アッパーキャビネットがあるということはその分天井が低いということなんでしょうか、よくわかりませんが…部屋が狭くて圧迫感もあるならもはや物置としか使えない気が。
毎日前を通りますが立地は最悪ですね。山手通り×淡島通りの交差するところで空気の汚さは246沿いに匹敵します。
日中家にいないサラリーマンやOLはいいかもしれませんが子供が幼少期を過ごす環境としてはどうなのか…学区だけの問題なのでしょうか。
しかし同シリーズの三軒茶屋物件は環境悪でも駅歩3分だからかあまり割安感はなかったですね…
まあ三茶駅近ってだけで希少だからかもしれませんが。
外観は問題外…恥ずかしくて人を呼べない。どうしてもっと普通に作れなかったんだろう。
いろいろモデルルームを見たのですがアッパーキャビネットは初めてで、面白い設備だと思いました。
アッパーキャビネットという単語を使わず普通に収納と書けばよかったです。
圧迫感は個人差だと思うので、モデルルーム見学で実物を確認するのが一番だと思います。
気になるようであれは選択肢はいろいろあるので別を選べばよいと思います。
3月末までに入居可能でこの学区というのは私としてはポイント高いです。
外観はやはり個人差ではないでしょうか?
ちなみに人を呼ぶ機会って皆さん多いのでしょうか?
そう。だから叩く必要なんてなし。ネガ叩きする人って時間の無駄だなあと私は思える。ポジもネガも別に言わせておけばよいじゃん。何だかんだでどれも参考にはなるし。ただ嘘言って叩いてたりするのは最悪だけど。
自分は興味あったのでインフォメーションセンターに当時行きましたよ。
営業は悪い人じゃなかったし間取りはとても工夫されてるよね。個人的には田の字よりよっぽどよいと思う。
ただやはり立地がね…現地行って萎えた。もう少し奥に入ってたらなと思う。
そうでしょうか?
私には真剣に検討している人にたいして、凄く攻撃的に見えますよ!
だからといって叩くのもどうかと思いますが。
人それぞれコメントに対する感じ方が違うと思いますので、
人の気持ちを逆なでするような言い方は控えるようにしませんか。
大通り沿いだけど学区が良かったので、ものは試しで前に見に行ったのですが、このマンションは2棟がくっついている感じで奥側は大通りの影響を全然感じませんでした。
奥側は高い建物もなく視界も良かったです。またサービスバルコニーもあり気いい感じでした。
もう少し安いと候補になるのだけど
7,000円も出して、バイク置き場借りる人がいるのだろうか?
バイク置き場賃料も管理費の一部になるのだよね。
借り手がいないと管理費の値上げにつながるのだろうか?
今でも世帯数が少ないから割高だと思うのだけど・・・・
料金設定のセンスを疑う
82です。
駒場もいい場所だと思いますし、私は好きですが青葉台の方がアドレス的には上のイメージがあります。
だから高いのではないかな…と
海老蔵の家とかあるし青葉台はお屋敷街でしたからね。
82さま
大変失礼しました。
ネットで調べたところ青葉台はおっしゃるとおり高級住宅街のようですね。
勉強不足でした。
そうすると渋谷・神泉プロジェクトもパークコート並の価格設定になるのでしょうね。
パークコートはまだ1つあるようだけど、坪420位になりますね。
高いところが残っているのだろうけど山手通りを挟んで凄い差だな~
86さん>
青葉台でも、1~3丁目と4丁目ははっきり言って別モノのように違います。
4丁目は、渋谷区の神泉町や円山町の延長みたいな感じです。
実際、街並みや価格帯も1~3丁目とはかなり違います。
中古の物件も4丁目はかなり価格が低いです。
そんな事実があるので、私は青葉台の1丁目にあるマンションを
少し金銭面で無理してでも購入しました。
将来、なるべく高く売りたい場合は青葉台でも
4丁目以外を検討されたほうが良いかと?
あと、目黒区の歴史資料とかで見たんですが、
本来4丁目は青葉台ではなく別の町名になるはずだったみたいです。
神泉町になるとこだったのを、区境がちぐはぐになるから急遽4丁目を
作った…みたいなことがかかれてたかと
幹線道路を隔てるだけで全く別世界なのが東京の面白いところ…
89さん>
いえいえ、どういたしまして…
散歩好きなもので無駄に周辺を見てるだけです…
駒場ですが、こちらも結構差が激しいかと。
駒場の場合は逆に4丁目が高台+文教地区(東大駒場キャンパス)にあたり、
グレードが高いかと思います。住宅地自体少ないので希少価値もありです。
1~3丁目はどうしても神泉町や大橋の延長…という印象があります。
でも、なるべく高台にあたる部分は良いのかと思います…が、とにかく4丁目には劣ります。
どうでしょうか…参考になりましたでしょうか。
この物件がある場所は…ごめんなさい、正直微妙な場所です。
将来は交通の便重視の、都外から上ってきた20代後半~30代前半の車を持たない
DINKS・シングルにウケそうな立地と外観ではありますが。
賃貸にも出すつもりのセカンドハウスとして購入されるのが良いかと、と。
あ、しゃべりすぎましたごめんなさい