かなりマンションが建って駅近で増える予想はあまりできない時期になってきましたよね。そうだとすればここはそろそろ決めたほうがいいマンションなのではと我が家は考えています。
多分ですが、ここをスルーして例えば来年などまで探していた場合、もしかしたらここにしておけば良かったという後悔があるかもしれませんし、後悔を増やさない為にも決断はしなければいけないなと思います。
同じ駅近でも無理して建てた場所よりはここみたいな余裕のある立地がいいすしね^^
いい物件だと思うけどな
赤羽界隈でこの駅近と赤羽駅前みたいにバカガキがいない
買い物もいうほど大変じゃないし、環八沿いにスーパーもできるしね
車があれば川口に出るのも問題なし
元はガソリンスタンドだったから周りよりも地盤固まってるから傾斜も心配いらない
住友の物件5軒持ってるけどここは間違いなく利益が出る
川向きで春の桜見物用に買いだな
赤羽はいろいろ条件が揃っていているのに価格がそれに伴って高騰したりしない穴場という意見も見ました。
初めての地域でありますが一応行ってみて納得ではありますぞ。
1都3県は長年関東で生きてきてある程度把握した気になっていたのが、まだこんな良い場所があることに勉強不足の一言。
ここに住めば赤羽のファンになること必至の自分がおりまする。
他の地域も検討中、だけれど赤羽に関してはこの物件一本で。
150さん
昨日、物件を見に行きながら荒川土手へ散歩へ行ってきました。桜だけでなく、菜の花も
すごくきれいで多くの人が訪れていました。ただよくテレビでやっている上野公園や浅草ほど
混雑していないので、都内では割と穴場なのかもしれません。芝桜も見事でしたね。
赤羽は都会の便利さもあり、まだまだ所々自然が残っているので私は大好きな街です。
今週土曜日夜9時の「アド街ック天国」のテーマは「赤羽岩淵」だそうです。
有名なお店には「テレビ東京で放送予定です」が貼り出されているし、今日もアーケード街をテレビ東京のスタッフが撮影していました。
放送ギリギリまで撮影しているから荒川土手の桜の映像もあるかと思います。
うーん。アド街見ました。何もないと思っているのは私だけかと思ってましたが、
「東京とは思えないレトロさ」とか「地元常連に愛される(入りにくい)居酒屋」とか、やっぱり私が求める都会的便利な要素は本当に何にもなかった。
そこが、都内でありながら荒川土手近くの自然に恵まれたエリア、という利点なのかも。
でも、私はもう少し便の良い所(買い物)に住み、たまに休日散歩に荒川に行く、というライフスタイルを選びたい。
赤羽岩淵は「赤羽」ではないですね、やはり。
私も以前、志茂駅近くに住んでいたことがあり、志茂も赤羽岩淵も利用していました。
数年前に引っ越しましたが、赤羽駅の再開発に便乗できて、この数年で岩淵も発展したのかと思ってましたので、少し残念。
既に議論されてますが、岩淵は「赤羽」ではないと思う。これも、もと地元民の一意見です。
ある意味差別化されているので生活は楽しそうじゃないですか。
街って深く探求しないとわからないことが多いものですね、居酒屋とかは外から見ると入りづらいオーラを出しているお店も多々あります。そういうところの中を知ることで、皆さんがこの街を愛しているのだなという思いを垣間見ることもできたりして、
私は契約済みではありませんが、その前に岩淵全体をもっと勉強することをしようと思いました。まだ私の岩渕に対する評価は足りないかもしれません、きっとそれ以上の魅力があると思うんです。
153です。
すみません、契約済み、となってますが、検討中の間違いです。
私は他を探します。川を渡って埼玉ならもう少し安くなりそう。そこまでこの土地に地縁はないので、ありのままを見て、無理にいいとこ探しをする必要はないかな。
検討中のみなさん、まだ空室ありましたよ。焦らなくても大丈夫かと。
まあまあ。
私は真面目にこの物件を検討しているのですが、
それで一度現地まで行きました。
かなり、気に入りましたよ。
場所によって雰囲気が違うのは感じましたけど、
どこもそれが地域の個性だと思っています。
全体自分の地域だと考えればこれまた幸せです。
155さん
でぐち弐番は素敵なお店でよく利用します。名前だけみるとちょっと居酒屋さんかななんて思って
しまいますがね。何で選ばれなかったんだろうと思っていたのですが、住所の関係だったんですね。
私個人だと一番のおすすめのレストランなんだけどな。
なかなか他では食べられないパスタメニューなどあってすごくおいしいですよ。
私も最初はただ単に通勤の交通至便のみで検討していたエリアですが
知れば知るほど好きになる街になりました。
ここなら楽しく過ごせるかな、と。
ちょっとエリアが変わるだけで雰囲気が変わるのは楽しいですね。
こういう掲示板だと、やれ教育施設だ、綺麗な公園だと、そんなのばっかが****されて、それ以外はクズみたいになりがちですよね。
もちろん子育て世帯で主に主婦の方が書き込まれてるんだろうし、そうなるのはわかるし、私もそれらの大事さはわかります。
でもたまにはパチンコもしたいし、ふらっと飲みにも行きたいし、いろいろあるじゃないですか。
妻がちょっと実家に帰るといった時のあの胸の高鳴りを受け止めてくれる街、それが赤羽。
前向きに検討したいと思いますよ。
この辺りは子育てサロン的な場所ってありますか?
区のHPで探してみたのですが見つからなくて。
公園もありますし、幼稚園も選択肢がありますし、
子育てにはいいかなと思います。
ただ道路に面しているので排気ガスに関しては未知数だなぁという感じですね。
「志茂子ども交流館」はどうですか?
閉鎖した小学校跡地に造られました。
http://www.city.kita.tokyo.jp/misc/jidoukan/j086/annai/annai.htm
185さん
近隣に住んでいます。普段のお買い物は大体フーズガーデンですましています。
営業時間が10時~21時までなので、もう少し営業時間が伸びてくれたらなとは思って
いるのですがね。あとは西友ですと24時間なのでちょっと早めの時間にお買いものをすませたい時は
行ってしまう事が多いです。
角上のお魚はいいですよね。実家の近くにも店舗があってよく利用してました。
スーパーは開店10時なのが不便だと思ってるので西友があると朝一番のうちに買い物が済ませられるのは便利です。
でも生鮮品とかは早く行き過ぎると無かったりするんでそこを気をつければ上手に使えると思います。
フーズガーデンの営業時間、10時~21時までなのですね。ここのHPに20時までと書いてあったので早すぎるとビックリしていたのですが。まあ、21時でも早すぎますけど…。前の方のレスに環八沿いにもスーパーができるようなことが書かれてました。どの辺りに建設予定なのか気になるところです。
冷凍食品はイトーヨーカドーが週3日は「半額デー」をやってる関係で、付近のスーパーも半額あるいは4割引きになっている場合が多いです。
おそらく、赤羽住民で冷凍食品を定価で買っている人は少ないでしょう。
スーパーの数が多いですが、お互い様というか、そういう微妙なバランスで成り立っているというのがだんだんわかってくると思います。
安売り日がそれぞれズレているので、チェックしながら流れをつかめば食費を大幅に安くする事が可能です。
ここの物件の売れ行きを知ってる方はいらっしゃいますか?
検討対象ですが、売れていないという情報もあり。。。
あまり売れていないマンションだと考えてしまいます。
間取りはいいと思うのですが。。。
失礼しました。
高層階は1台?というご質問でしたね。
それであれば答えは1台になりますね。
ちなみにこの規模のマンションには、
2台のエレベーターというのは
「可もなく不可もなく」という感じでしょうか?
198さん
冷凍食品はどうも定価で買う気はしませんよね。ここら辺はスーパーが結構あるので
みんな値段の競い合いをしていて消費者にとってはうれしいですね。
おっしゃる様に、しばらくすると今日は野菜はこのお店、今日はお肉はここなど
買い物のサイクルが決まっていますよね。曜日で何が安いと設定してあるスーパーが多いので。
エレベーターが3基は普通ですね。
共有スペースって何があるのかな と気になります。
自転車の駐輪場はちょっと少ないのかな~って感じましたが、
この辺では自転車を活用するい人は少ないのでしょうか?
エレベーターは2機ですよ。
1-7階用と8-23階(屋上・非常時)用です。
私はテラス棟を購入済みですが、二人暮らしで、駐輪場2台、駐車場1台を申し込むつもりです。10月の内覧会がとても楽しみ。
多分、どのエレベーターも1階は停まるはずですよ。
高層階用は1階から、次停まる階が8階って感じだと思います。
それにしても、何故、今どき、外廊下にしたと皆さんは思われますか?
エントランス等の雰囲気からしたら、高級感を出してるようにも思うのですが、
だったら内廊下にした方が良かったと思うんですが・・・(まぁ、今更言っても仕方ないですがね)
何か、防災対策なんですかね?
車寄せに屋根があるのはいいですね。
たしかに交通量は気になりますが、立地を考えると仕方ないと思います。
この立地でこの広さなら十分だと思います。
リビングの広さも12畳前後ならいいのではないでしょうか。
フルフラットなので長くすむことが出来そうです。
駅も近いしコンビニもあるので、交通量は仕方ないと思います。
すずらん商店街のほうがメインストリート、ここの前の通りはそれに次ぐ感じでしょうか。これぐらいの通りなら車が多くても仕方がないですねえ、利便性の恩恵があると考えるとドッコイかなあと。赤羽駅周辺は便利なかわりにちょっと詰まってますよね、自身の考えとしてはあそこに建つのは窮屈かなと、それなりの規模のマンションだけに小道に建つのもどうかと思いますから、ここが意外とベストなんじゃないでしょうか。
>すずらん商店街のほうがメインストリート、ここの前の通りはそれに次ぐ感じでしょうか。
意味がわかんないんだけど、すずらん通り商店街(愛称ララガーデン)は12時~20時は車両通行止めで、自転車・バイク・自動車は通れないよ。
東本通りは車の通りが少ないから北本通りの間違いかな。
排気ガスの汚れってどれくらいの交通量だと汚れるのでしょうか?
よく高速道路沿い、幹線道路沿いは排気ガス汚れが指摘されているようですが。
排気ガス汚れが気になるほどの交通量ならば、騒音も気になるほどでしょうか?
23F建てというのはタワーマンションになるんですね、境を知らないものですからまさかうちがタワーマンションを検討しているとは今気付きました 汗。
室内から空が広がって見えそうな空間デザインがすごく素敵です。
天井もそれなりに高いことに加えてハイサッシなのでキッチンからでも青空を拝める設計ですよねえ。
ずっと立ってても苦にならなそうですよ。
タワーマンションと言う建築環境を生かして、屋上にテラスが作られているんですね!
屋上は施錠されず自由に出入りできるのでしょうか。
ベンチつきなら夕涼みにも良いですね。花火大会の時期は賑わいそうです。
23階建なので冬は強風で寒そうですが。。。