- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2010-10-08 11:08:07
ひところのブームも去って久しいですが。
将来を考えると、買っていいものか、避けるべきか悩みます。
皆さんのご意見は?
[スレ作成日時]2010-09-18 11:41:15
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都港区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
東京湾岸の超高層タワーマンション
-
445
匿名さん
震災時にヘリ救助なんてできるかな
ラペリング救助なんて訓練受けてないと無理だから限られるのに
-
446
匿名さん
>震災時にヘリ救助なんてできるかな
ヘリポートでなくホバリングなのは、救助(=避難)よりもレスキューなどの進入路の確保が主目的かと。
タワーから避難する事態は相当「稀」のケースでしょうね。
EVや非常階段が使えず、救命のための搬送が必要な時くらいかな。
-
447
匿名さん
レスキュー隊も来ないと思うね。
火災現場が最優先だから。
レスキュー隊も被災者だという前提も忘れてはいけない。
-
448
匿名さん
>>447
大震災の話し??
は、別スレでどうぞ。
-
449
匿名さん
>>437
キャピタルの北西角なら、中層からでも3つとも見える。
-
450
匿名さん
-
451
匿名さん
眺望1番: WCT 次点: CTA
資産価値1番: 豊洲2丁目・3丁目のタワー群
おもしろ1番: アップルタワー
サラリーマンでも買えそうなところではこんなもんかな。
正直新橋のタワーとかよく分からん。
-
452
匿名さん
眺望一番はベイクレでしょ
資産価値等を全く無視しての話だけど
-
453
匿名さん
ベイクレは運河の対面がゴミ工場煙突ですよ。
あまりに近すぎます。
-
454
匿名さん
-
-
455
匿名さん
眺望スレじゃWCT、CTAはベスト3にも入って無かったんじゃない?
-
456
匿名さん
-
457
匿名さん
WCTが上位に来るなら、ベイクレがWCTの前にあるからベイクレが1位でしょうね。
-
458
匿名さん
じゃ、
TTTが上位に来るなら、晴海レジがTTTの前にあるから晴海レジが1位でしょうね。
あそこは20階建だからタワーとも言える。
-
459
匿名さん
眺望では勝どきのTTT南西が頭一つ抜けてNO,1だと思います。
左から
アクアラインの風の塔、お台場の観覧車&フジTV、晴海ふ頭&停泊船
レインボーブリッジ(全景)、レインボー橋バックに東京湾花火(ほぼ正面)
横浜ランドマークタワー、東京タワー、富士山、浜離宮などが全て程良い大きさで
180°パノラマで見られる。
次点は横並びで
晴レジ南西が高層タワーではない為、東京タワー、浜離宮は見えないが
レインボー&花火はバッチリ目の前で見られる。
豊洲のシエル(西側)もレインボー、東京タワー、富士山がバランス良く見られる。
ベイクレ東はレインボーブリッジの見え方が秀逸
WCT&CTA(東側)も東京湾とランドマークの見え方(構図)が素晴らしい。
-
460
匿名さん
-
461
匿名
TTTは都内眺望スレでも殿堂入りされてたし別格でしょう。
個人的にはパークマンション千鳥ヶ淵の眺望が見てみたい。
ごめんなさい、スレチでした…。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
462
匿名さん
TTT?ベランダに出ないとダメだし、各ランドマークから遠すぎて平凡でつまらん。ダイレクトウィンドウは基本だし、ランドマークから近くないとダメ。
-
464
匿名さん
なるほどな。
普段のマンションスレへの異常なアンチ&ネガ発言は、463さんのようなコンプレックスの塊のような方々が、半日...モトイ反日活動の一環としてやってたのですね.....
クダラナイ人生観に同情感じます。
-
465
匿名さん
電車に乗ってる時間は平日1日にわずか往復1時間。
それで7000万円の土地付きの立派な一戸建て。
家にいる時間は平日1日に11時間。でも家族はもっともっと長時間。
長い人生考えれば電車に乗るのがそんなに苦労なのか? どんだけ惰弱な人間なんだよ。
自分が負担すればいい、その往復1時間のために同じ金額で狭小区分所有の団地、しかも住環境最悪?
意味わかんね。
-
466
匿名さん
通勤は往復1時間以内に抑えたいじゃない。
とすると、電車に乗る時間は片道20分が限界。
-
467
匿名さん
CTAの北西は良いと思う、東京タワーは足元から見えるし、花火、レインボー
スカイツリー等夜景も綺麗です。
-
468
匿名さん
-
469
匿名
>>467,468
自演見苦しいなCTA
こんな淋しい眺望だし。
-
-
470
匿名さん
それ、オリゾンマーレからだよ。
なかなかいいと思うけどね。
-
-
471
匿名さん
-
472
匿名さん
有明は結構いい街になってきたよー。
まだ南のほうだけだけどね(笑)
-
-
473
匿名さん
2
-
-
474
匿名さん
3
-
-
475
匿名さん
4
-
-
476
匿名さん
5
-
-
477
匿名さん
6
-
-
478
匿名さん
7
-
-
479
匿名さん
8
-
-
480
匿名さん
9
-
-
-
481
匿名さん
10
-
-
482
匿名
電車通勤片道2時間半やってたけどいいことなんて、何も無かったね。
飲みに行っても22時には最終。タクシーなら3万。
朝は激混み、20分遅延なんてあたりまえ。
寝に帰るだけの毎日。
今は通勤20分。座ってる間に到着。夜は24時まで飲んでも大丈夫。タクシーでも2000円。
早く帰って、食事も作れる、掃除も出来る、趣味の時間も作れる。
あの激混み通勤はなんだったのか。
昭和とおさらばした感じがする。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
483
匿名さん
それも価値観の問題。
家族との時間が大事と考えるなら通勤時間は削りたいよね。
-
484
匿名
>>482 東金?
千葉は不便だよね。近所に何もないし。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
485
匿名さん
-
486
匿名さん
-
487
匿名さん
そうなん?
関係ありそうなのは、
・距離
・住民の数
・曜日
・駅の規模
だけどな。距離だけで比例の関係なんてあるのかな???
-
488
匿名
通勤長くても、運転手が迎えに来てくれれば問題ないかな。
うちの主人も送迎付きになったので、車二台乗らないままだ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
489
匿名さん
-
490
匿名さん
うちの場合
父は現役時は送迎付きが早くからだったので免許をとらず、バイクにも乗れず、仕事一筋で引退。
運転手さんが来なくなってからの日々、ちょっとした移動にも困ってました。
退職後、年金生活でタクシー利用にも限界がありますからね。老後を考えた住居選びが大切のようです。
-
-
491
匿名さん
-
492
匿名さん
-
493
匿名さん
-
494
匿名さん
「うちの主人」ということはウケですか。。。
湾岸はいろんな趣向の方がいる。。。
たまげたなあ。。。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件