物件概要 |
所在地 |
東京都目黒区大橋一丁目407-1他(地番) |
交通 |
東急田園都市線 「池尻大橋」駅 徒歩5分 東急東横線 「中目黒」駅 徒歩15分 山手線 「渋谷」駅 徒歩19分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
689戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上42階地下階数2階 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2012年12月21日 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[東京都保留床売主]東京都 [特定建築者保留床売主]東急不動産株式会社 [特定建築者保留床売主]東京急行電鉄株式会社 [特定建築者保留床売主]三井不動産レジデンシャル株式会社 [特定建築者保留床売主]大成有楽不動産株式会社 [東京都保留床:媒介、特定建築者保留床:販売代理]東急リバブル株式会社 [東京都保留床:媒介、特定建築者保留床:販売代理]三井不動産レジデンシャル株式会社 [東京都保留床:媒介、特定建築者保留床:販売代理]東急ライフィア株式会社 [東京都保留床:媒介、特定建築者保留床:販売代理]大成有楽不動産販売株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
クロスエアタワー口コミ掲示板・評判
-
535
匿名さん
>>527
そうそう。
だから今の価格は過剰に利益乗せてないはずですよ。儲け過ぎても意味ないから。
それでも高いと感じるのであれば、目に見えないところに金をかけてるってことなんじゃないかな。
-
536
匿名さん
-
537
匿名さん
例えば内廊下の壁やメーターボックスの蓋がコンクリや金属パネルむき出しか、クロスを張り詰めてあるかとかで、結構コストに違いが出て見栄えにも大きな差があるので、今度確認してこようと思ってます。
-
538
匿名さん
なんだか、東京都のオール三ツ星らしく、
オール三ツ星ってあまりないみたいですが、
この東京都評価って、あてになるものですかね?
-
539
検討者
オール3星も時々認めますがたいして意味はないですね。私は+にはとりますけど。
。当初と想定外の感じるデメリットは、徒歩7分かかり駅近とはいえない。さすがに当初どこも
入札がかからない土地であったように低地。高い煙突ができ今後煙突タワーと揶揄される可能性。
何度か各駅乗ったがやはり不便、本数多いバスは大橋まで歩く。東山学区からはずれ何かと問題になった学区。
各階の間取りの振り分けで賃貸者と共存可能性高い。狭い間取り、非分譲多すぎ。
それを相殺できる価格を期待したが周辺の中級新築マンションと同価格。やはり入札も入らなかった土地の
大型タワマンなら坪300は切ってほしかった。ここに住む時点で環境は諦めてましたが
学区は痛い!(私立受かれば問題ないが)安ければここまでけなされないのに、値下げに期待するか他かな。
-
540
匿名さん
駒場の方に私立は色々ありますが保険が東山でないのは厳しい。結局坪350もするなら近所のMやGレベル
の高級感を漂わせてくれないと(土地代も全然違うし比較にしてはいけないが)環境もエコといって
理論上問題ないといい将来はかなり良くなると言われても30年後くらいだろうね。それも未知数だし。
安く手に入れた土地なんだからせめてこの価格なら仕様はあげてほしかった。制震も気になる。
-
541
匿名さん
ここの学区はたしか、青葉台、大橋だよね。
問題の仕分け大臣も大橋在住。お子様は私立だけどな。
わたしは駒場以下で東山以上だと思います。
最近は公立でも小学校選べるんじゃなかったっけ?
-
542
匿名さん
選べるなら問題ないね。菅刈なら検討外でしょうがいいとこ色々あるのね。
-
543
匿名さん
-
544
匿名さん
いやいや、普通の横の団地なら
長周期地震動対策を考えないで済みます。
-
-
545
物件比較中さん
週末見に行きましたけど、仕様は普通ですね。
図書館入ってるのはよいけれど。。
値付けは
@330ちょいって感じなので、、まあ 場所と規模を考えると、妥当じゃないでしょうか。
でも、あまりにも幹線道路が渦巻いてるから、「気」を気にする人は 避ける立地だな~
-
546
匿名さん
普通に購入した土地なら@330ならまずまずと思えるが、
意外に駅から歩くのと仕様を考えると少し高い。敷地の譲渡価格は当初入札額から
破格に下がったことを考慮するとかなり高い。図書館は部外者侵入のリスクもあるが良いね。
公園は子供のことを考えると安全性を考えいらない。
-
547
匿名
積極的に選ぶ理由はないけど価格の絶対額が高くはないので選ぶ人もいるでしょうか。
売ることも考えると、パスしようと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
548
匿名さん
それが賢明かな。MSも物件価格は土地代+建物代となる。前者が価格を主に左右する。
ここは例えば周辺物件より前者がかなり安い。単純に坪50~100万程度は
安いと換算すると仕様が見た目よりかなり良い可能性はあるが割にあわない。
-
549
物件比較中さん
プリズムを検討していたものです。
今は賃貸で中目黒駅前のタワーに住んでます。
周り(青葉台、東山、駒場)に比べれば低地だけど、池尻大橋から西側の田園都市線沿いはずーっと低地では?
中目黒も目黒駅近くの三井さん物件も川沿いだから低地です。
仕様は良くありませんが、中層階で坪330くらいだったので、
妥当な価格かと思い、前向きに検討中です。
並行して、三井さん物件も検討中。
土地代が周辺相場と比べて激安で手に入れることができたら、
品川の定期借地除いて、分譲代金が安くなったマンションって具体的にどこかあるんですか?
-
550
購入検討中さん
東急すら入札しなかったんだから、1回目、2回目で入札業者がいなかったのは
普通に考えて、単純に時期が悪かっただけだろ。
-
551
購入検討中さん
ついでに、、、
与謝野さんが2013年から消費税あげる噂があるけど、
ほんとにそうなるとしたら、あと1年後ろ倒しにして欲しいね。
-
552
匿名さん
>>549
安かったのは、晴海レジデンスかな。
土地は、何処かの土地と等価交換だったそうな。
-
553
匿名さん
地代が高いとこの土地は高かったと言うが、逆は言わずに分譲価格に上乗せするからあまり公にならない。
ここはこの価格で安い地代と知ると興ざめしますが、知らないと547さんの言う通りかもしれません。
中目黒のアトラスからだったら仕様もかなり見劣りするんでないでしょうか。中目黒駅近といい羨ましい。
-
554
購入検討中さん
552さん
ありがとうございます。晴見ですか。
土地が格安なのは、あまり前例がないということなんですかね。
553さん
UR賃貸なので、仕様的には賃貸仕様になっているかは謎ですが、
エクセレント仕様であれば、あまり変わらないように感じました。
旦那実家が半蔵門線内なので、田園都市線の方がなにかと便利なのです(横浜方面に行くことや、日比谷線を使うことが稀なので)。
クロスエアータワーも高速道路が五月蝿い可能性ありですが、
アトラスタワーは部屋の向きに寄っては、中目黒駅のアナウンスが五月蝿すぎる。
都心の高層マンションはどこでも窓あけると五月蝿いんでしょうけどね。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件