気になって見に行ったのですが、
松見坂からちょっと下の所にあるんですよね、
ここら辺一帯が道路の下に家が建っていて半地下みたいになってて
買うなら3階以上じゃないと日当たりがよくないと思います。
外観も高級感があると思ったらそうでもなくて、
複雑な地形と合わさって、買うなら値を下げられそうだなと…。
第一中学校あたりなら台地で地盤もしっかりしてるかもしれませんが、
松見坂付近が微妙な印象です。
収納多くていいですね、
学区内の駒場小学校は駒場東大の学生さんが
休みの日に勉強を見てくれたり、課外活動をしてくれたり
自然と勉強を好きになれそうな環境が整っていて惹かれます。
建物内モデルルームやってますよ。
収納についての書き込み多いけど、あのアッパークローゼットってやつですよね?踏み台がないと手が届かなそうな。一部天井が低くなって圧迫感出るし出し入れがものすごく面倒臭そうですがどうなんでしょ。
ちなみに外観はスゴいですよ…まあ現地に行って見てください。
営業がだめだから売れ残ってるんじゃない
週末にトヨタの近くの交差点でプラカードを持っている人を見るけど、電柱の陰で全然目立たないところにすわってるし販売意欲が感じられない
三茶の物件も完売してるし、余裕をかましているのでは
ここは買わないほうが賢明だよ。
最初はいろいろ上手いこと言っても、
結局典型的な売り逃げ体質の売主だから。
家みたいな大きい買い物はやっぱり、大手からにしとくのが無難かも。
なんかあったときの対応を考えると、やっぱり売主は大切。
よく考えて、じっくり調べてからにした方が良いよー。
あまり知られていない売主というイメージですが、
売り逃げ体質とは、サポートなどが行き届いていないのでしょうか。
5年、10年とお世話になるところなので詳しくお聞かせ願えますか?
値段も神泉としては妥当な感じで気になっているんですが、
MR前の営業の方のやる気のなさがちょっと気になるんですよね。
あと2戸で完売みたいです。
売主の営業力(対応)が残念。
でも、物件はかなり好感持てます。
大手のほうが安心感はあるけど、
売主のサポートが必要な事態はあまり無い気がする。
この物件はかなり割安感もあるし、
渋谷まで徒歩圏内なのは非常に良い。
渋谷は今後、東急が渋谷駅前開発を行い、
東横と副都心線が繋がって便もよくなる。
後2戸のままでしょうか。まだチラシが入ってきます。
間取りと立地共に良さそうですが、近隣に中規模物件が多数あるのでそちらが終わってからなか。
神泉駅は不便だけど余裕で渋谷まで歩いていけるのがいいですよね。
立地的にはとても素敵なマンション。
あと2戸ということでそろそろ完売も近くなっているようですね。
買った後のフォローが行き届いていると
安心ですがそれほど必要がない場合もあります。
3カ月点検とかしてくれるマンションもありますが
ここはどうでしょう。
近くでは9月25日に渋谷エクセルホテル東急で住まいの無料セミナーがあるようですね
地震に強い家だからどちらかというと新築の方向けでしょうけど、地震対策に興味がある方はいいでしょう
バスの中でお弁当の昼食後はハウジングプラザモデルハウス見学もあるようです。
不動産業界では珍しくないのかもしれませんが、一般常識がない営業マンって、ここに限らず結構多いですよね。
特に若い営業マンに多い気がします。
この傾向は大手でも同じのような気がします。
私は物件が気に入っているのに営業マンがだめな場合は担当を変えてもらって検討しています。
大きな買い物ですし、わけのわからない営業マンのためだけでやめてしまうのは本末転倒だと思っています。
ちなみに替えても変な営業マンの場合は、縁がなかったと割り切ります。