物件概要 |
所在地 |
東京都港区六本木3丁目七番1号(地番) |
交通 |
東京メトロ日比谷線 「六本木」駅 徒歩3分 東京メトロ南北線 「六本木一丁目」駅 徒歩7分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
611戸(総販売戸数345戸、事業協力者住戸84戸、非分譲住戸182戸含む。他に店舗・事務所) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:(一部鉄骨造)、地上39階 地下1階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2011年10月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主・販売代理]三井不動産レジデンシャル株式会社 [売主]住友商事株式会社 [売主]東京建物株式会社 [売主]株式会社ケン・コーポレーション [販売代理]東京建物不動産販売株式会社 [販売代理]住商建物株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
THE ROPPONGI TOKYO口コミ掲示板・評判
-
721
匿名さん
そういう時って例え管理を通して苦情を言ったとしても、直下階の人が言ってるのが明白なので言いにくい部分もあるんですよね、こんな事が原因で余計なトラブルを起こすのも嫌だし。
自分たちの快適な生活を維持するためならそういう事も仕方ないのかな、気軽に言えるような良い関係をご近所さんと作れたらいいんですけどね。
やっぱり入居の際は上下階の方にも挨拶に行ったほうがいいんですかね?
-
723
匿名さん
-
724
匿名さん
どんな人が住んでるのかという好奇心が勝れば、
挨拶に伺いたいとかいって上下の部屋のインターホン番号を
押してみたら?
べつに結構ですとか断られるのは覚悟のうえでね。
-
725
匿名さん
挨拶はしますよね。その時に小さい子供がいるファミリーは「子供がいるので足音が聞こえてしまうときもありますが、よろしくお願いします。」とかなんとか言って相手の出方を確認しとくのもいいですよ。明らかに嫌そうな顔をされたらやろうと思っていた騒音対策以上のことを考えたり、対策すればいいんじゃないですか。
-
726
匿名さん
最初の挨拶はしたほうがいいですよね。
子供の足音を気にしてるならなおさら、下の階の方がどんな方が住んでいるのか把握しとくのもいいですよ
菓子折りなんか持っていけば、足音がちょっとうるさくても、
少しはまあいいか。なんて思われると思いますし。
-
728
匿名さん
>718さん
昔住んでいたアパートの隣人が外国人(中国の方)でしたが、
足音がものすごくて驚きました。
特に何をしている訳でもなく、普通に歩いているだけですが
ドスドス響いて、隣に住んでいても帰宅した事が分かるんです。
当然下の階の住人とトラブルになってました。
文化の違いじゃないんだろうけど、こういう人、いるんですよね~。
-
729
匿名さん
そうですね。確かにここはセキュリティ上、自分のフロアか共用フロアしか行けないかもしれませんね。同フロアの方への挨拶は良いかもしれませんが、上下階フロアへ行きたい場合は、エントランスホールから行かなくてはならないかもしれませんね。でも、特に小さなお子さんのいるお宅やペットを飼っているお宅などでは、最初に挨拶はしておきたいものですからね。
-
730
匿名
ここ、家族居住用に買う人は相当少ないだろうから、気にしなくてよいのでは?
ところで、ちけんしゃっているのかな?どんな人達?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
731
匿名さん
自宅フロアと共用部フロアにしかエレベーターが止まらないように設定されているようですね。
上下階への挨拶って当たり前かと思っていたけどそうでもないのかなぁ。
事業協力者住戸って、地権者住戸のことじゃないの?
-
732
匿名さん
総戸数611戸(総販売戸数345戸、事業協力者住戸84戸、非分譲住戸182戸含む。他に店舗・事務所
結構地権者さんがいるみたいですね。
非分譲住戸は賃貸という解釈でよいのでしょうか?
-
-
733
匿名さん
ここの階段室って上下の階へは出られないようにロックされてるの?
-
735
匿名さん
>>708さん
ユダヤ人の方のお店だったんですか。それは知りませんでした!
確かに愛想のない店でしたね(笑)
伯母は私が13歳の時に亡くなってしまい、あまりにも悲しくて暫くあの辺りには行けないでいるうちに、いつの間にかお店がなくなっていました。
以来あの味を探し続けていますが出会えず、本当〜に残念です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
736
匿名さん
>731
セキュリティとプライバシー保護は万全というわけですね。
同じマンションに住んでいても同フロア以外の階の方達は別の地域の住民という感覚になるかもしれませんが、マンションもそれぐらいの内部区画が喜ばれる時代なんだなと思いました。この仕組みだとゲストルームの利用頻度は高そうですね。
-
737
匿名
海外では自宅階しかいけないマンションはたくさんありますよ
そのくらいセキュリティを設定した方が安全ですよねただ、来客時はちょっと不便ですよね…
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
738
匿名さん
728さん
文化の違いは確かにあるかと思います。
友人の家の隣の人はインドのファミリーで毎日の様に色々な香辛料が
におってくるとか。
鼻がまひしてしまって自分の家の洗濯物も何だかカレーの匂いがしている
様な気がしてしまってると。分譲だし引越しする事もできないし、
かといって文句を言えるような事でもないしとかなり悩んでいました。
-
739
匿名さん
隣人や上下階の住人には騒音の面で気をつけなくてはいけないなと思ってましたが、臭いの問題もあるとは…。それにしても洗濯物にまでカレーの匂いが感じるとは…余程のことなのでしょうね。この辺りは、外国人も多く住んでいるでしょうから、そういう問題は多少あるかもしれませんね。中国人なら中華の匂いが漂ってくるんだろうなぁ。
-
740
匿名さん
なんかあまりに幼稚な話しになっていますね(笑)
どんなところに住んでいるのでしょう(笑)
窓を開けて暮らすつもりなんでしょうか
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件