物件概要 |
所在地 |
東京都江東区豊洲3丁目1番42(地番)、東京都江東区豊洲3丁目6番5(住居表示) |
交通 |
東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩6分 ゆりかもめ 「豊洲」駅 徒歩7分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
825戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上43階地下1階 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2008年11月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]三井不動産レジデンシャル株式会社 [売主]野村不動産株式会社 [売主]三菱地所株式会社 [売主]東京建物株式会社 [販売代理]三井不動産レジデンシャル株式会社 [販売代理]野村不動産株式会社 [販売代理]三菱地所リアルエステートサービス株式会社 [販売代理]東京建物不動産販売株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
THE TOYOSU TOWER口コミ掲示板・評判
-
155
マンション住民さん
わたしはギャラリーも含めてマンション購入しております。
むやみな変更には断固反対します。
-
156
マンション住民さん
赤字垂れ流しの保育園同様、変えるべきものは変えた方がいいと思います。
金額の大小に関わらず、私は無駄なものにコストをかける気はありません。
-
157
住民さん
そういう考えで、共有設備のたくさんあるこのマンションを買ったのが最大の無駄遣い。
-
158
匿名さん
ギャラリーの質を維持したいというのはわかるが、黙ってデベとレンタル屋の癒着を受け入れるのは気がしれないということ。
例えばこのサイト
http://www.e-sigma.jp/art_gallery.html
月額7000円で市場価格18万相当のレンタル。
これが例えば一つの参考指標とすると、
TOTは月額18万近いレンタル料金だから、あの枯葉の展示物は市場価格450万円という評価なのか?
その前の青っぽく塗っただけの絵?も450万か?
再考はどう考えても必要だろ。
-
159
住民さんA
石川の片田舎のレンタルアートと一緒にしないでほしいな。絵のサイズもお話にならない。
どうしても金額差を出したくてそこを引っ張ってきたのだろうけど。
-
160
マンション住民さん
無線LANやバーの資金稼ぎのためのギャラリー廃止は言語道断。
そもそもどこが素人作品なんだ⁈
下品な照明機器に現を抜かしてないでセンスを磨け‼
-
161
匿名さん
-
162
マンション住民さん
ギャラリーみたいな非日常の空間があるのと無いのではマンション価値が大きく違ってくる。
美術品はどうしても価値がわかりにくいからマネーロンダリングの対象になりやすいが鑑定も付いてるだろうし問題なかろう。
非日常の空間が高級マンションとしての風格を感じさせ資産価値も維持できるんじゃないだろうか。
ゆえにギャラリーの廃止は反対である。
-
163
マンション住民さん
保育園の問題と一緒ですよ。
ギャラリーがなくなったところで資産価値への影響は極めて軽微でしょうね。
むしろ浮いたお金で無線LANを整備して欲しい。
バーは反対ですけど。
-
164
匿名
ギャラリーの廃止は反対だけど、委託先の再考はあっても良いと思う。
Barは具体的な話はどこに出てるの?そもそもあのラウンジは水周りの設備がないから、現実的に無理だと思うのだが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
165
匿名さん
162
住民として言うのは口惜しい感はあるが、TOTは高級マンションではない。これは認めている。
では162が美術品を買う時に、「本物」でさえあれば、相場も調べずに、言い値で買うのか?
まあそれは個人の問題であるからとやかく言われる筋合いはなかろう。
ただし、これはパブリックのものである。
適正価格であるかどうかを再考すべしという住民の声があるのに、
そんなことは必要ないという理屈はとおらない。
私の言っているのはギャラリーの廃止ではなく、業者・価格の見直しである。
あえて論点をずらしていることには悪意以外感じられない。
管理費から支払われているすべてのものは相見積もりがなされるべきである。
無線LANだのバーだの関係ない。どうせアンケートの結果など無線もギャラリーも反対多数に決まっている。
それとこれは分けて考えることだ。
バーだって賛成多数になるとは到底思えない。
万一にでも無線LANだのバーだのが賛成多数になるようなことがあれば、アンケートの現物を検証させてもらう権利が住民にはある。
ガタガタ騒ぐ必要は全くない。
-
166
マンション住民さん
すり替え、誇張、根拠なき中傷はネット住民の十八番。
大人の住民の十八番はスルーです。
-
167
マンション住民さん
>>165
珍しく正しい意見だね。
ただ、アートは難しい。
価値などよほど有名なものでないと、あってないに等しい。(有名でもかなりの乱高下がある)
そんなものをどうこう議論してもしょうがないし、おそらく安い業者に変更したら、実際の中身はどうあれ、感覚論で「質が落ちた」「安っぽくなった」と騒がれるのが関の山。
託児所もそうだが、ここまで騒ぎになる元凶なら、いっそのこと無くしてもいいと思う。
ただ、そのコストを無線LANやらカーペット、バーなど、800世帯のうち10数世帯程度のほんの一握りの者の好みに対して回すことは認められない。
-
168
マンション住民さん
無線LAN、何のために必要?
そんなにモバイルしたければポケットルーター買いなさい。
-
169
匿名さん
ここの住民の豊洲パークシティーへのコンプは凄いですね。
-
170
マンション住民さん
ギャラリーはあの変なきゅうりみたいな奴からおかしくなったな。
最初のものは200万くらいでしょ。
展示する作品のレベル、というか価格を決めるというのもありだよね。
-
171
住民さん
あの美術品は単なる使い回し。
受託費釣り上げるために意味不明なハガキまで
作りやがって。
比較的近いマンションで、うちの次に展示されている
のを見たことがある。
-
172
マンション住民さん
>>153
もしもこのアートの会社の社長がうちの住人だったらどうするよ(笑)
他人のマンションじゃないじゃん(笑)
-
173
マンション住民さん
-
174
入居済みさん
ポケットルーターで、打鍵音控えめならば、禁止する根拠もないし、それでokですよね。
それをわざわざアンケートまでとって、導入しようとする意図が分かりません。
デベの企画屋ごっこなら、デベに転職してやって下さい。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件