物件概要 |
所在地 |
東京都目黒区大橋一丁目407-1他(地番) |
交通 |
東急田園都市線 「池尻大橋」駅 徒歩5分 東急東横線 「中目黒」駅 徒歩15分 山手線 「渋谷」駅 徒歩19分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
689戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上42階地下階数2階 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2012年12月21日 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[東京都保留床売主]東京都 [特定建築者保留床売主]東急不動産株式会社 [特定建築者保留床売主]東京急行電鉄株式会社 [特定建築者保留床売主]三井不動産レジデンシャル株式会社 [特定建築者保留床売主]大成有楽不動産株式会社 [東京都保留床:媒介、特定建築者保留床:販売代理]東急リバブル株式会社 [東京都保留床:媒介、特定建築者保留床:販売代理]三井不動産レジデンシャル株式会社 [東京都保留床:媒介、特定建築者保留床:販売代理]東急ライフィア株式会社 [東京都保留床:媒介、特定建築者保留床:販売代理]大成有楽不動産販売株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
クロスエアタワー口コミ掲示板・評判
-
551
購入検討中さん
ついでに、、、
与謝野さんが2013年から消費税あげる噂があるけど、
ほんとにそうなるとしたら、あと1年後ろ倒しにして欲しいね。
-
552
匿名さん
>>549
安かったのは、晴海レジデンスかな。
土地は、何処かの土地と等価交換だったそうな。
-
553
匿名さん
地代が高いとこの土地は高かったと言うが、逆は言わずに分譲価格に上乗せするからあまり公にならない。
ここはこの価格で安い地代と知ると興ざめしますが、知らないと547さんの言う通りかもしれません。
中目黒のアトラスからだったら仕様もかなり見劣りするんでないでしょうか。中目黒駅近といい羨ましい。
-
554
購入検討中さん
552さん
ありがとうございます。晴見ですか。
土地が格安なのは、あまり前例がないということなんですかね。
553さん
UR賃貸なので、仕様的には賃貸仕様になっているかは謎ですが、
エクセレント仕様であれば、あまり変わらないように感じました。
旦那実家が半蔵門線内なので、田園都市線の方がなにかと便利なのです(横浜方面に行くことや、日比谷線を使うことが稀なので)。
クロスエアータワーも高速道路が五月蝿い可能性ありですが、
アトラスタワーは部屋の向きに寄っては、中目黒駅のアナウンスが五月蝿すぎる。
都心の高層マンションはどこでも窓あけると五月蝿いんでしょうけどね。
-
555
匿名さん
晴海レジデンスは本当にやすかった、良い買い物だったよ
1部屋転売であとは賃貸収入
ここは割高だし投資にはむきませんね。ココじゃなきゃ絶対ヤダって人用かな?
-
556
匿名さん
中目黒駅前タワーなら五月蠅い以上のメリットがある、高くてもだから人気。
田園都市なら三茶タワーのがまだ便利、かつ三井だし。実際の徒歩時間余りかわらないしね。
池尻各駅待つなら渋谷でた方が早い場合が結局多いから中目黒からの引っ越しは余りメリットないかも。
-
557
匿名さん
日比谷線は使用しない前提で、半蔵門線を使う機会が多く、
田園都市線沿い必須であれば、ここか三軒茶屋のタワーですね。
私も三軒茶屋のタワーを見に行きましたが、駅からの道が狭く躊躇してます。
-
558
物件比較中さん
三茶タワーは三菱ですよね。
両方見に行きました。
管理費がほぼ同等と考えると、公共施設や共用施設が充実してるこちらに気持ちが傾いています。
三茶は駅からの距離が9分ですが、少々歩きにくいのと、ペンシルビルみたいで隣との距離が近すぎるのがマイナスですね。
もう少し価格が下がれば三茶でも・・・と思いますが、リセールも視野に入れると資産価値が維持できそうなのはこちらなのかなと思ってます。
正式価格どうなるんでしょうね。
-
559
匿名さん
三茶は三菱地所ですよ。
三井のタワーとなると、最寄り目黒駅の目黒川沿いかな。
-
560
購入検討中さん
この板とは関係ないけど、目黒駅の三井はタワーじゃないよ。
10階建て。雅叙園の先だけど、坂がきついかもね。
-
-
561
匿名さん
三茶はここに価格合わせてくるでしょう。立地はまだましだし資産価値考えたら
三茶かな。売却のとき三茶のが有利だし、こういう時に東急と比べると財閥系は強い。
ただどちらも好き好んで住む立地でないな。三茶も、池尻も5,6分歩くと環境も群とよくなるけど、
大通り沿い歩いても意味無いからね。
-
562
物件比較中さん
今月下旬からMRのプレオープンがはじまるようですが、
これって予約制なんでしょうか?
予約なしでふらっと見に行けますかね?
-
563
匿名さん
562
2月上旬以降であれば、事前に電話すれば当日でも
行けると思いますよ。
予約なしはきついかもね。
-
564
匿名さん
公園が安全性考えMS直結にならなければいいね。近くに公園があるマンションということなら
+材料になるが直結では-かな。世田谷公園など良い公園が多い中わざわざ空気の悪い人工公園に
人が集まるかは疑問なのでそれはそれ安心だけど。
-
565
匿名さん
>>541さん
目黒区の小学校は選択可能になっています。
ただ学校によっては教室数に余裕がないため受け入れ不可となって
いるところも。
受け入れ不可の学校もその指定地域であればもちろん入学できます。
生徒の通学負担や学校と地域の関係などを考慮し、住所地の指定校に
隣接する学校の範囲が決まっている様です。
-
566
匿名さん
東山や駒場希望が菅刈になってしまったりとか運もあるんですね。
重要な要素なので引っ越す前に確定情報がほしい。
筑駒、東邦受かればとり越し苦労になりますが。
-
567
購入検討中さん
566
筑駒、駒東って中学高校でしょ。
小学校は関係ないんでない?
目黒区のHP観て自分で調べてみてください。
親も少しは勉強しないとね。
東山はここ数年受け入れしてないよ。
-
568
匿名さん
公園が直結でマイナスって意味分からん。
当然直結部分はダブルオートロックだし、夜間立ち入り禁止で管理事務所もある公園。
いろいろな植栽が入って庭園風らしいのでプラスと思っているけど。
直結によるマイナスってあるの?安全性?
-
569
匿名さん
生き物が住み着くとは思えませんが、ビオトープもやるらしいしね。
管理事務所も夜間立ち入れないのも、知らない人が書き込んでるだけですよ。
-
570
匿名さん
やはり安全性を考えてかね。確かに公園直結は微妙、駅直結なら意味大だけど。
いっそのことプライベートならそれを売りにできるが都絡みだからね。
東山受受け入れないのが本当なら痛い。ここはどこの学区になるのでしょうか?
-
571
匿名さん
ビオトープには維持管理費用は当然完全東京都、区立持ちですよね?
そうでないとプライベートにしないとおかしい。
-
572
匿名さん
>570
国家公務員ばかりの東山ご希望なのであれば、
東山に引っ越すしかないね。
大橋、青葉台は菅刈小学校だよ。
ちなみに駒場も公務員多いよ。
小学校から私立行けば問題ないのでは?
>571
公園は目黒区の管理なので、プライベートは逆におかしい。
再開発なんだから、公園の管理維持費は、マンション管理費には入ってない。
MRで聞いてみてください。
-
573
匿名さん
大橋、青葉台は菅刈小学校なら三茶にしようかね。学区がかなり将来を左右する。
賢いとこいけば筑駒あたりにいけんでしょうが。
-
574
匿名さん
-
575
匿名さん
573
世田谷区はよくわからないけど、
三茶の三菱がいいかもね。
三宿の公立中学は荒れてるからご注意ね。
-
-
576
匿名さん
目黒は子育てファミリーのイメージあまりないな。
逆に他行ってって感じ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
577
匿名
-
578
匿名さん
>569さん
>生き物が住み着くとは思えませんが、ビオトープもやるらしいしね。
思わず笑ってしまいました。
ビオトープは青山や新宿などの都心でも成功例があるので、もしかすると
ここにもヤゴやメダカが住み着くかもしれませんよ。
-
579
匿名さん
-
580
匿名さん
MR行った方、管理費や修繕積み立て費はどのくらいでしたか?
-
581
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
582
匿名さん
空き缶拾う生き物とは犬のことですか?
マンション環境性能表示で三ツ星というのはすごいことなのでしょうか?それとも当たり前のこと?
屋上緑化というのは住人が出入りすることはできるのですか?風が強くて行っても意味無し?
-
583
匿名さん
当たり前でもないし凄くもない、ウリにはするけどあの環境だから。。。
世田谷公園→環境の良い分だけ高そう。住商価格またはスミフ価格。
ここは公園来て健康を害するのもどうかと。
-
584
匿名さん
>582さん
屋上緑化へは立ち入る事ができないかもしれませんが、
大橋ジャンクションの空中庭園と直結しているので、
そちらで緑や自然を楽しむ事が出来ると思います。
目黒区の緑被率を20%にあげる目標って、やはり排気ガス対策なんでしょうか。
-
585
匿名さん
空中庭園に集まる一般人は実際いますかね。結局ここの人だけ?
-
-
586
匿名さん
わたしは近くの戸建にすんでいますが
今からジャンクションの空中庭園がとても楽しみです!
そういう人多いですよ。
すごく賑わいそうです。
-
587
匿名さん
空中庭園という言葉にあまり馴染みがないので、ついジブリの天空の城みたいなものを想像してしまいます。空を富んでいるイメージ。どんな形にしても、緑が身近にあるのはとても良いことですね。
-
588
物件比較中さん
こんばんは。本日モデルルーム見てきました。
感想としては値段の割りに部屋で使っている素材などがチープに感じました。
また共有施設や充分すぎるセキュリティなどで管理費修繕積立費が高い感じました。
駐車場も33000-37000円とまぁそこそこ高いですね。
-
589
匿名さん
588さん
このマンション近辺の駐車場相場は31,145円なので相場よりマンション内は若干高いですね。マンション内で駐車場があればぬれなくてすむけど、たまにしかのらない人などは近辺で安い駐車場を探した方がこの値段なら安い所があるかもしれませんね。
-
590
匿名さん
いやいや近所の高級マンションでも機械式25000円~が相場。本当に33000円ならぼったくり。
自走式平面なら納得値段ですが。機械式なら車の人は無理だね。
-
591
物件比較中さん
環八より外側のマンション(世田谷区)の分譲マンションに住んでますが、機械式駐車場でも2万5千円〜3万1千円。
機械式はメンテナンスにお金がかかるし、将来的に資金不足に陥るリスクを考慮すると妥当かな。
車持たない人からすれば、高くても問題ないしね。
ここのタワーは決められた場所に入庫する必要はなく、
空いているところに入庫できる仕組みだからすごいなぁ。と感じました。
-
592
匿名さん
-
593
匿名さん
588さん、MR行ったのなら
掲示板で話題になってる長周期地震動への対策は聞かなかったんですか?
-
594
物件比較中さん
593
588ではありませんが、かなり上から目線の書き方に捉えられますよ。
検討していて気になるなら、自分で聞いた方がいいと思いますよ。
検討外なら、わざわざ書き込む必要ないのでは?
-
595
匿名さん
やはり高いな、あの高級物件グランドヒルズでも2万5千円~、MVは高かったかな。
空いているところに入庫だとトラブル時に必ず生じるからね。でもカメラは設置か。
半分位は場所が決められた駐車場だといいですね。それが高い設定の方ですかね。
かわりに管理費が安いのを望みますが値段設定は?車ない人はとばっちり受けそうだが。
-
-
596
匿名さん
>588さん
駐車場代高めですね。3万円台は仕方ないのかな。
セキュリティもしっかりしているとのことですが、管理費等が高いのも気になりますね。
-
597
匿名さん
593は588さんとさん付けなのに
上から目線批判の594は588も593も呼び捨ての面白さ。私も呼び捨ててみました。
駐車場は借りない予定なので、駐車場代はしっかり取って
管理費や修繕費に回してほしい。
-
598
匿名さん
高いなら自分の駐車場位は確保したいものです。車ない方は逆に高い方がいいんですよね。
時間が経つにつれてマイナス面が多く明らかになってますがMRに行き逆にプラス面が
あれば何でしょうか。
-
599
物件比較中さん
本日MR行ってきました。となりにパークホームズ目黒レジデンスのMRがOpen。比較という意味でも両方見た方がいいです。
結論から言うと、坪300万円未満の値付けで無ければ検討する価値無しです。
【悪い点】
①眺望がゼロ・・・リビングの目の前に1.2mの曇りガラスの柵があり、ベランダに出て外を見ない限り眺望無いという特異な作り。
②排気ガスの「喫煙室」の立地・・・やはり幹線道路3本の三重苦&高速道路ジャンクションに囲まれた立地は東京の中でも最も環境が悪い。子育て世代としては周りに神経を疑われる。
【良い点】
①図書館・・・エレベーターから降りて図書館というマンションは日本に存在せず(但し、居住者と入れ違いに一般人が居住区に入るというトラブルが頻発しそう)。
-
600
購入検討中さん
599さん、
レポートありがとうございます。
300以下でなけば検討価値なしですか。。。
330位が平均なのでかなり高すぎる値付けというわけですね。
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件