ご近所さん
[更新日時] 2011-09-06 11:09:08
年収800万のスレで出尽くした感もありますが
一馬力で1000万の世帯ですと如何でしょうか?
聞いた話などでも構いませんが、地に足のつかないタラレバ話より
実体験の生活感を差し支えのない範囲でお聞かせ願えれば幸いです。
時として
辛口のレスが付くこともありましょうが
冷静かつ客観的に受け止め、よりよい明日を迎えるべく対応しましょう。
なお、煽りアラシ投稿に関しては・・・みなまで言わずもがな~
一馬力1000万としての身の丈にあった方法にて、各自華麗に対処なさってください。
[スレ作成日時]2010-09-30 09:44:08
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
一馬力1000万の生活感
-
867
匿名さん
838=844なのか?
外資金融系なんて年収2千万なんてペーペーに毛がはえた程度の奴らでも貰ってるぞ。
外資じゃなくとも、商社だとかマスコミ系の部長クラスなら例外もあるが、2千万ぐらい平気で到達してる。
一部上場の例えばトップ50の企業で、課長以上の管理職の年収が年功序列で上がっていく企業なんて極めて例外でしよ、今どき。
企業の人事はそんなに優秀なんですかね....なんて、
まあ何とも稚拙な事を(笑)
どこの大企業でもユニットや事業部門の直属の上司や、またその上の上司の匙加減で決まってるんじゃないの。人事が決めてるか?承認してるだけだよ。
外資のボーナスの割振りや、リストラの際の順番なん
て、上司の好き嫌いで大いに影響受けるわけだし、露骨な奴は日系の比じゃないだろ。全てが実力次第なのか(笑)。恥ずかしげも無く無知さらすな。
世間知らずの若輩者は、言葉使いに気をつけるべし。
-
868
匿名さん
みんな外資は大変だとか思ってるけど、
実は年収の高い仕事ほど楽で面白いよね。転職してそう思った。
-
869
匿名さん
でも年収が上がるにつれて、会社に残るのが難しくなる。
-
870
匿名さん
-
871
匿名さん
正直、年収1000万なんて、中産階級にも入るかどうか。手取りも700ちょいだし。
-
872
入居済み住民さん
景気がまあまあ良い企業に勤めてるけれど
2000万円とかなると常務ぐらいにならないともらえないと思う。
課長で年収900万円ぐらい。
その下のポストだと残業代出るから年収1000万円は超える人が多い。
普通は、こんなもんでしょうね。
-
873
匿名
中産階級って、幅広いよね。
ほとんど、生活に違いはないですね。
-
874
匿名さん
って言うか、1500万位まではそんな変わらないよ。
-
875
匿名さん
生活が変わるかどうかは家族構成のほうが要素が大きいと思った
-
876
匿名さん
激しく同意。
自分、妻、子供2人で1200万より
独身で600万のがゆとりあるでしょうね。
-
-
877
匿名さん
いや金銭的なゆとりっていうのもあるけど例えば小さい子供が
いたら、いくらお金があってもふっと思いついて休日の夜に
夫婦で夜高級寿司屋とかなかなか行けないですよね。
旅行に行く先とか車とかインテリアとかも子供がいるのといな
いのとでは大きく変わります。
子供いなかったら若い頃ならともかく40近くなってキャンプ
なんか行かないしさ
生活が変わるというのはそういうことです。
-
878
入居済み住民さん
我が家は富裕層。
総資産1億円以上のカテゴリーに分類される世帯。
でも、でも、土地は売らなきゃお金にならないから、「絵に描いた餅」状態。
いや、税金取られるから、むしろマイナス?
夫は普通のサラリーマン、年収は1000万円弱です。
住宅ローンもあるから、贅沢はしていません。
-
879
匿名
田舎に多いパターンですね。
田畑は、規制があって、簡単に売れません。
持ってるだけです。
-
880
匿名
富裕層というのは、総資産ではなくて、現金、預貯金、株式などの金融資産のことをいいます。
-
881
入居済み住民さん
>田畑は、規制があって、簡単に売れません。
宅地です。都下なのでそれほど田舎でもありません。
-
882
匿名
金融資産から、借入金などの負債をマイナスしたものが、実質的な金融資産ですよ。
-
883
匿名さん
-
884
匿名さん
誰だって権利は失いたくない。
相続の権利も失いたくないし、収入だって増税で減らしたくない。
生活保護だって、一度得たらその権利は手放したくないでしょうね。
子供手当も一度もらえばその権利を失いたくないし、高校無償化も一度通した以上
やっぱり学費払って下さいとなったら、大変な事になるでしょう。
だからこそ権利を与える事にはもっと慎重に考えて政策を進めてほしいですよね。
既得権は失いたくない。だからこそ簡単に新たな権利を与えてはいけない。
生活保護の認定などは最初からもっと厳格にすべきだったと思う。
-
885
入居済み住民さん
ローン引いても億はあります。都下といえども地価はそこそこ高いです。
-
886
匿名さん
>>885
土地からローン組んでる自分からしたら、天国ですね。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)