。
恐らく、もっと工事仕掛時期を遅らせれば・・・・・ということでしょうか。
306さん、310さん、
50平米と書いていても45平米でしたね。注意です。
あー、でも、モデルルームを見た感じ、この建物は
結構開放感ありますよねえ。。。
現地を見ると、マンション建設地の隣のスペースが駐車場になっていますよね。
あそこはずっとあのままなのでしょうか。
営業担当者の話しでは、オフィスビルができるそうです。
モデルルームの予想図では周辺の雑踏は排除しがちだからね。
ポートサイド中央の歩道橋に立つと、騒音がすごくて
いくら景色が良くてもあの騒音を聞きながら生活するかと
思うと、どうかなと思います。
窓が防音になっていても、やはり窓を開けたい季節には辛いですよね。
何階くらいまでいけば、騒音が和らぐのでしょうか。
眺望のよいところはやはりあのみなとみらい大通りに面しているので
気になります。
排気ガスもすごそうだけど
それも上にいけば、ましになるのでしょうか。
場所はとても魅力的なのですが。
音は、上に抜けます。
騒音は上のほうが気になるでしょう。
騒音は、距離の二乗に反比例するのでは?
10階は19階の4倍の騒音が予想されます。
あの程度の騒音を気にするようでは甘ちゃんですね
駅そばマンションは諦めて田舎に引っ越すしかないよbyby
byby・・・?
なんだコレ?
隣は20Fのオフィスビルが立つはず、もう工事はじまってんじゃない
314です
みなさん、情報をありがとうございました。
街の中なので仕方がありませんが、周辺環境に関しては
入居後も落ち着くことはなさそうですね。
一生どこかで工事してそう・・・。
ただ、MRを見た限りでは気に入ったので、前向きに検討してみます。
>325さん
そうなんです。みなとみらいからこの地域は、終戦からずーっと工事をしています。
良くはなっていると思うのですが、
横浜の欠点と言えば唯一、工事が延々と続いて(この先も)、
落ち着きどこらが無いということでしょうか。
今もポートサイドに住んでいますが
本当に工事だらけ!!
お昼時は一種異様な雰囲気に・・・。
この先も思いやられます。
場所的にはやはり、みなとみらいに住むよりも
みなとみらいを眺めつつ、の方が好きです。
横浜駅周辺の方が便利ですし。
ただ、やはり騒音が・・・。
排気ガスは大丈夫ですか?
結局のところ、価格設定はどのくらいなのでしょうか?
価格や騒音、排ガスも気になりますが、場所的には魅力はありますね
排ガスって、何階くらいまで直に影響受けるのでしょうか。
あと、音は上に上がるっていいますが、実際のところはどうなんでしょう?
単純に、音源に近いところの方がうるさいのでは、って思えるのですが・・・。
タワーマンションにお住まいの方、いかがお考えですか?
排ガスは知らない。
音はね、低いところなら目前の騒音源だけですむけどさ、
高いところだとより広範囲が騒音源になるわけじゃん。
だから高いところは意外とうるさいってよくいうわけ。
よく言うというか、実際、音はそうです。
高速などのそう高温など全てが攻撃してきますので、お覚悟を。
JCTを完全に背面に持ってこないと偉い目に合います。
そもそも、この程度の環境で「騒音が云々」言うような人が
都心部の超高層マンションを買おうと考えること自体が間違い。
おとなしく郊外の低層マンションにしときなさい。
そりゃそうだ
やっぱり窓を開けない限りなんですよね〜。
でも、考えてみたら、窓を開ける季節ってかなり多いよね。
やっぱり共働きで昼間いない家庭向きなのかなあ。
おっと、郊外の低層マンションへ行きなさいって
書かれちゃう!
332さん、333さん、338さん情報ありがとうございます。
都心部の高層買いたいので、ガマンします〜
あとは、高層階の価格設定とにらめっこですかねえ。
JCT? あなた運転免許持ってないね。まあいいんだけどさ
ここは窓開けたりした開放的な生活を想定していないから
実生活で騒音とかは気にならないでしょう。低層階は気になるかもね?
うむ低層階は致し方ないかな・・
あれだけ大通りに面していればね。
しかも交差点だから、車の発進時の重低音はとても気になるものなんだよね。
低層階の魅力は、立地条件にかぎりますな。
それと5-6階を越えさえすれば、案外みなとみらいの夜景がきちんと見えちゃうところ
価格についてお話ってありましたか?
モデルルーム行った方教えて下さい。
高いだろうと覚悟はしてますが、いくらぐらいで出してくるのかな〜って待ってます。
正確な価格は、まだ、発表されていませんが、6〜7000万円台が中心価格帯になるようですよ。
「夫婦二人で住むのにだいたいどの位の値段から?」
って聞いたら、
「正式ではないですが、6500くらいからではないかと・・・」
だって。広さは聞いてないけど。
高っ
高けっ
庶民はC3街区待ちですな。
C3の方が良いと思うけど!
景色だけはね。
c3のほうが早く完成するし、待つ価値あり。
そんなに高いんじゃ、MMのミッドスクエアのこれから出るのを
買う方がずっとお買い得ですね。。。
でも、個人的にはみなとみらいに住むよりも、横浜駅近の方が
いいと思うんですが。
すみません、C3街区ってどの建物のことですか?
コットンハーバー
公社じゃないの?
YCAT跡の公社物件でしょう。
眺望や騒音は絶対あちらの方が上ですね。
ただ、公社物件というのがいかんとも。
公団の分譲と同じレベルだと思うとやはりちょっと・・・。
内装(クロス、床材、水まわり、等)はYCATの公社だと劣るのですか。
当物件のモデルルーム行かれた方、内装どうでした?
内装は陳腐という293さんや、良いと感じない298さんがいる一方
気に入ったとうい294さんもいらっしゃるようで、、、。
具体的な意見があるとありがたいのですが。
クロスは平凡。フローリングはワックス不要だが高級感なし、木のぬくもりもなし。水マワリは意見が分かれると思うが、個人的には陳腐。キッチンはディスポーザーの蛇口が別にあり、浄水器は一般の蛇口と一体型。洗面所の2ボウル洗面台も平面的でベタッとした感じで期待はずれ。トイレはアプリッコットだか、いま流行のトルネードではなく、掃除が楽とは言えない。バスの蛇口やシャワーも魅力なし。エアコンの配管が廊下ではなく部屋のなかを大きく走っていて、見た目にもがっかり。
クロスは塗り壁風で好き。フローリングはあたたかみがあっていいと思う。
水マワリはウッディーな感じで今までにないおもしろさ・・・という印象を受けました。
というわけで、感じ方は人それぞれだから、ご自分の目で確かめましょう。
三菱地所のマンションギャラリー(ナビューレ、フォレシス、タワーズ、MMT)を見た人は価格と仕様に驚くでしょう。
キッチンはタカラ、コンロはリンナイ、普通の洗面ボール、1480㎜のビューバス、ペアガラス、
カセットエアコンなし、外廊下、外観のカラー。
19階までの低層階用エレベーター(105m/分)、高層階用EVでも180/分。
内装は普通ですね。
取り立てて悪くもないですが、高級でもないです。
もう売れてしまった物件に比べると割高な感じはあります。
言われているとおり、「ぬりかべ」のようでした。絵画などが映えるクロス。
キッチン天板は木目調でまさにウッディー。
面白いが、大理石調のほうが飽きが来ないかも。
好みはそれぞれ。確かにそうです。
価格強気ですね・・・・
MMでは内装に高級感がある物件から売れていっていたが…。
ここも高級感で打ち出した方がよかったんじゃないかな。
内装見るとがっかりしますよ。MMMと同じ様に、高級感がなく割高感が先走って高級志向のお客にはそっぽ向かれちゃうんでしょうか?だから、販売延期して、見比べられないようにしてたんですかね?外観は個性的でいいなあと思うんですが・・。
というか、立地はむしろ、こっち(パーク)の方がよい。
ドコモの巨大電波タワーが、すぐ頭の上にあったり
1階にTSUTAYAが入って、深夜までヨソの人間が同じ建物内に
大量にたむろするような場所が「立地が良い」なんて、とてもとても・・・
モデルルーム見ましたが、ごく普通という印象でした。
Nの時も見学(抽選で外れました)したんですが、それと
比較すると確かに、自分なりの選択の余地もないし、
安っぽい印象を受けました。環境が違うにで一概に値段が
高いと言い切れるかは分かりませんが、それでも高いなと
思ってしまいました。
眺望のCGはいかがでしたか?
特に南側の場合、Nはどんな感じに見えるのでしょうか?
しかしたったの一年でこんなに状況が変わるとは…
ナビューレは割安でした。
いまはちょっとしたバブル的状況ですよね
>>369
南側は当初Nの正面になるのかと思いましたが、本物件は微妙に斜めになっていますので
そんなに気にする必要はなさそうですよ。そこら辺は三井も考えたのでしょう。建築現場に
行くとすでに基礎部分が作られていますので、どういう向きになっているのか分かり
ますよ。
Nの時より掲示板の書き込みが非常に少ないですよね。この物件の人気がない
ということなんでしょうか??
価格、内装、仕様、眺望のどれをとってもNと比較にならない。
昨年の「パークタワー横浜ステーションプレミアム」のがまだマシ。
へたなことを書くとすぐ削除されちゃうからね。
商売だからと分かっていても、発売時期遅延したり
なんかな〜
Nなんて今思うと破格ですね
確かにNは安かったです。Nも最初は高くて、会員に公表された後、500万くらい下がりました。
最初は皆高いとの印象だったのでは?その分かもしれませんが、管理費がバカ高かったです。
こちらは、まだ正式な価格と管理費が出ていないので何とも言えませんが・・・。
モデルルームを見に行った印象は空いているなと感じました。倍率低いかな、と期待している
のですが。
Nの管理・修繕積立費って、いくらぐらいだったのですか教えて下さい。
70㎡ぐらいでスタート25000円ぐらいでしょうか?
>>373
ご返事ありがとうございます。
微妙に斜めということはやはり部屋からでもNが
視界に映るということですか?
PTはNと比べて高さが低い分(最高階でもNの35〜36F程度かな)
視界の点はやはり気になりますね。
あと、基礎部分を工事中とのことですが、HPだと、建物が歩道から
ある程度セットバックしているように見えるのですが、実際はどの程度
間隔を取っているのでしょうか?
ここも管理費結構高いこと言ってました。管理員の勤務時間は8時〜16時です。
まあ、管理費や修繕積立金が高いことが一概に悪いとは言えませんが。
Nは当時すぐに管理費値上げするみたいな話でしたよ。
私は外れたのでその後は知りませんが・・。
>>379
視界には嫌でも入ると思います。どこの場所を購入してもNか建築予定の公団が
視界に入っていましたよ。
歩道橋からのセットバックは結構していたように感じましたが・・・。
Nの管理費は60平米で23000円-、70平米で27000円-、80平米で31000円-、90平米で35000円-、
100平米で39000円-。それに修繕積み立てが4000円-8900円ってところでしょう。
あとは、インターネットやオプティキャストで1500円くらい取られます。
ここも、この間の販売予定額では、ほぼ同じくらいの管理費だったと思いますよ。
修繕費は、確認したほうが良いですね。普通に考えたら10000円以上は必要だと思うので、
何年かに一度、数十万円徴収されるか、段階的に金額がアップすると思います。
契約時に詳しい説明がありますが、事前に確認しておけば安心ですね。
ナビューレの話が出ると盛り上がりますね。
つまりナビューレよりあらゆる点で割高な物件、ということですか。
倍率、低いかもしれませんね。
よろこぶべきなのか・・・
C3街区の分譲が29階建てって聞きましたが
ほんとですか?
南〜南東の眺望はかなり悪くなりますよね。
さすがにこの立地だと、ある程度倍率つくでしょう。
価格しだいで倍率つくか決まるでしょー。
高ければ、どこかみたいに販売が長引く予感。
でも結局売れちゃうんだよね〜
378さんは管理・修繕積立費がいくらと聞いているので、380さんの
答えはほぼ正しいのでは?
Nの70平米で管理費、修繕積立金合わせて月額34000円台〜。
インターネット、オプティキャスト代を足すと月額35000円を超えたはず。
じゃ高いよ〜
勝手も賃貸の様な感じ
まだ価格でないし
公社をまつか
公社っていつ発表になるんでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
ちなみにポートサイドは90㎡台の南東角部屋27Fで8500万でした
工事のほうは10月中旬から始まるけどね。
>ちなみにポートサイドは90㎡台の南東角部屋27Fで8500万でした
ポートサイドロア壱番館?
あれ竣工何年?
へぇ。安いじゃん。
価格発表されてないのだから、8500万円台ということでしょ。
角部屋90平米台ので、低層階だとおいくら位でしょうか。
10階くらいまでで。
ちなみに公社の物件はまだ発表されないけれど
もう工事は始まるらしいですよ。
10月着工と書いてあります。