北区神谷2丁目にも住友不動産の8階建てマンション計画があり、建築計画書が貼ってありますね。
場所は北区教育未来館(旧神谷第二小学校)と神谷中学校に挟まれた広い敷地で、向かい側は神谷体育館と神谷公園、その裏側は神谷小学校です。
赤羽駅と志茂駅のどちらにも徒歩10分前後という感じで、周辺には北運動公園・ダイエー赤羽北本通り店・スーパーバリューなどがあって、ちょっと南に歩けば東十条商店街にもつながっています。
完成予定は確か2年後だったと思います。
この周辺は大日本印刷(DNP)の工場と配送センターが多いエリアでしたが、閉鎖してどんどんマンション用地として売却が予定されているそうです。
北赤羽方面にスーパーがあった気がするけど、多様な買い物ができる「アルカード生活提案館」がここから一番近いのでは?
「フーズガーデン」というスーパーの中には肉の「ニュークイック」とテレビで紹介されたりしている鮮魚の「角上魚類」がありますね。
「ビバホーム&ビバペッツ」と「スポーツオーソリティ」は大規模店舗だし、「カルディコーヒーファーム」と「地球健康家族(弁当&惣菜)」は結構便利ですよ。
35ですが、補足です。
「アルカード生活提案館」の中にはドラックストアの「ウエルシア」や「ドトール」「カフェドクリエ」などがあり、マンション予定地の道を曲がらずひたすらまっすぐ岩槻街道(赤羽台方面)へ5~6分歩けば線路高架下に「アルカード駐車場&ビバホーム」がありますね。
余談ですが、赤羽駅と赤羽岩淵駅の両方へ徒歩5分くらいで行けるような立地の周辺には賃貸マンション(単身者&ディンクス用)を現在どんどん建設中で、1階にはお洒落なパン屋やレストランができています。
また、JR赤羽駅の構内にはこの夏には「エキュート赤羽」(一部オープン済み)が全面オープンします。
>>36
徒歩5~6分以内にスーパーが無い住宅地は都内にたくさんあると思いますが、どうでしょう?
37さんが仰るように、徒歩5分圏内にスーパー等がない家は山ほどありますので、その程度は不便ではないと思うのであれば、それで良いかと。
駅まで10分前後かかっても問題ない方にとっては利便性が高い場所と言えるかも知れません。
それよりも、、赤羽交差点の角っこというのがどうかと思います。
交通量が多く、上階ほど車の音がうるさいのではないかと予想します。
また、赤羽方面に行くのに北本通りを越える必要がありますが、その際の信号待ちが長いのも、個人的には嫌な感じです。
追記で、赤羽駅前(西口)に行く車は極端に少なく、ほとんどの車が小豆沢方面へ向かいます。
なぜなら、西口駅前は車が入り込みにくい構造になっていてグルッと周遊しなければならないからです。
>>42-43
http://www.city.kita.tokyo.jp/docs/service/005/atts/000569/attachment/...
↑この道路計画地図ですか?
よく見ると、新荒川大橋から東本通りに直進できるような道路計画もある感じで、122号線を通らずに赤羽駅東口へ行く人には便利そうなルートです。
この道と42さんがおっしゃっている道が完成すれば、赤羽テラス前の大通りの渋滞や騒音は解消できるのかもしれませんね。
と言っても、この交差点の渋滞時間は朝と夕方だけで、普段はそんなに混んでないですけど。
>>39
赤羽交差点の角っこにあるのは「シティタワー赤羽ステーションコート」の方ではないですか?
ここの予定地は70~80mほど北方向の立地ですけど。
それに、赤羽交差点はスクランブル交差点だから、歩行者の待ち時間が長いとはあまり感じません。
待ちが長いのは東本通りへ行くジョナサンのある所の信号機の方です。
赤羽と川口を比べちゃう気持ちは少しわかります、もちろんお隣りの駅ということが一番なのでしょうけど駅前の雰囲気がなんとなく似てるんですよね。
川口駅周辺も結構利便性いいんですよね~、ただ交通の便共々赤羽のほうが良いのは明白ですが、価格差を考えると少し目移りしてしまうのもわかります。
乗車人数の比較(2009年)
赤羽駅 88,080人
川口駅 79,457人
駅中の混雑は全然違うが、駅出たらほとんど変わらない。
赤羽駅から徒歩3分も歩けば普通の戸建てエリアだけどね。
私も「山の手の雰囲気」というのは正直首をかしげたけど、最近、または将来的にはそういう雰囲気も出てくるのかな。
私が知っているのは少し前までの赤羽なので。あまり上品になっても赤羽の魅力が半減だと思いますけどね。
交通の便や買い物の利便性などの条件で赤羽という場所を選んだ方にはきっと好ましい変化ですよね。
今の赤羽西口はトップアスリートの聖地だよ。
国立スポーツ科学センター、国立西が丘サッカー場、ナショナルトレーニングセンター、アスリートヴィレッジ・・、隣には赤羽スポーツの森公園競技場。
少し離れて東洋大学総合スポーツセンターもある。
一つ一つに聞き覚えはあるのですが、そうやって並べると確かにスポーツ施設が充実してますね。
小さいお子さんが居て、スポーツの英才教育などを考えている家庭だったら魅力的な環境なのかな?
私自身はあまり本格的にスポーツをしないのですが近隣に広くて緑の多い場所があるというだけでもいいものですね。
アスリートが多く集まる地域というちょっとした雑談ってことで。
周辺に沢山のアスリートが住んでてもあまり関係ないですしね、もしかしたら治安は良くなるのかもしれないけど(笑)
シティタワーの場所とは少し離れているけど、付近に広々とした場所が多くあるというのはいいですよね。その上で買い物、交通共に便利だし。
ここって洗濯物を外に干せるのでしょうかね。。排気ガスはどんな程度でしょう?ここより環八寄りのステーションコートの方って外に干してるんでしょうか。。
また普段窓を開けて過ごすことが多いのですが開けない方が身のためでしょうか?
北本通りと環八で赤羽繁華街から離島状態のイメージ&信号待ちが結構長い&子どもの横断時の危険性が気になっています。
価格設定があの立地にしては高い印象を受けましたが同様にMR来訪された方どうお感じになりましたか?
別の所からのコピペだが・・
最近発売になっている週刊ダイヤモンド(別冊)「マンション戸建極上中古を探せ」では赤羽での新築マンション相場は70㎡で5510万円になっていて、坪単価は約260万円だった。
プラウドシティを含む3棟からの数字で。
今週末に「インテリア・収納相談会」というのがあるみたいですが、こういった相談会って参考程度のつもりで参加しても嫌がられませんかね?
この物件が本命ではないのですがインテリアについては色々参考にしたいので参加してみるのもいいかなと考えています。
赤羽周辺の新築マンションはここ1~2年で一気に増えたけどそろそろ終盤という感じになるんですかね。
これまでに駅までの距離や設備などもっと良いマンションもあって「あの時買っていれば」という事もありましたけど、ここもなかなか良さそう。
赤羽駅近くででマンションを買おうと思ったらそろそろラストチャンスだと思うし本格的に検討したい物件ですね。
住友の価格はころころ変わることは有名ですよ。
なにか問題でもあるのでしょうか?
それと、赤羽東口と西口では明らかに西口の方がいいところでしょう。
地元の人は志茂を赤羽とは認めません。
岩淵は微妙です。
遊べなくなった赤羽などもはや赤羽ではないと思いますが。
>>106
この辺りにあまり詳しくないですか?
あなたの言われているスーモでここの情報見ましたが、色分けされた各路線が透けて見えているエリアは高架下か駅ビルの何かだというのがわかるような地図だと思いますが?
実際、「アルカード赤羽生活提案館」が駅からつながってあり、一番奥の「ビバホーム」の駐車場を出たら「ホテル東横イン」が見えていて赤羽岩淵駅はすぐそこにある感じですよ。
ちなみに「生活提案館」の上には駐輪場があり、その上に線路があるので電車の音や振動はそれほど感じません。
アーケードと同じく「ビバホーム」の駐車場まで屋根が付いているので、晴れていれば赤羽駅から一番街を通って帰る方でも雨の時はアルカードを通る方が多いですね。
あんたこそ本当に「ご近所さん」ですか?
同じ赤羽駅の物件の案内図と比較してごらん。
クレヴィア赤羽、ザ・パークハウス赤羽の案内図と。
「アルカードから出たら、すぐ東横インが見える」なんてことが、よく言えるね。
私の知っている限り、全く見えないと思うけど?
出てから、T字路突き当りまで歩いて、さらに右にあるかなきゃ、見えてこないよ。東横インは。
考えるに、駅と岩淵駅、東横インとの位置関係は、パークハウス赤羽の案内図が一番近い。
オレンジ色が駅のイメージだとしたら、T字路までオレンジ色になってる。
本当に近所の人?
アルカード出たところじゃ、T字路横のスポーツジムすら見えないじゃん。
>>108さん
107ですが、私の文章には「一番奥のビバホームの駐車場を出たらホテル東横インが見えていて」と書いていますからよく読んでください。
アルカード出ただけでは見えない事はわかっています(笑)
もしかしたら、ビバホーム裏側の構造までは御存知ないですか?
緑色の歩行者専用通路がありますよ。
毎日のように「自宅~亀ヶ池弁財天~赤羽台~赤羽自然観察公園~赤羽緑道公園~赤羽八幡神社~ビバホーム駐車場~アルカード」のコースを散歩して買い物しています。
なので私のイメージでは屋根があるビバホーム駐車場辺りまでを駅高架下ショッピング街と表現していてもおかしいとは思わなかったという事で、見解の相違です。
他のマンションの案内図と違うのは、このマンションとしては買い物や通勤ルートになるから詳しい表現なのでは?
逆に他のマンションの案内図にはビバホームやフーズガーデンなど詳しくなくて、「何で?」という感じがします。
特にフーズガーデンの「角上魚類」なんて人気の魚屋なのでPR効果あると思うんですがね。
ついでに言うと、明日7日(金)に「クックチャム」という弁当・惣菜店がアルカードにオープンします。
この付近に不慣れな方だと思い親切心でレスしたまでですが、「あんた」呼ばわりされるような馬鹿な真似をしてしまい失礼致しました。
次が無いから話題ふってやってんじゃん。感謝されこそすれ、注意されるなんてひどい奴だ。
ビバホーム出たところからだって、東横インは見えないからな。
まぁ、赤羽駅まで(から)歩くのはちょっとね。駅の直近で、客引きにあうことも多いしな。
昨日、赤羽駅前で「うまい棒付きのチラシ」もらったけど、ここの立地は悪くないと思うのに人気がイマイチな理由は何かね?
向かい側の川口の川沿いにあれだけの高層マンションが建っててたくさん人が住んでいるんだから、「川沿いだから」というのは理由じゃないよね?
荒川のスーパー堤防にさらに新河岸川・隅田川でガードされてる方が安心だと思う。
南千住辺りの隅田川沿いのマンション群が値段が高いにもかかわらず人気があるのも理解できないわ。
駐車場から出るときは必ず埼玉方面に出ないと行けない作りだったり
北本通りの交通量が多かったり
あまり良い環境では無いかな
コンビニも近くにはセブンイレブンが一件あるだけだから
夏は北本通りは暴走族も通るからちょっとうるさいし
なるほど。やはり車の騒音も道路沿いということで仕方ないでしょうかね。
二重窓や防音には気を遣っているつくりのようですし、高層階は風が強くて窓もあけてられないときもあるというので、そもそもあまり窓を開けないという前提で建てているのかもしれませんね。
事前に頼めば、隣のステーションコートのモデルルームを実際に見せてもらえるようなので、確認してこようと思います。
見に行くなら五十日や金曜日の夕方が良いですよ
帰宅ラッシュがよくわかると思います
あとは午前中の上りも渋滞はそこそこあります
荒川大橋~赤羽間は渋滞していることが多い=排ガスも多いです
駅前に多く物件が出ているのにちょっと値段が強気ですよね
月曜の昼間に道路状況見てきましたが、車の往来は多いですね。うるさかった。
しかし裏手にある小学校&さらにその裏のマンションまでくるとものすごい静か。
あと、となりのタワーマンションにあるモデルルーム見てきました。
22階でしたが、窓を閉めると静か、排ガスのにおいもなく驚きました。
売れ行きはどんな感じなのでしょう。価格は全体的に差が少ないように思いますので、希望階変更はそれほど気にならなそうですね。それでもやや高めに思え、我々もまだ様子見です。テラス棟も良さそうな雰囲気がするので長丁場かな?