中古マンション・キャンセル住戸「築35年って買いますか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 中古マンション・キャンセル住戸
  4. 築35年って買いますか?
  • 掲示板
購入検討中さん [更新日時] 2022-05-28 07:46:19

駅から近くて部屋も広いのですが・・
古すぎて悩んでいます。(外観などは悪くないです)
中古マンションは、何年までなら買いますか?

[スレ作成日時]2010-09-19 16:55:14

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
イニシア東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

築35年って買いますか?

  1. 61 匿名さん

    >戦後闇市の面影が残りゴチャゴチャ

    立地は良くなかったね。こんなところをよく買うなあというのがおおかたの意見だった。

  2. 62 匿名

    いえ私が指したのは再開発以後のことです。そこまで見通して買ってたなら慧眼ですね。うちも頑張ろう笑

  3. 63 匿名さん

    再開発も頓挫するケースもあるから、今から先は難しいかも。

  4. 64 匿名

    デベもゼネコン商売だから宣伝材料になるような立地の中規模以上案件なら手がけたい。そこらへんはバランスシートでしょう。

    いずれにしても都心部駅近集中の流れは続くから新築中古関わらず、不便な場所買っちゃ駄目ですね。

  5. 65 匿名

    便利な場所の築25年
    やや不便な場所の築10年
    不便な場所の新築

    どれを選びますか?

  6. 66 匿名

    それだけでは決められないなあ。便利やや不便の程度の差が気になる。三つとも値段がまったく同じなら25年にするかもだけど
    (新築は必ず値下がり覚悟しなくてはならないけど、25年経ってれば上物はタダみたいなものでそれ以上に大きくは下がらないだろうから)。

  7. 67 匿名

    水回りを含めてどの程度
    リフォームにお金かけましたか?
    ある程度入居前にリフォームしても
    やはり、次々に修理は必要でしょうか?

    15年くらいは、住みたいと思ってます

  8. 68 匿名

    (参考になるか解りませんけど)私の場合は床の張り替えと浴室、台所を作って←事務所使用されてたのでどちらともなかった 合計 200万未満でした。
    買った時点で建て替え話が出てたので、最大十数年のために大枚叩くのも無駄だな、と。
    ある意味、長期契約で賃貸に住んでる(早晩壊すとき退去するから)感覚に近いかもしれません。
    いくらが適正か、はご本人が十五年にいくらまでならかけていいと思えるか、に拠るんではないでしょうか。

    赤水出るような物件は論外ですし、大規模修繕は決まれば待ったなしですから、購入前に管理状態チェックは必須ですね。
    まだ入居一年半ですが特に不都合はありません。マンションは管理、を実感してます。

  9. 69 匿名

    管理の状態とは、仲介業者に確認しますか?
    管理組合だと住人さんなので買うかどうかも決めかねているときに
    難しいような気がしますが?
    管理人さんでしょうか?

    我が家でチェックしている物件も
    そうとうの中古ですが
    立地が良いのと広いのと
    値段が安いですが、(リフォームは必要です)
    大規模修繕は5年前にすませたとのことでした。
    やはり、築年数が古いだけあって
    住んでいる人も高齢化しているような感じもあります。
    見に行ったのが、昼間なので目立つだけかもしれませんが

    管理規約なども見てみたいですが、
    あと、何をどうチェックしたらよいでしょうか?

  10. 70 匿名さん

    時間帯を変えて何度も見に行った方がいいですよね、朝昼晩。
    立地が良い=都心立地の場合、事務所使用してる部屋が多いと平日と週末でも変わるから、それも要確認かと。
    エントランス、ゴミ捨て場、駐車場駐輪場。ほかに共有施設があればそれも。

    下見に行って住人らしき人をつかまえて住み心地を聞く、というのもありでしょう。
    住人(及び仲介業者)は物件を貶しはしないでしょうから、聞いても話半分にしておいた方がいいでしょうけど。

    管理規約や総会の議事録も、購入前提なら見せてもらえるのでしたっけ?
    公開を頑なに拒むところは何かしら問題があると思った方がいい・・・と聞いたことがあります。

  11. 71 匿名

    うちは、マンション売却にあたり、管理規約はもちろんのこと、総会議事録や建物修繕のための、専門業者による査定結果に至るまで、仲介に提出してあります。
    ちゃんとした売主仲介なら、そういったものは持っているのでは?と思います。
    仲介に確認されるのが良いかと。

  12. 72 匿名

    蛇足だけど、転売できない可能性も頭に入れておいた方がいい。『築25年超えを買うなら自分が最後のオーナーになる覚悟が必要』と読んだことがある。
    現実的に、よほど立地に恵まれていなければ買い手側に立ったら転売の難しさは想像がつく。

    あと、30年とか経ってたら初期段階でも建て替え話が出ているかどうか。出ないところは既存不適格疑った方がいい。

  13. 73 匿名

    管理の良い築35年以上のマンションは
    今後リノベーションっていう方向で
    生まれ変わっていきますか?
    実際には難しいでしょうか?

  14. 74 匿名

    『リノベーションで』、『生まれ変わる』の意味するところが分かりません…。

    リノベーション=修繕ですか?築年数経てば修繕なしには市場価値は下がる一方だと思う。
    しかし修繕では良くて現状価値の維持が精々なのではないでしょうか。
    修繕で価値が保たれている、所謂ヴィンテージはいまでも充分高いです。しかし修繕で価値向上にまでは至っていないと思われます。

    生まれ変わるとまで言えるには、やはり建て替えしかないのではないでしょうか。

  15. 75 匿名

    このたびの地震を経験して
    やっぱり鉄筋のビルが良いと思った
    と同時に
    鉄筋でも古いビルは怖いね

  16. 76 匿名さん

    このたびの地震を経験して
    やっぱり鉄筋のビルの会社が良いと思った
    と同時に
    鉄筋でも古いビルの会社は怖いね

  17. 77 匿名さん

    今までは、築35年でもリノベーションした物件なら有りだと思っていたけど
    この地震を経験してからは、考えが全く変わってしまった。。。。

  18. 78 匿名さん

    >77
    同意。

  19. 79 匿名

    中古買うなら何年前なら許容範囲?
    1990年くらいが限界でしょうか?

    そりゃー新築がいいけど、懐が許さね~

  20. 80 匿名さん

    この震災で、新築でも下がる場所あるかも。

  21. 81 匿名

    震災後は一に立地二に年数?

    新築でも下がる場所はある…というか首都圏でもキャンセルしたい人&買い控え続出でしょう。
    今買わなきゃならない事情のある人以外に、買う気になる人いないだろうから。

    デベは震災特需のコスト増を盾に、新規計画も凍結で在庫の値崩れを可能な限り防ごうとする。
    築年数古い物件のオーナーも体力続く限り持ちこたえようとする。一種我慢比べ。
    インフレ懸念も噂されつつあるから、潮時の見極めが震災前以上に難しい。

    建て替え可能な老朽物件は建て替え計画が加速する。
    現状維持では値下がり加速だし、変化を望まない高齢オーナーも命に関わる事態に接して転向組が出るはず。

    うちのマンション、築35年だから検査して問題発覚となったらそれも建て替えの後押しになると思う(食器が割れた程度で、外部から確認できる損傷ないが)。

    旧耐震だから駄目、新基準だから安心というのは安直すぎる。命に別状ない場合の次に出てくる金の問題、
    所有マンションの不良債権化が怖ければどんな物件も買わない方がいい。震災を経験してる時点で事故物件扱いする輩もいるのだから。

  22. 82 匿名さん
  23. 83 匿名さん

    >建て替え可能な老朽物件は建て替え計画が加速する。
    加速しても耐震補強、建替とメリットのないものに老後の資金をつぎ込むのかな?

    チエルノブイリ原発の10Km圏内にも老人が相変わらず生活しているよ

  24. 84 匿名

    可能には売りになる立地という条件も当然含まれる。自己資金投入が必要な物件の話はしていない。地方に僻地では端から無理な話。
    仮に本人たちが要建て替えと考えても余剰床が売れて本人負担は引っ越し経費位って前提でないと話がまとまらない。
    容積率に余りがないとか、新築で部屋数増やしても売れる見込みのない立地とかでは、デベも乗らないから成立不可能。

  25. 85 匿名さん

    そういえば、知人が住んでいた埼玉県新座の大規模公団住宅があります。
    築25年位で駅から15分でエレベーター無し、100㎡で1200万円でネットで売りだしてました。
    同じ不動産屋に賃貸募集も出てたけど、家賃8万円だったからそれくらいが適正なのかも。

    都内だったら家賃8万円ならワンルーム、あちらは確か5DKでした。

  26. 86 匿名

    住宅公社が破綻の時代ですからね。その上少子化では地方や郊外の需要はシュリンクする一方でしょう。
    液状化で埋立地暴落傾向を見ても、『不動』産というくらいで何を置いてもまず立地、の傾向が強まる気がします。

  27. 87 匿名さん

    >85
    市場経済ですから、需要がないと価格はそれなり。
    私にとっては8万円でも高い、と感じます。

  28. 88 匿名

    新座では、駅自体が不便なのに更に駅遠ではねえ。
    私も8万でも高いに同感。

  29. 89 匿名さん

    >85
    失礼しました調べたら新座ではなくて、東武東上線の柳瀬川徒歩15分志木25分の
    新座リバーサイドとう公団でした100㎡で8万円でも高いのですね。

  30. 90 匿名

    どっちにしても高いと思う…神奈川方面なら多少高くできるかもしれないけど、埼玉方面・駅遠・築25年は三重苦に思える。

    その上 100平米となったら大人数向けだけど一生買わ(買え)ないファミリー用って発想がまさに公団。
    借家住まいで子沢山より、少数精鋭か子無し都心志向が時代の流れだから。アンマッチなんだと思う。

  31. 91 匿名さん

    引退したら都内の自宅マンションを20万円以上で賃貸にして8万円の公団で
    小遣い稼ぎで住みたいです。
    通勤がなければ自然がいっぱいの埼玉もいいかもしれません。
    でも心配なのは、不便だから友人が遊びに来なくなるかもしれませんね・

  32. 92 匿名さん

    志木駅は東上線のほか有楽町線や副都心線も使える。
    駅前はマルイもあるし、慶応や立教の付属もある。
    駅近い新築マンションは結構高いエリアだよ。
    1200万円ならリノべして住むという方法もあるね。


  33. 93 匿名

    築25年〜だと税制上も不利だし徒歩25分では建て替えても需要が見込めず塩漬け放置となりそうな…
    住みつぶすならいいんでしょうけど。

  34. 94 匿名さん

    100㎡をリノベすると1000万円近い出費になりますね、合計で2200万円ならどうでしょう?
    志木あたりは周辺環境は緑も多く田舎なので住環境としてはいいですね。
    エレベーターが無くても、坂の上に住んでいるつもりなら健康には良さそうです。
    でも、築25年で坪単価40万円というのはそれなりのエリアだということですから
    買う方が悩むのは当然でしょう。

  35. 95 匿名さん

    志木は駅に近いと高いんだけどねぇ。

    URでも光が丘の高値も不思議ですけどね。
    確かに住環境も利便性も公立校も良いのですが
    築20年超が新築並かそれ以上の価格ですからねぇ。

  36. 96 匿名さん

    JR山手線の恵比寿か地下鉄の広尾あたりにマンションを探そうかと思って中古マンションサイトで検索してみました。
    70㎡以上で検索したら160軒ヒットして、1980年(築31年)以上のマンションが25軒ありました。
    70㎡前後のマンションはだいたい5000万円前後が相場のようで最高が6000万円でした。
    築30年でも坪単価200万円~250万円、だいたい新築マンションの半額くらいでやっぱり都心のマンションは高いなと思いました。
    ちなみに築25年の100㎡だと8500万円であったので、前の投稿にあった新座のマンションの7倍でした古いマンションを買うなら、やはり人気エリアじゃないとダメなのかもしれませんね。

  37. 97 匿名

    人気エリアでない老朽マンションは単なるジャンク化とか価格低下の一途傾向が怖いですね。
    人気エリアだと築25年経過あたりで値段は安定傾向に入りますから。
    場所さえ良ければ下げても売れない確率が低いところが強い。

  38. 98 匿名さん

    1978年の宮城沖地震後、耐震設計法が抜本的に見直され、
    1980年にの建築基準法が大幅改正されています。
    旧耐震基準の時期に建築確認された物件の購入は躊躇しますね。
    1985年以降が無難です。

  39. 99 匿名さん

    東京の3A(青山、赤坂、麻布)にある物件以外なら買わない。

  40. 100 匿名

    考えることはみんな同じだから、新耐震で好立地だとそんなに安くはありませんよ。
    無難とお得は両立不可能。不動産に買い得なし。よく言ったもんです。

  41. 101 匿名

    相談です

    築30年マンションを購入検討中

    ・神奈川の真ん中あたり
    ・2LDK(60㎡)
    ・専用庭10坪
    ・管理費・修繕・駐車場・専用庭料あわせて2万
    ・駅徒歩20分
    ・バス停徒歩2分
    ・バス一時間6本以上
    ・東南向き
    ・商業施設徒歩2分圏内に多数あり
    ・小学校中学校高校(二校)徒歩7分圏内にあり

    ・価格が1000万

    駅から遠いことと、売り主の事情(急ぎ)のためこの価格

    当方現金一括払いの余力あり


    みなさんなら買いますか?
    またいくらなら買いますか?

  42. 102 匿名

    皆さんに質問です

    田園都市線 用賀駅
    駅歩20分 築30年マンションを購入しました。

    子なし30台前半夫婦で、近々ほしいと考えています。

    3DKを1LDKにセンスよくリフォームして、10年くらいで完済後、高く売ってよりいい注文住宅購入資金にあてたいのですが、いくらくらいで売れますか?

  43. 103 住まいに詳しい人


    購入価格も戸数も階数も書いてなくて情報が少なすぎて判断できません。

    一般論で言えば、1LDKにしたら購入層が限られるので売り難くなると思います。
    リフォーム代は売却にほとんどプラスにならない、駅遠でマンションとして魅力なし30年から急落するから築40年になったら現在の半額くらいでしょう。
    スケルトンリフォームをしたら、500~1000万円くらないかな?
    オリジナルが3DKなら60㎡弱だろうから、子どもが大きくなったら2LDKにするか3DKに戻して一生住むのが得策かと思います。

  44. 104 匿名さん

    都内の一等地ならいいけど、用賀で築40年は買う人いなそうですが・・・。

    普通のファミリーマンション感覚では買い替え築30年って限界じゃないですか?
    自分なら築20年までしか見ないから検索外です。

  45. 105 匿名

    同意。用賀というほぼ郊外で駅遠、築40年で60平米…3000万は切らないと厳しいというか見向きもされないのでは。
    自分なら出せて2000万とか。

  46. 106 匿名

    ちなみに2000万で購入しました。ボロボロなのでキレイにリフォームし、デザイナーズな感じにする予定です。

    倍くらいで売れないですか?儲かった資金で世田谷に一戸建てを建てたいのですが。

  47. 107 住まいに詳しい人

    >106さん
    2000万円で購入して、1000万円でリフォームして合計3000万円
    これが4000万円で簡単に売れるなら、リノベ業者が飛びついてあなたより先にやるでしょう。

    >キレイにリフォームし、デザイナーズな感じ
    これはファッションと同じ、趣味の世界ですから好き好きです
    人によっては悪趣味と感じて絶対に手を出さない。

    以前60㎡のオリジナル2LDKを壁を全部取り払ってデザイナー的な1Rにして住んでいる
    50代のDINKSの居住中物件を「興味本位?」で見に行ったことがあります
    20帖位のリビングダイニングキッチンん兼寝室になるので開放感がありましたが
    生活を考えると無駄な空間と思い5分で帰ってきました。
    仲介業者に聞いたら、長期間売れなくて有名な物件だそうです(笑)

    もう買ってしまったのですからこんな感じしか選択肢はないのだと思います。
    デザイナーリフォーム→子供が大きくなったら3DKにリフォームして一生住む

    リフォームして楽しく暮らして10年後に1000万円で投げ売りして、ローンで戸建てを買う。
    ←年間100万円のマイナスで、楽しく暮らせれば幸せですよ
    用賀あたりの郊外で不便な新築買ったら10年間で1000万円は間違いなく下がります。

    中古マンションは価格をプロの不動産業者と市場が決めます、
    お買い得なんて99%ありません。
    現実は素人が2000万円で買えたということは、リノベ業者は2000万円で
    ”絶対に買わなかった”ということですよ。
    ウソだと思うのなら、入居してからリフォームして買取業者に査定してもらえばわかりますよ?

  48. 108 匿名さん

    中古の場合は新耐震基準かどうかを気にする人がいる。
    あと新耐震以前の物件はローンに条件がつく場合もあるらしい。

  49. 109 匿名さん

    ローンに条件って担保評価だね。リノベーションの評価は見解が分かれそうですね

  50. 110 匿名さん

    >106
    言いにくいのですが残念な買い物でしたね。
    自分だったら目黒か目白の駅近の築30年60㎡を買います、
    検索すれば2000~2300万円でリフォームした
    中古マンションはたくさんあります。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
グランリビオ恵比寿

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸