- 掲示板
建築専門家でもないし、設備技術者でもないし、また、法律専門家でもないし、
どこまで信用していいのでしょうか?
住民の利益を守るため、私的利益を排除してどこまで「忠実義務」を果たして
くれるのでしょうか?
[スレ作成日時]2010-09-21 18:28:49
建築専門家でもないし、設備技術者でもないし、また、法律専門家でもないし、
どこまで信用していいのでしょうか?
住民の利益を守るため、私的利益を排除してどこまで「忠実義務」を果たして
くれるのでしょうか?
[スレ作成日時]2010-09-21 18:28:49
金とられるだけで体はださないよ。
可哀想なおっさん
>>621
殆どがオーケーだよ。
勿論指名してる子だけどね。
断られたことはないし、何か月も誘わないと逆に相手から、食事とかに誘ってくるよ。
そして、お決まりのコースへ。
殆どが20才から25才の美人だよ。
信じられないかもしれないが、それが現実だよ。
勿論、固い子も当然いるだろうが。
なに妄想してんの
ほとんどがダメにきまってんじゃん
無理は無理 笑
>>624
まだ若いんだろうね。そして、キャバクラやクラブとかに通うほどのお金はないので、経験がないんだろうがね。
週1回でもいいから、同じキャバクラに通い、一人の子を指名して、3時間ぐらいいつも延長してみると、これが本当だと分かるんだけどね。
現実はそんなもんだよ。いいお客は絶対に逃がしたくないからね。初めての店でも、ついた子はいい客だと分かったら必死に又きてほしいというもんだよ。その時、直接胸ぐらいだったら、その場で触らせる子は普通にいるよ。
風俗ではないんだよ、間違わないでね。
キャバ嬢とHできる可能性がある男は20代か30代前だよ
オッサンは金だけ払ってって感じじゃないの
>>626
キャバクラで若くて金のない者を相手にする筈ないじゃないか。
たまには、結婚できるかもしれないと思って付き合う者もいることはいるがね。
しかし、いかにお金のあるおっさん連中がキャバクラ嬢をものにしてるかは、あなた達金もなく、キャバクラ通い
ができない者には分からないよ。
年に1~2回程度、それも指名する子もなくキャバクラにいっても相手にはされないよ。
そういう世界だというのが理解できないだろうがね。
きれいで、高学歴の女子大生がなんであんなおっさんとつきあうんだといきりたっても、それが現実だよ。
お金の力って偉大だしね。
>>626
ついでにいわせてもらえば、財布の中にはいつも40万から50万は入っているよ。それぐらいしか財布には
入らないのでね。
カードでは通用しないものがあるから現金ももっているんだよ。
キャバクラ嬢は指名客じゃないと大切にはしないよ。本番やヘルプでは自分の成績にならないからね。
毎夜繰り広げられるキャバクラやクラブでの会話、一体どんなことが話されているのかな。キャバ嬢は指名客を
逃がさないために必死で媚を売る、当たり前のことじゃないか。
割り切ったつきあいなんだよ。この世界はね。
夜の世界はそんなもんかも
金がすべてかあ
英雄色を好むというけど、英雄(金持ち含む)じゃないと色は好めないね確かに。
生活に追われている者じゃ夜の世界は雲の上のこと
俺も英雄になりたい。
代議士、医者、成金等愛人が作れるもんね。
全て金だね。
生活に追われている者には関係ない世界だね。
せいぜいダブル不倫ぐらいしかできない。
これだったらお金はかからないからね。
キャバ嬢にマン管士のバッチとか見せるの?
>>633
何回もいってるだろう。
キャバクラには身分は明かさないと。
それにね、私はマンカン士の資格はもってるけど、仕事はちゃんとしてるからね。
マンカン士はただもってるだけで仕事とは全然関係。
ちゃんとした社会的にも地位のある身なんでね。
俺もキャバクラに週1回いきたい。
そうすれば、この前連れていってもらった時、俺の席についたかわいい子を指名するんだけどな。
毎週3時間も二人だけで一緒いれれば楽しいだろうな。
私をキャバクラにつれていって、お願い。
マンション管理士の話題から遠ざかっているね。
修正が必要かな。
その話になるとまずいと思っている人が一生懸命逃げているみたいでしょう(笑)
マンション管理士がいかに、マンション管理に精通しているかをご存じない方が多いようですね。
少なくとも、マンション管理については、マンション管理士が一番の有資格者でしょう。
そりゃあそうだろう。
それ専門が他の仕業に負けたらお笑いだぜ。
マンション管理士の試験受けたんだけど、1月が楽しみ。
今回は38点取れたから。
>>642
将来マンションを購入しようと思っているんだったら、取ってるといいと思うよ。
そうでなければ、取ってもあまり意味ないと思うけど。
しかし、いろんな勉強にはなると思うけど。広く浅い知識ではあるけど。
みんなの言ってることは
タクシー利用者が二種免許取ってタクシーに詳しくなろうと言っているようなもの
マンションは住むところであって、諸サービスは管理業者が行うもので
住民が管理業者に詳しくなる必要はなく、利用できるものを利用すればよいだけ
当然に、不要なサービスは断ればよいだけだ。
>644
マンションの管理は管理会社だけの問題ではないよ。
適正価格でそれにあったサービスが提供されてるかを知ることも必要。
必要なサービスかどうかの判断も勉強してなければ分からない。
規約・使用細則の改正も当然必要。これは管理会社はやってくれない。
当然滞納金対策も管理会社は、最初の督促まで。
少額訴訟や支払い督促も管理組合がやらなければならない。
大規模修繕工事の業者選定や修繕箇所も組合の仕事。
こういったことを全て管理会社任せにするところはないよ。
管理会社を使いこなすのが理事会だけど、あなたのマンションでは無理かな?
644みたいに、マンションの管理を全然知らない者もいるんだね。
そうだね(笑)
ラーメン屋に昼飯に入って
ラーメン屋になろうとする人いないよね
マンションは住むところだから
住めばいいんだよマン管士の試験勉強を
マンション住民がするなんて
ラーメン屋を目指すみたいだ
子供を預けるママが仕事やめて保育士目指すようなものか
マンション管理士の試験合格してればいいんだけど。
去年は1点差で落ちた。
今年も、36点だったので微妙。
私も36点でした。
お互いこの点数を信じましょう。
1月が楽しみですね。
いい年でありますように。
なに自演してんの自演だから同じ36点なのあたりまえジャン(笑)
早く1月がこないかなあ。
管理会社にとっては、マンションの組合員が勉強するのは確かに嫌がる傾向にはあるよ。
管理会社主導でいきたいのは当然のことだから。
管理組合が知らないことを相談されれば、それに答えてやる優越感も味わいたいしね。
組合員にマンション管理士がいたら、どうしようもないしね。フロントはマンション管理士の資格は
もってないのが殆どだし、取りたいけどなかなか合格しない。
だから、具体的に何ができるの?
管理組合にアドバイスができるよ。
マンションの住民にマンション管理士がいたら、管業では肩身が狭いしね。
理事会や総会でも、相談されることはなくなるよ。
だから具体的に何をアドバイスするの?
マンションにマンション管理士がいたら、フロントは頭が上がらないよね。
今までは、管理会社に相談していたのが、マンションの住民に相談した方が安心だから。
管業しかもってない者がマンション管理士にアドバイスはしずらいし。
ましていわんや、管業ももってなければ話しにもならないからね。
だから管理会社のフロントは、マンション管理士の資格は取っておくべきだよね。
マンション管理に関しては最高峰の資格なんだから、そのプロであり、それで飯を食っているんであれば
屁理屈をいう前に資格を取ればいいんだからね。
管理会社の中でも、管業しかもってない者とマンション管理士を持っている者とは将来的には、出世に影響してくるよ。私が上司であったら、当然そうするしね。
建築専門家でもないし、設備技術者でもないし、また、法律専門家でもないし、
どこまで信用していいのでしょうか?
住民の利益を守るため、私的利益を排除してどこまで「忠実義務」を果たして
くれるのでしょうか?
そう言われなくてもマンション管理業で働く者と資格マニアは
毎年受けているでしょう。しかし頭ハネだから毎年数%しか合格しない資格なんでしょ?
つまり、天下りを細く長く養うように出来ている四角なんだね。
もしかして
甘下り
アマチュア四角
○×試験で元官だけを合格させるとか不正ないよね怪しいけど(笑)
>私が上司であったら、当然そうするしね。
こんな上司の下で仕事したくないな。ネチネチ臭そう。
もし甘下り用資格なら何度受けても無駄ってこと?
退官民族しか受からない資格ってこと
「私は200時間勉強したマン管士ですからっ」って挨拶代わりに管理会社や管理組合に言うの?
マンション管理士には学会員が多いのでは
英検1級の英語力ってきっとすごく高度なんだろう。
でも俺の生活には全く必要ないし興味もない。
興味が無いから「英検なんて無駄だ」と吹聴する気もない。
他人が英検1級をとっても俺に害は及ばないからその必要もない。
マンション管理士の知識はマンション住民や理事長にとっては有用(少なくとも無駄ではない)なんだろう。
でも俺は戸建てに住んでるからマンション管理士の知識も資格も必要ないし興味もない。
興味が無いから「マンション管理士なんて無駄だ」と吹聴する気もない。
他人がマンション管理士になっても俺に害は及ばないからその必要もない。
・・・だからこのスレでひたすら「マンション管理士なんて無駄だ」と連呼する奴の心理には興味がある。
連呼する暇があるならついでに理由を教えてくれ。
1.管理会社に勤めていて、マンション管理士やその試験知識を通じて住民が知恵をつけると面倒だから
2.試験・資格が廃止されれば税金が浮く(天下り先を減らせる)と思うから
3.安い給料でこき使われる崇高な管理会社でのストレスのはけ口のため
4.自分が受からないからその腹いせのため
5.友達がいないから誰かに相手をしてほしくて
6.日本語が苦手だからその練習のため
どれ?
ちなみに俺がこの質問をする理由は「人をからかうのが好きだから。暇だから。」。
俺は4.が理由。
わしは1じゃ。
僕は1.3.4だ。
670の意見は納得。
僕ちゃんは1だな。
やはりマンションの住民に頼りにされたいからね。
相談をされなくなったら、フロントは単なる使い走りに過ぎなくなるから。
マンション管理士を批判しているのは4番が理由だよ。すべて!
私は批判が多いほど優越感に浸れるね。本当にうれしいよ。
もうやめれ!
マンション管理士の試験ほんと難しいね。
合格率も8%前後だしね。
資格が買えれば100万ぐらいだったら喜んで買うんだけどね。
俺に売ってくれー
↑677、だから優越感に浸れるんだよ!
批判をしてくれよ!
ごめん、結局のところ信用に足りるの?
>>679
信用力や人望等はどんな職業の者でも千差万別だよ。
その士業だけで信用とか仁徳とかが判断できる訳はない。
しかし、総体的には、有資格者は無資格者と比べれば信用はできるでしょう。
試験に合格できた者と何回受験しても合格できない者とで比較すれば、やはり合格した者の方が
信用力は高いでしょう。
そうだよな、弁護士でも悪徳というのもいるしね。
それに、司法試験を合格したものと何回受験しても合格できなかった者とを比較すれば、
合格した者の方が信用力はあるしね。
合格しなかった者は、それに近い実力はあってもただの人。
資格はないよりあったほうがいいね、やっぱり。
マンション管理士試験の合格発表が待ち遠しい。
今年は38点だったので、大丈夫かな。
680と681の特徴。
マンション管理士、何でもいいから欲しい。
宅建取りなよ。
実務でやっている人いませんか?
宅建はマン管よりずっとやさしいじゃないの。
そんな資格はいらないよ。
こんな、美味いビジネス無いでしょう!
マンション管理組合からとマンション管理業者からお金が入るんですから!
くわしくは言えないよ。当然です!ビジネスだから。
なるほど、袖の下か~。
NPO宮管の代表が辞めたということだが、なぜ辞めたのかな?
誰も知らないんだね。
マンション管理士さん、今年の試験も落ちるのは間違いありません。
勉強方法を教えてください。合格する秘訣を。
某2時間ドラマで、「救急救命士もの」をやってました。
さすがに
マン管士ものは見たことないなぁ~笑
ドラマ化は無理だろうね。
実態が見えないし、難易度だけが自慢の資格なんでしょ?
マンション管理士は確かに試験は難しいね。
マン管、欲しいなあ。
by゜管理会社フロント
管理会社にマンション管理士の資格はいらないとかいっているけど、会社で役員でも狙うなら
絶対取っておくべき大事な資格だよ。
管業だけしか合格できなかったというのは、能力の問題とみられるし。
マン管と管業は同じ勉強方で両方合格できる資格だからね。それに殆どは何回かはチャレンジしてるだろうから。
マン管と管業の難易度は歴然としているだけに、絶対取得しておくべきだよ。
そうしないと、一生マンション管理士を批判するだけに終わってしまうよ。
持ってて批判するのと合格できなくて批判するのとは全然違うからね。
批判されるほど有名じゃないよ
管理会社にとってマンション管理士の資格は絶大じゃないかな。
無視しようとしても、なかなか無視できない存在だしね。
だから管理会社の者もマンション管理士の資格を取っているんでしょう。
全然関係ないのなら、フロントもマンション管理士の資格は取らないでしょう。
自演が惨いな・・・
管理会社も一流になればなるほど、マンション管理士の有資格者が多いのは事実だよ。
管理会社別マンション管理士の有資格者がどれほどいるか調べてごらんよ、おもしろいよ。
やはり、中小の管理会社のフロントでマンション管理士の有資格者が少ないのは、人材の質の問題だとは思うけどね。零細企業には優秀な人材は元々入社してないのだろうけど。
一流企業にマンション管理士が多いのはほんとだったよ。
なぜ取るんだろうね。
管理会社別にマンション管理士と管業の有資格者の人数を出してみようかな。
社員の人数も一緒に。
学歴コンとか、一流企業コンなの?
二時間ドラマでマン管士が出てくればほめてやる。
この前テレビみてたら、マンション管理士がドラマの中で出てたよ。
それって鍵もって入る管理人の間違いだよ
でもなんでドラマの中の管理人て鍵もってんだ?
しかも勝手に入るし
オーナーという隠し設定
管理員ではなく、マンション管理士で組合のコンサルをしていた場面だったよ。
それドラマなの?
ドラマだったけど、題名とかは覚えてないし、殆どみなかったから。
ただ、マンション管理士がドラマに出てくるようになったのかと興味をちょっともった程度だつたよ。
マンカン役はだれだった?
一応役者だよね
本物が出てたら
それってドラマじゃなくて宣伝だよ
脇役でちょっと出た程度だからね、知ってる筈ないでしょう。
でも確か平日の10時以降の番組だったと思うけどね。
マンション管理士役がテレビで出てきたので興味があってちょっと見た程度だからね。
2~3分程度だったと思うよ。そこしかみてないので後のことは分からないけど。
2~3分、たまたま見たのね。前後は見てないのね。
チャンネルは覚えてる?
CMはあった?
(笑)
テレビに出てたというんだからそれでいいんじゃないの。
やっぱり
そうなのね(笑)
よっぽどと言うほど見たことないし、到底台頭してないよ
マンカン士ドラマ出演って
やっぱり
ソ ウ なのね(笑)
台頭してるなんて云うから笑いを入れたくなるのよね(笑)
ドラマのタイトルにでもなれば別だが。
マン管士、マンションを買う!とかね