東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワー有明ってどうですか? その11」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 有明
  7. 東京駅
  8. シティタワー有明ってどうですか? その11
匿名さん [更新日時] 2010-11-23 16:02:03

シティタワー有明についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都江東区有明1丁目6番11~15、30~34号(地番)
交通:
ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩10分 ※平成22年度末には「有明テニスの森」駅より徒歩8分になります。有明北地区地区計画(平成20~22年度事業)における整備計画に基づく。
東京メトロ有楽町線豊洲」駅 バス10分 かえつ有明中高前バス停から 徒歩1分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩12分
山手線 「東京」駅 バス34分 かえつ有明中高前バス停から 徒歩1分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩15分
間取:2LDK~3LDK
面積:60.75平米~86.28平米
売主:住友不動産
売主:住友商事
施工会社:前田建設工業株式会社 東京支店 
管理会社:住友不動産建物サービス



こちらは過去スレです。
シティタワー有明の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-09-24 14:06:57

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティタワー有明口コミ掲示板・評判

  1. 834 匿名さん

    先日現地見て来ました、良かったです。3-1も決まったようですし学校も目の前で良いです。

    思ってたより室内も良いです、収納が多かったのが良かったです。
    後予算です。

  2. 835 匿名さん

    なんで今頃見に行ったんですか?
    部屋はほとんど残ってないし、値引きもない

    この2年一度も行かなくて、今になって初めて行く人が信じられないんですが

  3. 836 匿名さん

    >部屋はほとんど残ってないし、値引きもない
    ん? 角部屋とかたくさん残ってる気がするが....

    住宅って、引っ越す事由が起きてから検討する人もいるんじゃないの?
    ぜんぜん不思議じゃないと思うけど....だからオープンルームもあるんだし。

    みんながみんな、この掲示版で2年間張り付いてる人ではありませんよ。

  4. 837 匿名

    張り付いてる人も結構いますよ(^ω^)

  5. 838 匿名さん

    ↑↑
    座布団1枚。

  6. 839 匿名

    我が家と同じように豊洲検討中だけど予算低めにしたいひとが有明を紹介されてるんだろうね。

    有明なんて眼中に無かったけど住友さんに連れて行かれて気に入ってしまう人もいるんでしょうね

    商売上手いよね(笑)

  7. 840 匿名

    同じ値段で広めの角部屋が買えました(笑)

  8. 841 匿名さん

    安さ爆発有明
    豊洲の廉価版って位置付けということでしょうかね。

  9. 842 匿名さん

    荒野の団地と言う位置づけです。

  10. 843 匿名さん

    安いって言ったり割高だって言ったり。
    頭大丈夫か?

  11. 844 匿名さん

    荒野のタワマン(にっこり)

  12. 845 匿名さん

    団地のタワマン (ほっこり)

  13. 846 匿名さん

    私も豊洲見に行きましたが、まずツインはエントランスは豪華すぎ、内廊下が狭い
    眺望の良い所は高い、そして豊洲は便利だけどゴミゴミしててイマイチでした。
    有明は期待してなかっただけに眺望の良さにびっくり、後値段聞いて安いと思いましたよ。
    私も同じ予算で大きくて眺望の良い部屋買えました(笑)

  14. 847 匿名

    私と同じです(笑)
    まったく検討してなかったのですが、現地からの眺望で決めました。

    住友は同じように豊洲の客を流してるんですね
    広めの角部屋が残っててラッキーでした。最初は売り出してなかったそうですね(笑)

  15. 848 匿名

    角部屋を売り出したのは、今年に入ってからですからね。

  16. 849 匿名さん

    私も同じです

  17. 850 匿名さん

    原野売り必死!

  18. 851 匿名

    大型開発が決まったのに悠長ですね(^ω^)

  19. 852 匿名さん

    「大型開発が決まったのに悠長ですね」ってフレーズ、いつもなんか日本語として違和感を感じるのは私だけですか?

    たぶん、有明は大型案件が決まって、価値が上がるのに、ネガってばかりで、価値を推し量ってキチン検討せず、悠長に構えていると、買いそびれて損をするよというようなことをいいたいのかな?

    それが「大型開発が決まったのに悠長ですね」この表現というのがなんかどうもしっくりこない。

    もっと分かりやすい表現を使えばいいのに、なんか違和感。というか何回もおかしな日本語がでてくるので目障りになってきた。

  20. 853 匿名さん

    まあいいじゃないの

  21. 854 匿名さん

    まあいいんですが、
    なんか気持ち悪くて。一言言いたくなったのでした。

  22. 855 匿名さん

    上海の火災を見て、つくづくタワマンは危険だと思った。

  23. 856 匿名さん

    乾式壁じゃあ、あっという間に延焼しちゃいそうですね。
    dwじゃ脱出もできないし、内廊下で煙充満して真っ暗になるし。

    ここは屋上も出れないし、一体、どうなっちゃうんだろう?

  24. 857 匿名さん

    >>852 大型開発が決まったのに悠長ですねっというのは、
    大型開発が決まったから一気に完売するかと思ったのに、相変わらず閑古鳥が泣いている状態を、デベの嘆いているフレーズです。

  25. 858 匿名さん

    857
    納得。そりゃ悠長だわ(笑)

  26. 859 匿名さん

    確かに内廊下って万一の火災時にはとんでもなく危険なんだよね。
    それをホテルライクってんだから面白いよ。

  27. 860 匿名さん

    有明の人は中2病なんだよ
    日々現実逃避の妄想中

  28. 861 匿名さん

    みんなー 有明は大型開発が決まったんだよー!

    悠長に構えてないで、早く買いに来てー!

    週末は飛び石連休、待ってるぜ(ピース)

  29. 862 匿名さん

    内廊下は煙が充満するし、延焼早いし、真っ暗だしマジで大丈夫なのか?
    ドア開けたらバックドラフトで煙と炎が襲ってくるんじゃないか?

    エレベーター止まるし、非常階段は煙突状態になるし、高層階住民はどうやって逃げるんだろうか?

    ここヘリポートあったっけ?

    あったとしても、全員ヘリで救助するのには時間もかかるし、かなり怖いね。

  30. 863 匿名さん

    やっぱベランダからパラシュートで脱出か?
    着地するまでに開くか微妙な高度だ。

  31. 864 匿名さん

    大変だ!!ネガ火災を消さないとスレが全焼してしまう!!

  32. 865 匿名さん

    シティタワー高知もそういえば全焼してしまったね。
    あの跡地と契約者はどうなったんだろう?

  33. 866 匿名さん

    中国タワマン火災の影響でタワマン人気がガタ落ちのようですね。
    特に内廊下は危険でしょう。
    ホテルニュージャパンの火災も悲惨だった。

  34. 867 匿名さん

    避難ハシコ知らんか?ネガもよう勉強せんとな〜

  35. 868 住民さんA

    パラシュートで落下って嘘でしょ!?
    シティータワー有明にはでっかいツリーがあって、そこからスルスルと滑って降りられますから。

  36. 869 匿名さん

    木からスルッと降りるって、サルじゃないんだから。
    それに、そんなマンションにくっついて生えている木なら、すぐに延焼しちゃうでしょ!

    避難梯子だって、お年寄りや小さい子供は、高層階から降りるのにものすごく大変だと思うんだけど。

  37. 870 匿名

    スプリンクラー着いてるでしょ。
    現実的な話しようよ。

  38. 871 匿名さん

    火災は、木造住宅でも、低層マンションでも、繁華街の雑居ビルでも、オフィスビルでも、出張先のホテルでも危険。
    どこにいたって火災ってのは危険。

    火災報知機と消化設備が整備されているぶん、安心したら?
    ところで、あなたが今住んでいるとこって整備されてる?

  39. 872 匿名さん

    消防車すら入りづらいゴミゴミした場所は有明のタワーより何倍もリスクが高いよ。
    延焼とかも怖いし。

    第一、CTAの避難はしこは非常に使いやすいよ、MRに行って聞いてはいかが?

  40. 873 匿名さん

    ここの火災をリスクが高いと言ってたら東京の9割方の建物はリスクがあると言わざるを得ないだろうな。
    地震についてもそうだが。
    荒川の河川敷で寝てたって火災のリスクはあるんだから。
    どこなら安全なのか教えて欲しいわ。

  41. 874 住民さんA

    てか、もうREIT指数がリーマンショック前より上がっているよ。
    ガソリン価格高騰してるし、金融緩和のジャブジャブマネーが
    有明を襲うよ。坪400万いけー。

  42. 875 匿名さん

    あまり一般には知られてないけど、このマンションを含む一部のタワーには最先端落下防止システムが設置されている。
    マンションから物体が落下するのを瞬間的にセンサが感知して素早く防犯センターに通知する。通知とほぼ同時に、防犯センターのスタッフの中で一番足の早いスタッフが全力疾走して落下時点で無事キャッチする、といった効率のいい高精度のシステムに仕上がっている。これが最先端、21世紀のタワーマンションだ。

  43. 876 匿名さん

    上のシステムの唯一の欠点は、防災センターにたまに足の遅いオッサンスタッフしかいない場合、落下してから出動するというケースが稀にあるということだが、それを除いたら完璧なシステムだ。

  44. 877 匿名さん

    そのシステム ライズにもあれば良かったのに…

  45. 878 匿名さん

    坪400万なんて無理じゃない?

    近くの物件相場がいずれ相場になるだろうし

    オリゾン、ガレリアの相場が指標となると思われる。

    設備のいいマンションなら別だと思いますがどうですか?

  46. 879 匿名さん

    万が一高層階から落ちてきた人間を素手受け止めたら、受け止めた方の人間の命が危ないし、物理的に不可能!
    間に合わないと思います。

  47. 880 匿名

    近隣のマンションと比較されたり、豊洲と比較されるだろうね。
    このマンションは近隣と比較して良いマンションなら高くなる。
    眺望、新しさ、財閥、ブランド、部屋の仕様を比較し相場は作られる。

    ここは安くなることは少ないと思うよ

  48. 881 匿名さん

    ふ~ん
    中古価格は安くならないか、投資用ってことですね。

  49. 882 匿名さん

    内廊下で火災になると超ヤバイ団地ってここですか?

  50. 883 匿名さん

    タワーの中央に、ガソリン満載のタワーパーキングという火薬庫を抱えてるから超ヤバイね。
    正に蝋燭の芯状態だ。
    木っ端微塵にならないか心配。

  51. 884 匿名さん

    タワマン木っ端微塵か。
    上海の火災以上にインパクトあるね。

  52. 885 匿名さん

    882&883
    まずは自分のくすぶった人生に火を灯しましょう。
    幸運を祈ってます。

  53. 886 匿名

    ここで坪400期待している人の感覚ってある意味画期的ですね。
    幸せで羨ましいです。

  54. 887 匿名

    882はTT

  55. 888 匿名さん

    新CTAが1000戸。3-1に1500戸。
    新規供給がまだまだ続くのに、今売れ残っている
    シティタワー有明が値上がりとかありえません

    残念

  56. 889 匿名

    でも新シティタワーは間違いなく高いと思います。それに場所知ってるけど高速に近く私は
    要りません。

  57. 890 匿名さん

    でもCTAはいりません!!!
    って人が圧倒的に多いから有明で唯一の完成在庫大量発生マンションなんでしょ

  58. 891 匿名


    来ないでね(笑)

  59. 892 匿名さん

    CTAというより、新BMAでしょ、あれは。
    せっかくの虹橋側なのに、DWではないとは。

  60. 893 匿名さん

    新BMAなら期待できるね。1000戸を売り切ってスカイタワーも順調。
    2000戸を売り切るのも確実。成功の方程式ができている。
    CTAはまだ400戸も売れていない。DWが無意味で市場からまったく評価されていないみっともない設備なことは
    販売結果をみればハッキリと結果が出ている。

  61. 894 匿名さん


    東建と住友がやるだけで、コンセプトのないMSになりそうです。
    CTA、BMAみたいにはなりませんよ。

  62. 895 匿名さん

    虹橋が近いだけです(笑い)

  63. 896 匿名さん

    スミフもCTAの大失敗に懲りて次はまともな企画を立てるでしょう。
    来年度中にはわかるしね

  64. 897 匿名さん

    DW好きなら、他のシティタワーにしとけば良かったのにね。

    有明販売開始時では、東陽町、池袋、豊洲と有明と同価格帯のシティタワーがあった。

    CTA購入者は選択を誤った。

    有明地区の中でも最下層、住友不動産の中でも最下層。

  65. 898 匿名さん

    販売結果とか市場の評価とかマンション選びにまったく意味はない。
    有明の開発で、CTAの坪単価が倍増の400万になることは信憑性のある数字

  66. 899 匿名さん

    何度も出てますが、すみふは売れ残りという思想がありません。売りしぶりです。まだ、販売すらしてない部屋もあります。おまけに、CTAの販売価格はどんどん上がってます。高いか安いかは市場が決めること。低層以外は出せば売れてます。ホームページばっかり見てないで、ちゃんとモデルルームいきましょうね。

  67. 900 匿名さん

    はいはいもうすぐ年越しで竣工1年。
    完全に企画ミス。
    残100戸以上あるけどどうするの?

  68. 901 匿名さん

    100戸あろうと、なかろうと、100戸も売り出してない。どうするもなにも、住友不動産は利益率一番高いデベですから。竣工して、自社物件が建った効果も見越して、値上げ幅を最大限にして売る。WCTなんて今の販売価格と竣工時の価格どれだけ差があることか。そなへんのネガよりも賢いですよ。

  69. 902 匿名さん

    はいはい。スミフの業績はビル事のおかげ。マンションは完成在庫を日本一多く抱える不人気デベロッパー。
    販売戸数と価格を完全クローズドの個別対応。電話とDMで姑息な値引きアプローチ。
    ゴクレ以上に汚い商売をしている。販売価格に信頼性のまったくないデベロッパー。

  70. 903 匿名さん

    >>902

    相対価格
    つまり価格交渉できるってことだよね

  71. 904 匿名さん

    >完全に企画ミス。
    >残100戸以上あるけどどうするの?
    1つ上で899さんがレスしたばっかですが、S社は竣工までの完売に拘りません。
    私個人としても青田買いより、物見て買う流れのほうが正しいとも思います(笑

    >>900
    ネガるにしても、もうちょい知的にいきましょうよ。
    連日即日完売とか、資金回収を急ぐデベさんか、それこそ値付け失敗の物件ですよ。

    残100戸? 推測だけなら、私はもっと残ってると思ってますが(^^;

  72. 905 匿名さん

    対面販売なら実際どのくらい値引きをしているんだろう

  73. 906 匿名さん

    高い値付けで売ってるデベが何故失敗と言われる。すみふの資金繰りが危ういならいざ知らず。全く理解できん。いやなら買わなきゃよい。

  74. 907 匿名さん

    値引きはしません。断言されますよ。

  75. 908 匿名さん

    ゼロ金利だから、在庫抱えていてもさほど痛くはないかな。

  76. 909 匿名さん

    在庫にかかる税金なんて気にならないぐらい体力あるんでしょう。

  77. 910 匿名さん

    ここにいるポジはマンション販売についてはまったく知識がないのによく書き込みができるな。

    負けに不思議の負けなし
    CTAが売れないのには理由があるし、完成在庫には建物金利、営業マン待機、広告などの無駄な販管費がかかつため、住友でも在庫圧縮のために値引きは個別で行っている。

    ただ、値引きがあっても完成在庫にはデメリットが多い。デベロッパー側の事情としては、販売し始めてから建物が完成するまでにはすべて売りたいのが本音。事業収支は、建物完成までに全戸完売することを前提に組まれているからだ。販売開始から3カ月くらいまでに完売することが理想。ユーザー側のデメリットとしては

     (1)有明の人気のないマンション群の中にあって、ひときわ人気がなく売れ残り感がある

     (2)将来売却するときも、同じような状況になる可能性が高い

     (3)「住宅の品質確保の促進などに関する法律」に基づく瑕疵担保責任が、完成後経過期間だけ短縮する

     (4)売主デベロッパーの「アフターサービス規準書」記載のアフターサービスが、完成後経過期間だけ短縮する(住戸内のほとんどの設備機器のアフターサービスは2年間と短い)

     (5)完成後経過期間だけ住戸内の設備機器などが劣化している可能性がある

     (6)すでに入居が始まっている場合、共用部分にキズや汚れが付いている。

      ザッと挙げてもこれだけあり、さらなる値引き交渉に使えます

  78. 911 匿名

    ポジ発言は、担当者なんですから大目にみてください。

  79. 912 匿名

    そうだよ。まったくの売れ行き不調のなか、あの手この手で知識の無い購入者を陥れようとしてるのだから。

  80. 913 匿名さん

    そんなのん気なユーザーはもういないけどねぇ

  81. 914 匿名

    早く坪四百万にならないかな〜。
    対抗できる場所は目黒くらいかな?

  82. 915 匿名さん

    住友新タワー&3-1新タワーで有明一不便で人気のないCTAの中古は5年後大暴落間違いなし!!!

  83. 916 匿名さん

    はやく140万にならないかなぁ
    倉庫に使うのに

  84. 917 匿名

    新CTAは価格次第だけど外観いまいちだし駅から近くないし少し待てば3−1が出来るから苦戦しそうだ

  85. 918 匿名

    こちらは廃墟マンションになりました

  86. 919 匿名

    違うわい。新古マンションじゃい。

  87. 920 匿名さん

    ここって、初期のチラシが、なんか超ダサかった。
    なんかクルーザーが前を走ってるやつ。

    今のチラシも超ダサイ。
    スミフって何かセンスないな。

    basのチラシはオダジョーから外人ネーチャンに変わったが、相変わらずカッコイイ。
    この外人ネーチャンに惚れたよ。一体誰だ?

  88. 921 匿名

    3ー1はかなり高い噂ですが。それでも待ちますか(笑)その時ここの資産価値はどうなりますかね?この安値のタワーは?

  89. 922 匿名

    バナナ叩き売り価格と見た。

  90. 923 契約済みさん

    CTAの外観ってどこみればわかる??

  91. 924 匿名

    事件は現場でしょ

  92. 925 匿名さん

    不吉なこと言うなよ。
    いくらCTAの中古価格が絶望的で明るい明日が見えないからって
    【まだ】事件は起きていない

  93. 926 契約済みさん

    おお、現場はもう建設中でしたか。それは気になりますな。

  94. 927 匿名さん

    今日も買えないネガががんばってますね。

  95. 928 契約済みさん

    わくさん!現場の位置はどこなんだ!!

  96. 929 匿名

    有明、東雲の外れのハズレ物件です。
    ここ買うなら豊洲でしょ

  97. 930 匿名さん

    3LDKは2LDKと1Kに分割すれば即売れるのでは?

  98. 931 匿名さん

    その場合トイレとかお風呂どうすんの?
    極小ユニットバスを無理やり入れるかまさかの共用?

  99. 932 匿名

    台所のシンクが少し小さめですがお風呂です

  100. 933 匿名さん

    豊洲は割高 プチバブル価格で豊洲を敢えて今買わなくても、もうすぐ中古が暴落します。

  101. by 管理担当

  • スムログに「シティタワー有明」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
ユニハイム小岩

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸