東京23区の新築分譲マンション掲示板「クロスエアタワー((仮称)目黒区大橋再開発タワーレジデンス)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 目黒区
  6. 大橋
  7. 池尻大橋駅
  8. クロスエアタワー((仮称)目黒区大橋再開発タワーレジデンス)
物件比較中さん [更新日時] 2011-02-24 22:21:44

池尻大橋駅徒歩5分
地上42階建の目黒区最大のタワーマンション!


売主:東急不動産株式会社 東京急行電鉄株式会社 三井不動産レジデンシャル株式会社 有楽土地株式会社
施工会社:大成建設株式会社他2社
管理会社:株式会社東急コミュニティー(予定) 所在地:東京都目黒区大橋一丁目407-1他(地番)
交通:東急田園都市線 「池尻大橋」駅 から徒歩 5分
総戸数:689戸

【タイトルを公式物件名に変更しました。2010.12.20 管理人】


[スムログ 関連記事]
【池尻大橋界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.2】
https://www.sumu-log.com/archives/5634/
ちょっと得するマンション選び(第19回)周辺供給事例による歪み②
https://www.sumu-log.com/archives/7017/



こちらは過去スレです。
クロスエアタワーの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-09-23 09:08:39

[PR] 周辺の物件
クレストプライムレジデンス
リーフィアレジデンス練馬中村橋

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

クロスエアタワー口コミ掲示板・評判

  1. 201 匿名さん

    いやいや、価格発表前は
    高く高く言っておかないとね。

  2. 202 購入検討中さん

    246沿いの三宿物件があの値段だから。
    坪200代はありえんね。一番小さい部屋でも坪300以上だよ。
    悪いけど、坪単価が300以下だと思ってる人は消えてもらってよし。

    前もどなたかが書いてたけど、坪300以下の物件を考えてて
    ローン組んで田園都市線東横線考えるなら、
    川向こうにした方がいいと思いますよ。

    なんか東急不買運動はいいんだけど、ここの売り主 施行会社って他にもあるんだけど。

  3. 203 近隣

    ここは最低でも10階以上なんですね。

    夫が買いたいみたいなんですが、私は高いところに住むのが怖いです。
    今は低層マンションの4階に住んでますが、それでも怖い。
    次は戸建てがいいけど、戸建だと駅から遠くなるからな~

    あと、入居日はだいぶ先なのですね!知らなかった~。

    マンションを悪く言う方は、ぜひ、どこのマンションがいいよ、という情報も付け加えてください。
    それがないと、買えない人の僻みかな?って感じるし、説得力がなくって。






  4. 204 匿名さん

    大崎のタワーが都内で生活するには一番便利じゃない。
    駅直結なら最高でしょう。
    最新のタワーならこれ以上のマンションはないでしょう

  5. 205 匿名さん

    東急不動産他「クロスエアタワー」

    坪単価は330万円以上か 図書館も併設

    http://www.dai3.co.jp/rbayakyu/22th/times/news451.htm

  6. 206 住まいに詳しい人

    >>205
    もーちょっと安いよ

  7. 207 匿名さん

    思ってたよりは安いね。

  8. 208 近所をよく知る人

    昨日、報道陣向けにモデルルーム公開があって、夜のニュースで価格も出てましたね。

    80ヘーベーが、7000万円台〜 で周辺価格と同程度って言ってた。

    ということは、一番安くて坪290くらいか。
    北側の中層階の可能性あるけど、わたしも思ってたより多少安いと感じましたね。

    80ヘーベーくらいが、一番坪単価低いのかな?


  9. 209 匿名さん

    安いのは低層階じゃないかな。低層部分は空気悪いし、騒音もあるから、安くても考えもんだよね。

  10. 210 匿名

    本当だ、思ってたより安い。

  11. 211 匿名さん

    ホントだ、思ってたより高い、投資用には完全に向かないね。パスします

  12. 212 購入検討中さん

    投資用には高すぎるな。

  13. 213 匿名

    中高層階はどうせ高いでしょう。
    80㎡で「最低」70百万円台~だから。
    どちらにしろこの悪環境に大金はたく気はしない。

  14. 214 匿名さん

    プリズムタワー値引き提示の時に買っておけばよかった・・・かも?

  15. 215 物件比較中さん

    プリズムタワーは完売しちゃったからねぇ。
    まだ販売中の二子玉川ライズよりは全然安いよ。

  16. 216 匿名さん

    80平米で7200万としたら豊洲と同程度の価格で売り出されそうだね。

  17. 217 匿名

    何で、城東と比較するの?

  18. 218 匿名さん

    >プリズムタワーは完売しちゃったからねぇ。

    そうですね、最初の販売価格から40%値引きしてようやく売れましたね。
    ここもそうなるでしょうね、最初に買う人は高値掴みでしょう。

  19. 219 匿名さん

    たしかにプリズムの後半の値引きは異常だったな

  20. 220 匿名

    そんなに値引きあったんですか~ここもそうなるかな~ならばと待ってみる。

  21. 221 匿名さん

    まぁね〜。最終的にはどうしても売れない部屋って出てくるよね。
    どうしても売れない部屋にはそれなりの理由があったりするから。
    いわいる売れ残りを待って、それでも安けりゃいいやで買うのか、
    それとも本当に自分が気に入った部屋を選べるだけの余裕があるうちに買うのか。
    その辺りは人それぞれの判断でしょうけど。
    少なくとも、最初に買うと高値掴みという発想はなんだかな。

  22. 222 匿名さん

    そのどうしても売れない部屋が多いんだよねココは
    理由はなにかな~?環境かな?管理会社かな?立地かな?値段かなー?

  23. 223 匿名さん

    全部ですね

  24. 224 匿名さん

    プリズムと違い、駅前でもないし。

  25. 225 匿名さん

    この前現地見てきたけど、人が暮らす環境ではないな。

    246&首都高の騒音、排気ガス、振動・・・

    健康に影響でそうだよ。

  26. 226 匿名さん

    安ければ投資にと考えてたけど、こりゃ無理だな

  27. 227 匿名さん

    >>222

    ここは戸数も多いからな…

  28. 228 匿名

    売れ残り→値引き購入が絶対いいよ。すぐ隣に前例があるわけだしw 唯一金利の心配はあるけどね。

  29. 229 匿名さん

    早く買っても金利確定は先だろ

  30. 230 匿名さん

    ↑当たり前。この物件自体が引き渡し平成25年でだいぶ先だから金利が心配なんだろ。

  31. 231 購入検討中さん

    値段出てるじゃーん。

    1R~3LDK(1R=STUDIO)
    30.07平米~161.68平米
    3300万円台~1億9900万円台

    理想の豊かな暮らしを叶えるための住まい。
    目黒区最大のタワーが誕生。
    多彩な機能性と共用施設で、大人も子どもも豊かな暮らし。
    渋谷・表参道・大手町へ直通の利便性。
    徒歩圏には華やかな街が広がる

  32. 232 匿名さん

    一番狭い部屋で坪350以上?
    東急はプリズムの失敗から何も学んでいないようだな。

  33. 233 周辺住民さん

    オフィシャルHPにも予定価格出てますね。
    近所に賃貸で住んでますが、おおよそ予想通りの値段なので、
    我が家もモデルルーム行ってみて本格的に検討します。

  34. 234 匿名さん

    中階層の2L3Lは坪335万ぐらいですか。
    結構強気の価格だけど大丈夫?

  35. 235 匿名さん

    m2で100万切ってますね。プリズムよりは大幅に下げてるようです。あとは空気の悪さをどう考えるかですかね。

  36. 236 匿名

    むしろ安いと思うんだけど。引き渡しがもう少し早ければ。

  37. 237 匿名さん

    安いが入居まで期間があり過ぎるんだよね、私は待てないな。。。

  38. 238 匿名さん

    この引き渡し時期だと住宅ローン減税が最大200万分しか戻ってきませんね。

  39. 239 匿名

    一番安い9階10階で坪320万と聞いたけど。どう考えても割高だろ。残念

  40. 240 匿名さん

    東急さん、またやっちゃいましたね…

  41. 241 匿名さん

    どうしてここまで強気な値段設定できるんだろ、安いとかコメントしてる人は業者かな?ご苦労様

  42. 242 匿名さん

    思ってたより割高だわ、このマンションのレベルでこの値段はない

  43. 243 匿名さん

    大井町の@320、小杉の@280と比較して、特に高いとは思えんが。
    横浜の桜木町でも@280する。
    業者云々関係なく、普通の感想だと思う。

  44. 244 匿名さん

    ↑では坪300以下で売れ残り、lここより駅近のプリズムタワーが売れ残っていたのは何故でしょう?

  45. 245 匿名さん

    ここは都心から離れているから大井町とは比較できないと思いますが。

    武蔵小杉は問題外。
    横浜駅近くは独自のマーケットを築いているからやはり問題外。

  46. 246 匿名さん

    245さんに同感。
    この辺は、売れ行き悪い物件が結構あったし。

  47. 247 匿名さん

    とにかくあの下の環境がネック。あれに坪300万以上を出す価値があるのかどうか。
    ターミナル駅なら妥協できるけど、池尻大橋だし、地形もアレだし・・資産価値が維持できるかが悩ましい。

    悩む、現地にモデルルームを建てない、この2点でマイナスだとは思うけど(笑)

  48. 248 匿名さん

    >243
    >業者云々関係なく、普通の感想だと思う。

    現地を見て言ってんの?

  49. 249 物件比較中さん

    プリズムのちゃっちい仕様よりはだいぶグレード高いよ。

  50. 250 周辺住民さん

    高くて買えずに悪口言ってる奴は消えたまえ。
    確かに排気ガスすごくて空気悪そうだけどね。
    上目黒でもあまりかわらないよ。

  51. 251 匿名

    私も安いと感じた非業者です。
    近隣住民ですが腐っても目黒区、池尻大橋5分、頑張れば渋谷にも歩け利便性は本当に高いです。
    この界隈の246沿いマンション、中古でも結構するし。
    しかし3年は待てないな…

  52. 252 匿名さん

    最寄りの駅が田園都市線とは通勤ラッシュがきつそう。

  53. 253 匿名さん

    渋谷までが特にひどいから1駅と思えば耐えられる。
    むしろ渋谷まで10分とか15分とかかかる田園都市線はムリ・・・

  54. 254 匿名さん

    そもそも電車はいれないんじゃねギュウギュウで

  55. 255 匿名さん

    ここは、販売時はなんだかんだ言われても、出来上がってしまったら地域のランドマーク、垂涎の的になるマンションのパターンだな。
    ただ、3年先の経済情勢が読み切れない・・・
    相対的には価格を維持する方だとは思うが・・・

  56. 256 匿名さん

    >>247>>248
    共用部プラン、仕様等見たら明らかに割安だよ。
    グロスが大きくなっちゃうから「羽が生えたように」とはいかないだろうけど、この値段なら確実に売れるから心配しなくてもいいんじゃない。
    並みの中型マンションなのにもかかわらず@400超で売ろうとした「プリズム」と一緒にしちゃだめだな。

  57. 257 匿名さん

    OWLタワーと大して変わらない価格じゃないか。空気も大して変わらないなら目黒区の方がいいな。

  58. 258 購入検討中さん

    中野ツインタワーがあの倍率だからなぁ。

    共用施設がいいね。
    豊洲の超大規模マンションより魅力的。
    図書館もあれば、スーパーも直結だしな。

  59. 259 匿名さん

    >257
    池袋はなんつっても電車も買い物も便利だからなー
    好みの問題な気もするけど、池尻って渋谷に近いだけで基本不便な場所じゃね?

  60. 260 購入検討中さん

    いやここ高いよ。
    今の時代に合わない値づけだと思うのは自分だけか?

  61. 261 匿名さん

    渋谷まで普通に歩いて行けることの意味をもっと考えたほうがいいと思います。
    マンションの中に入ってしまえば、このくらいの環境は普通じゃない。

  62. 262 匿名さん

    普通、には歩いていけないよ。
    渋谷駅までは二十分以上歩かされる。

  63. 263 匿名さん

    渋谷駅⇔大橋は平坦じゃなく、上って下って~が付くから歩きは更に厳しい。まあ大橋寄りの下って~は246なら無いに等しいけど。
    渋谷、駒場東大・下北、三茶、中目黒、代官山、これらに囲まれた空白地帯、化けるかな?
    ただ環境を考えると、上層階じゃないと資産価値はないような気がする。

  64. 264 匿名さん

    池尻って渋谷に近いだけであんまり便利な場所じゃないよね。
    ラッシュもきついし。
    ここにするなら豊洲の方がいいかもしれないな。

  65. 265 匿名さん

    渋谷まですぐに出れるってすごく魅力的です。
    3LDKで探しているので、価格的にちょっと無理っぽいですけど。

  66. 266 匿名さん

    いずれ電気自動車が当然となり、渋谷駅も十数年後に生まれ変わる。これがプラスの要因になり得るかどうか。非常に悩ましい。

  67. 267 匿名さん

    渋谷って三大副都心の中で一番衰退が著しいよね。

  68. 268 匿名さん

    目黒区渋谷区は絶賛衰退中だからな(笑)

  69. 269 購入検討中さん

    東急が渋谷再開発頑張ってるじゃん。
    古くさい東急東横店も新しく立ててるし、
    数千人が入れる劇場建設してるし。
    ただ、副都心線と東横線の直通運転は勘弁して欲しい。

  70. 270 匿名さん

    副都心線と東横線との接続で、渋谷駅の改札の外に出る人が減り、
    衰退に拍車を掛ける可能性がありますからね。

  71. 271 匿名さん

    渋谷まで歩くってバ.カじゃない?最短で25分はかかるわ、
    信号待ちいれたら30分だ

  72. 272 土地勘無しさん

    歩けたとしても、徒歩圏にあってうれしい街ですかねぇ・・・<渋谷
    交通の要所であることは認めますが。

  73. 273 匿名さん

    だけど、渋谷の街を否定してしまったら
    この物件のウリは何になるのでしょう

  74. 274 周辺住民さん

    271さんは歩いたことないね。
    30分あれば、大橋の交差点から青山学院まで歩けるよ。

  75. 275 匿名さん

    渋谷はレコード屋、本屋、映画館など文化施設が次々に撤退し、
    跡地にフォーエバー21など安い洋服屋や大型電気店が進出してますね。

  76. 276 匿名さん

    なと言っても渋谷でしょう!
    渋谷が衰退って、一体。。。。。
    ちょっと視野狭くね?

  77. 277 周辺住民さん

    渋谷否定派は新宿か池袋の隣駅で探せば?

    池袋よりはイメージ的にも断然いいと思うけど。

    電車代高いが、池尻から表参道まで二駅だよ。

  78. 278 匿名さん

    商業地といえばやはり銀座でしょう。

  79. 279 匿名さん

    渋谷もサッカーの暴動があって以来、あまり良いイメージがありません。

  80. 280 物件比較中さん

    確かに視野がせますぎますね。

  81. 281 匿名さん

    非分譲住戸って地権者分?

  82. 282 匿名さん

    渋谷に続いてお隣恵比寿も不景気で衰退が著しいようです。

    恵比寿ガーデンシネマが1月28日に閉館、17年の歴史に幕
    http://www.fukeiki.com/2010/12/ebisu-garden-cinema-close.html

  83. 283 購入検討中さん

    >277さん
    同感です。
    渋谷は新宿に比べれば劣るけど、池袋より断然イメージ良い。
    池袋って 埼玉から来てる人多すぎてガラ悪い。


    この物件の場所は、中目黒 代官山 三宿などに囲まれていて、
    化けることはないと思いますが、表参道まで2駅は魅力です。

  84. 284 匿名さん

    池袋と渋谷と新宿なんて目くそ鼻くそ(笑)
    治安も悪ければ汚いしどちらも田舎者がいっぱい(笑)

  85. 285 匿名さん

    渋谷はカメルーン戦の時やばかったねw
    まるで東洋のヨハネスブルクみたいだったw

  86. 286 匿名さん

    日本中が祭りの時くらい騒いだっていいじゃん。

    三宿より渋谷寄りは六本木や麻布からタクシーで帰宅しても
    渋滞に巻き込まれず、スムーズに帰宅できるからおすすめ。

    池尻大橋ってすごく芸能人多いですよね。
    駅から3分くらいの場所に住んでますが、
    1週間に1回は見ますよ。

  87. 287 匿名さん

    芸能人ネタなら豊洲のスレにも書かれる
    自慢にはなりません

  88. 288 匿名さん

    渋谷にはたまにしか行きませんが、
    住んでいる街が小さいせいか衰退なんて信じられません。
    外国からの観光客と同じ意見です。
    日本のどこが貧しいの?という印象。
    すごい人間の数と活気があるように思うのですが。
    商業的な売り上げが落ちているということなのでしょうね。

  89. 289 匿名さん

    街の持っているポテンシャルは渋谷は最高ですよ。
    衰退とは何を指すのかによります。
    単に経済的な話なら、今は日本中がヤバイでしょうけど。
    何かが生まれ出てくるエネルギーは渋谷にこそあると感じます。

  90. 290 匿名さん

    そうですね!
    H&Mもフォーエバー21もできましたしね!
    渋谷こそ流行の最先端です!

  91. 291 匿名さん

    不動前駅徒歩2分、アドレスは品川区西五反田の線路際低層マンションが坪340だそうです。

    そう考えると、この物件もそんなに高くないと思ってしまいますが、いかがでしょうか?

  92. 292 匿名

    最近不動前、武蔵小山が
    異常に高く感じます。

  93. 293 匿名

    不動前とか検討外。
    辺鄙な場所なのに高値掴み。

  94. 294 購入検討中さん

    ここは、一応目黒区

    城南地区では目黒区一番人気だしね。

    大田区世田谷区品川区目黒区

    目黒区は外れ地区がないし。

    東山と青葉台に挟まれてて、多少微妙な地区だけど、
    交通の便もいいし、わたしは大橋地区好きです。

  95. 295 匿名

    目黒区である事は皆さんわかっていますが。

  96. 296 匿名さん

    城南地区の人気順
    港区渋谷区目黒区世田谷区品川区大田区

  97. 297 匿名

    ここは本当に良心的な価格設定だと思うよ。自分が欲しい広さの間取りはイマイチだけど…
    完成が1年後であれば間違いなく買ってた。
    でも25年竣工なんてあまりに先すぎて待てない。
    金利だってどうなっていることやら。

  98. 298 匿名

    >296
    同意。

  99. 299 匿名さん

    同意

  100. 300 匿名さん

    ここの坪単価は、高速横であることを考慮されたもの ってことだよね。

  101. 301 匿名さん

    港区渋谷区は城南のイメージがない

  102. 302 物件比較中さん

    港区渋谷区は城南じゃないですよね。
    どーでもいいけど、目黒区はなんとなく良いイメージだな。

    プリズムより駅から遠くて、共用部分は明らかに
    充実してるけど、値段下げたから
    かなり人気になる予感。

  103. 303 匿名

    まだ割高だよ。

  104. 304 匿名さん

    東山在住の者です。

    294さんの>東山と青葉台に挟まれてて、
    多少微妙な地区…に同感です。

    でも、どうにかしてこの再開発?で大橋地区の
    イメージが良くなってもらえれば良いんですがね。

    個人的にタワー内に公共施設がたくさん入るのが
    ポイント高いです。空中庭園もどんなものになるか少し楽しみです。

  105. 305 匿名さん

    目黒駅の近くのモデルルームの裏手に別のマンションのモデルルーム作ってますね。どこのだろう?

  106. 306 匿名さん

    投資用にしては値段が高いし賃貸に出してもたいしたことないし利回り悪い
     この地域に住みたい人用だね

  107. 307 物件比較中さん

    >305
    目黒川沿い、雅叙園向かいの三井ですね。

  108. 308 匿名さん

    グランドヒルズの大幅値下げを待って早2年、スミフに根負け気味なのでここも検討しようかな。
    価格は安くはないといったところか。立地は悪いがライズよりは良いかな。

  109. 309 物件比較中さん

    わたしもライズより安いし、都心よりなので、
    クロスエアー検討対象にしてます。
    グランドヒルズは駅から遠いので、対象外ですが、
    スミフは竣工済み物件でも値下げしない噂は本当なんですね。
    池尻のマスタービューはいつの間にか完売しましたね。

  110. 310 匿名さん

    ここもスミフやマスターレベルだったら坪400ちかくまでいくんだろうけど
    タワーに高級感は必要ないからかえってよいかもね。でもマスターはまだかなり
    未入居部屋多いんですが本当は完売してないでは。

  111. 311 匿名さん

    ここは都心からちょっと離れてますよね。
    電車での通勤環境もいまいちですし悩ましい…

  112. 312 匿名さん

    池尻は田園都市利用者には三茶みたいに急行止まらないしかなり不便。
    渋谷まで歩くのは大変だし、意外に渋谷にでるのが一駅なのに不便。
    かといって車も246の渋滞に常に巻き込まれるリスクも考えると微妙。
    低層~中層の価格を見ると高層は坪400近くまでいきそうな気配。出だしの
    売れ行き次第かな。あれだけ騒音、空気の悪いところで中層以下は勘弁だし。
    淡島通りのが車のアクセス、環境は良いのであくまで駒場待ちかな。

  113. 313 匿名さん

    子供がいるなら淡島通りの方が立地は良いがあそこだと池尻までは毎日歩けない。ただ向こうはバスが便利。
    それより敷地面積7000程度で40階、700戸ってかなりペンシルタワー気味になるがそれは仕方なしか。

  114. 314 匿名さん

    池尻は使い勝手悪いから三茶徒歩5分ならまだ良いけど、かといって三茶タワーはやや駅遠い。

  115. 315 匿名さん

    近くに住んでますが渋谷に出るのはバスが非常に便利ですよー
    渋谷駅西口から出るバスのかなりの便がマンション前の大橋バス停でとまりますし
    7分くらいでついてしまいます、しかも通勤・帰宅時間帯は
    専用バスレーンもありおまけに数珠繋ぎのように来るので不便はないです。

    通勤時・帰宅時は田園都市線は混んでるし時間通りでないので
    渋谷まで出るのにバスを結構利用してます私は。

    何より、渋谷から何とか歩いて帰れる距離なのが嬉しい!
    三茶は歩くと少し遠く感じるからちょうど良い距離なのでは?
    中層以上は結構お買い得?
    ライズを諦めた方々が結構来る気がします。

  116. 316 匿名さん

    ライズより程良く安く、程良く流れてくる価格。東急はライズの板見ても厳しいですね。
    財閥系または野村なら結構人気であっただろう。
    ところでバスならバス停がマンションの目の前にないと本数多くても意味ないんだよね。そうなるのかな。

  117. 317 匿名さん

    316さん>バス停は建物出て2分程だそうです。
    マンション住民が渋谷方面バス停に行き易いよう
    歩道橋まで作ってるくらいです…
    まぁ、公益施設も入る(大型スーパー、区役所出張所、図書館や空中庭園等)
    のでそれへのアクセスも考えてるのでしょうが…

    最高価格でも2億切ってるのってちょっと納得いきません、個人的に。
    こりゃかなり売れるな。

  118. 318 匿名さん

    2分、って少し歩きますよ。
    バス便マンションとして見るのなら、316さんの言うように
    マンション目の前に行きか帰りのバス停があるのが理想。

  119. 319 購入検討中さん

    246沿いより本数は少ないけど、山手通り測道に中目黒方面から来る
    渋谷行きのバス停が目の前にあるよ。

    大橋のバス停留所は、
    246沿いの三茶方面行き2カ所、246沿い渋谷方面行き1カ所
    山手通り測道 渋谷方面行き1カ所、中目黒方面行き1カ所 の計5カ所です。

  120. 320 購入検討中さん

    モデルルームの予約した方いらっしゃいますか?
    資料請求はしたんですが、待ってれば案内されるのでしょうか?

  121. 321 匿名さん

    ここは地下に中央環状線、そしてジャンクションに246、山手通り、田園都市線、等など、タワーマンションで噂になる微妙な振動の問題は、どうなんでしょう。流産率が高くなるなんて聞いたことが・・。
    科学的根拠があるのかわかりませんが、あるのなら、他のタワーマンションより、ここは要素が多いですよね。妊婦や人体に与える影響など、少し不安です。

  122. 322 匿名さん

    一応流産率↑はエビデンスがあるらしい。環境は最悪だが結構ニーズはありそうな物件。
    バス停まで2分なら電車利用ですな。いつか急行とまるようになるかね。317さんは確実デベね(笑)

  123. 323 匿名さん

    急行を停める理由がないから、永久に無理でしょう。
    三茶は世田谷線乗換え駅なので停まるわけで。

  124. 324 購入検討中さん

    公式HPがだいぶアップデートされてますね。
    予想どおり、設備仕様が微妙にしょぼいなぁ。
    共用部分は格好いいね。

    渋谷8時台に到着する通勤電車は ALL 各駅停車だから
    通勤時には気にならないよ。
    ただ、土日に各駅停車逃して、次が急行だったりすると
    10分くらい待たないとならない時があって、不便なのは確か。
    池尻大橋なんかに急行停めたら、二子玉川以西の住民から苦情くるよ^^

    バス停までは3分みたいだね。

    タワーマンションのネガスレでしょっちゅう出てるから見飽きたけど、
    流産気にするくらいなら、産んでから引っ越せば???
    独身じゃない限り、竣工まで、まだ2年もあるんだからさ。
    これから妊娠しても十二分に間に合うよ。
    こんなこと気にする人は独身か???

  125. 325 匿名さん

    設備仕様、確かにびみょ~にショボイ感じはありますね。
    LIMITEDとEXCELLENTとPREMIUMの差も結構あるんだな~って思いました。壁掛けエアコンと天井カセット式エアコンの差がな…。タワーマンションの振動問題もネガレスでよく見かけますね。妊婦や人体に与える影響とか言われているけれど、そういうのって振動問題だけじゃないからねぇ。振動の他に電磁波とかそういうのも影響あるよね。

  126. 326 匿名さん

    池尻大橋と渋谷の間にもう一駅出来ないかなぁ。
    「南平台」とか…
    そうすれば池尻大橋が急行とまるかもっ!
    なんちゃって

    私、東山在住ですけど池尻バス停(大橋の一つ三軒茶屋側)からよく乗りますよー
    住んでる人にしかわからないかもだけど一度乗ってみてね♪

  127. 327 匿名さん

    あの高級感のないライズよりも仕様が落ちるのが残念ですがその分安くなって相殺かね。
    ライズよりは人気でそうだが、はたして。

  128. 328 匿名さん

    ここは不便で環境は悪いけどライズよりは良い。どっちが売れてもよいんでしょうが。

  129. 329 物件比較中さん

    ここのキッズルームはボーネルンドがプロデュースなんですね。

    色づかいは個人的には好みではないけど、子どもは喜びそうですね。

  130. 330 匿名さん

    キッズルーム、ゲストルームなど共有施設は利用者以外は管理費高くなるだけ無駄。
    何もないシンプルなワワマンてありますかね?

  131. 331 匿名さん

    ボーネルンドのホームページを見ました。
    楽しそうですね。
    子供と一緒に無邪気に遊べそうです。
    おもちゃを買わなくても済みそうで助かっちゃいます。

  132. 332 購入検討中さん

    高層階の90クラスの3LDKを検討していますが、
    洗濯機置き場が 洗面&バスルームと離れているのでなんとかならないかな・・・。
    いとおもうのキッチンとの動線もわるい。
    これが何とかなれば購入したと思いました。

  133. 333 購入検討中さん

    高層階の90クラスの3LDKを検討していますが、
    洗濯機置き場が 洗面&バスルームと離れているのでなんとかならないかな・・・。
    リビングとキッチンとの動線もわるい。
    これが何とかなれば購入したと思いました。

  134. 334 匿名

    そのクラスが買えるなら、
    リフォームで好きな間取りに変えましょう。

  135. 336 購入検討中さん

    高層マンションの仕様はこんなもんでしょ。
    あまりグレード高い仕様を求めると、売れなくなる。

    ライズならある程度仕様上だよ。
    それより上を求めるなら三軒茶屋だな。

  136. 337 物件比較中さん

    >333さん
    334が言っているように、買ってすぐのリフォームなんて
    納得いきませんよね。

    物件によっては、第1期販売分は間取り変更が
    可能なことがあるので、問い合わせてみたらいかがでしょうか?

  137. 338 匿名さん

    集合団地様のグレードだが価格は若干下げてます。嫌なら周りに沢山高級物件あるし。三茶は三井&グレードは上ですがここより更にペンシルで高級とは言い難い印象。駅は三茶のが遠いが大橋と上馬は立地は同レベル。ただこの辺りじゃ環境悪いがタワマン狙いなら大通り沿いも仕方なし。価格も同程度でしょ。この辺なら坪400あればどこでも買える立地なので後は好みの問題。洗濯機の位置なんてどうでもいい気がする。田園都市タワマンは川崎、豊洲より高いが六本木、赤坂より安いといった位置。どこがいいかはお金と好みで。何故タワマンを好む人間がいるのかは理解し難いがね。

  138. 339 匿名

    338さん読みにくいです。どーでもいいけど。

  139. 340 匿名さん

    評価はまあそんなとこでしょう。

  140. 341 物件比較中さん

    338さんは親切なんだか嫌味なんだかわからないな。
    ただタワマンに興味ないのに暇人だな。

    書くなら改行してね。

  141. 342 購入検討中さん

    現在大崎の某高層マンションに住んでいますが、
    より渋谷に近くがいいんでこちらの3LDKに買い替えしようと検討しています。
    みなさんは仕様が悪いと言っていますが、特に低仕様と思いませんが
    どのあたりがよくないのでしょうか?
    ご教授頂ければ幸いです。

  142. 343 匿名さん

    大崎から渋谷に買い替える意味が。損するんでないか。お金持ちなら三井、住友の六本木すすめますが。

  143. 344 匿名さん

    渋谷なんて近くてもいいことないよ?
    大崎の方がいいね。

  144. 345 匿名さん

    大崎の高層って言っても、色々あるからね。

  145. 346 購入検討中さん

    渋谷により近い方がいい とおっしゃってるので、
    六本木はNGでしょ。

    私もエクセレント仕様であれば、そこまで低仕様とは思いませんが、
    住友の三軒茶屋物件や、東急の二子玉川物件のHPを見れば
    多少、仕様が低いのがおわかりになるのではないかと思います。

    トイレがタンクレスじゃないのは、明らかにコスト削減でしょうね。

    リミテッド仕様とエクセレント仕様は、部屋の大きさで変わるのか
    階数で変わるのか、早く知りたいところです。

  146. 347 匿名さん

    トイレがタンクレスでない新築物件なんてまだあるのかな。他もあるならそちらを選べばよい。
    グランドヒルズと比べると落ちるがその分むこうは仕様、立地が良いとはいえ値段も高い。
    別に高級マンション狙いでない人や半蔵門線利用者には悪くはないしライズにもさほど劣らない。

  147. 348 匿名さん

    へー、今時タンクレストイレじゃない物件があるんですか?

  148. 349 匿名さん

    ライズにも劣るが同じ東急物件どうでもよい。やはり大手でないと大型物件は不安だわな。
    ライズの東急駄目さ加減はなあー。金がある人は価格なんてどうでもよく、入居後が大事なんでよね。

  149. 350 購入検討中さん

    ここは東京都再開発だから安心だね。

    施行は 大成建設東急建設、銭高 の3社だし。

    東急不動産だけでなく、三井、有楽土地も運命共同体。

    349みたいな発言する人は、買わないでいいからね。

  150. 351 匿名さん

    大成建設、三井ONLYならよかったが場所も含めてお気の毒としかいえない。
    350さんみたいに仕組みが解らない人はいいけどね(笑)
    住民レベルの問題があるが誰もが手にできる価格はいいよね。

  151. 352 匿名

    上層階を検討しています。エクセレント仕様ならば、大崎、五反田エリアのマンションと差はないと思います。価格も若干安めの設定でした。
    私もモデルルームにお邪魔して購入する方向でいます。
    下に入るスーパーがそこそこ使えるところだと嬉しいなぁ…。

  152. 353 匿名さん

    350→完全デベですな。ところで六本木って大崎よりは近いよね。

  153. 354 物件比較中さん

    >352さん

    私も中層階以上のそれなりの大きさの部屋を検討中です。
    大崎近辺に比べると若干休めですね。
    スーパーマーケットは何になるか気になりますね。
    いつになったら決まるのでしょうかね。


    >353さん

    デベロッパの人が 買わなくていい。 とは言わないのではないでしょうか?

  154. 355 物件比較中さん

    ここの営業さんは、東急or三井のさんのどちらが担当なのでしょうか?

  155. 356 匿名さん

    売主はどちらでもよいが管理が東急なら回避、三井なら検討の余地あり。ライズの二の舞は勘弁願いたし。

  156. 357 匿名さん

    なんでビデオで池尻に急行止まらないのが悩みなんてモニターを出演させるんだ!
    特に田園都市はその不便さを感じるのに。各駅の不便を経験したことある人は検討外にしちゃうぞ。
    あそこは早く削除した方が良い。

  157. 358 匿名

    都心に出るなら各駅でも問題なし。

  158. 359 匿名

    >351
    裏にあるモデルルームは三井と大成オンリーだったよ。
    目黒の物件。

  159. 360 匿名さん

    都心に出る時でも、
    目の前で各停のドアが閉まり
    次に急行が通過して
    さらに次の各停を待つ。ってケースは通勤時間帯以外に出てくる。

  160. 361 物件比較中さん

    営業は東急。
    管理も三社見積もりした結果、東急ですよ、

    急行停まらないのは正直にいっとかないとね。

  161. 362 匿名さん

    都心に出るのも一苦労ですね。

  162. 363 物件比較中さん

    みなさんどんな便利なところに住んでるのでしょうか?

    そんなに池尻大橋を不便というのならどこの駅がいいのか教えてください。

  163. 364 物件比較中Aさん

    現在 三井不動産のマンションに住んでいますが、
    事情により実家のある池尻に引っ越すつもりでこちらのタワーマンションを検討しています。
    管理会社が東急さんなのがネックです。
    今の三井さんは、そこそこ及第点を挙げられるのですが、
    東急さんの管理をネットで見ると悪い点が多く心配です。
    マンションは、住んでからが本当の価値がわかるものです。
    管理会社は最初は居住者が決定できないので困ります。
    できれば、三井さんに管理してもらえれば・・・。
    もちろん想定外に東急さんが、すばらしい管理をしてくれればうれしい限りなのですが・・・。

  164. 365 匿名

    三井さんの宣伝?

  165. 366 物件比較中Aさん

    もちろん急行まで止まればベスト。
    でも渋谷よりも都心に出るのであれば、
    この本数の電車でも問題ないと思います。
    バスは通常では考えられないくらいの本数が運行していますから。

    私が気になるのは、各階のごみ置き場が小さいこと。
    各階の部屋数から考えるとゴミ置き場があのスペースではすぐに満杯になり、
    ゴミがあふれそうになるかと心配です。
    皆さんも営業さんに聞いてみてください。

  166. 367 物件比較中Aさん

    365さんへ
    別に三井さんの宣伝ではなく
    事実を述べているだけです。
    まあ だめなら 管理組合の総会で管理会社変更を提案し
    採択すればいいのですが、面倒といえば面倒なので。
    品川のVタワーみたく 2-3年ごとに管理会社を替えるほど
    管理に対して厳しい目で対応できればいいと思ってます。

  167. 368 匿名さん

    へ〜、Vタワーは三井のマンションじゃないはずなのに
    内情にお詳しいんですね。

  168. 369 匿名さん

    確かにあのビデオ見て買いたくなる人は皆無、早期に作り直ししないと。
    プリズムより安くて彼らもさぞかし悔しいだろうと思ったが、
    「こちらは少し高くても駅近、仕様も一枚上ですけどそこも悪くないですよっ」
    てな上から目線を感じ、後々コンプレックスに感じそう。
    しかも池尻の良さが不便なだけでまるっきり伝わってないし。

  169. 370 物件比較中さん

    A さんのような方が理事になっていただけると
    ありがたいですね。

    ゴミ置き場の大きさなんて、どこに公開されてるのでしょうか?

  170. 371 匿名さん

    これだけの世帯数のタワマンで今時免震でないことや仕様、土地代、駅距離を考慮すると
    プリズムタワーよりコストがかかってない分価格を下げてくるのは当たり前。うまく住み分けできますよ。

  171. 372 物件比較中さん

    さん が付いてない 「匿名」の発言いらない

    明らかに関係者っぽい。

  172. 373 物件比較中さん

    免震じゃなくて制震だよ。
    こっちの方がいいんじゃない?

  173. 374 匿名さん

    コストは免振の方がかかるし通常物件比較では免振の方が評価はあがるのは事実である。
    免振=高級マンションとの評価となる。ただしメリットはどちらも一長一短である。
    こちらは制振とはいえ大成なら不安も減るし、営業さんもそこを強調します。制振のタワマンも過多あり。

  174. 375 匿名さん

    そりゃ免振のが嬉しいですが大手ゼネですから安心でしょ。
    高級物件、免振お探しならセンチュリーへどうぞ。
    向こうは三井かつ利便性は上ですよ。

  175. 376 物件比較中さん

    日本の耐震構造には耐震・免震・制震と大きく3つに分類。
    耐震は地震力に対し、柱・梁・壁などを強固にして、建物全体が揺れる構造。

    免震は建物と地盤の間の免震装置(積層ゴム)で、建物への地震力の侵入を低減する構造。メンテナンスが必要。

    制震:建物の骨組みに設置した制御装置(ダンパー)によって地震力の吸収を行う構造。多くの高層マンションで用いられています。

  176. 377 匿名さん

    営業は常に免振の弱点をつく。制振はコストがかからないからね。
    免振だったらもっと高くなるし安くていいでしょ。ここの問題は
    仕様までけちってること。高層は超プレミアタイプでお願いします。

  177. 378 物件比較中Aさん

    368さまへ
    当方、マンションの理事を経験しており
    管理会社の良し悪しが今後のマンションの価値を左右するといっても
    過言ではないと認識しております。
    もちろん売主・管理会社が同系列のものもメリットはありますが、
    なにせコスト意識が低い。大手でも対応力は、今一つなのが事実です。
    Vタワーに関しては、管理会社の変更度合いの多さは業界内では有名なことと
    その時の管理会社から伺いしました。

    370さまへ
    ゴミ置き場のスペースは、モデルルームで頂いた図面から算出しました。
    ゴミの置き方等などを有効に活用・工夫をすれば問題ないのかもしれませんが、
    ちょっと気になったので明記いたしました。
    モデルルームには、住んでみなくてはわからない、そういった部分は展示していませんからね。

  178. 379 匿名さん

    短所は閑静でない環境、各駅、バス停目の前でない、仕様、制震などか。考えてもその程度しか思いつかない。
    スーパー(東急は勘弁、信濃屋、明治屋希望)公園もあるし駅近ではないが
    特に車通勤者にはなかなか検討に値する物件。安くはないがプリズムより安いし。

  179. 380 匿名さん

    それだけあれば十分な気もするが、各駅と東急がネック。住んでから切実に困るのがこの2つかな。
    どうせ外には洗濯ほせないし、窓は明けないから環境は住めば都になるはず。
    大きな地震がなければ制振で良いし、仕様がいくら悪くても眺望は変わりません。

  180. 381 物件比較中さん

    どう考えてもスーパーは東急かプレッセな気がするけど、
    どうなんだろう。
    契約者のアンケートで決めてほしくないですか?

  181. 382 匿名さん

    管理会社が変わって売主と変わるのも後々問題となるから嫌なら他を検討するのが賢明ですかね。
    東急スーパーは渋谷、三茶にもあるから他が入ると良いですね。東急は魚の鮮度がいまいちです。
    結局東急が売りとならずにネックになっているのが少し可哀相な物件です。
    ライズが成功してれば違ったんでしょうが。

  182. 383 目黒区民


    検討中のものです。たまたま本屋で取った「高層マンション症候群」。高層階に住む妊婦の流産率は40%を超えており、子供が欲しい夫婦は高層階(10階以上)に住むべきではないという内容。これって本当なのですか?初めはマユツバ本と思いましたが、著者は京大工学部卒ですし、あまり出鱈目な本も書かないかと。。。みなさんどう思われますか?

    http://www.amazon.co.jp/%E9%AB%98%E5%B1%A4%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B7%...

  183. 384 匿名さん

    マンションデベ、管理としては東急が二流は否めない。再開発も玉プラは成功例、ライズは失敗例。
    池尻に関してはこれ以上の再開発は難しいのですが、評価は後々変わるかもしれない。
    ライズの資産価値が上がるとか。。。

  184. 385 匿名さん

    タワマンの高階層に行くほど住民の年収もあがるけど年齢層も上がるとか
    高さ以外の原因と相関があるんだろうね。

  185. 386 匿名さん

    最近よく言われてますが今からお子さんをお考えの方はやめれば良いだけですよ。
    ここの検討者は価格的に30代後半以降がほとんどですからね。
    それよりまだ大気汚染とか考えるならまだわかりますが。

  186. 387 賃貸暮らし

    真面目に検討しています。
    区の施設や図書館やスーパーがマンションの下にあるのは便利なのは間違いないですが、デメリットも考えないといけないのではないでしょうか?
    ①修繕積立金や管理費の設定においてマンションの住民が”割り勘負け”するように金額が設定される。また、東急系スーパーや東京都施設の家賃を相場より安く設定し、その分はマンションを高く売ることによって回収する。
    ②不特定多数の人がマンションと同じ建物に出入りするリスク

    その他、このマンションは以下リスクも検討する必要があると思いました。
    ③同じフロアに1DK(一人暮らし)~2LDK(子育て世帯)~3LDL(一般世帯)がゴチャゴチャになっている。騒がしい一人暮らし世帯と一般家庭世帯の間でトラブルが多発する可能性有り。
    ④国道246、首都高3号線、大橋ジャンクション、山手通りに囲まれた『これ以上環境が悪いのは考えられない』という立地。
    ⑤上記にも関わらず330万円~350万円という坪単価設定。購入後すぐに大幅な評価損が出るリスク。

    当方はマンション素人のため、詳しい方のコメント頂ければと思います。

  187. 388 匿名

    387さんに同感で立地にビックリしました。バスが走りまくってるから排気ガスが凄いですよね。割りきれるもんなんですかね。

  188. 389 匿名

    >387さん
    ④が真実ですよ。
    池尻にこだわりがないならやめるべきです。
    中古も新築も、タワーマンションなんて腐るほどあります。
    何も建物内にスーパーがなくても、徒歩3分以内にあれば十分でしょう。

  189. 391 検討している者です。

    ここの物件は三井不動産も絡んでますが、別のマンションの三井不動産の営業さんからここは、止めた方がいいと言われました。

  190. 392 匿名さん

    そりゃ三井の社員でも違う物件の担当なら自分が担当の物件薦めるでしょう

  191. 393 匿名さん

    三井、住友の大手の人ですらここならまだライズを薦めるには立地、仕様だけの問題でない訳があるはず。
    安くはないし387さんの意見は結構的を得てるし不便な池尻ということを考えないとね。
    流産に関してはどのタワマンも一緒。運悪く流産やダウンの子等が産まれた時に
    この事実を知っていても偶然運がなかったと納得できる若夫婦ならタワマンも良いのでは。
    それより私は数十年後、地震や建て替えの時など全国的にタワマン問題が噴出するのが必発と思う。
    坪350だせば財閥系の高級物件も手に入るのに。タワマンに眺望保証なんてないのに高いとこが好きね。

  192. 394 匿名さん

    各駅タワーが嫌なら三茶、二子。高級感、立地環境ならもう少し頑張って
    グランドヒルズ、マスタービュー、センチュリーなどなど選択肢は腐るほどある。
    池尻の人気はプリズムタワーを見ればわかりやすいかな。246ももう少し
    マスタービュー側または中目黒側に少し入ると環境がよくなりますがいかんせん急行ないと不便。
    最高は渋谷の内側に入り広尾や青山あたりの物件が手が出れば立地環境も最高ですが。

  193. 395 物件比較中さん

    394さんの意見に同意です。
    何だかんだで人気でそうだけど、
    不満がある人はお金だして、急行停車駅か山手線内側に行けば、
    抽選にならなくて嬉しい限り。

    三井が住友がライズを勧めるのは意味不明。

  194. 396 物件比較中さん

    空気が悪いと思われてますが、
    東京の都心では平均レベルではないですか?
    うちのマンションも高速脇ですが、
    それほど気になりません。

  195. 397 ビギナーさん

    モデルルーム見に行ってきました。

    結論から言うと、ベランダの手すりが高さ120cmあるので、タワマン最大のメリットである「眺望」
    を全く楽しめないということ。ライズのような窓の外に眺望が広がっているマンションを想像して
    いたので、少しガッカリしました。他の間取りも全て120cmの手すりで眺望が遮られていました。

    環境ですが、確かに「喫煙室」のような立地ですが、当日貰った資料によると国の基準を満たして
    いるそうです(最近はエコカー等の発達で環境汚染が減ってきているみたい)。

  196. 398 物件比較中さん

    >397さん
    中層階以下になってしまいますが、角部屋だけは手摺りありませんでしたよ。

  197. 399 購入検討中さん

    おーらよっと。

    http://allabout.co.jp/r_house/gc/373723/

    MRに3ページ目下写真の模型ありました。
    22階以下の角部屋のみ、なんちゃってダイレクトビューでしたよ。

  198. 400 匿名さん

    営業は全てこの物件に対するマイナス材料に関しては当然返答マニュアルがありますから信用はならない。
    財閥系の様に余裕がなく東急はライズもそうでしたががっつく人が多いのが難点。あれだけ売れてると
    不安にさせ結局あの有り様ですから。不安はこれだけの世帯を坪350で売り切れるか(高層坪350希望)
    駐車場は25000円以下が多数あるか、住居者次第で本当に容易に管理会社を変更可能かという点。
    今更急行は止まらないだろうしこの立地を選ぶのは当事者の責任。環境等変えられないものを騒いでもね。
    角部屋以外は全て120cmの手すりで眺望が遮られていたというのが事実ならパスだが。本当ですか?

  199. by 管理担当

  • スムログに「クロスエアタワー」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
MJR新川崎

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

[PR] 東京都の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸