- 掲示板
前スレも1000を超えました。
引き続き管理費等滞納者への有効的な対応について意見交換しましょう。
<<前スレ 管理費等滞納者への対応について>>
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46149/
[スレ作成日時]2010-09-22 10:58:11
前スレも1000を超えました。
引き続き管理費等滞納者への有効的な対応について意見交換しましょう。
<<前スレ 管理費等滞納者への対応について>>
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46149/
[スレ作成日時]2010-09-22 10:58:11
>理事長の了解もなしにいきなり、その担当理事が理事会に提案し、決議をするの?
やはりマネジメント能力ないんですね。重要度と期限などにより理事長として必要なものは事前準備に加わるなり、確認するなりすればよい。全部が全部知っていないと気が済まない典型的なダメ上司には当たりたくないもんだ。
>>182
あなた、
・50万円
・小修繕
・任せた
というファクターだけで本当に決まった答えが出ると思ってんの?
>>181で「重要度」と「期限」と言っているでしょ。
「50万円・小修繕・期限」のどこに「重要度」・「期限」を判断できる要素があるんだよ。
だから、当りたくない上司なんだよ。
仮に、
漏水の緊急対応だったら、「重要度」「期限」ともに高いから、自分の仕事場に判断を仰ぐ電話があったら、
・管理会社指定の業者に一任で良い
・修理前の漏水現場、原因の箇所など後から検証が必要な写真を撮ること
を指示して任せるしかない。当然事後報告も受ける。
逆に、美観上の小修繕(=予算が取れているので今事業年度中にやれば良い)だったら、
・業者選定
・相見積もり
などを理事会に中間報告・承認の手続きをやればいい。例え、単独可能な保存行為でもだ。
時間的な余裕があるんだから。重要度は何とも言えないものの焦る必要はないんだから、
承認を得つつやればいいんじゃないか。
「重要度」と「期限」で考えろというポイントを無視して、
>仕事の場合は、任せられたら報告は絶対必要だよ。
>報告もしない、させないというのは、ほったらかしということだよ。
というレスをしてくるから、こいつは使えんと言われるんだよ。ここまで説明すれば分かるかい。
(たぶん、無理だな。使えんヤツはいつどこでも使えない。)
しくった。「期限」ある、ある、あるがな~っ
(誤)
>「50万円・小修繕・期限」のどこに「重要度」・「期限」を判断できる要素があるんだよ。
(正)
>「50万円・小修繕・任せた」のどこに「重要度」・「期限」を判断できる要素があるんだよ。
>183
漏水の緊急事態の時、会社に電話があったら、管理会社指定の業者に一任でいいとかいってるけど、
それは当たり前でしょう。保存行為なんだから。
理事長じゃなくても区分所有者なら誰でもできることだよ。
急を要しない保存行為で総会の承認を得ている工事については、相見積を取ったりとか必要といってるけど、
細かな指示を出して理事長がやってるんでしょう。
その指示を受けた理事は理事長の単なる代役にすぎないでしょう。
保存行為に重要度と期限は直接的には関係ありません。
それに、一番大事なことは、保存行為についての規約改正がされてないでしょう、あなたの組合では。
理事長はマンション管理を行っていく総責任者なんです。
なるへそ。濁点の他に、全角二重引用符(終)、全角二重引用符(始)、半角二重引用符、(単位)秒及び環境依存文字があるのか。ゴルゴ分身の術ができますね。
そうそう、検索と言えば、「:」って引っかかんないだよね。前に「匿:名さん」で検索したらダメだった。上手いこと考える人がいるもんだと感心した覚えがあります。
うちでも賃貸に出してる非居住オーナーが30ヶ月ほど滞納してる。50万円突破(泣)
提訴したら「高齢・病身のため裁判所に出廷できない」っていう書面と、医師の診断書を出してきやがった。
賃貸入居者は、水道代と駐車場料金は管理組合に毎月ちゃんと支払ってるから、家賃も支払ってる(はず)
この賃貸入居者の家賃を差し押さえしようと思って提訴したんだけど、裁判所にダメ出しされた状態。
そこでご質問。この賃貸入居者に、滞納管理費の債権を譲渡するってのは可能でしょうか?
家賃を9割だけ管理組合に支払ってもらい、10割分を債務(家賃)・債権(滞納管理費)相殺するって形で。
あるいは、賃貸入居者の家賃収納代行してる管理会社に譲渡できないかな?
管理組合が訴えられるのはむしろ願ったりかなったりだが(目的は滞納者を裁判所に引っ張り出したいってこと)第三者に迷惑をかけるのは避けたいし・・・