ご近所さん
[更新日時] 2011-09-06 11:09:08
年収800万のスレで出尽くした感もありますが
一馬力で1000万の世帯ですと如何でしょうか?
聞いた話などでも構いませんが、地に足のつかないタラレバ話より
実体験の生活感を差し支えのない範囲でお聞かせ願えれば幸いです。
時として
辛口のレスが付くこともありましょうが
冷静かつ客観的に受け止め、よりよい明日を迎えるべく対応しましょう。
なお、煽りアラシ投稿に関しては・・・みなまで言わずもがな~
一馬力1000万としての身の丈にあった方法にて、各自華麗に対処なさってください。
[スレ作成日時]2010-09-30 09:44:08
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
一馬力1000万の生活感
-
251
匿名さん
>扶養三人なら月に1万くらい上がってるはず
昇給分は消えて、手取り変わらずです、、、
-
252
匿名
来年は6月から住民税増税だし、配偶者控除も怪しいし、消費税も加わると可処分所得の
大幅減はさけられそうにない。これで、子ども手当廃止なんて事になったら、国家詐欺そのもの。
(ちなみに子ども3人)
これだけ借金まみれの日本をなんとかしなきゃとは思うが、国家公務員人件費2割カット
とか、特殊法人全廃とか、議員定数削減とか、やることやってから言えって感じ。
昨日住宅購入シミュレーションを可処分所得年ー1%かつ年金2割カットの条件でやり直して
みたが、老後の生活が破たんという結果。結構ショックだった。
-
253
匿名さん
そもそも日本は可処分所得が多すぎるんだよね。
だから独身はいろいろ遊べるし、DINKSはより裕福な生活が出来る。
子供にはお金が掛かる仕組みだし、自分の生活レベルも下げられない。
サラリーマン控除の1500万打ち切りも、世帯収入にして良いと思うけどね。
単独1500万って全サラリーマンの数%から多少徴収しても大して変わらんでしょう。
-
254
匿名さん
どっかの研究所の試算によると700-800万円の年収あたりが
払う税金と受ける社会福祉のブレークイーブンなんだそうだ。
所得はあるけど資産はない人(要するに一馬力1000万円の私たちのような)は
払う税金の方が多くて損してるらしい。
離婚、検討しようかな。w
あと、不労所得(株の配当とか)の税率が3割で
給与所得の税率が1000万円超えると33%ってのは不公平だ、という議論もどこかで見た気がする。
働けなくなっても不労所得はなくならないのでローリスク=高い税率を課すべき
働けなくなると給与所得はなくなるのでハイリスク=高い税率を課すべきではない
みたいな論調だった。
逆を言えば働いて得た金は株などで運用すべきってことだよね。
反映してるのかな、外資も内資も中国債取引をはじめる証券会社がちらほらあるよね。
-
255
匿名さん
年収800万のときは
児童手当も私立幼稚園の補助金も
受けれなかった。
子供2人6歳以下でも医療費全額負担
今より税金安かったけど何一つ税金の恩恵はなかったですね。
あるなら知りたいです。
-
256
匿名さん
同じ年収800万でも私立幼稚園の補助金は区市政の問題もあるからね。
少ない区(豊島区とか)もあれば多い区(江戸川区とか)もあるし。
医療費全額免除についても、23区であれば中三まで所得制限なしだし。
700-800万の人の平均がブレークイーブンなだけで、700-800万の人全員が
ブレークイーブンってことではないでしょ?
税金の恩恵って、それだけ必要かは別にして、そこから公務員の人の給料も出ているわけで、
700-800万の人は区役所とか都庁、国政が必要ないってことではないでしょうし。
補助金のあるなしは関係ないと思いますが。
あなたの納税額が間違っていないかを確認してくれているのも税金の恩恵って言えると思いますよ?
-
257
匿名さん
国債の金利が上がってS&Pのランクが下がった今週。
-
258
匿名さん
年間約200万の税金の恩恵が256の言うことだけ?
社会には貢献している方になるのかな!?
うちよりもっと高額な税金払っている家庭もたくさんあるだろうけど、
年収800万の時でさえ受けられなかったと言いたかっただけです。
ちなみに転勤族。
-
259
匿名さん
>>252
>これだけ借金まみれの日本をなんとかしなきゃとは思うが、国家公務員人件費2割カット
>とか、特殊法人全廃とか、議員定数削減とか、やることやってから言えって感じ。
誰も言わないから一応言っとく。
・「国家」公務員の人件費だけカットしても仕方ない。むしろターゲットは地方公務員。
物価の安い地方がなぜ国家公務員より給料が高いんだ?仕事も大したことない。
・特殊法人「全廃」は不可能。必要なものは残さざるを得ない。
・議員定数削減はやった方が確かに良い。でも、この点でも地方に大ナタを振るう必要がある。
加えて高齢者対策として以下の実施が必要
・医療費の窓口負担値上げ(安いから頻繁に訪れる)
・年金支給開始年齢の引き上げ(財政に余裕なし)
・相続税の増税(国債の裏づけは国民の貯金なので)
で、「消費税増税」。脱税できないから、本来サラリーマンの支持はもっとあって良いと思うんだけどね。
-
260
匿名さん
>234
先見性のないアホなメーカーのおかげで、商社が儲かるって事だな。
毎度有難うございます。
-
-
261
匿名さん
消費税ねえーーーー。
普通税だと何に使われているか良く分からんし、
福祉などの目的税にしたらこれを大義名分にして消費税が数十% or それ以上になっちゃうし
難しいなあああ。
でも、全ての税金に対しては、平等に全員から必ず徴収することだと思うな。
風俗、飲み屋とか個人事業の人たちからしっかりとってもらわないと。
税金を払わないぬけ穴を造れないシステムも重要だと思うな。
理想論ですかね。
-
262
購入検討中さん
年収1000万円(私)と600万円(知人)では知人の生活レベルの方がかなり上。
税金は当然私の方が多く払ってるけど、知人は住宅購入その他を親から支援されているため。
しかしながら、子供医療費補助を始め○○補助と名のつくものは知人はあるけど私にはない。
収入による累進課税はやめて、消費の累進課税にできれば公平な気がするけどね。
-
263
匿名さん
所得税は不公平。トーゴーサンピンで農家・政治家・自営業は所得を把握されないからサラリーマン不利。
資産税は公平。金持ちジジイにも金払わせる意味でもっとあげるべき。固定資産税安すぎ。マンション買って安さに笑った。住宅ローン控除もあるし。
消費税も公平。金持ちジジイにも金払わせる意味でもっと上げるべき。累進性というかぜいたく品は高く設定すべき。風俗とか。
年金・国債・輸入関税も税金の一種。
年金はジジイ有利で若者不利。
国債は将来の税金。
輸入関税は農家が有利でサラリーマンが不利。
若者またはサラリーマンがこれ以上不利にならず
金持ちかつジジイから取る方向に税制を改革していってほしい。
-
264
匿名さん
子ども3人を私学に入れてる友人の場合も
塾代・学費・子たちの子遣いや洋服代はジジババが全額負担
自宅マンションもジジの所有物件の最上階住まいで形式的に家賃を負担
車もジジの車の中の一台を乗ってる
娘と婿の服やバッグ・靴も買ってくれるらしい
海外旅行の費用ももちろんジジババの負担で一緒に同行
自分たちは毎日の食費のことを考えていればいいだけ
うちは、年収1700万から下がりに下がって今は年収も1000万あるかないか
友人宅は年収700万らしいが、私から見ると数段生活は楽そうで
年収3000万レベルかと思える生活をしている
資産がたんまりあるから、貯金も考えなくていいらしい
良さそうに見えるけど、いつでもジジババにお伺いを立ててるから
窮屈そうにも見えるが。。。
-
265
匿名さん
僕は奨学金で国立大学でて某企業で働いて年収1000万円。ジジババの支援を一切受けてない。郊外に暮らしてる。
いとこはジジババの金で私立医学部でて医者になって年収700万円。
今でもジジババの支援を受けて264みたいな感じで白金で暮らしてる。
足りない頭をジジババのオケツなめなめでおぎなうというのはありだと思うけど俺はしたくない。
自分の人生は自分の思い通りに生きていきたいから。高い支配度を求めてるから。
人生への支配度が低くて満足できる人はジジババのオケツなめなめ、戦略としてありだと思いますよ。
-
266
匿名さん
質問です。
年収1000万円を超える世帯から見て、純粋な援助なし中小企業サラリーマン年収500万円もある暖かい家族(専業主婦。子供あり)についてどう思われますが?昇給なし
1000万円もあれば大満足ではありませんか?
-
267
匿名さん
266さん
どう思うって、その前提だけでは、なんとも言い難いですが・・・
質問の趣旨からしたら、1000万年収の人々は「ありがたいことです」といえばいいのかな?
まあ、健康で働けて家族がいて年収1000万超には感謝しています。
ただ、だからといって、それに対する不公平感には市民として意見がありますし、年収500万の人を同情するつもりもありません(失礼でしょ、これから頑張るだろうから!)。年収は自分の努力の結果でもあるから。親の資産でこうなったわけでもなし。
質問の趣旨がよく理解できません。
-
268
匿名さん
262さん
分かります。年収半分の家庭と変わらない生活してる。
-
269
匿名さん
なんだか物事が一方からしか見られてませんね。。
>267さんの言われることも十分理解できますが、それを言うならジジババが資産家になったのは
ジジババの努力の結果であり、努力をしたジジババの子供たちに資産を残してあげたいという
意思を無視して資産を徴収することは公平なのでしょうか?
イチローも努力の結果なのに年俸の半分も税金に持っていかれているが、それは不公平?
一般的に見れば、600万の人より1000万の人の方が生活レベルが低いわけが無い。
もちろん、援助をもらえる人は600万でも生活レベルが高く感じることもあるだろうが、
そんな人は周りのごくわずかな人でしかない。
自分の周りの過半数以上の人がそれなりの資産を相続できるなんて人は居ないでしょう?
ちなみに私は相続とか贈与といえるくらいの資産をもらう(もらえる)予定はないですけどね。
-
270
匿名さん
サラリーマンは働かないと年収1000万円もらえないけど
資産家(たとえば株の配当だけで年収1000万円の人)は働かなくても(たとえば入院しても)年収1000万円もらえる。
つまりサラリーマンは体を壊して入院したら年収がなくなるリスクがある一方で
資産家は体を壊して入院しても年収はなくならない。
リスクに応じて税金をかけることが公平だと僕は思う。
高いリスクは低い税金、低いリスクは高い税金を課すのが公平だと思う。
体を壊して働けなくなったら年収がなくなるサラリーマンは
体を壊して働けなくなっても年収がなくならない資産家よりも不安定だと思うので
税制で安定度を増すようサラリーマンをより守るべきと思う。
だからサラリーマンの年収の900万円を超えてる部分には33%の税金がかかるが
資産家の年収の900万円を超えてる部分には30%の税金しかかからない現状は不公平だと思う。
サラリーマンの年収の900万円を超えてる部分には30%以下の税金しか課さないようにするか
資産家の年収の900万円を超えてる部分に33%以上の税金を課すようにすべきと思う。
>> 266さん
満足してる≠不満がない
年収が1000万円あることには満足してても税制に不満を持ってることはあるし
年収が500万円しかないことに不満があっても税制に満足してることもある。
-
271
匿名さん
今の時代、いや昔からだったかもしれないけど、
一族束になって生き抜かなきゃいけないのよ。
そのくらい世の中が厳しいから。
親だって出せる人は出せばいい。子だって遠慮なく享受すればいい。
生きて行く方法だから。
不平とかって問題とは少しずれてると思う。
新しい力や才能の出現、経済活動の活性化のためには、相続税100パーセントで
常に世代ごとにリセットなんて考えもあるけど、
それはまた別の大きな問題だから。
-
272
匿名さん
友人の年収とか、知ってるんですね…
そういう話って友人同士ではタブーなのかと思ってました。
ジジババのスネをかじっている人達は羨ましいが、旅行に連れて行ったり
一緒に食事したり、大変だと思う。
ジジババの面倒を見ないで済んでいる今が有難いと思う
-
273
匿名さん
>270
言いたいことは分かるが、資産家は資産を作るまでに努力をした。
不労所得で1000万稼げるようになるまで、1000万の人の何百倍も納税してきたはず。
もちろん相続のケースもありえるが、多額の相続には相続税がある。
現行の相続税の是非は>271の言うとおり別の問題なので置いておくとして、
配当で1000万の不労所得となると満額相続はまず不可能。
>資産家は体を壊して入院しても年収はなくならない。
年収がなくならないということは何かしらの収入を得ている、事業をしているわけですよね?
株配当なら投資に対しての収入なので、十分リスクは負っていると思いますが?
サラリーマンで1000万もらうのと、株式投資で1000万稼ぐのはどちらがリスクが高いでしょうか?
どちらが安定しているでしょうか?
十分あなたの言っているリスクに応じた課税になっていると思いますが?
体を壊したら年収がなくなるのはどちらも同じ。そのとき貯蓄があるかないかの差でしかない。
その上サラリーマンには傷病手当金も出る。サラリーマンは守られて無い?
不労所得について言っているのであれば、サラリーマンでも不労所得を得ることは可能。
リスクをとってやるかやらないかは個人で決めることが出来る。
決して今の税制度に満足しているのでも、投資家と言うわけでもないが、>270の主張では
企業の安定力が違うので有名一部上場企業に勤めている場合は安定企業税40%、
ベンチャーであれば安定企業税20%、もしくはゼロにするということになる。
また、銀行普通預金が一番税率が高く、株式投資などの投資の方が税率が低くないとおかしい、
ということにもなってしまう。
自分が汗水たらして稼いだお金と、投資・相続で得られたお金の価値は違う、というのは
自由だが、投資というリスクを負いたくない人にとってのみ有利な都合の良い主張でしかない。
-
274
匿名さん
273さん
270さんが言いたいのは、自分が元手を出して資産形成した人のことではなく、努力無く親の資産(たとえば株や不動産)で不労所得を得ている人のことを指摘していると思いますよ。
だからといって、課税する際に、親の遺産による収入と自己投資による収入の違いをどうやって区分するのか、という課題は残りますけどね。やれたとしてもそれに対するコストが掛かりますなあ。
まあ、相続税があるし、並外れた資産は3世代で無くなるとも言われるので、多少の遺産による生まれながらの不公平感はいかんともしがたいし、親からの遺伝と同じで仕方ない範囲かな、と思います。そんな事を妬むより、自分なりの努力で自分の生活を苦しくても、楽しんで生きたいですよね。
一馬力1000万あれば、家族がいてもそれなりの趣味(酒?女?男?馬?車?貴金属?服飾?)は、1~2個なら楽しめるでしょ。
-
275
匿名さん
273さん
まぁでも例えば東京電力とか安定した収益&配当の株持ってて1000万円配当収入あったら
一馬力1000万円の我々より楽っちゃ楽じゃん。
(まぁ空しいっちゃ空しいけど。)
配当収入は税金もうちょっと上げても良いと思うよ。
-
-
276
匿名さん
↑
それをやると、外国人・外資の投資が減るということで、何年か前に結構減税したよね。
減税したって、魅力ない国からは外資や外国人は金を引き上げる。
結局、現状では、国内資産家が潤っただけの話かも。
それなら、税率アップしてもいいよね。
-
277
匿名さん
↑
いゃ~、もうすでに相当数の有力外国人投資家は引き上げてますよね。
新興市場なんて閑古鳥鳴いてます。
数年前なら動きに勢いのある新興株でデイトレードなんて現実味があったのにね。
-
278
匿名さん
>274さん
そうも思ったので、相続税は別の話と冒頭に書きました。
>275さん
例えば東京電力の配当金で1000万稼ぐには、今なら3億円以上の投資が必要です。
一方、相続税は相続人1人だとして単純計算で6000万円までしか控除されません。
親が3億円の株券を持っていても、相続する際には1億程度の相続税が掛かります。
相続時に1億円納税した時点で、相続額に対して約33%の税金を払っています。
その上配当金に対しても課税があります。
相続なしの1000万の人より、既に十二分の納税をしていると思いませんか?
いやいや、それは親が支払ったようなものだ、というのであれば自分が相続する側に
回った際、2億円の相続では5000万円の相続税を支払います。その上配当金にも課税されてます。
1000万のサラリーマンより、そもそも十分納税しているのに、>270の理論は
リスクが低いからって、株も不動産も知らない稚拙な単なる僻みにしか聞こえないだけです。
-
279
匿名
270>さんは独自税制を語ったまでなんじゃない?
ただリスクに見合った税制って、まあ、難しいよね。
私は40歳のサラリーマンですので感覚ですけど、今時資産運用である程度食うには、5億ぐらいないと食えないんじゃない?
相続は別として、その資産を作るのもリスクがないと作れないし。
作った後の方をどうこう言うのは、どうかな。
頑張って5億資産作っている最中の方は、それこそサラリーマンの方がリスク少ないと思ってますよ。
商売やっても、トレーダーやっても、事業としての不動産運用やっても、超一流のスポーツ選挙や役者やっても、誰も保証してくれない、休業保証も何もない、それこそ体一つでしょうから。
-
280
匿名さん
275。
278の指摘通り相続税の問題は所得税の問題とはまったく別。
(相続は特別的なもので所得のように継続的なものではない。
株を保有する主体が法人であれば死亡しないのでそもそも相続税などない。
株を取得する原資が借入金である場合は親から相続していない。
法定控除額or妻だと1億6千万円までのどちらか大きい額までは控除される&累進性があるので278の計算は実際とは違うようです。278ではあくまでモデルで分かりやすいように実際からずいぶんと簡略して計算しているのでしょうが。)
株から生じる配当は会社で働くことへの対価を含まない。
会社で働いてもらう給料は自己の労働を源泉とするので
体が病気等になれば会得できなくなるリスクがある点において
株の配当に比べると不安定であり税金を負担する能力は低い。
だから270は配当には30%で給料には33%は不公平だと書きたかったのでは?
270の書き込みに不足しているのは
配当では控除も経費を損金とすることも認められないが(借入金の利子の控除は認められている)
所得ではサラリーマン控除が認められているところでは。
だから、サラリーマン控除まで考えて33%が30%より不公平か、を考える必要がある。
これは私の主観ですがやはりサラリーマンの900万円以上33%はサラリーマン控除を考えても配当所得への30%に比べると重課だと感じます。やっぱ株持ってるだけで配当で1000万円もらえるのは楽だよ。働いて稼ぐより。担税力あると感じる。
273の書き込みで
「企業の安定力が違うので有名一部上場企業に勤めている場合は安定企業税40%、
ベンチャーであれば安定企業税20%、もしくはゼロにするということになる。 」
というのがあるけどその通り。
ベンチャー企業は税金優遇されてるよね。一定の要件下で。
あとメガバンクも安定度が低いからということでこの15年間税金払ってない。
-
281
匿名さん
-
282
匿名さん
>>281
同感。
>>280
倒産したらどうするんだよ?電力会社だったら原発事故でイチコロだ。
石油会社が大量の原油漏れで訴訟を受けてるのは知ってるよね?
ノーリスクの運用なんてないわけ。国債で運用してたって「暴落」というリスクがある。
金利上昇リスク(価格低下)もある。外国債に投資すれば為替リスクもある。
頭を使うか体を使うかの違いだけ。それを認めようとしないのは僻みだよ。
サラリーマンの方がはるかに安定していて楽じゃない。
健康に注意しとけば良いだけなんだから。健康診断や有給もあるし。
運用じゃ誰も守ってくれないよ。
-
283
匿名さん
内資の大企業の株しか買わない&持ってないなら頭も体もたいして使ってないと思う。海外債権はまた別だろうけど。ダイエーだってそごうだってJALだって農林中金だって倒産しなかったし。
(BPの株価の話だとしたら70ドルから30ドル以下まで暴落したけどすぐに50ドル付近まで戻った。
シェルとか中東の国家ファンドが株を買うことになって。ほぼ同時にイギリスの首相がオバマに会ってBPはイギリスの会社じゃなくてアメリカでもたくさん雇用しています、と言ってオバマを説得しイギリスだけ責める姿勢をやめさせ、一緒に解決する協力体制をしいた、という報道だが。)
1000万円以上稼ぐサラリーマンのほうが頭と体を使ってると思う。
もちろん楽してるリーマンも多いとは思うが、そういう人は出世してなくて給料安くなってるということになってるでしょ、一応は。
年収1000万円の人のサラリーマンへの課税を重くするよりは
配当金への課税額を30%から33%へ上げる方が僕は賛成だな(二者択一なら)。
国民の資産(といってもほとんど退職金だと思われるが)の55%を持ってる
+60の人への課税を重くする意味でも。
僕個人は配当金ではなくて資産そのものの資産税を重課にすると良いと思っている。
配当金税率を重課にすると海外からの投資がなくなると困るから、
やる前に海外での配当金への税率と比較してからのほうが良いのでは、と思う。
-
284
匿名さん
こらこら。倒産の意味が分かってるかい?
破産、会社更生、民事再生のどれであっても倒産と言うのだよ?
JALの場合は会社更生。株式は100%減資。分かりやすく言うと文字通り株券は紙くずになったってこと。
>ベンチャー企業は税金優遇されてるよね。一定の要件下で。
>あとメガバンクも安定度が低いからということでこの15年間税金払ってない。
違うよ。問題はそこに勤めてるサラリーマンに対する税金のことだよ。
270の指摘では、安定企業に勤めているサラリーマンの方が倒産、失業リスクは低く、
ベンチャーに勤めるサラリーマンの方が倒産などによるリスクは高いと言うことになるので、
サラリーマン個人に掛かる税率も勤める企業安定度によって変えなくてはおかしいよね?
>内資の大企業の株しか買わない&持ってないなら頭も体もたいして使ってないと思う。
大して頭も体も使わないでどうやって3億(東京電力で配当1000万)の資産を築くの?
少なくともサラリーマンで年収1000万の人より頭も体も使ってるよね?リスクも犯して。
頭を使うって言う定義が偏ってるんだろうね。
企業と言う強固な盾に守られているのに、安全なところから愚痴だけ言う。
高い支配度だっけ?少なくともサラリーマンが口にする文言ではないと思うよ。
甘ったれすぎかな?
相続の場合に限った話をしてるのかい?であれば投資に対する課税の話ではなく、
相続税の議論をした方が良いよね?相続の場合でもあなたの何倍も税金払うことになるし、
あなたの何倍も納税と言う意味で社会貢献してるよ?
>年収1000万円の人のサラリーマンへの課税を重くするよりは
>配当金への課税額を30%から33%へ上げる方が僕は賛成だな(二者択一なら)。
どんだけ視野が狭いの?そんな二者択一の意味があるの?
増税するなら何馬力かに関係なく、まずは世帯年収1500万以上の世帯からでしょ。
その次に贅沢税かな?
資産に対してを重税にしたら、老後はみんなより均一的な暮らししか出来なくなってしまう。
年収1000万で毎年使い切りたい人と、毎年100万倹約して老後に優雅な暮らしをしたいと思う人の
選択の自由を奪う、阻害することになると思うけど公平かい?
相当会社に過保護に育てられてるんだろうね。ある意味うらやましいです。
-
285
匿名さん
>> 284
まぁでも倒産する前に大口の株主には情報回るでしょ。
物産だったか? 売ってたよね。つぶれる前に。
それから大口の株主として経営に対して口を出さなかったor気に入らないなら売ることも可能だったのだから
紙くずになっても株主が悪いと思うけど。
ベンチャー社員は失業保険で守られているという構成なのでは。
大手社員は雇用保険払っても使うことがないから払い損になってるから不公平ではないのでは。
たしかにもうすこし雇用保険を多くとっても良いのかもしれないね。まぁでもそれはここでの議論じゃないか。
あと相続でなくても頭使わなくても借入金使って株の購入もできるのでは? つーかだいたいレバレッジかけて投資するもんなんじゃないの? 節税効果あるので。280も書いてるけど。
高い支配って265だと祖父母に経済的支援をしてもらうか自立した生活をするかの話をしてるので
配当で生活する人と給与で生活する人の話とは別なのでここでの議論ではないのでは。
二者択一。270が配当への所得税と給与への所得税を比較してるので。283はその前提にいったんのったのでは。
たしかに視野は狭いと283は思って、資産税という所得税という人税とは違う概念も考慮に入れたのでは?
資産課税悪くないんじゃないの。消費税との相性は良いみたいだし。
-
-
286
匿名さん
-
287
匿名さん
-
288
匿名さん
みんな喋りたいのよ。
大目に見てやんな。
ネット住人の特権って誰でも発言者になれるところなんだからさ。
-
289
匿名さん
-
290
匿名さん
>285
推論が多いのでどうでも良いが、
>紙くずになっても株主が悪いと思うけど
当たり前だけど何が言いたいの?大手のJALの株持ってればノーリスクで配当得られるなんて
甘い考えを指摘しているだけだよ?
リスクを取って損失が出たら(当たり前だけど)自己責任、利益が出たら重課税。
法人税もこれじゃ駄目だってようやく気づいたよね?
>あと相続でなくても頭使わなくても借入金使って株の購入もできるのでは?
出来るよ。でも頭使わなかった人もみんな株式で儲けてるの?信用取引で大損した人はいない?
借入金ってそれで資産家というの?信用取引の配当調整金ではもっと税金持ってかれますしね。
>高い支配度
文体として>265と>270は同一人物かと思ったので、生まれがの違いに僻んでいるだけの
意見に聞こえてならないのですよ。
5億円以上の資産を持っている富裕層は約5万世帯程度。
仮に全世帯に子供が2人ずつ居たとして10万人。
サラリーマンの数が5000万人強。
ざっくり500分の1しかいない親の支援を受けられる人を見て僻んでるのが哀れに思えてね。
-
291
匿名さん
富める者を貧しくしても、貧しい者は富まないです。
税収をあげるなら、消費税がベストです。
-
292
匿名さん
-
293
匿名さん
1000万円のうちボーナスと基本給与(と残業代もしあれば)の割合はどれくらいですか?
私は6:4くらいでけっこうボーナスの比重が大きいです。ちなみに残業はほとんどしてないです(一日15分程度)。
ボーナスも絶対もらえる部分と毎年変わる部分とで5:5くらいです。
労働組合で話をすると
ボーナスやる気がでるから良いって人と
化石なのでやめてほしいって人とで
だいたい8:2です。
ボーナス割合とボーナス観、いかがでしょうか。
-
294
匿名さん
年俸制です。
年俸を16で割って、月に1ずつ,ボーナス2ずつ/回という感じです。
1000万の場合、
月収=62.5万
ボーナス(夏)=125万
ボーナス(冬)=125万+α(業績連動追加分)
です。
外資なので労働組合ある会社がうらやましかったりします。
-
295
匿名さん
外資でも労働組合ある会社、ありますよ
年俸制って事は契約社員ですか?
うちの会社の契約社員も年俸制で16割か14割どちらか選択できます。
年俸少ない子は、必然的に14割にしてますけどね…
-
-
296
匿名さん
内資で労働組合無いところもありますし、
正社員で年俸制って、今時珍しくないと思いますが?
内資でも大企業だと部長クラスからは年俸制が多いと思いますよ?
うちは内資で年俸制で15分割ですね。労働組合ありません。
-
297
匿名さん
-
298
匿名さん
年俸制でも、毎年会社と契約書をかわさないのであれば
正社員なんでしょうかね?
-
299
匿名さん
年俸制 = 契約社員だと思ってるんだ。
もう少し勉強したほうが良さそうだよ?
-
300
匿名さん
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)