物件概要 |
所在地 |
東京都港区六本木3丁目七番1号(地番) |
交通 |
東京メトロ日比谷線 「六本木」駅 徒歩3分 東京メトロ南北線 「六本木一丁目」駅 徒歩7分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
611戸(総販売戸数345戸、事業協力者住戸84戸、非分譲住戸182戸含む。他に店舗・事務所) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:(一部鉄骨造)、地上39階 地下1階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2011年10月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主・販売代理]三井不動産レジデンシャル株式会社 [売主]住友商事株式会社 [売主]東京建物株式会社 [売主]株式会社ケン・コーポレーション [販売代理]東京建物不動産販売株式会社 [販売代理]住商建物株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
THE ROPPONGI TOKYO口コミ掲示板・評判
-
558
匿名さん
ヒルズの端を埋め立てて低地とならしたっていう話だろ。
六本木全体が埋め立てなんてアホか。どんだけ標高が高いか知らないの?
ブラタモでそんないいかげんな事は言わん。番組をけなすな!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
559
匿名さん
-
560
匿名さん
ブラタモ私も好きですー
あの番組でいい加減なことは言わないと思います!
いくら森さんでも六本木全部を盛り土するのはむりでしょー
-
561
ご近所さん
558さんの通りだと思います。
557さん
六本木には、
大昔からある坂が沢山のあるのはご存知ですか?
六本木全部が谷底ってことはないと思いますよ。
大昔ですが、うちの家系も〜藩邸とかでしたし間違いないと思います。
現在の土地の所有は私の世代までくると私には全く関係ありませんが。
それに、ミッドタウンのまえは、防衛庁でしたし、
地盤が危険なとこに、防衛庁は作らないと思いますよ。
-
562
匿名さん
ゴールデンウィークごろになればほぼ落ち着いてくるかと思ってたけど、続く余震の事もあって心配事が絶えませんね。
やっぱり大きめの余震が来るたびに建物にも少しづつダメージが溜まっていくのかな~。その辺は自分の勉強不足のせいでもあるんですけど、想像が悪い方ばかりに行ってしまいます。
-
563
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
564
物件比較中さん
>ブラタモ
俺も観た。
なんか「ここの階段は昔はもっと下まで続いていたが
再開発の時に土をもってきて埋めた」
みたいなことは言ってた。
557さんも六本木全域がって言ってるんじゃなくて
そういう場所もあるって言いたいだけじゃないの。
そんなつっかからんでも。
六本木・赤坂は坂やらなんやら多いですね。渋谷も。
このマンションの地盤については
詳しくはしりません。
-
565
匿名さん
台地でも谷でも何でもいいよ。
とにかく六本木はイラナイ。
周辺環境悪すぎ。
ここを買った知人を見ていても
住人の「質」の悪さがよくわかる。
所詮成金のおのぼりさん。
本当のお金持ちはこんなところ住まない。
-
566
匿名さん
標高は20m以上、支持層は15m程度、合格点かな。
-
567
匿名さん
ブラタモ面白いですよね。
ここだと麻布十番祭りが毎年いけますね。
混雑状態も様子みながら行けそうだし。
各大使館の料理も好き。
-
-
568
匿名さん
-
569
物件比較中さん
-
570
匿名さん
>>568
机上の予測だと徒歩10分ぐらいっぽい。
それにしても何もかも徒歩でアクセスできる立地も珍しい。六本木だからそりゃそうだろうといわれればそうなんだけど四方のどこを見てもバランスはいいと思った。自分も首都高沿い?って最初は考えたんだけど、これが六本木のマンションだと胸を張る入居者もいるんじゃないかい。好き好きだね。
-
571
匿名さん
確かに六本木の風景って高速とセットになってますからね、六本木という街に惹かれて選んだ人にとっては気にならないんじゃないかな。
騒音・排ガスは嫌だけど上から見れば夜景としては綺麗だしね。570さんの言うとおりで好みによっては高速沿いがデメリットと言うより、むしろ六本木らしくて好印象に捉える人さえ居るとおもう。
-
572
匿名さん
私も六本木の風景といえば
普通に高速が入ってくるイメージです。
-
573
匿名さん
夜景は綺麗だろうね、ヘッドライト、テールライトの幻想的な光の列に、その向こうにはミッドタウン
-
574
匿名さん
物事、悪い側面もあれば良い側面もあるってことですか。ごちゃごちゃしていて嫌だと思う反面、夜景は確かに綺麗です。首都高を走る車の中から流れていく夜景を見るのも大好きです。外国人が集まる街ですから、何か開放的な魅力があるのでしょうね。
-
575
匿名さん
高速のヘッドライトの夜景はきれいですよね。そう言われると高速が嫌といっときながら部屋では高速の夜景を
眺めてまったりするんだろうな。六本木に遊びに行くと道路沿いは排気ガス臭くて嫌だけどミッドタウンの公園お中とか商店街に入るとそんなに気にならなくなる。
-
576
匿名さん
まあ、窓開けて生活するわけではないし、洗濯物外に干す訳でもないしね。
-
577
物件比較中さん
高速の方もこんなにほめられるとは思ってもみなかっただろう。。
-
578
匿名さん
公式ホームページが復活してますね。
ざっと目を通してみましたが、内容の方は特に変化なし、かな?
新しい情報は第2期5次の販売開始は4月下旬になると言うことくらい。
基礎の構造や制御構造についての説明は地震前にもあったっけ?
-
579
匿名さん
本当だ、復活していましたね。
構造のページあったような気がするけど…ちょっと自信ない。
制振は良いですよね。
今、ウチの会社のビルが免震なのですが、
免震だけだと結構揺れが凄くて…
-
580
匿名さん
はは、たしかに、面白い表現ですね^^
高速を走る人たちから見れば目に入るマンションなわけで、なかなか憧れに映ることもあるんじゃないでしょうか。誰の目にも留まらないよりは、「なんか良さ気なマンションが建ってるな」という感想をもってもらえるほうが、ちょっとでも住まいにステータスを求める人には嬉しいものかもしれませんね。
-
581
匿名さん
我ながら悪趣味かも・・・とは思うのですが六本木に住むことに多少なりともステータスを感じますね。
もちろんあの街の雰囲気が好きだからなのですが。
アドレスのブランド性と住みやすさには何の関連性もないんだろうけど、日々の生活の楽しさには繋がるんですよね。「お気に入り」の場所に住んでいるというのは物件選びでも意外と大きな要素かも。
-
583
匿名さん
買う買わないは別にして、完成したら絶対見に行きます。
-
-
584
物件比較中さん
カッコイイです。
ホストやキャバ女にもてます。
間違いない。
-
585
匿名さん
六本木にあこがれる人って
なんとなくイメージわきますね。
-
586
匿名さん
竣工後に遊びに行きたいですよね・・・。
ここは共用施設としてパーティルームやゲストルームがないんでしたっけ。
眺望のページを見ると、部屋から見下ろす夜景がとにかく素晴らしいので
(CGだけど)できれば購入前に1度確認したいところです。
-
587
匿名さん
新興企業の社長さんなんか多いんでしょうか。
知り合いのITの社長さん方はみなさん六本木・赤坂・十番辺りに住みたがります。
古くからの大企業の役員さんは少ないでしょうね。
ああいう方々は住む場所の「気」をものすごく気になさりますので。(池田山のソ◯ー社長さんとか)
六本木は場所にもよりますが、あまり良くない。
同じ好みの方が集まるでしょうから
華やかで流行りのお好きな方々が多いんでしょうね。
-
588
匿名さん
>知り合いのITの社長さん方はみなさん六本木・赤坂・十番辺りに住みたがります。
丁度、三井のタワーマンションが売出し中のエリアですね!
-
589
匿名さん
時間に対してシビアだから通勤時間を短縮したい人向けでしょう。会社にいる時間や作業量が多かったり仕事大好きな人が多いと通勤っていう無駄な時間を限りなく省きたいっていう気持ちも解る。
六本木だとどこへでも近いもんね、自転車通勤もありだし。
-
590
匿名さん
自分も通勤に便利だからそれを重視して物権を探しています。
都内あちこちいくので。。。
寝に帰るだけなのであまり環境は気にしないけど
デザインはちょっとすごいかな。
-
591
匿名さん
>>578
公式ホームページが復活していると、今回の地震による建物への問題はなかったんだと安心できます。
計画停電やインフラの影響、余震が原因で営業活動が休止されていたとしても、建物に何か問題が
起きたんじゃないかと不安に感じたりしちゃいますから。
基礎の構造や制御構造についての説明のページは地震前からあったと思います。
-
592
匿名さん
>>567さん
麻布十番祭り私も大好きです。
今年は毎年やっている麻布十番商店街の花まつりやお稚児さんのパレードも
震災のため中止になったみたいだからお祭りもやらなそうかな。
被災地の方がこの間テレビのインタビューで言っていたのが、
お祭りなど中止すると被災地などのお酒の蔵などの収益も減りさらに被害が
出てしまうと。
私個人の意見ですが、お祭りなども実際普段通りにやって、そこで
東北の物産品や野菜などを売ればいいのに。
-
593
匿名さん
>586
パーティルームやゲストルームはありますよ。ゲストルームは、ゲストスイートになると思います。パーティルームは、プライベートラウンジになるんじゃないかと思います。公式サイトの全体計画内、PUBLIC SPACEを見るとCG画像が載せてあります。
>592
震災のために、各地でお祭りやら花火が中止になっているようですね。私も中止することなく、開催した方が何事も良い方向へ進んでいくんじゃないかと思います。
-
-
594
匿名さん
お祭りが中止になるのには、優先的に東北の方に警備員の方が行ってしまってるので、警備員が足らず開催ができないそう。
残念だがしかたない。小規模な各お店が東北フェアとかやって活気付けてくれることを期待。
-
595
匿名さん
>>594さん
そうですね。東京湾の花火大会の時などは毎年約70万人もの人が訪れるみたいですから
かなりの警備員の人の数が必要になりますね。
相次ぐお祭りや花火大会が続く中、葛飾納涼花火大会は開催される様です。
会場の模擬店の収益の一部を被災地へ募金したり例年1万発の花火を7000発にしたりする様です。
毎年警察の人が警備にあたる様ですが被災地へ行っている為、警備員を増員する様ですね。
-
596
匿名さん
祭りが中止される中、葛飾の花火大会は実施されるんですね。
祭り会場で被災地の物産品を販売して応援する企画は
良いアイディアだと思います。
592さんの仰るように、原発で風評被害に遭っている野菜も
販売して欲しい。
-
597
匿名さん
自粛による経済の停滞は逆効果のように思いますからね。被災地のことを考えるとお祭りムード満点でというわけにはいかないかもしれないけれど、こういう行事を行うことで、日本全体が元気になれるようにすればいいと思う。風評被害も大きく広がっていますからね…。花火大会も大規模な計画停電が続いてしまえば、中止になるみたいですよね…7月26日と暑い時期なのでね、どうなることか。無事開催されるといいですけどね。
-
598
匿名さん
全国各地でお祭りが中止される中、
被災地の石巻の川開き(花火大会)や相馬野馬追は開催されるようですね。
先日は陸前高田市でもお花見が行われたようですし、
被災地に元気を出してもらうために、地元自治会などが協力して開催するようです。
-
599
匿名さん
>569
私もどちらかと言えば、首都高沿いって勘弁って思ってるクチだったけど、
上層階に住めば、全く問題ないような気がする。
窓を開けて生活するわけでもないし、布団や洗濯物を干すわけでもないし。
夜景もキレイだろうな。排ガスなんて首都高じゃなくても、東京に
住んでいたらどこでも感じるものだしね。
住むとなれば、やっぱり生活のしやすさが一番大事かなと思う。
-
600
匿名さん
六本木という場所を選択する事自体、自分の中では空気や環境は視野に入れていないかな。
音がどうなのかちょっと気になるところだが。
さすがにこういうところだから防音対策はしっかりしていてくれると思う。
-
601
匿名さん
六本木=首都高と考えられますからね。空気や環境の悪さは理解しておくべきことなのかもしれませんね。ここのマンションは確か、すべてのサッシュにペアガラスを採用してましたよね。ペアガラスって、遮熱・断熱性能には優れているけど、防音効果はあまりないと聞いたことがあります。音についてもある程度覚悟しておいた方が良いのかもしれません。
-
602
匿名さん
-
603
匿名さん
二重サッシなら防音効果も期待できますね。
これだけ首都高に近いのだから防音対策にも
相当気を使っているでしょうしね。
排気ガスは、まぁ仕方ないのかとあきらめます。
-
-
604
匿名さん
素朴な疑問。
部屋の空気を循環させる目的で24時間換気を運転させると、
外から排気ガスを取り込んでしまう事になりますか?
こういった立地のマンションでは各戸任意で24時間換気の
スイッチをオフにしているものなんでしょうか。
-
605
匿名
まえに営業の人に確認したら、各戸任意で換気のON/OFF切り替え可能とのことでしたよ
-
606
匿名さん
ここの24時間換気は全熱交換型だから、外気を取り込む際の温度調整とフィルターによる粉塵カットもしてくれますよ。てゆうか高速沿いの新築マンションはどこもかなりの対策をしてますから、ここに限らず快適ですよ。音も排ガスも全く問題ありません。
-
607
匿名さん
排ガスは気になるけど、風が吹けば高速沿いでなくても影響はあるような気がします。
それより、夜景といえば首都高の光の流れは確かに綺麗ですよね。
都心ならではの風景です。
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件