住宅ローン・保険板「一馬力1000万の生活感」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 一馬力1000万の生活感
  • 掲示板
ご近所さん [更新日時] 2011-09-06 11:09:08

年収800万のスレで出尽くした感もありますが
一馬力で1000万の世帯ですと如何でしょうか?

聞いた話などでも構いませんが、地に足のつかないタラレバ話より
実体験の生活感を差し支えのない範囲でお聞かせ願えれば幸いです。


時として
辛口のレスが付くこともありましょうが
冷静かつ客観的に受け止め、よりよい明日を迎えるべく対応しましょう。

なお、煽りアラシ投稿に関しては・・・みなまで言わずもがな~
一馬力1000万としての身の丈にあった方法にて、各自華麗に対処なさってください。

[スレ作成日時]2010-09-30 09:44:08

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
ジェイグラン船堀

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一馬力1000万の生活感

  1. 141 匿名さん

    >化粧品・衣料品・家電購入・美容代・中元歳暮贈答代の一切合財が平均すると毎月の食費+雑費 4万で収まるってものすごい倹約家ですな・・・

    奥さんが自分で出してる。医療費はまだ若いし。

  2. 142 匿名さん

    「一馬力1000万の生活感」といっても、家族構成やライフステージで全く異なります。ま、これは年収がいくらでも同じことです。
    っていうか、1000万程度では、137さんみたいにDINKS以外は500万とも大きく差は無いかな。
    134さんくらいの年収=1900万くらいになるとやっぱり違うね。
    目指せ、1500万オーバーかな。

  3. 143 匿名さん

    1500万オーバーしても税金取られて、生活そんなに変わらないことが
    よくわかりました。

  4. 144 匿名さん

    給料が上がる頃に子どもも大きくなって教育費がかかる。
    家も買ってローンも始まる。

    結局、旅行も外食もままならず、年収500万の時と同じ生活を送る日々。
    いや、子供もおらず賃貸だったそっちの方がよっぽど生活がバブリーだったかも。

    今1100万で、1500万まで行けば贅沢できると思ってたけど違うのか‥。
    確かにうちの場合、上がった分を子どもの教育費につぎ込むだけかもしれん。
    我ながら愚かだと思うがやりかねん。

  5. 145 匿名さん

    No137です。

    >この貯まり方&不動産の返済状況からすると趣味もないんでしょうか??

    趣味はありますが、小遣い程度で収まってます。
    最近は仕事が忙しく(かつプライベートな時間の大半は嫁に取られる)ので、
    あまり使えないって事情もありますが。。。

    飲み代・タクシー代は、ある程度は会社の経費精算で処理できてますし。


    >化粧品・衣料品・医療費・家電購入・美容代・中元歳暮贈答代の一切合財が平均すると毎月の食費+雑費 4万

    医療費、家電購入、贈答等は、固定資産税他(10万)の中でやりくりできてます。
    ・医療は、今のところほぼゼロ(歯医者、産婦人科くらい)。
    ・家電は、結婚&マンション購入時にどーんと揃えたので、まだ買替時期に来てない。
    ・贈答も、(数千円×親戚数家族)/回なので、誤差の範囲内。

    衣料品はそれぞれの小遣いでやりくり、化粧品と美容代は嫁の小遣い内でやりくり。
    (別にユニ○ロとかばっかでもないですよ。スーツもオーダーメイドとかですし。。)

    ちなみに、食費+雑費=4万でおつりが来ているらしい。
    そして、嫁の収入は、気になったのでどうしているか聞いたら、ほぼ全額預金していると。
    (投信程度はやっていたみたいだが「めんどくさいから止めた」と・・・)

    そんな感じです。

  6. 146 匿名さん

    No137(つづきです)

    >参考までにお聞きしたいですが、なんか目標があって貯めてます?

    明確な目標はないですが、子供ができたら地方にUターンしたいなとは思っています。
    地方だと年収もがくっと下がるし、自分のキャリアパス考えると二の足踏むので、
    まだ妄想の世界ですが。。。


    >あと、一定の収入があるのに、ここまで倹約生活してると楽しく暮らせるものですか?

    楽しいですよ。それなりに。
    倹約している感じもないんですけどね。。。

    平日は忙しいですが、週休2日な上、年1回は1~2週間の長期休暇も取れてますので、
    ちょこちょこ近場旅行も行くし、海外旅行もビジネスクラスで行ったりもしています。
    (世間的にも質素倹約とは見えない気もします・・・まあ、どう見えても気になんないですが)

    普段の生活でも、晩御飯も3~4品は必ずある(と嫁が心がけているらしい)し、
    フルーツやデザートなんかも独身時代には考えられないくらい食べれてます。


    独身時代は「入った分だけ使う(あるい入った以上に使う)」的な事もしましたが、
    だからと言って幸せだったかと言われればそんな感じでもなかった気がします。

    結婚したことで精神的に安定もしましたし、嫁といるのもまあ楽しいですしね。
    今の方が身の丈に合っているのかもしれません。。。


    今日は仕事が休みだったので、余談でした。

  7. 147 匿名さん

    >137さん
    食費4万で済ませているのは奥さん、やりくり上手ですね!
    尊敬します。

    旅行・帰省が年25万は異常に少ない気が・・・
    月一度の国内と年一度の海外(しかもビジネスクラス)となると
    25万じゃ海外さえ行けない気がします。
    その辺は奥さんのお給料から100万ほど出てたりするのですかね?

    ウチも同じDINKSですがもっと洋服買ってしまうし、外食してしまうし、海外旅行行くと
    一回30万以上は使ってしまいます。
    節約上手で非常に羨ましいです。
    見習わせて頂きます。

  8. 148 匿名さん

    >147さん

    おっしゃるとおり、多少足が出る事もあります。
    毎月きっちり上に書いたとおり収まっている訳でもないですし、
    遠方の海外旅行に行く年もあれば、ソウルやサイパン程度で済ます年ありますので、
    でっこみひっこみもあります。でも結婚以来を平均すると上には収まっていますが。。。

    特に、今までは繰上返済のために目標金額を立てて積立していたりもしたのですが、
    今は預金連動ローンなため、毎日自動的に繰上返済されているみたいな状態ということもあり、
    実際は多少ザルになっている部分もありますし。。。


    ただ旅行について基本的には、
    ・カードの貯まっているマイルを使ったり、
    ・GWやお正月をはずしたり、
    ・旅行パック的なものにしたり、
    って事をすれば、海外でもそんな高くないですよ。

    その上で不足分については、
    ・毎月の支出の中で予算より浮いた分を「つもり貯金」的に分けて置いておいたお金
    ・ボーナスが見込みより多かった、源泉徴収で戻ってきた等の臨時収入
    をあてがっています。

    というか、それで収まる範囲の出費(旅行)しかしないってのが、正しいのですが。。。


    嫁の収入をあてがった事はないです。それをするのなら預貯金を使います、間違いなく。
    我が家のルールは「嫁の金は嫁のもの、私の金は家のもの」ですから。笑。

  9. 149 匿名さん

    >148
    >我が家のルールは「嫁の金は嫁のもの、私の金は家のもの」ですから。笑。

    いいですね♪
    まさにうちの両親がそれでした。
    母親の稼ぎは母親のもの。
    父親の稼ぎが我が家の生活費。
    ただ、会社帰りにケーキを買って来てくれたりは母親が自分のお給料から
    出してくれていました。
    なんて理解のある父親なんだろうと当時思ったものです。

    今うちはDINKSですが2人の生活費は2人で賄っています。
    お互い定額を家に入れて、後は自分達のお小遣い。
    子供が出来たら考え直さないといけないんだろうなーと思います。

  10. 150 匿名さん

    NO137さんのような方だと、老後は心配なく優雅な生活ができるのでしょうね。

    それにしっかりされた奥様をお持ちで、お幸せですね。

    それと比べれば我が家も137さんに近い年収ですが、
    私は愚妻で反省いたしました。
    今後の生活を見直す機会を頂いたとおもいます。

    年収が1200万を超えた辺りから、外食が増え、使っている化粧品や洋服のランクが
    少しずつ上がり(今でも節約しているつもりですが)
    時計やバッグも奮発して買ってしまったり・・・(以前はそんな勇気がありませんでした)

    以前のように光熱費にあまり気を使わなくなり(以前は、使わない家電は目くじらを
    立ててコンセントを抜いていました)

    1000万超えた辺りから、勘違いのする人が増えると何処かで聞いたことが
    ありますが、まさにその道を行っておりました。

    それに子供に教育費を掛け過ぎているなと思います。
    中学受験の最後の追い込みに、家庭教師の先生に来て頂いたのをきっかけに
    今でも(中学生)来て頂いていますが、以前の方が頑張り屋さんだったように思います。
    家庭教師の先生を当てにして、楽しているように見受けます。
    これって子供をダメにしているように最近感じています。

    本当にお金は上手に使わなくてはいけませんね。

    明日から引き締めて頑張りたいと思います。


  11. 151 匿名さん

    何歳になっても素直に自分の行動を反省し、改めようとする姿勢は大事ですよね。
    いくらお金があっても、子供の教育・学習に対する姿勢は変えるべきでないというか、基本的な考えを軸としてぶらすべきではないと思います。

    「金持ちは再生産する」と言われますし、色々なお考えがあって良いのだとは思いますが、個人的には「能動的に学習姿勢」「自分で将来を考える」「生き抜く体力をつける」「純粋培養にしない」「冗費を撲滅する」ことを基本としております。

    ですから、一人っ子(諸事情がおありの方にはすみません)とか、幼稚舎から私立とか、私立中学とか、小学校から塾とか、部活なしとか、は自分の子供たちには、ありえません。
    余程の財産家なら多少は良い(金が助けてくれる)と思いますが、たかだか年収2000万までのクラスでは、サバイバルな世の中を生き抜く力を付けさせることのほうが重要だと思っています。親はいつまでも援助する事できなし、子離れ親離れしないとろくな人間にならないでしょうから。

  12. 152 匿名さん

    子育てが終わったら何をテーマに生きるのかな。

    私は夫婦仲良くがテーマ。老後のために、夫婦の愛を育てる。
    これ子育てより大事ですよ。

  13. 153 匿名さん

    137です。

    > 年収が1200万を超えた辺りから、外食が増え、使っている化粧品や洋服のランクが
    > 少しずつ上がり(今でも節約しているつもりですが)
    > 時計やバッグも奮発して買ってしまったり・・・(以前はそんな勇気がありませんでした)

    いいんじゃないですか。収まっていれば。
    年収が増えるってのは、仕事を頑張っているってことですし、
    上がった分はそのご褒美的と考えてもいいと思いますけどね。

    うちの嫁も化粧品はランクが上がったみたいですよ。
    まあ、本人は「化粧品が上がったのは、年収が上がったからではなく、年齢が上がったからよ」と、
    言っていますが。。。

    今は嫁の小遣い額(2万/月)内でやりくりしているようですが、
    足りないのであれば、別に小遣いを増やしても全然構わないんですけどね。

    1000万って、宝石やら車やらをバンバン買えるような生活は無理でも、
    それぐらいの自由度はある年収帯だとは思います。

    あとは、家庭内の価値観や優先度(子供の教育、生活レベル向上、旅行等の遊興、ローン返済、老後資金の確保など)の問題だと思います。


  14. 154 匿名さん

    >149 さん

    私が、嫁に対して理解がある夫かどうかは、微妙なところですが。笑。

    私が忙しい事もあり、主婦業の大半は嫁に頼っていますから、
    せめて家のこと全般のお金くらいは私が負担しなきゃって気持ちはあります。
    (”男の稼ぎだけで養えないなら家族を持つな”と言われて育ったのもありますが)

    その上で、妻が働いているのは、それは彼女の頑張りであって100%彼女に還元すべきもの、
    だと思いますし。

  15. 155 匿名さん

    節税すれば、年間200万は手取りが違うよ。

    うちは、1500万から1300万、今は1000万と下がってきたけど
    節税で切り抜けてきました。サラリーマンでもいろいろ工夫されたらよいですよ。

    同じ収入でも給与所得と事業所得、不動産所得では税金違いますからねぇ。
    源泉徴収でローン控除受け取っているだけじゃ、余裕出ませんよね。

  16. 156 匿名さん

    >>154さん

    >その上で、妻が働いているのは、それは彼女の頑張りであって100%彼女に還元すべきもの、
    >だと思いますし。

    立派でステキすぎて、私は154さんの奥さんじゃないのに
    なんかちょっと涙腺ゆるんじゃった。スミマセン(^^;)

    ここまで十数年、何も言われずにきたから、うちの夫も
    きっと同じように思ってくれてるのかな・・・

  17. 157 匿名さん

    152さん
    夫婦仲良く、は前提ですよね。でないと子育てなんかできないから。単に大きくするならできますが、三人をそれなりに感性豊かな生活力ある人間にするには、夫婦が家事だけでなく精神も含め協力しないと無理ですから。
    で、その先に自分の人生(仕事・趣味・仲間・社会奉仕など)を楽しみながら、夫婦で一生を生き抜くことがミッションですから。

  18. 158 匿名さん

    151さん 150です。

    >個人的には「能動的に学習姿勢」「自分で将来を考える」「生き抜く体力をつける」「純粋培養にしない」
    「冗費を撲滅する」ことを基本としております。

    本当にそうですね。納得です。

    中学受験の追い込み時期に本人が体を壊したこともあり、追い込み時期に家庭教師をお願いしている方が、
    何人かおられるのを知り、フェアではないと思いつつも家庭教師の先生にお願いをしてしまいました。
    とても良い方で引き続きのお話があり、いまだに至っています。。

    かといって学校での成績も良い結果ではありません。
    本当に本人のやる気ですね。
    中学受験を希望して塾に入った頃なんかは、頑張り屋の娘だったもので、
    自慢話になるようですが、6年夏休み辺りまでは成績が良かったです。
    遺伝子の問題もあり、トップまでには至りませんでしたが、
    常に成績上位のわが子の努力に感心した位です。
    それを馬鹿な母親は大事な芽を摘んでしまったようでうすね。

    >サバイバルな世の中を生き抜く力を付けさせることのほうが重要だと思っています。親はいつまでも援助する事
    できないし、子離れ親離れしないとろくな人間にならないでしょうから。

    もっともですね。どのようにしたら良いのか、これからが私の勉強です。

    137さんの
    >あとは、家庭内の価値観や優先度(子供の教育、生活レベル向上、旅行等の遊興、ローン返済、老後資金の確保など)の問題だと思います。

    本当にそうですね、我が家はこれから教育費の掛け方の見直しや老後資金の確保に頑張らなくていけなく大変です。
    でも、化粧品や洋服のランクアップは位は、がんばった自分へのご褒美ですね。

    これからも頑張っていけそうです。来年は沖縄あたりにでも家族旅行に行こう!と思います。
    ありがとうございました!





  19. 159 匿名さん

    一番嫌いな言葉

    >がんばった自分へのご褒美

    ・・・と有名な大学教授が申しておりました。

  20. 160 匿名さん

    別にその人がその言葉を嫌いなのは自由だけど。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
グランリビオ恵比寿

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

[PR] 東京都の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸