物件概要 |
所在地 |
東京都港区六本木3丁目七番1号(地番) |
交通 |
東京メトロ日比谷線 「六本木」駅 徒歩3分 東京メトロ南北線 「六本木一丁目」駅 徒歩7分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
611戸(総販売戸数345戸、事業協力者住戸84戸、非分譲住戸182戸含む。他に店舗・事務所) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:(一部鉄骨造)、地上39階 地下1階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2011年10月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主・販売代理]三井不動産レジデンシャル株式会社 [売主]住友商事株式会社 [売主]東京建物株式会社 [売主]株式会社ケン・コーポレーション [販売代理]東京建物不動産販売株式会社 [販売代理]住商建物株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
THE ROPPONGI TOKYO口コミ掲示板・評判
-
661
匿名
心配ならキミはやめたらいいんじゃないかな
他にもタワマンはいくらでもあんだから
-
662
匿名さん
まああえてきちんと回答すれば
仮に駐車場火災が起きても水なんかで消化しないけどね。特殊な薬剤の消化設備を有してますから。
まあ少なくとも今回の揺れ程度では分譲マンションは壊滅的な被害を受ける事はありませんよ。
仙台のタワーマンションも皆無事です。
-
663
ご近所さん
もとまちユニオンって、配達はしてくれますか?
京急系という事で幅広い品揃えを期待していますが、店舗面積は広いのでしょうか?
ミッドタウンよりコンパクトに使える店舗群になるといいな、と期待しています。
銀行ATMもありますよね?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
664
匿名さん
この掲示板で、駐車場がマンション中央に設計されていると初めて知りました。
部屋までの移動は便利そうですが、660さんの書き込みが気になります。
>660さん
このマンションで言うコアの部分とは、ドーナツの中心となる穴の部分ですか?
そこが一番揺れるとなると、確かに駐車場はまずいですよね・・・。
-
665
匿名さん
制震タワーの場合、ダンパーはドーナツの穴(実際は丸くないと思いますが)の周りに設置されます。
私は今の家の前にもタワーマンションに住んでいましたが、そこは遠くで地震がある度に玄関がキューキュー鳴っていました。
今思えば家の中で玄関が一番コアに近いので、音が大きかったのかもしれません。
現在の家はキューキュー音がしたのは3月11日だけでしたが、私は余震の二度目と三度目は内廊下に出てみたんです。
そうしたら廊下の音はもっとすごくて、エレベーターホールの壁に触ったら大きく揺れていたので、慌てて部屋へ戻りました。
制震タワーの場合はおうちが一番安全…と家族に話していた時に、ふとタワーパーキングの事を思い出しました。
うちもコアではないですが、下の階の一部はインナーパーキングなので、買い増しをする時は近くの部屋は避けなければ…と思った次第です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
667
匿名さん
663さん
うちに近くにあるもとまちユニオンは配達サービスも行っています。どの店舗でも配達サービスを行っているかどうかはわかりませんが、たぶん配達してくれると思います。
配達は購入数、購入金額に関係なく1回300円で、日曜日以外なら配達してくれます。午後0時か2時か忘れてしまいましたが、それまでに注文すれば当日配達してくれます。
-
668
匿名さん
配達OKなら、米や水を購入しても安心ですね。
…と言うか、ここのテナントに入るなら配達してもらうまでもなく
自力で持ち帰れますよね。
お年寄りの方や体の不自由な方、まとめ買いする方には朗報でしょうか。
-
669
匿名さん
配送料を取るなら、プレッセよりは低価格で勝負しないと、このマンション以外の人は使わないかも。
プレッセもそれなりに高級志向だけど、明治屋よりも安く、明治屋と同じ五千円から配送というのが魅力。
よその人が使わないとどうしてもショボいスーパーになってくる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
670
匿名さん
>645さん
独断と偏見ですが、六本木の良さは元気で気の若い中年経営者や若き企業家が仕事と人生を楽しもうとしている街というイメージです。そういう空気を好む人種の街というか。あくまでも想像ですけど。
-
671
匿名さん
まさにそうでしょう。職住接近で仕事に遊びにアクティブに暮らす街だと思います、疲れたら売ったり貸したりもしやすいでしょうしね。
-
-
672
匿名さん
もとまちユニオンとプレッセ、どちらが低価格で利用しやすさがあるかはわからないけど、どちらにもそれなりに良いところはありそう。もとまちユニオンはワインやチーズ等の輸入食材が豊富、プレッセは生鮮食品が新鮮なイメージ。その時々に合わせて買い物できるし、そういうお店が何店舗か近くにあるのは魅力です。
-
676
匿名
横からすみません。
どーでもよいことなのですが、明治屋の配達って一万円からではなかったけ?少なくとも広尾の明治屋はそうだったような?ナショナル麻布は五千円だったような?あまり意識したことがないので、間違いかもしれませんが…。
明治屋は電話でも注文できるみたいですが(確か、妻がしてた気がする)、他もできるのかな?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
677
匿名さん
とりあえず六本木の明治屋は小さいし、ここから広尾まで買い物に行く人はいないんじゃないですかね。
-
678
匿名さん
一応今でも広尾に家がありますので買い物をしますが、五千円からですよ。
ナショナルは知りません。
子供の頃はよくあそこの31に行きましたし、その坂の上の研究所にバイトに行っていましたが、帰りに食洗機の洗剤を買わされた位で、ナショナルスーパーは全然使いませんでした。
記憶にあるのは外人さんの「英会話教えます」っていう手書きのメモが貼ってあったボードと、外のスペアリブのグリルですかね(笑)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
679
匿名さん
続いてすみません。
うちは昔から電話注文はしないんですが、電話での配送受付は一万円からかもしれません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
680
匿名さん
もとまちユニオンの配達サービスって、店舗によって内容が異なるんですね。
購入金額5000円以上からの店舗と、購入金額にかかわらず配送可能の店舗があるみたい
だし、日・祝も配達してくれるところもある。
営業時間も本店は10~22時ですが、ここなら深夜型になるかな?
-
681
匿名さん
てか、敷地内にスーパーがあってそんなに配達してほしいものなの?水とお米と猫砂は旦那さんの仕事じゃないの。家で待つのめんどくさい感じがするけど。
-
682
匿名さん
早く詳細わかると良いですよね!いつ頃発表されますかね?
-
683
匿名さん
>>670
六本木が苦手な人も多いんだろうけど本当に忙しい人にとっては六本木に住むことはメリットのほうが多いかもね。外食にしてもビジネスパートナーとの出会いがあったりもするんだろうし、同業他社が近所っていうパターンも多いから業界の情報が最速で手に入るという点も気にして住む人はいるんじゃないかな。このマンションに関して言うと家族全員が住むにあたって全員が快適かどうかが検討のポイントになる気がするな。あくまで家族視点でのポイントだけどね。
-
684
匿名さん
果たしてこのクラブレジデンスを利用すると月にどれだけの金がかかるのかな?
-
685
匿名さん
六本木は生活臭が無い方が似合う気がします。偏見でしょうか。
とはいえ庶民的なラーメン屋なんかも似合う街ですね。
-
686
匿名さん
ラーメン屋多いもんね。参◯五にドラム缶ラーメン、ザボンに一蘭に一風堂に赤坂ラーメン。
でも香妃園で鶏煮込みそばが一番六本木らしいでしょ。
-
687
匿名さん
>683さん
六本木はビジネス面では、まさに好立地でしょうね。
マンションのコンセプトであるサービス、ハウスキーピング、24時間対応ルームサービス、
パーソナルスタイリストなどを見ると、ファミリーと言うより忙しく働くシングルのVIP層が
多数を占めるマンションなのかと感じます。
ファミリーの場合、ここが子育てに快適な環境かどうかは少々疑問ですね。
-
688
匿名さん
>>678さん
私は愛育病院で生まれて、小児科もずっと愛育病院へ通っていたので病院帰りに
ナショナルマーケットへ行くのが子供ながら楽しみでした。
今はコストコなどがあって海外のものも普通に目にしますがあの頃は
ナショナルマーケットなどで売っているものは珍しかったのではないかな。
私もよく31でアイス食べましたよ。
-
689
匿名さん
六本木は何でもありな所が好きだな。
でもファミリーじゃキツいけど。
帰って寝るだけだから、職場に近いことに越した事はないし。
ハウスキーピングは一番嬉しいかも。
-
-
690
匿名さん
独身者やDINKSの方々が多くなるのかしら?
場所柄…
3LDKの広い間取りもあるけれど。
やっぱりファミリーじゃいまいちですか・・・
-
691
匿名さん
>>688さん
678です。
週に一回、愛育のプレ幼稚園に弟が通っていました。懐かしいです。
当時おばの家が六本木の明治屋のそばにありましたが、うちに比べて駅に近くて羨ましかった。
ユーラシアンデリカテッセン(若い方はご存知ないでしょう)のチーズケーキが大好きでよくお使いに行きましたが、
六本木通りの裏道を小学生が一人で歩いても誰も心配しない、のどかな時代でした。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
692
匿名さん
ファミリー層少なそうで多い気がしますよ。公園にベビーカー連れの親子が遊んでるのたまに見ます。国際色豊かなので楽しいかなと。
-
693
匿名さん
それは元麻布とか麻布台の話しじゃないの?
六本木3丁目のここの近所で子供はほとんど見かけないけど。。。
-
694
匿名さん
あまり子育てファミリーってイメージがないのですが、
やっぱりここらあたりは少ないってことでしょうか。
-
695
匿名さん
>>692
六本木に家族で住みたいという方は潜在的には多いんではないかと思います。家族で住む六本木マンションの新築があまり多い時期ではないと思っていますのでこのマンションはチェックされていてもおかしくないかと。
学校だってあるわけですし、都市ですから相対的に家族が少ないのかもしれませんが住むに適さないとは解釈できないですよね。
-
696
匿名さん
時々3丁目でもランドセルを背負った子供をみかけますが
まあ、あまり多くはないかもしれませんね。
しかしながら住友の再開発が現実のものとなると
今より更に3丁目の価値が高まりそうな予感
5年後が楽しみですね。
-
697
匿名さん
たしかに、このマンションのサービス内容をみると、子育て世帯の入居するようなマンションではないように感じますね。お手伝いさんを雇う代わりに24時間対応ルームサービスを利用するのも手かもしれないけど、シングルや共働きDINKSが多く住むんじゃないかと思うね。
-
698
匿名さん
>684さん
クラブレジデンスの利用料金は既に公表されているんですかね?
コンシェルジュ(クラブマスター)とポーター以外は有償サービスだと思いますが、
HPの詳細には決済は全てクレジットカード対応で、利用の度に現金を用意する
手間がなく便利と書かれてますね。
-
699
匿名さん
>六本木通りの裏道を小学生が一人で歩いても誰も心配しない、のどかな時代でした。
今は小学生は一人では歩かせられませんよね。
外国人が増え、治安も悪化してしまいましたよね
週末、明け方の六本木はちょっと怖いくらい、いろんな人がいますよ。
-
-
700
周辺住民さん
-
701
匿名さん
震災後は外国人観光客とキャバクラ?に行く客がいなくなったので、交差点の黒人と客引きが減りましたよ。夜はすっかり寂しくなりましたが治安は良くなりましたよ。
-
702
匿名さん
モデルルームに料金表がありますよー
意外とリーズナブルな印象をうけました。
-
703
匿名さん
ファミリーで住みたい人はいると思うけど、マンション内にシングルかDINKSばかりだと子供の足音とか騒音問題が出てきそうだから、それを考えると住みづらいかなと思います。
-
704
匿名さん
ファミリーとシングルだと生活パターンも違うからなにかと問題起こりそうかな?
シングルやDINKSが大半を占めているようならファミリーで住んでいる人は
ちょっと肩身が狭かったりして。。
こどもがうるさいとか言われたら嫌だなぁ。。。
-
705
匿名さん
元々子供はうるさいもんだと思うんですけどね。
いつでもお行儀のいい子供って気持ち悪いです。
騒音問題で子育てしにくくなっているのも事実なんで、
最初から住み分けしておいたほうがお互い不幸にならないかも。
-
706
匿名さん
今まで経験がないのですが、子供の出す音ってそんなにすごいのでしょうか。
最近は子育て支援を全面に打ち出したマンションもあるし、
ファミリーで住むならそちらの方が住み心地がいいかもしれないなとは思います。
ましてやこの立地だし、少数派なことは間違いなさそう。
-
707
匿名さん
702さん
モデルルームの料金、意外とリーズナブルな料金と聞いて驚きました。おいくらくらいだったのでしょうか?
703さん
シングルやDINKSの世帯が多いと聞くと、ファミリー世帯がどうしても気を使ってしまいそうですね。でも日中は留守にしていることが多いでしょうし、あまり気にし過ぎてもね。またここはスラブ厚が315~380mmだったと思うので、心配いらないと思いますよ。
-
708
匿名さん
691さん
ユーラシアン・デリカテッセのチーズケーキは最高でしたね。
年配のユダヤ人のご夫人が経営している店でしたね。
ここのハムもおいしかったな。
ちょっとお店の人が愛想がなかったのを子供ながら覚えています。
-
709
匿名さん
確かにこのくらいのスラブ厚なら子供の足音は聞こえたとしても微々たる物かもしれないけど、日常的に聞こえてくると気になるのは確かだと思います。
ただそういうお子さんが居る家庭なら、ちょっとした躾や消音に効果のあるカーペットなどで解決しちゃうんじゃないかな。無頓着じゃ困るけど、気にし過ぎることではないですよね。
-
-
710
匿名さん
スラブ厚はあるからある程度の音は大丈夫かな…なんて思います。
子どもはとにかくドッタンバッタンが凄いですが…
でもファミリーは殆どいなそうな感じですよね。
この周辺でフダンもあまり子ども見かけないですし。
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件