- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
ひところのブームも去って久しいですが。
将来を考えると、買っていいものか、避けるべきか悩みます。
皆さんのご意見は?
[スレ作成日時]2010-09-18 11:41:15
ひところのブームも去って久しいですが。
将来を考えると、買っていいものか、避けるべきか悩みます。
皆さんのご意見は?
[スレ作成日時]2010-09-18 11:41:15
小規模マンションで組合運営がうまく行くためには
理事長が独裁制を引き(やる気と能力のあるひとが継続的に
ビジョンを持って組合運営に取り組む必要あり)、多少痛みが
伴う改革にも組合員の賛同が得られ、経済的に困窮する組合員
がいないという条件が必要。
年収1000万ある世帯でも退職すれば年収200万とかに
なっちゃうからね。大規模マンションかつ利便性がいいところ
だと中古で人が入れ替わるからいいけど、永住志向の人が多い
小規模マンションだとまるで老人ホームみたいになっちゃうよ。
小規模マンション買っちゃった人はリセールバリューがある
うちに早めに脱出計画を建てたほうが吉
あと住民の経済レベルを見るには駐車場の車を見るといいよ。
新車や輸入車が多いうちはいいけど駐車場の空きが増えたり
車を買い替える人がいなくなると要注意です。
大規模団地で運営が円滑にいくと思うか ???
小規模で同程度の文化レベル収入レベルだからこそ円滑なコンセンサスが計れるわけだ。
環境税が一般庶民にも影響するとしたら・・・
エコポイント対象外のマンションにも・・・
温暖化対策に「強い危惧」=経団連会長が環境相に
時事通信 10月4日(月)11時0分配信
松本龍環境相と米倉弘昌日本経団連会長は4日午前、環境政策をめぐって都内のホテルで意見交換した。米倉会長は、環境税や、温室効果ガスの排出量取引制度導入など、地球温暖化対策に関する政府の方針について「『反経済界』のメッセージを送っていると、非常に危惧(きぐ)している」と言明し、懸念を伝えた。
米倉会長は、温暖化対策に関し「産業界の活力をそがない施策をお願いしたい」と述べ、企業の負担を増やして経済成長を阻害しないよう政策面での配慮を求めた。これに対し松本環境相は「産業界の意見を聞きながら取り組んでいきたい」と応じ、今後も協議を続ける姿勢を強調した。
埋め立て地って
どーしてこんなに
揃いも揃って
(笑)
ん?
このスレには、その埋立地の湾岸タワーに憧れとコンプレックス持つ人しかいないと思うよ。
842さんもそうでしょ?
>有事には上層階から退去過疎化して、経済力に乏しい低層だけ居残る。
低層階は***と決め付けるのもどうかと。
大規模団地にコンプレックス?
はあ?だよ(笑)
涙ふけよ。笑
>有事には上層階から退去
退去しても、管理費、修繕費は払わなきゃいけないから、住んでいるかどうかは、関係もない。
一番倒壊しやすい建物は何階だてだったか忘れたけど、20階建以下だったような気がする
付近のダメージ受けた住宅住民に払える家賃なのだろうか。。も問題である。
うちは貸したら40万は下らない。
小規模でも、立地や間取りが良くて、そこそこの値段のところだったら、生協を取りたがる人もいなく、ガキンチョが暴れまくることもなく、子育てママさんたちがタムロすることもなく、平和な生活が送れます。
買い手も借り手も不在だからここの連中は血眼で買え買え喚いてるわけだよ。
ここ、に限らず
他のエリアも似たようなもの。買え買え買え。