駅徒歩2分のステーションファーストは
設備がショボかったのにあれだけ高かったから、
ここも強気の価格で来るでしょう!
志木の駅近マンションは人気が高いですから。
もう一社のデベも駅近で販売しますよ。
ポストにDMのアンケートが来たんだけど…
このマンションの魅力は何ですか?という質問があったんだけど、
DMにはアンケート以外、まったく物件の資料が入っていなくて…
どんなマンションか分からないし、答えようが無いと思いました。
普通、アンケート用紙には物件の資料も入れるのが常識でしょう…
アンケートを返信すると、500円のクオカード?がもらえるみたいですが、
その見返りに、しつこい電話営業や家に訪問されるのが見え見えです(笑)
最近では野村のプラウドが駅南口の徒歩4分と7分の所に1棟ずつ建ちましたね。
4分の方は高い部屋で1億位、7分の方は高い部屋で6千万超位で平均は4千万台後半位でした。
おそらくパークホームズもこれに劣らない値を付けてきますよ。
ただプラウドは立地が非常に良いです。
同じ住宅地でも周りに病院や葬儀場等ももちろん無く、バルコニー側は一軒家の住宅地なので日当たりも良く、住みやすそうです。
広さは同じ位ですので、そうなるとパークホームズは大体4千万前半から中盤あたりが平均値になるのではないでしょうか。
なかなか良い場所ですね。
ただ病院が近いので救急車が気になりますが、駅に近いというメリットもありますし、意見が分かれますね。
志木は中規模マンションが建つような土地は駅近に無さそうですね。
成増の物件を3LDK, 70m2ちょい, 4,600万円位で検討していたのですが、坪単価的にこちらが値ごろならば流れたいかもです。ちなみに、いつごろからモデルルームとか、価格帯は発表になるのでしょうね?
志木駅は東上線では川越に次ぐ、成増と同等の商業施設がある駅です。
住所ですが、志木駅北口は志木市ですが南口は新座市です。南口に住むのなら新座市のアドレスの方が何かと便利です。役所の出張所も南口サティ前にありますので近いです。
スーパーや銀行、クリーニング店、病院等の日常生活に必要な商業施設は全て南口駅周辺に整っていますので便利ですが、高級品を購入するには池袋等にでて百貨店を利用することになります。
周辺各地に大きい商業施設があるので車があると便利です。
キャバクラ等の飲み屋もありますが、いわゆる飲み屋街としては形成されていません。
有名なカフェチェーン店が駅周辺に揃ってますのでお茶をするには便利です。
人ゴミ感も無く、生活必需品は駅周辺で揃い、東上線の中では便利なエリアだと思います。
駅から外れるとのどかな風景がありますので私的には住んでいて気に入っています。
逆に都会的な暮らしが好きな方はやはり、都内ターミナル駅周辺を選んだ方がよろしいかと思います。
続きです
ファミリー向けにつくられた丸井ファミリーは子供の遊ぶエリアがありますので子供連れでも楽しいです。
南口からは羽田と成田空港直通バスが通っていますので便利です。
あとは駅周辺ではお祭りも多いです。
立地は良いですね
客はあまり入っていませんが、志木駅周辺には丸井、ダイエー、サティーなど買い物するには便利です。
スポーツジムもセントラル、コナミ他がいくつかあります。
志木駅始発の電車もあり便利です。
57さん
志木駅近くに住んでいますがチーマーや愚連隊、暴走族等は見たことありませんよ。
また志木に限らずここ数年は見たことはありませんね。
10数年前にはいましたけど、今時流行らないんじゃないですか。
キャバクラ等のキャッチは夕方から数人立っていますが、この駅の規模だと必然的にどこの駅前にもいますよ。
志木には看板隠したいわゆる裏風俗はありませんね。
近場だとみずほ台駅や成増駅にはちらほらあるようですが。
チンピラなんか駅周辺にいつでもウロウロしてるわ。関わるのも警察に通報するのも嫌だから(通報するほどではないからか?)、見てみぬふりしてるから見たことないと言ってるだけじゃないのか?それか、たかが志木周辺ごとき田舎でそういう連中のいない高級住宅街にでも住んでいると錯覚しているだけだろう。
派手な愚連隊だか暴走族は見たことないが、一方でひったくりや盗難事件は多発してる。ムショ帰りの悪がうようよしてる。
チーマーや暴走族は今時いませんが、不良はどこにでもいますよ。
一概に外見ではわかりません。
おとなしい人でも、内心では犯罪を考えている人もいるでしょう。
もしかしたら、あなたの隣に住んでいる方が今犯罪を犯して逮捕されるかもしれません。
犯罪統計データも所詮統計データですので、全員が被害届をださなければ正確な数値はわかりません。
結局どこが安全かなんてわかりませんよ。
たまたま犯罪に巻き込まれる可能性もあるわけですからね。
街中には不良予備校はウロウロいますし、高級住宅街には窃盗団や誘拐犯がたむろしています。
どこに住んでも危険因子はあるわけですのでやはり、防犯対策等の自己防衛に重点をおくべきかと思います。
じゃなきゃどこにも住めませんよ。
南西角部屋は5000万円後半になると銀行筋からきいたこと、入居時の金利は高そう(本日も長プラUP)であることから、購入をあきらめました。志木駅から少々遠く親子ともども三軒屋に自転車をとめているものとしては。ロケーションや規模はいい感じですが・・・
志木駅近くに購入する人は理由があるのではないでしょうか。
勤務先に近かったり、実家が近かったり、退職後に友人が周辺にたくさんいたり、昔から住んでいて馴染みがあったり、子供が学校に通っていて転校させるにはかわいそうだったり。
住む場所は東京に住みたいという憧れよりも、実際は個人の生活利便性が先行されて決定されるのかと思います。
この位の価格(4~5千万位)なら地方公務員でも十分購入できますよ。
購入できるかどうかと、対価が妥当かは個々人の価値であると思います。現在志木在住でその良さは十分認識しており、駅前の立地に魅力を感じつつも、所詮埼玉(失礼ですね)で80平米3LDK5000万円後半は私の価値観では購入できそうにありません。あくまで個人的な感想ではありますが。
志木はただの田舎。20年ほど前までは人口も少なく、地方の人口5,6万人の都市よりもずっと田舎臭かった。今もだけど。人も街並みも。駅前がちょっときれいになって急行が止まるとか、メトロが通っているとか、東武とメトロによって多少名の知れた街になった程度。 76さんが言うように、特別な理由がなければあえて終の棲家とするような街とは思えない。志木に限らず、東京の郊外にあたるベッドタウンなんて所詮そんなものかと思う。
購入を検討している全くの新参者です。
来年には分かると思いますが実際一体いくらくらいなんでしょう…(>_<)
5000万以内ではとの話が出ていますが、下はいくら位からでしょうか…
駅チカにしては専有面積も広いのでやっぱり手が出ない価格かな〜
教えて地元の人
この辺でスーパー行くとしたらサティもしくはダイエーがメインになるのかな
今まで西友やヨーカドーしか近くに無かったので行ったことが無く、
値段とか品揃えが分からないので(特に惣菜とか)教えて欲しいです
さいたま北よりはマシだと思うが、4LDK間取り悪いなー。。。
せっかく角部屋なのに共用廊下に面する部屋が多過ぎで残念なものだ。
立地良いのに設計が残念至極。
惜しいことしたね。
金利はもう下がらないと思うよ。きっと去年の10月が最安値だと思う。長期金利はあがりはじめたし、短期金利も来年からはあがりはじめるでしょきっと。土地の価格はわからないね。十年まてるなら今より安くかえるかも。でも金利はいまよりずっと高いとおもうよ。
ローンでしか購入できない当方のような小市民にとっては、金利上昇リスクがきついですね。さらに、金利上昇基調の近頃、契約時と引き渡し時の期間が長いのは、今の金利で考えると後が大変そう。
>101さん
南口なら無難にサティ、東口まで行くなら丸井がいいと思いますよ。ダイエーは客の質が悪いです。東口方面は行政区分でいうとほとんど志木市のため(ほとんどというのは、一部新座市も入り組んでいるので)、志木市民が多いと思いますが、様々な店の客層を見ると住民のガラがわかりますね。ダイエーはその中でも低質な部類です。試食コーナーを何度もめぐってほおばっているおじさんや、値引きシールを一人で何枚ももらっているおばさん、そこらじゅうで汚い咳をぶちまけている子どもなどなど。そういう人に混じって金があるくせに安い物を買い漁るドケチもいっぱいいます(身なりや持ち物で金をもってそうなことはわかります)。
三井の物件に住む小奇麗な皆さんはダイエーで買物すると惨めな気持ちになること間違いないでしょう。かくいうわたしも間もなくこの周辺から別の地に移ります。
都内の方が良い方もいるようですね。
私は実家も沿線で勤務地は池袋、現在も志木駅周辺に住んでいますので、こちらを検討中です。
検討に至る理由は上記の他、志木周辺に駐車場付きのスーパーや大きな商業施設が豊富なこと、周辺の駅では一番グレードが高いマンションであること、駅から近いこと、高速道路の入口が近いこと、成田・羽田まで直通バスがあること、程良い田舎であること等です。
価格は予想通りでした。
今まで豊島区や板橋区、和光市に住んだことがありますが自分的には志木周辺が総合的に落ち着きます。
治安はどこも同じようなものです。
ただ、サティ前のライオンズマンション建設予定も気になっています。
最近の三井のマンション、外観が三井らしくないの多いけど、どうしてなんでしょうか。
駅反対側の慶応向いのマンションの様なのが
個人的には好みなんですが・・・。
やはりコストカット?
こことウィル、おなじテーブルにはのせらせない。
マンションの外観の流行って、デべの都合の産物。
気に入らない外観のマンションに住むのって、思ったよりしんどいよ。
価格に見合うか見方がシビアな方は見送りかな。
早期に完売すると思うので、次の物件がなるべく早く出ること期待してます。
志木駅エリアに住居を構えることを希望または既に居住されている方で新築マンションを購入希望の方で、年収800万以上の方なら検討するでしょう。年収800万以上は人数的には少なくないと思いますよ。
それに都内に住むイコール希望ではありませんからね。志木駅周辺に住むことを希望している中流家庭以上はたくさんいますよ。
現に周辺物件でこの価格帯のマンションは完売していますしね。
嫁の実家近くという地縁で、10年前程前に志木駅から少し離れたマンションを購入しました。駅から近い故にこのマンションへの買い替えを検討しましたが、子供が都内の私立に通っており、志木にこだわる蓋然性が薄れている中で、都内マンションよりも高い位のプライスタグであきらめました。田舎の仲間(実家の両親を含む)も、志木だったら一軒家というイメージのようです。一軒家と比較しても、あと1〜2割安いといい感じなのかもですね。
142さん、土地ですが徒歩10分圏内ですと、坪100万~150万位。
庭付き駐車場付きでしたら40坪位ないと。40坪位なら車1台分の駐車場と車1台分位の庭ができます。 土地だけで4000万~6000万。注文住宅施工費2500万で土地と合計6500万~8500万位です。
もちろん固定資産税も物理的にマンションより高いですね。
ただし、駅近に40坪位の土地が売り出されていないと元も子もないです。
40坪位の土地はなかなか無いでしょう。
1年位前に志木駅徒歩10分位の土地が30坪3600万で数区画有りましたが即完売していたのを覚えています。
広さ的には庭無しで、車1台がギリギリ入るくらいの駐車場があり、3階建のお家が連なるように建てられている感じです。
近くに住んでいましたので、この値段の土地があっさり売れていくのを見ていてびっくりしましたね。
今では新築戸建てが軒を連ねています。
私的にはセキュリティやプライバシー面を気にするのでマンションが好みですが、戸建ては土地を探すのも、買うのも、建てるのも大変ですね。
147さん、そうですよね。
あれくらいで壊れてたら心配ですよね。
もう少し様子を見てみます。
成増はぎりぎり都内でいいのですが、
ここを見てしまうと狭く感じてしまいます。
それに志木は駅から離れたら、少し田舎っぽいとこが
気に入っています。
まぁ、確かに何回も延期されたりすることを考えれば、今のほうがいいのかもしれませんね。
ある意味で地震のおかげで、体面を守れたということでもないのでしょうが。
家が近いので、公開があったら行ってみたいなぁ。
確かに廊下のスペースとかって部屋全体から考えるとちょっと無駄になっちゃいますからね。
あえてそういうデットスペースがある方がいいって人もいるけど、私も部屋とかが広い方がいいなぁ。
ここのモデルルームの営業が全員女性で、さらに詳しくないから購入するのは
うまく丸め込まれるような情弱層だからじゃないですか。
東側の角部屋は微妙ですね。
道路からリビングが見えるし、部屋のとなりのファブリックスペースは中学生
かなんかがたまりそう。。。