川崎ハウジング(三重)の評判はいかがでしょうか?
ネットで情報を探しているのですが、とても少なく困っています。
検討中の方、契約されて住んでいる方、ご意見頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2010-09-22 21:26:08
川崎ハウジング(三重)の評判はいかがでしょうか?
ネットで情報を探しているのですが、とても少なく困っています。
検討中の方、契約されて住んでいる方、ご意見頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2010-09-22 21:26:08
川崎ハウジングの家に住み半年になります。
冬はさむかったです。夏は暑いのかどうかわかりませんが…。
壁紙がはがれてきたりするところはあります。メンテの人にいうたらなおしてくれました。半年点検で風呂場と台所の床下点検してくれました。
いまのところは大きな不具合はみられません。
最近かなり土地をたくさん購入し、手をひろげているので家をかったお客さんへのサービスが手薄にならないか心配です。
年収にもよるかもしれませんが、普通は2重ローンは無理かもしれません…マンションを手放し、ローンをなくすか、残金、払って、家のローンだけにするしかないのでは?
太陽光は、最初にしてしまえば、後からまた業者と契約して…のような手間もはぶける気はしますが、HMを通さずの方が安くすむ場合もあります…
どちらにしても後から太陽光をつける旨を言って、屋根の形状や、耐久性なども、しっかりしといた方がいいですよ
スレ違いで申し訳ないです。
ですが、回答をいただいたので、もう少しだけ相談を聞いて下さい。
そして回答を下さい。宜しくお願いします。
本題(相談)に入りますが、マンションを売ってもローンが残った場合(マイナス分をすぐに清算が出来ない場合)、新しく一戸建てを購入することは出来ないのでしょうか?
残ったローン分を、新しく購入する一戸建てに足すことは出来ないのでしょうか?
上記のことが可能であれば、久居駅前の物件に飛びつきたいと思っていますが…。
大変 迷惑な業者ですね 近所へ挨拶も無しで毎日騒音が五月蝿いし、工事時間も朝6時ごろ~夜9時ごろまで
ガンガンゴンゴンと土日祭日関係無く工事されるわぁー 工事車両は、狭い住宅道路を飛ばすわー
基礎工事なんか見てると非常に軟弱で絶対に買う気が起こらないとおもいます。
知人なんかは、かなり強引にセールス受けたそうで買う方は、経験者に同行してもらった方が良いと思います。
先週、津でここの家みました。見たって、前をたまたま通っただけなんですが、けっこうな☂の日でしたが段違いの屋根の家で屋根の部分が空いている状態でシートなんかもかけていなくてびしょびしょな感じでした。家ってあんなので大丈夫なんですか?よく途中の現場を見るときは予め約束をしてからで無いと見せて貰えないとか、全く見せてもらえないとかと言う話しも聞いた事があるんですが、ここはどうなんでしょうか。検査なんかにも立会い出来るのでしょうか。購入者の方どうでしたか。
その前にあれが自分の家だったら正直なところ嫌ですね。
187さんへ。大丈夫じゃないです。雨で濡れた合床は精密さを欠き反ってきます。某メーカーさんではお引き渡し後にフロアーが膨れ上がりクレームになった事例もあります。検査は立ち合いをされても一緒だと思いますよ。だって家は人間と一緒で基礎が大事なんですよ。そこからいかにうまく造って行くかですよ。完成後は見た目勝負ですもん。
神戸町・平田町周辺で計画しており、友人に建設関係者がいるので雑談程度の話しですが相談?話ししたところ、以前取引してたらしく、そんでもって言っておりましたが、いい区画は後で売る主義らしい、とか、とにかく売ればよいとか。会社的にはまるで北○○見たいな的な表現も。何より小さすぎるし工事突貫だからやめとけとのアドバイス。却下です。
スルーするのは個人の自由ですが、本当の声はその中にあるんですけどね。
始めから最後まで?本当の事は消されてますよ。
(これだけNOの消されるスレ珍しいですよ。)
あらしととるか、アドバイスととるかはあなた次第です。くれぐれも後悔のないように。
ここのスレッドも参考にさせてもらい、川崎ハウジングでで家を建築中なのでご参考までに。
土地は確かに狭いので結構悩みましたが便利で静かなところなので割り切って建てることにしました。契約は2か月間の停止条件つきなので、そ正直その間、頑張っていろんな土地、業者も検討しましたが営業からセールスを受けたとかはありませんでした。逆になさすぎて拍子抜けしましたが。
建築期間は自分は急いでないですが、短いです(実際着工してから2カ月~2カ月半で完成。)、ゆっくりやっていても大工さんの人件費が日数分だけかかってしますのでこんなもんだと思います。基礎はしっかりしていると思います。まだ完成していないので住んで暑いとか寒いとかはまだわかりません。フォームライトという内断熱材はしっかりと入ってました。
自分も田舎育ちなので、大きな家を好きなように建てたい人には向かないとおもいますが、手ごろな大きさで標準的な設備で安くたてたいと思う人には検討してもらってもいいかなと思います。すごく安いことはありませんが納得はできました。
設備は標準内で自分としては必要にして十分ですし、当然値段があとからどんどん上がってくることもありません。3坪ほど標準プランより大きくしたのでUpしましたが大きなところはそれくらいです。
建売に近い注文住宅あので、標準で選べるものは限定されますが、間取りとか変更できますし基本的なところで困ることはありません。設計や建築でわからないところは、それぞれの担当に親切に教えてもらえるので納得しながら進めています。
あと他のハウスメーカーと違いモデルハウスも売っているので、実際建てる家とのギャップがなく参考になります。近くのモデルハウスを6件くらい見せてもらいました。気に入ればモデルハウスもそのまま売っていますしね。
昨日、建築中の物件の前を通りかかりました。工事車両は路上駐車だらけ。ものすごく邪魔でイライラしました。
建物の中は散らかり放題で、電気の配線も「ナニコレ?」ってくらいぐちゃぐちゃな配線。「電気ちゃんとつくの?」ってくらいでした。
以前私の家も建築中に配線ミスらしいのですが電気がつかないとのことで、クロスが張り終わってるのに穴を開けて直していました。一応どうすることもできないので了承しましたが「どうなってるの?」とさすがに怒りました。
私の家以上にぐちゃぐちゃな配線で、こんな状態なら電気がつかないところがあっても不思議じゃないんじゃない?って思わせるような感じでした。
知り合いに聞くと「よく、仕上がると電気をつけてみて、つかないところがあるとクロスに大きな穴を開けて直してる。」「あとでクロスをそこの部分だけ直してわからなくしてる」とのことでした。施主に了承してるのかどうかはわかりませんが、私の家も穴をたくさん開けたんじゃないだろうか?他の場所は大丈夫なのか?と、ちょっと不安です。
いつまでも電柱に案内看板つけっぱなしなのを見かけます。宣伝はわかるけど、ずーっとだとモラルに欠ける会社のように思います。あちらこちらで見かけます。まるで街を我が物顔ですね。実際にそこで建てた人がイラつくのはよほどのことでしょう。某会社の方は雨の中を雨具着て看板を撤収してましたよ。公を使うのならそれくらいしないと。幾らお客にいい話しても気遣いが出来ない会社はいい家造るとは思えないです。街はみんなのものですから。
肝心なところが抜けていても注意されるまで気づかない。
建築施工も一緒でメンテナンス言われても気づかない。
街の美化=現場の美化=会社の美化
いつまでたっても進歩がないですね。
看板、違法指摘されるまでにせめてはずしましょうね。
先日、チラシ広告をみて暇つぶし冷やかし、興味半分で完成した家の見学会に行ったのですが、装備品、大きさ、金額、仕様の話しを聞かされ初めて考えさせられました。ハウジングセンターで金額を聞いて絶望し、川崎ハウジングの家にこれなら自分たちでもいけると確信して、他社を見ることも無く、購入。ハウジングセンターのイベントショーによく遊びにいくのですが、今までは別に思うことも無く、金額も違うしと思いつつ気にする事も無かったけど今回は正直ショックを受けて帰ってきました。
そろそろ寒くなってきましたが、我が家は春秋はそれなりに快適です、夏冬は我慢の季節です。
道路における禁止行為等
(禁止行為)第76条 何人も、信号機若しくは道路標識等又はこれらに類似する工作物若しくは物件をみだりに設置してはならない。
2 何人も、信号機又は道路標識等の効用を妨げるような工作物又は物件を設置してはならない。
6月以下の懲役又は10万円以下の罰金に処する。
とあるよ。
早く是正しましょう
立て看板の件やけど、ホンマ立てっぱやなぁ。平日にもよく見かけるが、看板の矢印に沿って行って現地に行っても、誰も居らんし。他のハウスメーカーは週末にもよく見るが、川崎ハウジングの看板だけはいつまでも立っているから、ええ加減ウザいわ。完売したら撤去するつもりなんやろ(笑)そのうち、歩行者や自転車にぶつかったとかで、トラブルにならんだら良えけど。まぁ、そこまで自分は心配せんでも良えけどな。
川崎ハウジングのモデルハウスを購入しました。
感想として…ま、こんなもんかな。て感じです。
土地63坪
家31坪
お値段、もろもろ込みで2500万くらいです。(太陽光別)
7月に建てはじめた物件でエコポイント35万円付き。
立地条件は良い方です。
ただ、まわりが田なので風が凄く冬の一番寒いときは寒く感じました。
が…それでも室温13℃
かなり上出来です。
以前住んでいた大東建託の物件、2階住みでしたが11℃とかだったんで。
玄関がリビングと区切られておりリビング内に2階に上がる階段があるので
リビングでストーブとエアコンを20℃設定で付けていると2階まであたたまります。
脱衣所は狭いです。
でもモデルハウスだったのでしょうがないかな。
浴室は二重に断熱材が入っているらしく朝になってもお風呂のお湯がけっこう温かいのにはビックリしました。
今、近くに2軒建てていて基礎から見ていますが結構しっかり造ってますよ。
床下にも断熱材入れていました。
自分ちは見ていないので今度、一階和室の床板剥がして見てみるかな。
入ってなかったらキッチリ文句いいます。
家はオール電化で買ってから太陽光発電付けました。
3.94キロワット シャープ です。
お値段は200万程でした。
一度、他で見積もりをきいたら230万でしたので…こんなもんかな?
それでも良い仕事を太陽光発電はしてくれます。
12月半ばから住みはじめ人も泊まりに来ていたりでエアコン、エコキュートの途中沸き上げとかありましたし
お出かけ少なかったり天気が悪かったりでしたが
電気代は一万円弱で太陽光の売電も同じくらいか上回っていたので黒字でした。
昼間は天気悪い日で暖房器具なし15℃、良い日で17℃くらいです。
夏はまだ経験していないのでわかりませんが窓を開け放てばウチは涼しそうです。
担当やハウメンテさんは結構いいです。
ま、うちの場合なんですけど。
今のところ2週間に一度くらいは顔あわせます。
確かに工事の人達の行動は最悪です。
私道なのに道いっぱいに停めてうちの車が出れなくなったり入れなくなったり。
家に入れなくてムカついたのでイヤミ言ってみたり、ウチの車を家の駐車場に代わりに入れてもらったこともあります。
ハウジングの人に言ってもらっても その時直す程度でした。
ので…川崎ハウジング全体が悪いわけでなく…要するにその担当の人が言われても出来ないだけなのかな?
ので…今も工事しているけれど工事が始まる前に担当さんに
「車出れなくて困るの。この後、まだもう一軒建てるなら近所の空き地に工事関係者の車が停められるように頼んだら?」と言ったら
どーやらなったようで余り道には止めなくなりました(笑)
後は…ゴミかな?
ココは北風が凄いのでゴミ棄てるコンテナがあるんだけど飛んでいくので…
また言おうと思ってます。
当たり外れはどのメーカーさんにもあると思います。
大手有名メーカーさんでも断熱材と称して廃棄物入れていたのもありますしね。
オーダーで建てるなら毎日現場に顔出すことですね。
昔はお茶菓子やお茶を毎日大工さんに差し入れしたもんです。
ついでに手抜きしてないかチェック出来るしね。
建売でも 「床下見せて」とか「天井裏見せて」とか言えばいいのです。
例え知ったかぶりでも相手に緊張が走るのは間違いありません。
ちなみにその土地がどんな土地かも聞けたら聞くといいかと。
私はこの土地を昔から知ってる人に「良いとこ買ったね」と言われました。
所詮、町からの意見や苦情も聞く耳持たずの売れればいい、ハウスメーカーですね。どこのハウスメーカーも、建物に関しては職人次第で、建物が良いか悪いかの話の前に、その土地土地で仕事をする中で周りも無視、業者にも目が行き届いてないから路駐も平気なんでしょう(笑)まぁ、自分は川崎ハウジング様で、家を建てなくて良かったです(悦)
鈴鹿の十宮の住人です。
確かに家の近くにも何時も片付ける事なくバッチリと立ってますね。
分譲してる前あたり標識やカーブミラーに看板立てっぱですね。
特に邪魔ということはないですが、分譲地の真前の標識に立てなくても?
そこまで行けばわかりますよね。
駄目なものを放置されてるとなんかいやな気分です。
近くの〇〇〇アクトさんはそんなのしてないですけど、その辺りが地元業者さんと他所の業者さんの地元や住民に対する見方の違いなのでしょうか。
只でさえ道が狭い地域なので少し配慮が必要かと思います。
川﨑ハウジング物件には乗り気では無いですが、予算の都合で気になる物件があり建築中構造を見たり
してきました、
建売は実際の構造は見られないので図面や見学するしか大まかですが確かめる方法が
ありませんね、これは皆さん不安の要因かと思いますが。
結果を書きますと、地震に対する不安が一番です、
<構造見学>
胴差し(一階の桁)が意味不明に途中から半分の太さになっていた。
合板耐力壁が柱の内側に何枚か継ぎ接ぎだらけ。
L金具が小さ過ぎ。
小屋裏束が片方のみカスガイ打ち。
T字金物が無い。
筋交いが構造建築中にも係わらず土台、柱に合わせて?加工済みで積んであった、
プレカットでも少しは切断かスペーさー咬ます事になるでしょう。
<図面>
一階外壁筋交いが一方向に3本と逆方向に1本のみで、他の同じ長さの
外壁には筋交い、耐力合板あり、1/4計算してもこれはおかしい!
一方に揺れた時、固すぎて他方に被害が及ぶのではないか!
また1本側には耐力壁も無く、折れる可能性があります。
2階外壁筋交いが最小限、耐力壁なし。
要するに設計は資格の無い者に任せて2級建築士がOKだすだけ。
指摘しても変更は一切受け付けないとの事!
所詮、「建てて売れれば良い」とのこんな会社ですね!
殆どの方は構造や図面見ても、営業マンの話で納得するしか
ないでしょうが、構造が一番大事ですから、自分なりに
勉強も必要かと思ったりします。
NO224さんへ、そうですね~確かに購入者が納得すれば
それは全て購入者責任でOKでしょう、
でも建築確認の意味はご存知ですか?
フラット35や瑕疵担保保険の為の確認であり、構造上、特に耐震
の為のではないのですよ!
それより設計者の設計図を確認や金具とかの確認であり、
構造上の確認は全くで資格有る設計者任せなんです、
だから恐いのです!
少し勉強されたら直ぐ分かりますよ!
225さま
同意します。かなり建物をみて勉強なさってますね。
建築基準法は耐震等級1最低限の耐震と考えた方がいいでしょう。あの震災のあとなのですし。建築確認が穴だらけなのは周知でしょう。第三者に確認依頼するか、信用おける施工会社か。下請け工務店は締め上げられてませんかね。営業がいいひととか、関係全く無いですよ。
川﨑ハウジングの耐震性は最低限にしてコストダウンして
ますよ、建売は皆、そんなもんでしょうね。
しかし筋交い方向が同じ向きとはヒドイですね~!なんの為の
耐震、台風耐力壁なのか疑問だらけです、
多分顧客の事より経営重視でしょうね、こんな会社その内潰れますよ。
よくご存知でしょうが、注文住宅にして基礎から足を運んで顔を出す
ことをお勧め致します。
何に関しても質問を徹底的にしていかないと答えてくれない会社と思いました。
会社側からしたら当たり前の事なのかもしれませんし
こちらも調べておかないといけなかったのかもしれませんが・・・
いろいろと問題がありました・・・。
●電気・水道以外(オール電化のためガス会社はなし)は家主が事前に個々で連絡しないといけない
●購入後のアフターケアーは連絡しない限り点検に来ない
●事前に予測出来る事であったのにも関わらず、報告がない
●アフターケアーでの対応が遅い
●後日連絡しますと言われたが、こっちから催促の電話をする始末
●売ることだけに必死で売った後は放置
●営業本人の明らかなミスにも関わらず謝罪なく言い訳をするだけ
細かな事出せばまだまだあります・・・。
最終的には良い印象はありませんし信用もありません。
ご近所の方々もいろいろあるみたいですが、みなさん印象は良くないみたいでした。
もう、購入してしまった後なんで何を言っても愚痴にしかなりませんが
下調べをきっちりとすべきだと悔やんでます。
でもやっとのマイホーム!
主人と子どもたちと楽しく暮らせるようにこれからどう楽しんでいくかを
考えていきたいと思います!!!
買って、住んでます。
建築家が設計したおしゃれな家やヘーベルハウス、ダイワハウスなどの一流の家が欲しいけど手が出ません。
私は、耐震性能や構造の詳しいことはさっぱりわかりませんが、もし、ローンが払えなくなったとき、売れるであろう場所で選びました。
地震が来る可能性よりも、ローンが払えなくなる可能性の方が高いと思い、場所重視で選びました。
もし、家を売ることになったとき、不便な場所の家では買い手がつきません。
地震のリスクも考えなくてはいけないことですが、自分がローンを払えなくなるリスクを考えた上での選択でした。
地震が発生したとき、家がどうなるかは誰にもわからないことですし、自分が生き残るかどうかも分かりません。
住んでみての感想は、思ったより良いのではということです。今のところ、不具合はないと思いますが、雑な作りと感じる部分もあります。ただ、これはあくまでも私感ですので、気になられている方はご自分の目で確認してください。
また、全体的に営業は素人っぽいので、疑問に思ったことは自分で調べてから、営業に確認したり、役所等に自分で確認する必要があると感じました。
なかなか都合よくお考えのようですね。
家の購入理由は千差万別ですから。代表的なのは月々アパート代と変らないくらいならとか…
建売しか無理なように思ってしまう人は、少なからず、いや!結構多いのでは。
自分の家(土地)が幾らで売れるか査定した事ありますか。前に不動産会社にいたことありますが、この変の話は、仕事上度返しにすれば涙物です。
10年位経てば土地の値段だけくらいに思っておいた方がよいのでは無いでしょうか。
あらわれた購入希望者によっては家が重石になることも。
立地だけではなく土地の形が悪かったり、敷地や接道が狭いと周辺の分譲地よりまだ値段下がります。
壊して建替えをするにせよ同じようなものしか出来ないでしょう。旗ざおの土地なんかですと解体費用も割高。
三重県で建てる事を考えると、安い買い物をしたとは思えませんが。
どこで建てたとしても家族のためにローンは頑張りましょう。
川崎ハウジングの建て売りを購入しましたが、
隣にもすぐに川崎の建て売りを建て始めました。
が、建てる挨拶もなければ、お知らせすらなし。
間隣なので、地盤改良など、すごくうるさいし、毎日工事の騒音がすごい。
家の庭にいる時に、たまたま現場監督がいて、『工事を始めるならば一言教えてほしかった』と伝えたら、『そうですよね~すみません。反対のお隣ももうすぐ工事にかかりますんで』だけでした。ほんとに現場監督には腹が立ちました。
建て売りの工事は1か月半ほどで終わるらしく、早すぎないか?と疑問に思う反面、うちの家もほんとに大丈夫なのか不安になりました。
なんせ、現場監督はじめ工事現場の方も、会っても挨拶もしないし、工事車両もうちの土地の真ん前に停めたり。。ほんとにマナーが悪いです。せっかくの夢のマイホームを購入したのに、毎日気分が滅入ってしまいます。
建て売りを売ってナンボの会社なんでしょうね。ほんとに後悔しています。
購入して、住んでいます。
知り合いで川﨑ハウジングで建てた方がいましたので、事前に対応の悪さについて伺っていましたがそのとおりです。
・設計者さんは親切でした。
・大工さんは無口でしたが腕はよかったです。
・電気業者は手抜き感があります。
→配電盤のブレーカーの名称と、場所が合っていないです。
→2箇所、壁とスイッチプレートに隙間がある(プレート取付穴が大きすぎ)
・外溝業者は親切でした。
→ただ、こちらの意思を伝えても、川﨑さんから納期を迫られていて対応できないと断られました。
→それでもできる限りの対応をしてくださいました。
・川﨑さんの現場監督は論外ですね、こちらの意思は現場の方にほとんど伝わりませんでした。
・購入時には、ハウメンテの方がたまにお伺いします!とおっしゃっていましたが今まで一度も来たことがありません。
今回川﨑さんを利用させて頂いて感じたことは、他のコメントでもありますように、売上至上主義ですね。
お客の立場に立ったハウスメーカとは言い難いです。どのハウスメーカーでも同じかもしれないですが。。。
もし私が再度川﨑さんとお付き合いする機会があるとするなら、次のことに気をつけると思います。
・営業の言うことは信じない(自分でネットで確認する)
・見積もりはこまめにとる。
・外溝は後回しにされるので、設計図ができたら早めに外溝業者さんと打ち合わせをする。
・建築途中での変更点は、川﨑さんの現場監督ではなく下請けの方に直接相談する。
・建築現場はこまめに足を運ぶ(共働きでしたら両親、もしくは第三者機関にお願いする)
・受け渡し後のアフターなないものと思う。
川﨑さんが今後すこしでもお客目線に立った対応をしてくださることを期待しましてコメントさせて頂きました。
以前MサワHOMEにて住んでいました。
マンションを経て川崎ハウジング建てにはいりましたが断然いいですよ。新しい設備満載ですし。MサワHOMEより気に入ってます。
川崎ハウジングのアフターはまだわかりませんがMサワHOMEは不満でした。
一流メーカーなんでしょうけどこんなもんかいな!という感じでした。
ハウメンテに期待です。ヘーベルも考えましたが高いのと30年メンテナンスフリーというのがかえっていやでやめました。いずれ最新設備にリホーム・リノベーションするので・・
安いだけあって一番大事な基礎部分が全くちゃんとされてない。
こんな会社早くつぶれれば良いのに
なんのために住宅会社してるの
ちゃんと地盤改良しているのかしらと思うぐらい
ただ大量に作ったらいいってもんじゃないと思う
安さに騙されて購入しないことをオススメします!
きちんとC値Q値も測定してもらってください
完成物件見ました
売り出して数ヶ月にも関わらず買い手つかず
しかも在るはずべき物が
付いておらず、担当者が大慌て
重要保安部品ですよ!!
下請けも適当過ぎ
売り主も完成後に確認検査してない証拠
こんな不動産屋から大事な家を買えません
近鉄 伊勢中川駅近くの物件はすぐ完売したみたいだけど、一志、久居近辺物件は
売れてないみたい。(駅から遠すぎる。不便。すぐ横、墓地だったり。)
あんなに一杯建てて大丈夫かよこの会社?
家はまあまあですが10年間、保証がついててもハウメンテがぜんぜんダメです。こちらから連絡しても返事はなかなかすぐにもらえないし、早くから注文してあるものも半年もたつのにまだつけてもらえないしお客様をなめてるのかな(`Δ´)ほんといいかげんですね
保証期間内に何とか修理してもらえるといいですね。
今どき建築業界人手が足りないとか言われていますが、
工期は順調に守られていくのでしょうかね??
あとアフターに関しても本当は素早く作ってもらった会社に対応してもらうのが
一番楽なのですけれど
どちらにしてもモデルルーム行ったり営業さんの印象だったりでの総合判断
モデルルームや営業さんの感じでわかるといいのですけどね。
家がきちんと無事建てられるのか、その後のサービスやメンテがどうなのかまで読み取るのは至難の業ですよね。
書き込みの評判もあてにして良いのやらどうなのやらわからないですし。
直感を頼りに計画段階でしっかり話し合いしながら判断するのがいいのかなと思いました。
買い替え検討で申し込みしました。
やはり、今一軒持っているのでローン通らずでしたが、営業マンが通りますよの一点張りでローン審査しました。
その時に10万支払いしたのに、審査通らずで返金しますと言って二週間なんの音沙汰もなし。
こちらから連絡してやっと返事がきましたが、返金までに二週間かかると言い出したのでその日に返してもらうように依頼し、やっと返金してもらいました。
こちらから連絡しなければそのままだったのかと思うとゾッとしますね。
鈴鹿市阿古曽物件申し込みしましたが、建って1年になる物件。なかなか買い手がつかないのでしょう。
オプション70万まで付けますよとも言われました。
担当者も1人しか居ないのか、対応適当です。
申し込みや審査用紙、見学を含め何回か足を運びましたが、雨降った後の今から建ててる物件をみると雨でグチャグチャの土地でしたが今は綺麗に建っています。
その物件を買った人は大丈夫なのか心配ですね。その時の担当者もその物件はあんまりよくないですとキッパリ言ってましたから…。
建売も買うなら建ててる間からちょくちょく足を運ぶことをオススメ致します。
何でしょうね?ハウメンテさんって。
何の役にも経ちません。
外壁半年でバリバリひびはいるし、
階段ボロボロになりました。
呼んで見に来て、どこやら電話したあと、何の音沙汰もありません。
最近は、床下収納の両面テープ剥がれてきましたし。
ビックリしたのは、二階にあるはずの電気の口が、壁紙で塞がれていたことです。あ、だから電気系統の設計図はありませんでした。
こんなこと、知ってたら他社にしたのになぁ。
受付の女の子は外壁のメンテの説明も出来ませんでした
主人が単身赴任なのですぐには来られないと言っているのに
御主人と話がしたいとの一点張り。わざわざネットを見て、出向いているのに冷たい態度・・・
地元の土地勘は全く知らないし、浄化槽の事を聞いても、答えられない。
予算が、無いので富田の方の土地を、紹介されましたが。静かな場所か尋ねた所・・・返事なし。
行ってみた所、幹線道路沿い。おまけに裏はお墓・・・
正直、バカにされているように感じました。
ときわにもあると、自分で言っておきながら、後日電話したところ、そんな事は言っていないと・・・
色々、探していますが、こんな態度が悪い所は正直始めてでした。
こうゆう所で家を建てると・・・怖いです。
今後のマイホーム選びの参考になればと思います!
先日、津市内某エリアにて川崎ハウジングのお家を契約し引渡し完了しました。
まだまだ引っ越しもこれからなので実際に住んでからの感想は改めていろいろ書きたいと思いますのでご期待下さい!
【1】
先ずは川崎ハウジングに決めた経緯ですが元々、当方は新築建て売りベースで探しており①立地条件(駅近)②物件内容③価格の優先順位で市内の物件を多数見てました。(その時はほぼ私の独断でした)
何件か物件を見て気に入った所があり嫁に報告し物件を一緒に見に行きました。が・・・嫁はマイホームに関してはあんまり興味が無く反応はいまいちでした。
【スレ251続②】
私の独断で進めていたこともありしっくりこなかったんでしょうね♪そこから嫁に私のマイホームに対する想いや将来的なことを話し理解をしてもらい再びマイホーム選びをしました!最初に見たお家はとりあえず候補としてキープし、休みが合えば二人で物件回りしてました。
その最初に見た物件が川崎ハウジングで平日の急な見学にも柔軟に対応してくれました。アテンドの女性や物件営業担当者も気さくに対応してくれましたよ!
次に初めて夫婦そろって高評価の物件が出てきました。立地条件も良く、大手HM 数社のみの新団地140区画、実際に団地に入りモデルハウス見学&物件内容説明を受けました。流石は大手HM 説明資料もA4ファイルにビッシリでした!すっかり気に入ってしまい翌日も二人で分譲中の物件を全て見せて貰いました!
【スレ251続③】
勿論、大手HM なので正直お値段はそれ相応でした。実際の購入シュミレーションや団地コンセプト等一連の説明を受けました。ただ、担当営業マンとハウジングアドバイザー(決済承認権有り)はかなりクロージングが強く、そもそも来場時に直ぐには決めないと釘を指し物件をたくさん見て決めると伝えていたにも関わらず配慮には欠けてた印象でしたが事前にネットなどで下調べもしていたので私はさほど違和感なかったのですが嫁はかなり不満なようでした!
川﨑ハウジングさんから家を購入して住んでいます。
選ぶ基準は、価格、場所、建物の内装レイアウト、建物デザインの順でしたが、気に入ったので購入しました。
いくつかの建築会社に相談しましたが、営業の方がとても親身に対応してくださり、住んだ実感としては、価格以上の満足はしています。
以前の家が古い借家だったので、広い部屋で家族団らんの時間を持てるようになったことが、一番よかったかもしれません。
川﨑ハウジングさん、ありがとうございました。
購入して住んでいます。
これから寒くなりますが昨年の冬も断熱効果かサッシが良いのか
朝の冷え込みもそんなに感じず過ごせました。外に出てこんなに冷え込んでたのか
と驚く事もありました。
ただ、リビングから階段があるので暖気が逃げるのでリビングで
ぬくぬくというのはありませんでした。家全体がほわ~と温かいという
感じでした。
1階のリビング続きの畳コーナーでもいいから欲しかったです。まあ大体
建物自体は気にいってますが、、、
ただ、隣が建築しだした時、ゴミやらが飛んできたりたり、外構が雑なのは
住んでから気が付きました。
住んで半年
遮音性はまぁまぁです。
寒くはないです。
上を見ればきりがないので、この値段を考えると、正解だと思います。
間取りも気に入っています。
あとは地震に耐えれば…です。
アイフルとかタマホームを選ぶなら
こちらで十分です。
リクシルのアイフルやタマとは金額的に差がありますよ。
やはり川崎は安さが魅力です。
私は一年前に川崎の物件を見ました。
見学者も多数で人気のある物件なので、
すぐに売れるので仮押さえしませんか?とか言われて、
真剣に考えましたが、隣が商業施設なので辞めました。
その物件は今も売れてません。
立地の良いところで無いかと探してますが、
安いからか立地は悪いとこばかりなんですよね。
立地が気に入って建築前の分譲地を契約しました。
家の購入を考えはじめた3〜4年前から色々な物件を見て回り、結局値段や仕様、立地などの魅力から川崎ハウジングさんの建売物件で落ち着きました。
建売が多いHMなので、基礎や断熱材、耐震性などが心配でしたが、建設中の物件を見せていただいて納得して契約しました。検討されている方がいらっしゃったら、建設中の物件を見学するのをおすすめします。
丁寧にどういった仕様になるのかも説明してくれましたので、安心しています。
先日、地盤改良を行っているところも見学させてもらいました。今は壁の色や外装を相談していますが、内装や工法なども自由を聞いていただいたので建築前の物件になって良かったと思っています。(当初は建売の1棟目の間取りが気に入ってそこを買うつもりでした。)
完成が楽しみです。
また住みはじめたらレビューを書きたいと思います。
>>263
追記です。
建設予定地を聞いたのは、建設前の物件を押さえる為ではなくて、それだけ検討する時間が長くなるからです。周りの環境を調べたり以前何があった土地か調べる時間がとれます。
もしかしたらむこうには嫌がられるかな??
どこの営業の人でもあまり考える時間を与えないようにするけど、なるべく自分のペースに合わせて貰った方がいいと思います。
他の人が先に押さえられたら縁がなかったと諦めて、ローンや土地や建物などライフスタイルと合うかを確かめた方がいいですよね。
後柱などは全部集成材です。耐震性は川崎ハウジングで一番高い水準のものに変更してもらいました。標準の工務店よりは耐震性がありそうですが、大手のHMの免震装置やらにら負けそうです。素人なので実際のところはわかりませんが。大工さんは殆ど契約している所です。
今まで他のところで変わった家を沢山見ました(^^;;
家は普通が一番だなぁと思います。
追記します。
建築前の物件を押さえて買わなければ関係ないですが、最初提案された間取りや外構は正直酷かったです。
屋根も外壁も間取りも外構も安くあげたという感じでした。
結局、全部変更して貰いました(^^;;
一般的な仕様で良ければ、建てている所を自分で見学しに行って、建ったら1棟目を買うのが無難なのかなぁ・・・。
不安もあるけど、今は完成が楽しみです。
最近の川崎ハウジングは、かなりいい建材使ってますので、いいと思いますよ。久居の桜が丘にある団地なんて、喉から手が出るほど欲しいですが、高くて手が出ない。
あ~マイホームほしいなぁ。
2月に契約したものです。営業の方も最高ですし、ハウメンテさんも優しくていい方です。
どんな事でも、すぐに対応してくれます。
川崎ハウジングさんありがとうございました。
ここで、いい事、書いてない方は、同業者の方かな?
最近は分譲予定の場所を先に抑えて、川崎さんで注文で建てるってゆうやり方もあるんですね。
津市で〇木か〇村をチェックしてるのですが、やはり〇村がいい感じですね。高級住宅街ですし。
サークルK横にドラッグストアも建設中ですし。
小学校までも安心かな。
購入した人がこんなところに書き込む心理がわかりません。不満がある人はネットで検索するして書き込む事があるかと思いますが満足してる人が検索して、わざわざ書き込みますかね?
ね?社員さん。