東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ池袋本町ってどうですか? Part 7」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 豊島区
  6. 池袋本町
  7. 板橋駅
  8. プラウドシティ池袋本町ってどうですか? Part 7
匿名さん [更新日時] 2024-03-17 22:29:31

前スレ
Part1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43261/
Part2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/61102/
part3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/65743/
Part4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/69964/
part5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/74310/
part6 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/78707/

順調に販売を重ねているこの物件について引き続き情報交換をお願いします。
意図的な荒しはスルーしましょう。荒しに反応することも荒しです。


所在地:東京都豊島区池袋本町4丁目2,016-9、8及び、板橋区板橋1丁目2,546-5(地番)
交通:埼京線 「板橋」駅 徒歩2分 都営三田線 「新板橋」駅 徒歩5分 東武東上線 「下板橋」駅 徒歩4分
間取:2LDK~4LDK
面積:58.07平米~87.45平米
売主:野村不動産https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/74310/all 施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:野村リビングサポート

[スレ作成日時]2010-09-26 08:55:01

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドシティ池袋本町口コミ掲示板・評判

  1. 1 匿名

    レトロで閑静な板橋駅近で、坪単価も200前半~200中盤とお手頃価格の良いマンションです。

  2. 2 匿名さん

    >坪単価も200前半~200中盤とお手頃価格の良いマンションです。

    どこが?

  3. 3 匿名さん

    荒らしと豊洲充が多いながらも、歴史と伝統ある誰でも参加しやすいスレッドです。

  4. 4 匿名さん

    前スレ
    >1017さん
    >野村はダミー登録入れるから、抽選ハズレた人も週明け電話がある人もいると思いますよ。
    ダミー登録とは?
    サクラ的な意味合いで、抽選の倍率をあげる為なんですか?
    ちょっとやる意味がわからないんですが、どのような営業効果があるのでしょう。

  5. 5 匿名さん

    確かに。。。『ダミー登録』とか『繰り上げ当選です』とか意味がわかりませんね。そういうことをするとどんな効果があるのか。。。4さんの言うように抽選の倍率を上げるためなんでしょうかね~。話では即日完売とのことで、決まった方が羨ましいな~と思うばかりで、自分のところにも『繰り上げ当選です』なんて電話入らないかな~なんて思ったりしているのですが。今回は縁が無かったんだなと思いつつも、公式ホームページとここの掲示板を行き来しています。。。

  6. 6 匿名さん

    写真見ていてふと九龍城を思い浮かべてしまいました。
    昔ニュースで見たときから一度住んでみたと思ったので。
    形も違うしここと何のつながりもないのですが。
    ちょっとつぶやいてみたくなりました。

  7. 7 匿名さん

    九龍城ってスラム街のこと?

  8. 8 匿名さん

    ここは話題性だけは凄いけど、抽選倍率では小豆沢(志村坂上)のプラウドの方がもの凄い事になっていますよ。
    ここと同じで三田線埼京線が使えて(結構歩くが)かなり価格が安いからね。

  9. 9 匿名さん

    アドレスが板橋区、駅まで遠い。

  10. 10 匿名

    近くにここより高さ的に大きなマンションができてしまいますが。見おろされることなんか気にしません。

  11. 11 匿名さん

    それは、この城を守るために辺境の地に建てられる
    監視塔です。

  12. 12 ビギナーさん

    ここより高い大きなマンションって何処にできるんですか?

  13. 13 購入経験者さん

    >>4
    「本当に買わせたい人」に買わせやすくできる。
    顧客も選別されているということなのでしょう。

  14. 14 匿名さん

    「本当に買わせたい人」を優遇するのって本当ですよ。
    公務員とか大企業の社員などローン審査が確実に通りそうな属性のいい人は優遇されます。
    抽選になる場合でもダミーを入れて必ず当たるようにしてくれるんですよ。
    せったく抽選に当たってもギリギリローンで銀行の審査落ちされちゃうとまた募集しなくてはならず二度手間になるので、そんな手間はかけたくないんですよ。
    よく抽選に外れて残念とかいう人がいますが、そういう人はデベにとってはどうでもいい客ってことなんです。

  15. 15 匿名さん

    >6
    香港にあったあの?
    ここの写真見てあれがなぜ思い浮かぶのかわからんが、
    それだけ住んでみたいってことなのでしょうかね??

  16. 16 匿名

    確かにここが香港のマンション形態に似てると思う

  17. 17 匿名さん

    13・14 さん
    マンションの抽選を勝ち抜くには、きちんとしたところに勤めている事が重要なのね。
    それじゃあ今回の抽選に外れて、後から電話がきた人は「本当に買わせたい人」なんですね。
    前スレで連絡が来たけど断ったって人がいましたが、そういう場合はキャンセル住戸扱いに
    なるんですかね?

  18. 18 匿名さん

    14さん
    >>抽選になる場合でもダミーを入れて必ず当たるようにしてくれる
    なるほどです。よく必ず当たるようにしてくれるというのを聞きますが、どのように当たるようにしているんだろう?と不思議に思ってました。ダミーを入れておいて、繰り上げてしまえば出来ちゃいますね。

    17さん
    >>キャンセル住戸扱い
    繰り上げ当選を断ったからと言ってキャンセル住戸扱いにはならないと思います。私も詳しいことはわかりませんが、一度成約になった物件が、キャンセルになった場合にキャンセル扱いになるのかと思います。

  19. 19 匿名さん

    ここ、もう完売しました?
    最終期の売れ行きって、いつ公表されるだろう。
    そういやF棟の価格表に載ってましたが、ここにできる保育園の広さって
    140平米くらいなんですね。国の基準を考えると、定員は40人くらいかな?
    ちなみにルーフテラスの部分が園庭になるようです。

  20. 20 匿名さん

    完売らしい。
    ソースは野村不動産9月27日のニュースリリース。

  21. 21 匿名さん

    抽選のからくりというのか、ダミーの話をお聞きして驚きました。
    もしそれが「よくあること」なら、デべのことが信用できなくなってしまいますよね・・・。

  22. 22 匿名さん

    そりゃ、ローンが通りにくい人や不安定な会社に勤務してる人
    だと入居直前でキャンセルとかになるリスクがあるからね。

  23. 23 匿名

    アタシ最終落選して電話かかってきた。もちろん断ったわよ!!予算より高い部屋を進めてくるから。
    本当イヤな思いした。今冷静になってみると、買わなくてよかったって自分に言い聞かせてるわ。
    「プラウド」って名前に惹かれてたけど安く作り上げてるし、ここよりもっと設備のいいマンションが同じ金額であることがわかったから。駅近ってのは魅力だけど他にも出てくるから。。。
    今日でここを卒業します。価格表持ってるから何年後か中古にでたときどのくらいに値付けになるか楽しみです。
    購入された皆さん楽しいプラウド生活を!!

  24. 24 匿名さん

    >>23
    さようなら~

  25. 25 匿名さん

    >>23さん
    最終落選していたものが繰り上げ当選になったとか、ダミー抽選で当ててくれたものの連絡がきたとか…そういうのとはまた違う話なのですね。っていうか他の部屋を勧められたって…しかも予算より高い部屋って。きっと23さんがローン審査が確実に通りそうな属性のいい人で「本当に買わせたい人」ではあるんだけど、たまたま抽選に外れてしまったから他の部屋を勧めてる…って感じのかなぁ。それにしても馬鹿にされてる感じがしちゃいますよね。断って正解かもと思います。

  26. 26 匿名さん

    >>21
    まあ、実際のところどうなのかはわかりませんけどね。
    あくまでも、そういうことをすることも可能だ、という話であって。

  27. 27 匿名さん

    うちはローン厳しかったけど、抽選当たりましたよ。
    二倍だったけど、すぐに当選連絡の電話が来ました。
    結果的には審査通りましたけど、わりと難航してたから、もしここで言われていることが本当なら、落とされてるんじゃないかな。

  28. 28 匿名さん

    事前&抽選会で希望を取っているので、
    全く検討外の部屋はすすめないでしょ。

    だから、
    23は、おそらく登録申込者ではない。
    もし仮に登録申込者であったのなら、
    何かしらの興味を示したのでは?

  29. 29 賃貸住まいさん

    >>27
    抽選したもう一組がもっと厳しかったとか・・・

  30. 30 匿名

    29さんに同感

  31. 31 匿名さん

    この物件は、契約者の方々ですら年収の6倍超のローンが当たり前なのですから、ふるいに掛けられた方々に至っては想像を絶するほど厳しい条件なのでしょうね…

    頭金ゼロで諸費用すらギリギリ、世帯年収700万円で何とか2LDKの低層階を、とか…

  32. 32 匿名さん

    ここって、完売になったんですね。
    23さんが勧められた部屋も、無事買い手が見つかったと言うことでしょうか。
    まあ当然の事かもしれませんが、表向きには完売と言いつつ
    抽選後に裏で色々と調整している事がわかって勉強になりました・・・。

  33. 33 匿名さん

    売れ残りがあるのに、なぜ「完売御礼」? 住宅業界の非常識


     マンション飽和時代と言われつつも、人気物件の売れ行きは早い。そのため、「すでに完売」あるいは
    「抽選に外れた」など、気に入ったマンションが購入できなかった経験をお持ちの読者もいることだろう。
    しかし後日、突然に解約になった旨の連絡が入り、あたかも“繰り上げ当選”のように希望住戸を購入で
    きた人もいるだろう。なぜ、こうもタイミングよくキャンセル住戸が出るのだろうか?……契約者の転勤
    あるいは心変わり? それとも営業マンの詰めが甘かった? 今回は、こうした業界の不思議と非常識を
    取り上げることにする。

    ■期分け販売の目的は「売れ残り」を防止すること
     まずは、そもそもなぜ「第1期」「第2期」というように“期分け”して売り出すのか、というところか
    ら話を始めよう。以下の内容はすべて、マンション業界に身を置いていた筆者の実体験に基づいている。
     期分け販売には大きく2つの理由があり、まず1つ目が「客付けを平準化」させることにある。一昔前
    までなら総戸数が200戸程度でも、「大規模マンション」と呼ばれていた。ところが、さらに大型化が進ん
    だことで、現在は500戸程度がおおよその目安へと変わった。戸数が多ければ、その分、どうしても住戸に
    よって人気(売れ行き)にバラツキが出る。そのため、営業サイドから見た場合、「売りやすい住戸」と
    「売りにくい住戸」をうまく組み合わせる(=期分けする)ことで、満遍なく客付けしたい狙いだ。
    つまり、全体として「人気のない」=「売りにくい」住戸ばかりが残らないよう、各期ごとにバランスよく
    両者を配分して売り出したい。これが第一の理由だ。
     そしてもう1つ、販売広告上の理由もある。これは分譲マンションに限ったことではないが、何かある商
    品を売り出そうとした際、販売時に「新しさ」をアピールするのは営業の基本中の基本だ。新しいもの好き
    の日本人にとっては、なおさらだろう。実は、ここに期分け販売の真意が隠されており、たとえば「第1期
    3次 新規発売」、続いて「第2期1次 新規発売」というように、各期ごとに「新規発売」として広告展開
    することで、常に“鮮度”を保ちたい狙いだ。
     もし、全戸を一斉に販売開始し、未契約住戸が発生したとする。すると、当該住戸は一度、売りに出した
    以上、二度と「新規」としては販売できない。つまり、広告上売れ残りとして扱わなければならないのだ。
    スーパーの生鮮食品であれば、閉店間際の値引き販売で在庫処分できるが、マンションはそうもいかない。
    そこで、営業上の障害(=売れ残り)を自ら作り出さないよう、期分けして慎重かつ確実に売っていこうと
    いう考え方が重要となるのだ。

    ■住宅業界は“見栄のかたまり”
     このように、分譲マンション各社は苦労してマンションを販売している。しかし、冒頭でも触れた「繰り
    上げ当選」の内幕を知れば、住宅業界に対するイメージが一変するかもしれない。
     というのも、前述の理由から“鮮度の維持”が至上命題である住宅業界。たとえ未契約住戸があったとし
    ても、平然と広告には「完売御礼」をうたう。つまり、「売れている」=「人気がある」という印象を強調
    したいがために、事実とは異なる情報を公表することがあるのだ。それは元をただせば、ここでいう「完売」
    が、いわゆる“登録完売”であることによる。ホテルにたとえれば、客室が予約で一杯(満室)になった状
    態を「完売」と呼んでいるようなものだ。その時点では手付金が入金されているわけでも、売買契約が締結
    されているわけでもない。単に、希望住戸に対して書面で購入の意思表示をしただけで、「契約」と同じ意
    味に扱われる。
     そのため、価格表に赤いバラが付いていたにもかかわらず、キャンセル住戸の発生という事態が実際に起
    こり得る。「予約」という緩い拘束力しかない登録完売ゆえの、お粗末なハプニングといえる。それどころか、
    中には申し込みの入っていない住戸に対して赤いバラを付けることさえある。「売りにくい住戸から客付けし
    たい」という自己都合的な理由が、こうした裏工作に駆り立てる動機付けになっている。「武士は食わねど高
    楊枝」ではないが、住宅業界はまさに“やせ我慢”あるいは“見栄のかたまり”そのものなのだ。

    ■ダミーを増やすことで、当選させたい顧客を当選させる
     さらに、こうした事例はほかにもある。「公開抽選」もその1つだ。一般に分譲マンションの公開抽選には
    「同倍率同時抽選」という方式が採用される。実は、この方式がくせものなのだ。
     同倍率同時抽選とは、同じ倍率の住戸を一度に抽選してしまう方式のことで、たとえば「倍率4倍」の住戸
    の当選番号が「1」だとすると、倍率4倍住戸の当選者はすべて申し込み番号が「1」の人となる仕組みの抽
    選方式だ。

    倍率  該当住戸        当選番号
     1  202 108      無抽選
     2  101 104 205   2
     3  105           3
     4  103 201 302   1
     5  203 301       4


     表の例によって、もう少し詳しく説明すると、倍率4倍住戸「103」「201」「302」の購入申込者は
    それぞれ4人ずついる。また、抽選申込時に割り振られた番号(申込番号)が倍率と等しく1番から4番まであ
    る。そして、抽選の結果、当選番号が「1」となった場合、倍率4倍の3住戸はすべて、申し込み番号「1」の
    人が当選者となる。
     さて、ここからが核心部分だが、倍率4倍住戸に本当に4人の希望者がいるかどうかは、対外的に見た場合、
    誰にも分からない。つまり、営業マンしか知り得ないのだ。たとえば倍率4倍住戸とされた103号室に、実
    質は2人の希望者しかおらず、残り2人分が“ダミー”だったとする。このダミー分を実在する2人のうちの
    1人に振り分けることで、割り振られた顧客は当選倍率が3倍になる計算となる。本来の1票分にダミー分の
    2票が加わることで、合計3票分のくじ(当選確率)を手にすることができるからだ。ここに公開抽選のから
    くりがあり、こうしてダミーを入れることで、「キャンセルしない顧客」=「当選させたい顧客」を優先させ
    ることができる仕組みだ。そして、同様に「第1期2次」「第2期1次」……でも顧客選抜を繰り返すことで、
    契約住戸を積み上げていくのが分譲マンションの営業スタイルなのだ。
     顧客にとっては数あるマンションの1つでも、営業マンにとってはそのマンションがすべてとなる。
    「売れませんでした」と逃げることは許されず、全住戸を売り切る使命を負っているからだ。こうした裏工作が
    行なわれるのも、実は重責感の裏返しであり、職責をまっとうするための苦肉の策ともいえる。しかし、“ふる
    い”にかけられる顧客はたまったものではなく、到底、納得できるはずもない。住宅市場は今後、さらに厳しさ
    を増すことが予想されるだけに、今こそ襟を正し、非常識に目を向ける姿勢が求められよう。

  34. 34 匿名さん

    >>32
    >>ここって、完売になったんですね。
    完全に完売になったんでしょうか?表向きに完売しているなら、公式ホームページにも「全戸即日完売御礼」とかってでかでかと書きそうなものだけど・・・何も書いてないよね?ただ更新してないだけかもしれないけど、逆に完売してたらすぐに更新できそうな気がするけど・・・。ここだけで完売~とか言ってるだけで、実際そうでもないのかもって思うけど。抽選とは別に余っている部屋とかがあるんじゃないの?きっと。

  35. 35 匿名さん

    >>34
    ここだけで完売~とか言ってるだけでなく、
    表向きは完売だね。

    http://www.nomura-re-hd.co.jp/news/pdf/100927.pdf

    裏は知らね。

  36. 36 匿名さん

    33
    長すぎ。確かに言ってることは興味深いけどさ。
    何年か前に話題になった、三井かなんかの元社員が出した本に、こんなこと書いてあったな。
    因みにここは同倍率同時抽選じゃないよね?

  37. 37 匿名さん

    1期では部屋ごとに抽選してましたよ

  38. 38 買いたいけど買えない人

    >>33
    すべての物件ががそうではないので、みなさん注意です。
    少なくとも、本物件は、違いますね。
    三井元社員が言う、買わせたい客と思っており、
    安心しきっていましたが、
    私は2回落ちました。
     

  39. 39 買いたいけど買えない人

    28さん、するどいですね。
    抽選前に「もし落選した場合は、他の希望する部屋があるか否か」
    の調査をしましたからね。
    23は、間違いなく、登録はしていませんね。
    野村はそんな逆撫でするような会社ではないと思います。




  40. 40 匿名さん

    >三井元社員が言う、買わせたい客と思っており、
    >安心しきっていましたが、
    >私は2回落ちました。

    その事実を、
    「自分は自分が思っていたほど良い属性ではなかったのだ。」
    と受け入れるのか、
    「野村はダミー登録なんかしていないんだ!運が悪かっただけだ!」
    と防衛機制で拒否してしまうのか、人によりけりでしょうね…


    >少なくとも、本物件は、違いますね。
    >野村はそんな逆撫でするような会社ではないと思います。

    なるほど…

  41. 41 匿名さん

    >>33
    読む気がせんよ。
    ブログにでも書いて飛ばしてくれたほうが親切。

  42. 42 契約済みさん

    単に>38が希望したのがに最上階でルーフバルコニー付きの部屋とか
    倍率高い人気なとこばっかだったんじゃねぇの?

  43. 43 匿名さん

    受付終了というのは完売ということなのですか?
    キャンセル待ちなんてこともあるのかな。
    マンションの買い方って良くわからないです。
    営業さんに全部任せるのも嫌だし。

  44. 44 契約済みさん

    ここは全期全て即日完売ですよ。
    本日MRでこの掲示がありました。

    ここが気になるのなら、一日も早くMRヘ行き、
    営業さんに話を聞かれるのがよいと思います。

    それと、いろいろ決めるのはご自身ですから。

    1. ここは全期全て即日完売ですよ。本日MRで...
  45. 45 契約済みさん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】

  46. 46 契約済みさん

    最終期でも、一部屋ずつ抽選していましたよ。

  47. 47 匿名さん

    即日完売なのになぜHPはそのままなのでしょうか?
    即日完売と言いたいがためのもので、問い合わせがあった場合にキャンセル住戸として出すのかなって思ってしまいます。
    本当に完売なら変な誤解がでないうちに、変更してほしい。

  48. 48 契約済みさん

    そんなこと知らんがな。
    問い合わせてキャンセル出てないか訊けば?

    二期もすぐにはHPには出なかったよ。

  49. 49 匿名さん

    そういうことじゃないでしょうに。
    契約者の頭の悪さを露呈しただけですね。

  50. 50 匿名さん

    次回情報更新日 2010/10/11なんだから、それまで待ってから文句言えよ。

  51. 51 匿名

    ではまだ完売ではないのかな?あと何戸残ってるんだろう…

  52. 52 匿名さん

    47さん
    HPを更新する暇もないほど忙しいとか?ただ、ローンが通らない等のキャンセル物件と言うものもあるでしょうけど、もしあったとしてもわざわざHPに載せることもなく決まってしまうんじゃないかなって思うけど。

    51さん
    もう完売なんじゃないのかなぁ?
    35さんのリンク先には、報道関係者宛に9月27日付で第3期(最終期・56戸)も即日完売って書いてあるし、キャンセル物件があったとしても抽選落ちの人に優先的に紹介されているのかもしれないし。

  53. 53 匿名さん

    完売したって信じられないその人、
    ここのマンション欲しいって一言も言ってないけどね。

  54. 54 匿名さん

    じゃあ、ネガりたいだけ?

  55. 55 匿名さん

    むしろ既に買った人で、即日完売を信じたい、はっきりさせたい人じゃないの?
    最終期だし、自分の見る目よりも、即日完売という情報によって、買って間違いはないと思って買ってる人もいるだろうから。

  56. 56 匿名

    完売であってほしい

    契約したことは間違ってないと実感したい

    『赤信号、みんなで渡れば怖くない』ですね


    所詮大型団地ってわかってるからですよw

  57. 57 匿名

    しょせん郊外の団地なんでしょ!もう完売した物件なんでいいかげんにネガしないで!

  58. 58 匿名

    すでに即日完売と発表してますから、そうなんじゃないんですか?。それにHPは営業部員がアップするのではなく、大抵、外注に委託してると思います。だから次の更新日に「即日完売」と記載されるでしょう。憶測するだけ無駄ではないでしょうか。

  59. 59 匿名さん

    >>56

    約2000人を無能扱いする貴方はさぞかし『頭の良い』方なんでしょうねw

  60. 60 契約済みさん

    すみません、どなたかこの物件から通えるいい幼稚園をご存知の方はいらっしゃいませんか?
    是非情報お願いします。

  61. 61 匿名さん

    よくバス見たのは石川幼稚園。

  62. 62 匿名さん

    55さん
    >むしろ既に買った人で、即日完売を信じたい、はっきりさせたい人じゃないの?
    買ってしまった後にはっきりさせてどうするの?まして即日完売という情報によって購入するような人いないと思うけど・・・。

    56さん
    >『赤信号、みんなで渡れば怖くない』ですね
    買った以上、間違って買ってしまった!なんて人おらんと思うけど・・・。逆になんで赤信号だと思うのに買うわけ?

    60さん
    契約者・入居者専用スレで聞かれる方がいいと思いますよ。

  63. 63 匿名さん

    >>60
    板橋明星幼稚園は商店街から少し入った静かな住宅地にあってアットホームな幼稚園だと
    そこへ子供が通っている友人から聞いた事があります。
    駅から10分位のところみたいです。

  64. 64 物件比較中さん

    >買った以上、間違って買ってしまった!なんて人おらんと思うけど・・・

    いやここに限らず買ってから後悔する人って普通にいると思いますよ

  65. 65 匿名さん

    まー結果論だけどここ買えた人は良かったんじゃない?
    特に一期で条件のいい部屋を買えた人。

  66. 66 匿名

    >64

    そう思うよ

  67. 67 匿名さん

    入居後にあーしとけばよかった、こーしとけばよかった
    と思うことは多々あります。

  68. 68 匿名さん

    >61 >63
    >60ではないけど、私も気になっていたので情報ありがとうございます。
    願書受付は並んだりするのでしょうか?

  69. 69 匿名さん

    >67
    たとえば?

  70. 70 匿名さん

    67です

    1)カーテンじゃなくてシェードにしとけばよかった
     ・・・犬がじゃれる。壁側に寄せて開けてるとなぜかカーテンと壁がこすれて汚れる
    2)クロスコーティングしとけばよかった
     ・・・24時間換気の吸気孔の周りが汚れる
    3)オーダーミラー付けとけばよかった
     ・・・買ってきたミラーを廊下に立てかけてるが地震がきたら倒れそう
    4)数百万の差なら角部屋にしとけばよかった
     ・・・中住戸は風通しが悪い。暗い。
    5)ベランダのタイルデッキは無駄だった
     ・・・見た目はいいが、デッキの下の掃除が大変。裸足で歩くつもりだったがまめに拭かないと
        すぐ汚れる。冬は裸足で出ない。
    6)近所にスーパーとドラッグストアがある立地がよかった
     ・・・日常の買い物が不便

    他にもいろいろあります。
    初めて購入したマンションだったのでいろいろ知識不足でした。
    なのでここに買換えするんです。

  71. 71 匿名さん

    7)小規模物件にしとけばよかった
    ・・・せっかく買ったのに所詮団地だった

    という項目が増えたりして。

  72. 72 匿名さん

    >70
    6)近所にスーパーとドラッグストアがある立地がよかった
     ・・・日常の買い物が不便

    スーパーは、おもいっきり入り口にあるでしょ。

  73. 73 入居予定さん

    私は今更ですが共用部が多さで不安になってきました。
    大規模マンションだと、やはり共用部で後々住人同士でトラブルが多いと知りまして…
    違う国の方もいるようですし使い方とかマナーでもめなければよいのですが。

  74. 74 匿名

    >72
    プラウドシティ池袋本町のことでは無いと思いますよ
    レスの流れ的に

  75. 75 匿名さん

    >>72さん
    >初めて購入したマンションだったのでいろいろ知識不足でした。
    なのでここに買換えするんです。

    と70さんは仰っておりますが?

  76. 76 匿名

    値段が高かった。。もっと他も見ておけばよかった。

  77. 77 匿名さん

    よーく考えたうえでの購入でも、後からいろいろと思うことはありますね。
    マンションの購入って、難しい。
    パーフェクトな物件って、ないし・・・

  78. 78 匿名さん

    ここ落選した人はどこへ行くんですか?
    参考までに教えてください。

  79. 79 匿名さん

    赤羽に行きます。

  80. 80 匿名さん

    >>77
    本当難しいですね。我が家はマンションを選ぶ際、家族で
    希望を色々書き出しその中で優先順位を決めていきました。
    我が家の優先順位で一番となったのは、その時小学校に
    あがる子供がいたので小学校が近い所でした。
    物件によっては小学校まで徒歩20分以上かかる所もあったので。
    都内の交通量が多いところを20分以上歩かせるには
    心配です。

  81. 81 匿名さん

    >78さん

    小規模、駅近物件へ行きます。
    大規模ならではの豪華な共用施設に憧れて、こちらの抽選を申し込んだのですが外れてしまい…残念。

    友人に話したら、あまり大規模だと10年くらい経って、いざ転売って時に、同じマンション内で物件が競合してしまい、売りにくくなるよ(値崩れとか)、とアドバイスがあったこともあり…。
    我が家は、10年くらい住んで、戸建てに引っ越す予定なので、売りやすい人気の沿線&駅近という条件だけは、はずせませんでした。

  82. 82 匿名さん

    >>73
    そんな方は多いんでしょうか??
    言葉もまともに話せないとなれば心配ですねぇ。

  83. 84 匿名

    ここは平気でしょうがベイエリアのマンションは中国人が買い漁ってますしね。
    これからはあちこちでそういったトラブルも出てくるのではないでしょうか・・

  84. 85 匿名さん

    バルコニーに
    シェード、オーニングの類はつけても良いでしょうか?
    外観も別に阻害するわけではありませんし・・・。

  85. 86 匿名さん

    厳密な話をすればNGです。

    バルコニーは共用部分ですから、窓面から外側の部分にものを置いてはいけないんです。(かけても×)

    ただ、実際にそれを問題にする人はいないと思いますから、大丈夫だと思います。

    どのご家庭でも、多かれ少なかれバルコニーにものを置きますから、お互い様ですね。

  86. 87 匿名さん

    >>83
    逆に駐車場は遠い方が良い。
    歩く分数が数分違うのは誤差の範囲、
    近くて騒音や排ガスが近い方が
    自分だったら嫌だなぁ。

  87. 88 匿名さん

    >85
    外観の阻害になりそうな気が…

  88. 89 匿名さん

    購入確定後に保育園や幼稚園情報を仕入れる人がいる事に驚く。

  89. 90 匿名さん

    >>73
    何となく気になったので、お伺いします。共用部のどのような面で住人同士のトラブルになるのでしょうか?共用部の利用の仕方でしょうか?それとも一緒に利用する際に何か問題になる可能性があるってことなのでしょうか?共用部を利用したとしても基本的に管理する人はいるわけだし、何が問題になるのか気になりましたので…。外国の方だとしてもそれほど常識のないような方が入居されるとは思えないのですが。

  90. 91 匿名さん

    >90
    どういう使い方というよりは、どんな人かが重要なんですよねー。
    運悪くうるさい人のお隣さんになってしまったらアウト。
    でも、実際問題、トラブルってそーなんですよ。
    数年前にお茶の間で人気になった(失礼、、)騒音おばさんなんか良い例。

  91. 92 匿名

    シェードやオーニングは
    管理組合で、外観に合うものだけに許可すればよい。

  92. 93 匿名さん

    ↑最初の決まりがどうなってるかでしょうね。後から変えるとなると、反対する人が出てきちゃうので。

  93. 94 匿名さん

    お手元の分厚い資料をご覧下さい。
    日本語で書かれております。

  94. 95 匿名さん

    どこでもそうなのかもしれないけど規約って読みやすいとは言えないよね。
    そろそろゆとり中卒主婦向けにわかりやすい別冊を作るべき。
    マンガじゃないとだめかな。

  95. 96 匿名さん

    なんというか意図的にゆとりって言葉を使うと
    中高年の負け惜しみに見える・・・

  96. 97 匿名さん

    >数年前にお茶の間で人気になった(失礼、、)騒音おばさんなんか良い例。

    スレ違いかもしれませんが、このケースの本当の被害者は彼女だったようですよ。
    「騒音おばさんの真実」でググればいろいろ出てきます。

    騒音おばさんの被害者とされた夫婦のような人たちがお隣さんにならないことを祈ります。

  97. 98 匿名

    それ知ってる。確かに真実は違うみたいだね。こういうマスコミに操られてる人って、マンション内のありもしない噂を本気にしていくんだろうな。。それが巨大なマンションであればあるほど。。。

  98. 99 匿名さん

    改行せずに書き込むような人ともお隣はいやです。

  99. 100 匿名さん

    >70
    あーしとけばよかった、こーしとけばよかったと思うことは、私も多々あります。 でも、
    4)数百万の差なら角部屋にしとけばよかった
    以外は入居後にゆっくりリフォームして楽しむっていうのもありなんじゃないかと思います。
    角部屋とか間取り・日当たり等のように、後々変更の効かないことについては
    よくよく考えて購入しないと後悔につながりますよね。

    「騒音おばさんの真実」は聞いたことがあります。どちらが被害者かわからない的な・・・
    でもどっちもどっち的な部分もあるかと思うので、自分自身被害者にも加害者にもならないよう
    生活するのがベストですよね。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
ジオ練馬富士見台

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

[PR] 東京都の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸