- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
東京都江東区豊洲 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう 丗弐(三十二)
-
826
匿名
ここのネガって、頭悪いの?
他のエリアのネガと質が違うのはなぜ?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
827
匿名
市場が移転したら、市場の客を豊洲に引き込むために色々なものができますかね?
観光バスで来たら、そのまま押上のスカイツリーか、お台場のアウトレットに行かれそう…
豊洲饅頭とか豊洲せんべいとか売り出されて、本物の豊吉君とかも登場するのかな?
テリーの卵焼き屋も出店ですかね?
賑やかになりますねー
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
828
入居済み住民さん
豊洲市場が出来ても、他に便利な道があるのでららぽーとの前の晴海通りはトラックの通行はそれほど増えないだろうね。
ただし市場入場待ちのトラックが、豊洲の住宅街の裏道で路上駐車などすることがないように注意は必要だね。
どちらにしても、市場が決定すると新豊洲あたりのマンション建設計画も弾みがつくだろう。
また豊洲フロントの隣の(2-2街区?)ビルの建設も早まるだろう。
それから早く豊洲シビックセンターが出来上がってほしいね。
いいホテルもほしいけど、建設するならばどこに建てられるのだろうか?
-
829
匿名
市場に行ったら、帰りは豊洲のコーリアショップでキムチ買って帰りたいな。
新大久保まで行くのは嫌じゃ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
830
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
831
匿名
>>823 791は税金払ってないんだよ!
収入ゼロのニートだよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
832
匿名さん
豊洲再開発の莫大な社会的コスト
本書は、豊洲再開発に関して、著者自身の豊洲居住経験を元にして、ネットを活用
したアンケートに主に依拠して、その問題性を明きからにしたものである。それは
ただ単に、その「工業地域再開発のモルモットのような」生活実態を批判するだけ
ではなく、「資本社会のルールでは動いていない」(82頁)という、極めて本質
的な指摘を行っている。
すなわち、豊洲再開発は、企業グループ内での土地取引など不動産市場から隔離さ
れ、都による巨額の資金が注ぎ込まれ他区の収入に完全に依拠しているという意味
で、自らが価値を産み出し、発展を得るという、資本社会・市場経済の原則、すな
わち実体経済から離れた存在であるのだ。
この「実体経済からの乖離」は、いわゆる「交付金依存」に見られるさまざまな社
会問題と同様に、豊洲再開発においても、本書が完膚なきまでに指摘するように、
極めて深刻な問題を引き起こしている。その問題とは、豊洲居住者の、完全依存、
自尊心のなさ、それを隠蔽するために「豊洲を否定するコメントは妬み」といった
人間性の完全な歪みだけではなく、企業誘致、環境対策、税収で、富裕区のみなら
ず、都に完全に依存しているということである。
すなわち、社会全体が、本来造船所があるべき低利用工業地域でありながら、そこ
に居住してしまおうという多数の者を養育する、都心部にあるべき企業を誘致する
ために、恐るべき社会的コストを支払っているのである。これが財政破綻、劣悪な
居住環境による健康被害の懸念、日本の国際的競争力向上の阻害というように、問
題がさらに拡大再生産される状況になっている。
この点を考えると、豊洲の存在及び、それを「丸抱え」する社会制度は、現在の我
が国が抱えるさまざまな問題の根源ともいえるものである。この点を、実に痛快な
記述で明きからにした本書の意義は極めて大きい。
すでに我が国は、こうした多数の郊外型再開発が産み出した居住形態、勤務形態を
支えることはできないことから、市場経済の原則に立脚し、豊洲再開発にまつわる
様々な問題を解決する必要がある。
-
833
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
834
匿名さん
「豊洲の早期建設を」 市場関係者、築地移転で都に要望
2010/10/9 2:20
築地市場(東京・中央)を豊洲地区(同・江東)へ移転する東京都の計画を巡り、市場関係団体でつくる新市場建設推進協議会(伊藤裕康会長)は8日、豊洲新市場の建設の早期着手を求める要望書を石原慎太郎都知事に提出した。築地市場の水産、青果の卸売業者の団体代表らが都庁を訪ね、代理の佐藤広副知事に手渡した。
要望書は都議会で民主党などが主張する築地での現地再整備について「過去の苦い失敗の経験から不可能」と強調。「私たちの意見を全く聞かない」と批判した。
石原知事に今年度予算に計上した用地取得費など関連予算の執行を決断するよう要請、新市場の14年度開場を求めた。佐藤副知事は「早い時期に都として判断しなければならない」と応じた。
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C889DE3E4E2E7E1EB...
-
835
キャナルママ
市場に来る客に売るのに、豊洲キムチ開発します。
穴子キムチとかいいかも。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
836
匿名さん
豊洲ポジさんってすごいよねぇ。
豊洲ネガさんはきっと
「韓国は世界一だ!」って韓国人が言ってるのをからかうのと同じ感情だと思うよ。
(このとき、韓国に嫉妬しているわけではないのは、わかるよね?)
-
837
匿名さん
韓国の掲示板でそれやってたら、
ものすごい**なんじゃないかな。
-
838
匿名
今や新大久保は、とってもオシャレなコーリアタウンに生まれ変わりました。
枝川も、豊洲の発展と市場移転のおかげで大きな恩恵を受けられそうです。
市場で安いマグロ買って、豊洲で美味しいキムチが買えるなら、遠方からも足を運ぶ観光客が増えると思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
839
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
840
匿名
ブラック小沢訪中団、民主党は築地利権から抜けられん。
そこで働く人間が、困ってようが、事故に合おうが関係なし。
ブラック小沢が儲かりゃそれでいい
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
841
匿名さん
観光客がマグロを買う築地市場の場外は、現在地に残る。
豊洲に来るのは卸売などプロ用の、場内だよ。
-
842
匿名さん
できるよ。一般の人も買えるとこ。
ゆりかもめの市場駅前あたりに。
-
843
匿名さん
できるけど、観光客は今まで通り
銀座近くの築地場内を訪れて買うでしょう。
わざわざ有明近くまで来ないで。
-
844
匿名さん
できるけど、観光客は今まで通り
銀座近くの築地場内を訪れて買うでしょう。
わざわざ有明近くまで来ないで。
-
845
843 844
訂正しようとして連投になりました。
築地場内、ではなくて築地場外です。
-
846
匿名さん
仮名だけど千客万来施設という一般向け施設ができるよ。
築地同様、国内外の観光客を見込んでるでしょ。
-
847
匿名さん
築地場外は長年続いた食文化の拠点として、
場内の店は市場と一緒に豊洲へ移転ということで住み分けができればいいんじゃないかな。
豊洲住民はどっちでも行けるし。
-
848
匿名さん
スレ違いだと思うけど・・・
築地で働く人ってどこに住んでる人が多いの?
みんなして越してくれば活性化するのに
-
849
匿名さん
築地場内が無くなったら、場外の生き残りは難しいんじゃない。
せいぜい10年くらいでしょう残ったとして。
-
850
匿名さん
3Kmほど勤務地が変わるだけで引っ越す人いるかね。
-
-
851
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
852
匿名さん
>>848
もともと公共交通機関とは無縁の人たちだからな
活性化って地方かよw
-
853
匿名さん
食文化ねぇ・・・
移転反対派が唱える「食文化の崩壊」しかしそれは移転とは無関係
なぜなら既に築地の食文化は完全に崩壊してしまっているから
では築地の食文化を紹介しよう
場内・場外の寿司屋・丼屋の人気メニュー「海鮮丼」のご紹介
2年モノの冷凍マグロ、チリの湖で赤く着色した脂餌を食わされ一旦冷凍して解凍した(寄生虫対策)養殖鮭
人造イクラ、ボストン産の安くて大味なウニ
これらを中央炊飯の業務用酢飯に乗っけて数千円もボッタくる為、利益率は極端に高く
その利権保護のため移転反対運動が過熱しているわけだ
あのね・・・本音を言えば・・・そんな食文化、とっとと崩壊しやがれ!
つまり、築地の食文化を崩壊に導いたのは、業務施設である築地市場に大量に押し寄せる観光客に他ならない
移転とは別問題なのである
銀座と豊洲の関係、立地問題?築地と豊洲は3km程度しか離れていない。仕入れに何の問題が?
結局、観光利権問題に尽きるわけだね
築地が移転したら場内の業者は一緒に移動できるけど場外はついて行けない
だから移転したら困るわけだよ
-
854
匿名さん
7月には天井が剥離して落下、けが人が出ています
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2010/07/20k7s500.htm
築地は老朽化で待ったなし
つかこういう議論は、ゼロか百かではなく、利点と欠点を考えた上で総合的に判断しなければダメなんですね
汚染がどうこうっていうのは確かに問題ですが、今現状の築地を知っていますか?
なんせ築地市場は、野良猫、ネズミ、カモメ、カラスといった病原菌の媒介生物の動物園状態
どんなに掃除をまめにして仲卸業者が頑張っても、どうにもならない
おまけに地下には、放射能汚染されたマグロが埋まっている
ネズミを殺すための粉末薬剤が野ざらしで置いてあって、いつ魚に粉が舞ってもおかしくない
入場が禁止されているはずの観光客がベタベタ魚に触る
(外人だけでなく日本人のマナーも最悪、見学に限って自粛要請が出ているが
観光目的の入場は平成20年度から禁止されている)
場内の年間交通事故件数は、毎年約400件以上(四捨五入すると500)
救急車到着まで非常に時間がかかる(場内のトラックやターレーが救急車の走行を邪魔するため)
鉄骨やコンクリやレンガやアスベストが降ってくる程の老朽化
ネズミを殺すための粉末薬剤が野ざらしでおいてあるようなところで取引された魚を食べてるんですよ
ものすごい免疫力が出来そうです(笑)
-
855
匿名さん
>>848さん
私の知っている築地で働いている人は門前仲町に住んでいます
門仲には結構多いみたいですね
-
856
匿名さん
>>853
築地市場界隈で海鮮丼のおいしい店は普通に多いけどな。
場内の仲○とか大ハズレな店もあるけど。
-
857
匿名さん
-
858
匿名さん
新大橋通の小バエ子ゴキの海鮮丼屋。
道路反対側のチェーン店のペットボトルからあがりをつぐ寿司屋。
築地じゃなかったら潰れる。
こういう奴らが移転を反対していて、場内は移転賛成。
-
859
匿名さん
移転した方がいいですね。今の施設の危険な状態は待ったなしで改善しなければなりません。
事故で不幸な被害者が出る前にできるだけ早く豊洲に移転して下さい。
一部の場外中心の店の反対は、仕方ありません。築地に寄生して長年甘い汁をすってきたのでしょうから、
もういいでしょう。
東京都民全体の利益に反する移転反対はやめて下さい。
-
860
匿名さん
まぁ場外だけじゃなくて実は場内の組合員さんも反対してるところ沢山あるんだよね
なぜかと言うと、移転先での用地保証が正規面積と一緒なのと、売り場の場所が変わるから
正規の面積と一緒だと何が問題なのかというと、不法占拠して使ってる分は考えられてないからなんだよね
築地市場内に構えている事務所のほとんどは長年の利用の間に通路にまでせり出し
冷蔵庫を置いたりして不法に場所を取っている
もともと水産仲卸内の道路スペースは、ターレーが相互通行出来る幅があるはずだが、現状1車線状態
当然移転先のスペースは、不法占拠した面積までは確保されない。
つまり売り場面積が狭くなる→売上が落ちる。で大反対
また、売り場の位置も集客上重要な問題(やはり大通りに面している方が良い)
だが、既存権益(そこそこ売れている店)を無くしてまで、移転なんてもってのほか
な訳ですよ
売り場の位置が変わって不利になる可能性があるから反対ってのはまだ分かる
でも不法占拠している部分がなくなるから反対ってのは筋が違うよね
でも既得権益を手放したくないのはどの業界も一緒で、組合は真っ二つに割れて紛糾したこともあった
反対派は「オリンピック誘致のために築地を潰そうとしている」と論理をすり替え
共産党とマスコミ(特に朝日新聞)を巻き込んで一大キャンペーンを実施
これがドラスティックな手法だっただけに築地とは無関係の人間を巻き込んで前例がないほど大成功(笑)
そこへ豊洲の土壌汚染問題が発覚
渡りに船とはまさにこのこと
東京都は豊洲には土壌汚染があるけど、築地のほうはもっと危ないとは言えない
なぜなら築地は環境汚染、衛生面、老朽化で豊洲よりももっと危ないなんて
口が裂けても言えないから(既存流通の否定となる)受け身にならざるを得ない
そこへ反対派が都が何も言えないのをいいことに土壌汚染を引き合いに言いたい放題で
マスコミ扇動の元、世論を味方につけて今に至るって感じなわけだ
東国原さんがもし都知事になったのなら、タブーを犯してでも築地の危なさを伝えて貰いたいね
一番危ないのは共産系や旧社会党系が知事になること
すでに動いてても青島都知事の都市博中止のように鶴の一声で中止にしそうだ
-
-
861
匿名さん
豊洲に移ったら、不法何とかは起きないんですかねえ。
市場の飲食店も、清潔でいい仕事の店ばかりになるんですかねえ。
-
862
匿名さん
現在築地で場外と呼ばれる店舗も作れるが、風情は移転できないので観光化は困難。
歴史も風情もなく汚染スキャンダルでは無理というもの。
そこを都が軽視しているのであればそいつらもスイーツ脳だな。
-
863
匿名さん
-
864
匿名さん
風情なんて言ってる方が頭が和菓子でしょ。
今まで割れてた場内の業者が意思統一するほど、食品扱う場所として劣悪なんですよ、もう。
都民全員で食中毒で倒れましょうか?
民主党が病院費用や弁償してくれるなら、移転待ちますよ。
-
865
匿名さん
>>861さん
良く読んでもらえば分かるけど不法占拠が問題なわけじゃない
不法占拠をしている業者(主に仲買人)が既存不法占拠を理由に反対しているのが問題なだけなんだよ
あと昭和10年に建てられた隙間だらけの建物と平成20年代に建てられる建物とじゃ衛生管理は雲泥の差です
-
866
匿名さん
とりあえず豊洲に移転してからでも遅くないってことだな。
-
867
匿名さん
まぁ、市場が移転という線は、今となっては細い。
食関係をあそこに持っていくのはもう無理でしょう。
もちろん築地はなんとかしないとまずいが、数十年前の構想規模は大幅ダウンサイジングでね。
新豊洲は公園でよくないか?
-
868
匿名さん
ここまでもつれたのは結局都側がきちんとした説明をしてこなかったからなんだよね
もちろんきちんとした説明をしたら築地ブランドが崩壊してしまうから
出来ないってのは分かるんだけど
そこを既得権益を守りたい人間に付け込まれたって訳だし
築地ブランドを守ってあげようとしたら、その守られた側の人間が
なぜか自ら人質になって反旗を翻して現状維持を叫んでいる
ぶっちゃけさあ、そんなブランドはぶち壊しちまえよ
スクラップビルドでいいじゃんって思うんだけどねえ
都は優しすぎる
-
869
匿名さん
-
870
匿名さん
現地再整備を望んでいましたが。。。
都が決定してしまった以上しょうがないですね。。。
-
-
871
匿名さん
>>870さん
現地再整備なんて無理だよ
鈴木都知事時代、老朽化した築地市場を現地再生計画の元で
種地(現在の勝鬨門から立体駐車場、第二冷蔵庫、厚生会館付近)を用意して建て替えようとした
青島都知事が引き継いだものの、やり始めてみたら市場を運営しながらの工事は
非常に危険で交通渋滞も悪化、市場運営に支障が出ると言う事で
市場の組合(現在の移転反対派)の猛反対が起こり巨費(380億円)を投じたにも関わらず
ついには中止となってしまった
現在は、その種地はいつの間にか仲卸や大卸が使いだしてて
ちゃっかり練り物等加工食品の荷卸や出荷や駐車スペース
(その管理や集金は都ではなく、なぜか仲卸組合が行っている(笑))に使われている
つまり現地整備に必要な種地はもう無いんだよね
周辺の用地取得も今となっては無理な状態
だから晴海にいったん移転して現地を作り直してもう一度移転してくるって話も出たんだけど
晴海に移転するくらいならもう最初から晴海でいいじゃんって訳だよね
んでその晴海も汚染の可能性が高い
しかも既存住民の合意形成から始めなきゃならないから数十年の時間が必要
築地の建物は老朽化待ったなし、数十年なんて待てないわけだ
その間に確実に死人出るね
結局豊洲の土地を浄化して使うしか道がないって事なんだよ
-
872
匿名さん
-
873
匿名さん
-
874
匿名さん
-
875
匿名さん
市場移転が決まってしまいましたな。
前向きに考えていきましょうや。
-
876
匿名さん
築地市場のほかに合羽橋道具街や食材店やレストランや中華街や料理学校や浅草寺等々を集めて「食」の島にしたらどうかな。
-
878
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
879
匿名さん
-
880
匿名さん
あとは土壌汚染を大騒ぎして、汚染の除去作業を実施してもらう事が必要だよね。
税金使うことになるけど、大問題なんだからしょうがないよね。
-
881
匿名さん
またまた価値が上がってしまいますね。
悔しいなぁ。
-
-
882
匿名はん
海雲台みたいな最強の街になってくれたら凄いうれしいんだけどな。豊洲市場はチャガルチで有明台場が海雲台。
-
883
匿名
江東区と、出しても中央区の税金?他都民の税金使うのはお断りですよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
884
匿名さん
東京都が出すんじゃないかな。
またまた豊洲の弱みがなくなっちゃいますね。
-
885
匿名さん
とりあえず大騒ぎして、大問題っぽくしたほうがいいと思う。
-
886
匿名さん
築地大人の裏事情
不法占拠店:やだやだ〜僕の店小さくしちゃやだぁ〜
そうだ!こうなったら、民主党と朝日○聞社に悪口書いてもらおう!
民主党:わかりました!なんとかしましょう!(メンドクセ。まっ票のため、小沢のため)
朝日○聞社:そうですか!民主党さんも頑張るなら手伝いましょう!
築地組合員:いい加減不法占拠店は騒ぐな!毎日毎日どれだけ怪我人が出てると思ってるんだ!物流効率が悪く、取引も減って、撤退!撤退で市場内穴ぼこだらけだ!日本の台所築地市場を潰す気か。
民主党:では晴海へ一旦引っ越して、築地立て直し、戻ればいい。名案!わしゃ天才!
不法占拠店:晴海移転?聞いてないよ?移転費用2倍掛かるんじゃね?しかも店狭くなるじゃねーか?そんなんなら豊洲でよくね?
NHK:おっ。築地空くならそこくれや。
朝日○聞社:NHKくるなら反対しない方が特じゃね?
東電:まぁ何はともあれ、ビックドラム横は開発すんべ。
東京都:さて、残りは有明か。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
887
匿名さん
騒音ゴミ公害も独占ですな!
他所は追随できませんね!
豊洲の勝ち!
-
888
匿名さん
以前移転反対派だった朝日新聞に何があったか気になる。。。
まあ何か掴んでるんでしょうね。
-
889
匿名さん
>>882
釜山へ先月いきました。海雲台、確かにすごいね。
-
-
890
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
891
匿名さん
豊洲欲しいけど高いんだよねぇ。
まぁ俺の給料が安いだけなんだけど。4000万以内で売ってくれないかな。
安くなったらすぐ買うのに。高すぎる!!!
-
892
匿名さん
-
893
販売関係者さん
安いコストで豊洲駅徒歩圏に住みたい。
そのような方のために塩浜、枝川の物件があります。
-
894
匿名
889さん
海雲台いいですよね。
釜山があんなすごい街とは私も思いませんでした。
韓国にできて日本にできない訳がない。
お台場 有明 豊洲も計画的に作り海雲台みたいになってほしいですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
895
匿名さん
-
896
匿名さん
-
897
匿名さん
-
898
匿名さん
佃では、中古内覧すると
もう既に内部が古〜い感じのする物件もあります。
-
899
匿名さん
そら築年数もそれなりに経過してるから。
どんな最新式のマンションだって時代には勝てんよ。
-
900
匿名さん
-
901
匿名さん
得策のわけないだろ
なんのための二重床二重天井なのか。
-
902
匿名さん
みんな、きのう朝8時15分からの「NHK週間ニュース」見なかった?
日銀が不動産関係の投資信託にも資金を供給する事になったので、不動産関連株が軒並み上昇しただけではなく、都内マンション(番組では品川のとあるマンション)も活況を呈してきているんだって。
ここも例外ではないと思うよ。例外だと強弁する人は、「埋立地」だから・・・とでも言うんだろうけど。
-
903
匿名さん
-
904
匿名さん
なぜか都内は止まったままですね。
安い在庫が捌けて平均価格は上がったように見えてますが。
僅かばかりの新規はみんな郊外系の低価格。
-
905
匿名さん
高騰楽しみですね。
仕様もあがるのでうれしいです。
-
906
匿名さん
都内でも23区内だと人気地域は上昇している。
不人気地域はあまり動きないですね。
-
907
匿名さん
人気があっても
単に新築マンションが出ないから動かない地域もあるよ。
佃の、3丁目以外の地域みたいに。
-
908
匿名さん
-
909
匿名さん
住まいサーフィン系列の、ラボの新築換算?
住まいサーフィンには何年か前、豊洲は供給過剰、ってレポート書かれていたから見る気無し。
-
910
匿名さん
湾岸は値上がりしてるのは認めるけど
値上がりしてるから買える人が減って苦戦してることにそろそろ気がついて欲しい。
俺らに合わせて値下げすべきだろ。
-
911
匿名さん
豊洲フロントのTeTeSですが、内装も完成してきてもうすぐ開店ですね。
豊洲は意外とカフェ充な街なのかもしれません。
-
912
匿名さん
-
913
匿名さん
-
914
匿名
値段が上がっても、仕様が下がっているのが湾岸の現状。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
915
匿名さん
まぁ豊洲は人気地域ですからね。
しょうがないのでは?
-
916
匿名さん
-
917
匿名さん
「佃、月島」
当該地区は門前仲町や豊洲等と比べて銀座等に近く交通利便性が高いことから優位性が高いといえる。住宅に対する需要も増加してきており、価格の下落はみられない。(売買仲介業者)
当該地区に対するマンションデベロッパーによるマンション用地の仕入れ意欲は高く、中堅のマンションデベロッパーからの問い合わせも増えてきている。そのため、仕入れ価格は上昇傾向にあるものと思われる。(売買仲介業者)
「芝浦」
築浅の中古高層マンションについては、分譲時価格の約110%程度の売り値であれば成約に至っているが、売主がそれ以上の価格を提示している物件は買い手がみられない。また1億円以上の高額物件については、港区内陸部と競合し引き合いは少ない。(売買仲介業者)
賃貸マンションついては、現在1.4万円/坪で募集に出ている物件の入居者が決まらないなど、厳しい状況が続いており、空室も増加傾向にある。現状では、1.1~1.2万円/坪程度が相場と思われ、昨年と比べても、当該地区の全体的な相場は下落しつつあるように思われる。(売買仲介業者)
「豊洲」
前期まで、新築分譲時の103~105%程度で取引されていた当該地区の中古マンションについては、新築マンションに比べ、中古仲介手数料(3~5%)が上乗せされる中古マンションに、買主が6~8%程度の割高感を感じ、新築マンションに流れる傾向がみられる。特に、6,000万円以上の物件の購入を検討する方にこの傾向が強いように思われる。(売買仲介業者)
中古マンションの売り物件数については、豊洲4丁目地区についてはやや増加しているように思われるが、全体的には、4月以降ほとんど変化はみられない。価格については、当初の売り出し価格は成約価格を5~10%程度上回る、強気の価格を提示するものの、最終的には買主の価格に応じているようである。(売買仲介業者)
-
918
匿名さん
都区部中古マンション価格上昇率ランキング
-
-
919
匿名さん
-
920
匿名さん
新築坪単価は分譲時に売り出されたいわゆる全ての住戸に対する平均値
これは出ている値どおりに受け取ればいい
ここで出ている直近成約事例なんてものは
直近に成約された住戸の値なのか、直近に成約された数戸の平均値なのかも分からない上
全戸の平均値でもなんでもないのでどうしても偏りが出るから参考程度にしかならない
>>918のは何年か前に同じの見たことあるし
3年前に竣工した物件が一番新しいから3年ほど前の表だろうね
つかマンションプチバブル時の表を持ち出して何の参考になるのだろうか
-
921
匿名さん
自分も騙されて買わされたというような被害者意識も半分ありますからね。
だからどんなデタラメ並べても彼女の中では正当化されてるので悪いとは思ってません。
そんな自己反省できるほどクールダウンできませんし。
残すは、引っかけてでも道連れ増やすか当初の夢を見続けるか。
豊洲から離れられるまで続けるかも。
-
922
匿名
ネガはネガで構わないけど、住民を装ってまでネガるのは悪質過ぎる。
信憑性がどうあれ悪意しか感じない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
923
匿名さん
豊洲だったら手ごろだし、なかなか良いんじゃないでしょうか。
-
924
匿名さん
「豊洲」
前期まで、新築分譲時の103~105%程度で取引されていた当該地区の中古マンションについては、新築マンションに比べ、中古仲介手数料(3~5%)が上乗せされる中古マンションに、買主が6~8%程度の割高感を感じ、新築マンションに流れる傾向がみられる。特に、6,000万円以上の物件の購入を検討する方にこの傾向が強いように思われる。(売買仲介業者)
中古マンションの売り物件数については、豊洲4丁目地区についてはやや増加しているように思われるが、全体的には、4月以降ほとんど変化はみられない。価格については、当初の売り出し価格は成約価格を5~10%程度上回る、強気の価格を提示するものの、最終的には買主の価格に応じているようである。(売買仲介業者)
これが本当ならとても人気地域の状況じゃないね。
-
925
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件