千葉の新築分譲マンション掲示板「TXor東葉or北総」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. TXor東葉or北総
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
ニュータウン好き [更新日時] 2011-06-12 22:58:07
【沿線スレ】つくばエクスプレス・東葉高速線・北総線の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

みなさんお馴染みのサンセク開発の三路線。
もともと何もないところに路線を通し、計画的な区画開発をしている分、綺麗な街並みが望めます。
そういった街並みを希望される方、情報を交換しましょう!

[スレ作成日時]2010-09-22 21:45:54

[PR] 周辺の物件
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
シュロスガーデン千葉

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

TXor東葉or北総

  1. 368 匿名

    例えば、年収が500万円で、月の手取りが30万程度の二十代子持ちの若い世帯をモデルにします。

    貯蓄は200万円程度で、月の支払いを10万円以内に抑えて、都心一時間圏内の新築マンションを35年ローンで買いたいという予算の場合。

    貯蓄は諸費用と引っ越し代で吹っ飛び、駐車場代・管理費・修繕積立金で月3万円は最低必要です。

    月7万円の支払いを逆算していくと、ローンが組めるのは、変動のMAX優遇金利でも2500万円程度。

    さて、これで千葉県内の70㎡以上のマンションを探してみてください。

    出てくるのは千葉ニュータウンのマンションばかりです。
    あとはユトリシアとか、ちょっと前だとオーベルとか。

    つまり、新築で上記設定をクリアする物件を県内で探すのはなかなか難しく、あとは中古で探すしかありません。

    二十代で年収500万円なんていったら、民間平均と比べても随分良くて、一部上場平均でも30歳が丁度500万円程度です。

    また、子育ての環境を考えると新線ニュータウンエリアに需要があつまり、行き着く先は千葉ニュータウンの新築マンションだったと言う人が多数いると思います。

    2500万円では、TXや東葉だと駅からかなり歩かないといけないですから。

  2. 369 匿名さん

    TXで駅から遠いなんてゴミ物件しか無いんじゃない?

  3. 370 マンション住民さん

    >>368
    今の若い子たちは持ち家に固執しないし無理をしないからね。
    若い子育て世代と言っても購入者の多くは35歳以上のメタボ健診対象者。

    実際はもうちょっと収入はあるけど余裕残しで購入している人が多いんだろうね。
    定期代は会社持ちだし、都会の喧騒は会社で十分、趣味にあてる余裕が欲しいと割りきって。

    都心や都会がステータスと思わない若い子が増えてきた感じがする。
    仕事も昇進を望まず、むしろ地方支店でのんびりやりたいと言う子もいるくらいだからね…。

    特に若い人(と言っても多くはバリウム飲みだけど)ほどね。

  4. 371 匿名

    一部上場企業の平均給与は年齢と同じ月給だって言われてますよね。
    夏と冬の賞与は不景気時には1.5ヶ月ずつ、好景気時には2.5ヶ月ずつ、 均すと2ヶ月ずつなんていう統計も出ています。
    例えば30歳の一部上場企業の会社員を想定すると、月給30万円、賞与60万円が二回で年収480万円になります。
    民間の給与所得平均が、40代前半で400万円強であることを考えると、
    各段に良いのですが、マンションを買うとなると予算が限られてしまいます。

    税金や社会保険で15%ぐらいは引かれますから、手取りは月給25万5千円、賞与で51万円が二回、年収で408万円程度になってしまいます。
    住宅費用は手取りの3分の1〜4分の1に抑えるべきですから、年間で102万円〜136万円の支払いで済ませたいところです。

    駐車場代・管理費・修繕積立金は少なくとも月に3万円で年間36万円はみておくべきです。
    となると、ローンの支払いに充てられるのは66万円〜100万円で、月額にすると5万5千円〜8万3333円になります。

    貯蓄していた頭金で諸費用と引っ越し代をペイしたとすると、ローン金額=物件価格になり、上記の支払いだと、変動の最大優遇金利で、丁度2000万円〜3000万円といった予算になります。
    つまり、今の若いサラリーマン世帯は、一部上場平均であっても2千万円台のマンションを求めていて、ボリュームゾーンは更に下の予算にあることがわかります。

    3千万円以上のマンションを購入できるのは、一部上場平均よりもお給料の高い人か、しこたま節約して貯金してきた人か、贈与がある人に限られており、今後ますます需要が減少傾向にあると予想されます。
    そういう意味で、サンクタス・レジデンス・ドアシティ等といった千葉ニュータウンの低価格マンションは、量が捌けるでしょうし、マーケット戦略として正しいと思います。

  5. 372 商社マン

    ふーん。平均ってそんなに低いんだ。
    480万円なんて、どこの大手もまるまる源泉徴収が来る入社二年目で超える年収だと思ってた。
    30歳で1000万円稼げるようになっているかどうかで、勝ち組かそうでないかが分かれるよね。
    金融や商社はメーカーやサービス業と比べて所得が高いと言われてるみたいだし、うちはやっぱりもらい過ぎなのかな。

  6. 373 匿名

    高給取りの代名詞であった弁護士ですら、初任給平均が600万円を割り込んだからね。
    合格者が増えて就職すらできない弁護士も多いみたいだよ。
    公認会計士も同じ。
    資格だけで食っていくのは難しくなったね。
    学部新卒で公務員や大手企業に勤めた方が、福利厚生もあるし、平均の生涯可処分所得が多いんじゃない?
    っていっても、出世レースに勝たないと40代50代で出向・転籍を余儀なくされるし、どこもかしこも戦場だね。
    天下りが完全撤廃されたら、人生のグリーンチケットは存在しなくなるよ。
    みんな、がんばろう!

  7. 374 にわかに

    地方公務員最安定説。

  8. 375 匿名

    この三路線で駅徒歩10分以内の70㎡以上で2千万円台のマンションを探すと、サンクタス・レジデンス・ドアシティと、千葉ニュータウンマンションしかないね。
    後は最寄りが野田線で流山おおたかの森でTXに乗り換えるマンションとか。
    東葉はそもそも新築が八千代緑が丘のパークタワーしかなく、とてもじゃないけど同予算では購入できません。
    つまり、庶民がこの三路線を検討した場合、千葉ニュータウンの一択だということです。

  9. 376 サラリーマンさん

    うちは一部上場企業だけど30代で1千万は難しいな…。500万以上はもらってるけど。

    うちはいわゆる寡占企業でどちらかというと安定、まったりしている会社かな。
    だから盆は12連休、シルバーウィークは9連休と、ちゃんと仕事の段取りさえついていれば
    有休は普通に使えるし、残業も年数時間というレベルだから、時間換算すると悪くないと思う
    ようにしている。土日祝日の出勤はここ10年ほど全く無いしね。

    我が家もどちらかというと余裕残しでニュータウンに越してきたクチ。
    基本定時あがりだし、家族や趣味の時間を大切にしたいからね。
    都心へのアクセスやステータスのある家に住むよりもそちらに費やしたいし。

    2千万程度のローンならいざという時に何とかなる安心感もあるよね。
    住宅ローンに追われて働くというのも何か嫌だし。あくまで家族の幸せのために働きたいと。

    正直、普通のサラリーマンには3千万以上のローンは厳しいと思うよ。
    我が家の時も、営業さんは審査は全く問題ないと押してきてくれたけど。
    ここはこのご時勢の中、購入を考えることができる人が集まる掲示板だから世間一般の状況、
    感覚とはちょっとズレがあるのかもね。

  10. 377 匿名さん

    地方公務員最強は本当。
    とくに教員。
    50才くらいで
    800万。夫婦共働きが多いし、二人で1600万。
    住宅ローン早返しして、家族で年一回の海外旅行。
    子供は不思議と公立ではなく中学から私立。
    普通の公務員も少し年収へるが同じよう

  11. [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス松戸
    ルネ柏ディアパーク
  12. 378 匿名さん

    377さんに補強すると
    学校は基本不便なところにあるので車通勤が普通。
    千葉ニュータウンは昔からその層に大変人気がある。
    インフラの整った区画がきちんと区分けされたプライバシーに配慮した
    綺麗な住宅地に大きな家を建てられる。電線地中化のところが多いのも人気の理由

  13. 379 匿名

    >371
    >375
    >376

    まさに、3000万円の壁だね。

    ・共働きで奥さん正社員か公務員
    ・贈与や遺産あり
    ・超倹約で貯蓄あり
    ・一部上場平均以上の高給

    どれかに当てはまらないと、一部上場企業の平均的なサラリーマンでも超えられない壁。

    千葉ニュータウンは壁を越えなくても駅近の新築マンションを購入できる。
    東葉とTXはまず無理。
    野田線や新京成線、京成線に乗り換えて数駅いったりすれば買える。
    それか駅から10分以上歩く中古で売りにくいマンション。

    ちなみに、戸建ての場合は修繕費は自分で貯蓄するが、管理費と駐車場代が必要ないので、3500万円が壁となる。

    30坪〜35坪程度のパワービルダー系戸建てならこの三路線でも買えるかな。
    ただ、駅から10分〜15分位歩く立地になるでしょうけど。

  14. 380 匿名

    35坪の戸建てですか。
    建坪率60%の容積率150%だとすると、建坪21だね。

    二階建てなら床面積は一階が20で二階は18、つまり、38坪だから125㎡。
    階段等の部分を差し引いてもマンションでいう110㎡相当の間取りが実現できますね。

    外講部分と駐車場一台分の面積を差し引いて、庭の面積は4坪、つまり八畳くらいかな。
    駐車場を二台確保するなら庭をつぶす感じ。

    最近のパワービルダー系の戸建ては量を捌いているのでコストパフォーマンスに優れ、ユニクロマンションよりも上質な仕様だったりします。

    低価格で話題となっている千葉ニュータウンのユニクロマンションでも110㎡を買おうとすると3000万円の壁を越えますから、広い間取りを求めるなら戸建ても平行して見てみると良いですよ。

  15. 381 匿名さん

    三千万円の壁議論であれば、そもそもマンション購入に金を余りかけられない層なわけで、駅徒歩分数にこだわれないとも言える。
    そしてそういう層が増えているということが、駅遠マンションでも通勤利便性があれば売れるという結果になってるのかな。
    三セクとは関係ないけど、最近よく上がってるシャリエ市川なんて、駅から遠すぎるだろうと思うけど出だしはよいという。
    トータルの通勤時間と予算をみて、買おうという人がけっこういるんだろうね。

    三セクでも、主要駅への時間がトータルで一定範囲に収まっている駅遠物件の供給は今後増えるのかな。

  16. 382 匿名

    マンション3000万円の壁、戸建て3500万円の壁ですか。

    30歳で年収500万円、優良企業勤務の場合、無理をすれば4000万円位のローンは組めますけどね。

    ただ、アップアップな生活かも。

  17. 383 匿名さん

    結局物件の値段がそこの環境を造るんじゃない?
    最低価格が2000万円台の物件より最低価格3000万円台の物件の方が
    あるいは3000万円台の物件より4000万円台の物件の方が
    住民の平均収入は高く、価値観、教育観も高いと言えるんじゃないか?

  18. 384 匿名

    一部上場企業っていっても、大小があるし、収益性も様々。
    本当のトップ企業平均は、1.5倍以上の水準だよ。
    30歳で720
    40歳で960
    50歳で1200

    これくらいはもらってるでしょ。
    役員になったら5000万円以上もザラだよ。

    弁護士だって渉外なら初任給で1200万。

    本当のエリートは単なる一部上場企業ではないし、資格を持っているだけの人間ではない。

  19. 385 匿名さん

    つか、親の金で買えばそれまでじゃねーの?

  20. 386 匿名

    年収720万円なら月給45の賞与90×2みたいな感じだね。
    月の手取りは38万2500円か。
    頑張って三分の一を住宅費に充てたら、月に12万7500円。
    管理費・修繕積み立て・駐車場代の3万円を引くと、ローンの返済は月に9万7500円。
    つまり、3575万円のローンが組めると言うことだね。
    あとは貯蓄や贈与でいくら頭金にぶっ込めるか。
    自分で500位ためて両家から500ずつもらえば、諸費用や引っ越し代、家具代を300くらい置いても4775万円くらいのマンションが買える。
    これなら千葉ニュータウンじゃなくて、TXや東葉の駅近マンションが買えるね。

  21. 387 匿名さん

    先の見えない今、住宅にそんなにつぎ込んでどうする?
    何十年もアップアップの生活する?
    親が残してくれる金で残額返済?
    そんなのもったいない

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス松戸
ガーラ・レジデンス松戸

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
サンクレイドル千葉II
バウス習志野 mimomiの丘
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
シュロスガーデン千葉
スポンサードリンク
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

5,000万円~7,140万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2798万円~4148万円

2LDK・3LDK

62.92m2~72.6m2

総戸数 247戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~4LDK

62.97m2~85.04m2

総戸数 263戸

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸