重要事項の追記があるときいていますがなんのことか分かる方いますか?
重要事項説明への追記ですか?
初耳ですが、ご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。
それはそうと、いよいよ内覧会ですね! 楽しみですが、いろいろと情報交換ができたら嬉しいです。
内覧会楽しみですね。以前、ゲートのところで放射能数値を張っていただいた方がいらっしゃいましたが、部屋でも測られましたでしょうか?
重要事項追記に関してですが、その内容の一部に北側の壁の共有は今後管理組合の維持管理とありますが、その維持管理という意味は今後補修や立替は管理組合の修繕積立金が使用されるという事を理解している方が、入居予定者方でどれだけいるのでしょうか?
今になって説明漏れと言う事で追記なるのです?大京側の交渉ミスを管理組合の修繕積立金が使用されるのです。う~ん...じゃないですか?
>>406さん
隣接地所有者と協議と書いてあります。維持管理を共有しなくて良いものを敢えて共有することは無いという事です。手前に(マンション側)にマンションの壁もあるのです。つまり、壁がマンション所有壁と共有壁が二つあるということなのです。共有しなくても良いものが共有となり、ややこしくなりそうな協議もしなければならないという労力も必要、おまけに費用も必要になると言う事です。しかし、もう言ったて仕方がない事かもわかりませんが...
北側は、自分の家の立替等を実施するとき
道幅が若干狭く 規制にかかるため
ダメもとでも異議を唱えざる得なくなったのでしょう。
マンションに反対というよりは、道幅の確保というのが
本心なのではないでしょうか?
うまく折り合いが付くといいですよね。
重要事項とは言っても不利益な内容ではないと十分な説明はなかったですね。
おおむね気に入ってますが、細かいつくりが雑じゃないですか?家だけでしょうか?
私のところは満足しています。
引っ越し後に気付いたところもきちんと対応していただきました。
それにしてもマンションは暖かいですね
そうですね。対応はきちんとしてくださいます。
壁紙の貼り合わせの線が目に付いたり、扉のツキ板の下のほうに小さいですがめくれがあったりしました。が、気になる性格なのかもしれませんね・・・。
あと、友人からマンションは暖房いらないよ、と聞いていたので、それほどでもないなという印象です。結構寒いです・・・。(^^;)
うちはトイレドアの枠にクロスの「糊」の後が刷毛で掃いたように白く残ってしまっているのや、トイレドアの枠のゆがみ、リビングクロスの汚れを指摘しました。いずれも今すぐではないにせよ、6月か7月頃にある引渡し後の6ヶ月点検時にきちんと対応しますと言われたので安心して待つことにしています。
それよりも夜11時頃、決まって外から汚水の臭いが入ってくるのが気になります。窓と換気口をしっかり閉めれば少しは軽減されますが、換気口を開けていると必ず臭ってきます。今は冬の寒さのお陰で10分くらいで収まっていますが、この先夏場になったらどうしようかと不安です。ディスポーザーの換気口が屋上にありそのせいだという説明でした。大京さんは対応するともしないとも言わず、取り合えず6ヶ月点検まで様子を見てと言っていますが、対応してくれるかどうか・・・。
下水の臭いがするので近隣の方からも苦情があるようです。
下水道局の方もきて点検されていたようですが・・・
ディスポーザーの点検を依頼したようなのでその結果を期待します
それでも治らないようなら 根本的に対策をしてもらいたいですね
雑な作りですかね?
他のマンションも何戸か所有してましたがかなりいい出来だと思いますが
ピカピカのショールームに一生住むおつもりですかね?
クレームにもすぐ対応していただきましたし、いろいろご相談にのっていただきました
以前のマンションは半年点検にまわされましたよ
内覧会後ですし当然と思いましたが…
クレーマーが多いのでしょうか?
毎日施工会社さんをみかけましたが落ちているゴミを拾ったり
一生懸命お仕事をされているように見えました。
我が家もわざわざ足を運んでいただき補修をしていただきました
気にいらないのであればお金を払って他業者を探されてはいかがですか?
失望する前に解決法があるような気がします
確かに臭いはたまにしますね
ショールームにとかいうつもりは全くありませんが、我が家はほとんどの扉や戸棚の上下に小さいですが五ミリ程度のかけがあったり、フローリングの継ぎ目がもりあがつていたり、他にも色々です。補修してもらったところがすぐに剥げる始末で、たまたま運が悪いのかもしれませんが、アフターサービスのかたは他にも色々言われいるといってました。
とにかく妥協せずに直してもらいます
廊下とリビングを仕切る扉ですが、
閉まる時のガタンって音大きくないですか?
調整が悪いのかな?
この扉の金物は調整のためというより風
が抜けた時に急に閉まらないためのものですよね?
感覚でおっしゃっているだけじゃないですか?
同じ入居者としてここのスレを見ると不快になります。
妥協せずに…一生内覧会のつもり?
なぜ内覧時に指摘されなかったのか意味がわかりません。
職種は違いますが大京さんに同情します。
こういう方に限って入居後の傷とか言ってくるんですよね。
車の販売をしていたときの嫌な記憶を思い出します。
保証期間と言えども業者さんはお金がかかりますよね
震災後の、生きていく上で必要な衣食住の一端を担ってる方の仕事を雑とかはずれと
言う一言で片付けるなんて侮辱してますよね。
いつから日本人は自分本意な人種になったんでしょう。
421さんはさぞ立派なお仕事をされてるんでしょうね。
423さん、教えてください
私は初めてマンションを購入したのでわからないのです
内覧会の時はただただ浮かれて、ようやくいえが持てたことに喜んでいただけでした
普通新築マンションは色々とかけごあったりするものなのでしょうか?そこは我慢するものなのでしょうか?
ご不快にさせてしまって申し訳ありません
ちなみに私も仕事をしていますが、対価に対する納品はきちんとしています。
マンションというものは仕方がないのか本当にわからないのです
422さん>
私もずっと気になっていました。
他の部屋から扉の開閉音は聞こえませんが(うちは共働きでお子さんのいるご家族とは生活時間帯が違うから?)うちの音がご迷惑をおかけしているのでは?と心配になります。
けっこう、聞こえるものですか?
造りの完成度の感じ方には個人差があるんですかね…。確かに暮らすうちに細かな部分で、ん?と気づくところもありますが、使用に支障があるわけでもないので、我が家は概ね満足しています。
匂いは確かにしますね。帰宅してリビングに入ったときなどに感じます。あと、東側のフォレストロードはいつ開通するのか気になってます。
臭いはずいぶんと軽減されたと思います。良かったです。
最終一邸もいつのまにか無事に完売した様でHPも閉鎖されましたね。
引越の為の養生もはずれて、新築マンションの快適さを満喫できています。
廊下側の部屋が朝になると結露していることがたびたびあるのですが
他の入居者の方はいかがでしょうか。
夜寝るまではエアコンを稼動させておりますが
エコガラスなのに結露するの?と驚いています
たまたま偶然か、と思ったものの、今週はずっと結露しています
ちなみにバルコニー側の窓は結露していません。
家は結露してませんよ。
加湿器をかけっぱなしとか?
431さん
レスありがとうございます
加湿器のせいかとおもって使わなかった日もあるんですが
やっぱり結露するんですよね
エアコンを使わなかったら結露はしないけど、それじゃ寒いし・・・
とおもって
結局毎日雑巾で拭いています・・・
431さんのお部屋は大丈夫なら大京に聞いてみようかと思います
そうですね。
挨拶してもらえない事は一度もないです。皆さんきちんとご挨拶して下さいますよ。
小さなお子さんは最初は恥ずかしかっていますが、親御さんに促されてだんだんご挨拶してくれるようになるのも微笑ましいですね。
挨拶してくれないだけで、毒づきたくなりますか?
気付かないだけかもしれませんよ。
ウン10年前 この近くで 「顔を見たらまず“おはよう”」っていう貼り紙を 夏休みに、ラジオ体操帰りに見つけ 大ウケした事を思い出しました。 近くの銭湯(昔は天井に羽衣の天女の絵がありました) 行ってみては?
そうそう、形式だけではない 気持ちの問題でもありますな。挨拶してくれる人と そうでない人、 同時に困ってたら どちらを先に助けるかな? ※昔と今は違うと思われそうですが…
そういえば、正面向かって右側の入り口の植え込みの樹木が枯れ枯れですね…。左側の木は青々としているのに。
今、新緑の一番美しいこの季節、毎日帰宅時に枯れた樹がお出迎えしてくれるのはちょっと気持ち的に凹みます。
マンションの名前が泣くなー。
これって共用部分の半年後チェックで、大京さんに何とかしてもらえるのでしょうか?
それとも管理組合にお願いすべき=住民の費用負担 っていうことでしょうか?
どなたかご存知の方いらっしゃいますか?
挨拶は大事ですよね。
マナーとして挨拶をするのは普通なのでは?
私も防犯のためには挨拶した方がいいと思います。
最近の空き巣なんかは、普通のスーツ着た人が家に入ったりするそうですから
住民の顔を覚えるためにも挨拶は重要ですよ
今、駐車場の近くですごい異音がしてますよね?24時間アフターの電話つながりません。台風でどうにかなったのでしょうか?
「くらしスクエアオーナーズサイト」ってまだ見られないんですかね?
先日、夜中の隣戸の料理の臭いに困っている旨のチラシがポストに入っていましたが、
我が家でも悩まされています。
家は決まって夜11時ころなのですが、
音や臭いは集合住宅である以上お互い様かなとは思いつつも、
リラックスしている時間帯に、料理の種類まで判別できる臭いが漂うと(風呂場にまで!)
正直が滅入ります。
構造上の問題かなという気もしますがどうなんでしょうか。
我が家も近隣住戸の夜間の換気臭で悩んでいます。
こんな時間に焼肉ですか?っという感じ・・・閉口しています。
たまにならともかく、習慣みたいで・・・
近隣住戸の換気扇の位置をみてみると、
これじゃ、我が家が臭いを吸気しても仕方がないのかなぁ~と。
また、全ての住戸が同じ情況ではないので、
理事会に相談しても解決してもらえないだろうと半ば観念しています。
アフターサービスの方でも、設計の際、このことについては配慮が足りなかったことは理解してくれていますが、
今更、どうしようもありません。
チラシでも効果がなかったので、再度、アフターサービスに相談し、
多少でも軽減されるよう別の対処をお願いしています。
どうぞ我慢せず、アフターサービスに相談してみてください。
少しでも改善されるといいですね。