東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia 有明 Sky Towerってどうですか?その11」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 有明
  7. 国際展示場駅
  8. Brillia 有明 Sky Towerってどうですか?その11
購入検討中さん [更新日時] 2010-10-18 15:58:08

Brillia 有明 Sky Towerについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
前スレ:
Brillia 有明 Sky Towerってどうですか?その10
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/86022/

所在地:東京都江東区有明1丁目4番4・5・6・7(地番)
交通:
山手線 「東京」駅 バス32分 「有明テニスの森」バス停から 徒歩1分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩9分
ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩7分 (区画道路完成時<2012年3月末予定>以降は徒歩5分予定)
間取:1DK~4LDK
面積:39.48平米~168.64平米
売主:東京建物
売主:東武鉄道
販売代理:東京建物不動産販売
販売代理:東武ランドシステム
施工会社:三井住友建設
管理会社:東京建物アメニティサポート



こちらは過去スレです。
Brillia(ブリリア)有明 Sky Towerの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-09-18 00:07:49

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
ジェイグラン船堀

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア)有明 Sky Tower口コミ掲示板・評判

  1. 601 匿名さん

    大規模マンションできますよ!

  2. 602 匿名さん

    もう大規模マンションはいらねえだ。ゴージャスな商業施設にしてくんろ。

  3. 603 契約済みさん


    うぉぉぉ~!! マジで入札入ったネ!! 期待してなかっただけに嬉しい。
    この勢いに乗って築地移転の確定発表がされればこれで有明北は豹変するな!!

    三井か森ビルあたりが開発してくれれば…(ニヤ
    かなりおもろいエリアになりますね!また楽しみが増えました。

    http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/business/rinkai/syuuryou3-1.pdf

  4. 605 匿名さん

    しかし、あの巨大な敷地(臨海副都心最大だっけ)を開発できるのは、
    財閥系の数社かJVしかないですかね。発表が楽しみですね!

  5. 606 匿名さん

    住宅できるならいくらかな?

  6. 607 匿名

    坪300かな
    BTRできてバスが増えて便利になるし バスも銀座まで15分だし

  7. 608 匿名さん

    有明はこれから価値も値段も右肩上がりですね。

  8. 609 匿名さん

    BASお買い得だな
    売切れそう

  9. 610 匿名さん

    BASが有明で最後のお買い得物件だったかぁ。
    やはりな。

  10. 611 匿名さん

    大規模開発の決定で
    年末にかけて CTA,BASも販売が強気になりそう。

  11. 612 匿名さん

    早くも日銀の金融緩和策も失速しちゃったね。
    値上げするならすればいいさw

  12. 613 匿名さん

    CTA,BASを買った人はホントにラッキー。

  13. 614 匿名さん

    ブリリアシティタワーも強気にでそう。

  14. 615 匿名さん

    大規模マンション出来て在庫ジャブジャブ。

  15. 616 匿名さん

    今買った人は底値で買えたのでGOODです。
    これから買う人はデベが強気になるので最悪です。

  16. 617 匿名さん

    これからは特にブリリアシティタワーはお台場に近い事もあり高いと思います。
    たぶん簡単には売れないだろうなあ、買い物はBASやCTAの方が便利になるもん。

  17. 618 匿名さん

    在庫ジャブジャブ&円高デフレの二重パンチ。
    株や為替はここが売り出された頃が今年の天井で、株も為替も15%位下がった。
    既に購入した人はかなり割高で購入したことになる。

    でもここは開発が進んで必ず高くなるから心配ないよ(笑)

  18. 619 購入検討中

    ネガと呼ばれてる人達はなんでネガるんだ?なんかいいことあるのかい?

  19. 620 匿名さん

    パークシティ有明、パークハウス有明、プラウドシーズン有明・・・

    どれができても遜色ないですね。

  20. 621 匿名さん

    底値(笑)

  21. 622 匿名さん

    有明北3-1(11街区)決まりましたね。三井が落札したようです。
    http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/business/rinkai/syuuryou3-1.pdf

  22. 623 匿名さん

    ポジと呼ばれている人たちはどうしてポジるんだ?なんかいいことあるのかい?

  23. 624 匿名さん

    三井ですか。まだ応募段階で、落札じゃないですよね??都の審査はまだ公開されてないと思います。

    ところで、なぜ三井だとわかるんですか?

  24. 626 匿名さん

    まぁ噂ですけど、信憑性高いものですよ。
    既に業界では有名なんですけど(笑)
    数週間前から漏れてたよ。

  25. 627 匿名さん

    ほんと、楽しみですね。

  26. 628 匿名さん

    三井はなに作るんでしょうか?

  27. 629 匿名さん

    スーパー2件できちゃうんですね。いきなりびっくり。
    AOKIあたり、来てくれないかな。

  28. 630 匿名さん

    三井がマンション作るなら、そっちに心惹かれてしまうわ~(^^♪

  29. 631 匿名さん

    三井の物件のほうが、駅に近く利便性も高そうですね。しばらく賃貸で頭金ためて待ったほうがよいかな。。。悩ましい。

  30. 632 匿名さん

    港湾局の広報では、複数の入札があったような感じがしますが、
    やはり市場移転が前進したのがよかったのかな。
    近い将来は台場、豊洲 並に発展しそう

  31. 633 匿名さん

    三井ができたら、駅距離やブランド力を考えるとここより断然ステイタスは上ですね。通学も危なくない。海近くじゃないけどパークシティ有明ができちゃったら、ここはスターコート有明になっちゃいそう。とりあえず周りに倉庫がないのがとてもいい。↑↑↑
    三井に住みたいかここに住みたいかよく考えないといけないね。@290では売れないと思うから@250ぐらいかな?そしたら、その頃ここは@180ってとこでしょうか?

  32. 634 匿名さん

    290は堅いよ。東京一の大型商業施設隣接だよ?
    パークシティ豊洲の実勢取引価格を参考にするでしょう。

  33. 635 匿名さん

    BASも300超えそう

  34. 636 匿名さん

    それはないわ

  35. 637 匿名

    夢みるのは自由

  36. 638 匿名さん

    三井ですか。
    ココはまだキャンセル可能だし、ギリギリまでよく検討します。

  37. 639 匿名

    三井、三井って何年後の話?
    住みたくても@290じゃ予算的に厳しいし、@290出せたら有明以外考えるよ。

    BASは間違いなくお買得だけど、ネガが三井ネタでBASの評価落としてくるだろうな

  38. 640 匿名

    三井できる頃には坪300万超えてるだろうし
    5年後にローン組めるかわからないし
    そう考えるとここが一番お買い得かも
    最終的には値上げしてくるかも

  39. 641 匿名

    今の低金利が5年後まで続くかどうかもわからないしね

  40. 642 匿名

    5年後はローン減税終わってるし、ゼロ金利が続いてるか不透明。
    今回の入札決定で今後の資産価値が上がることが固くなったことで、トータルで考えると今この価格帯でBASっていうのが最良の選択かもね。

  41. 643 匿名

    減税大きいですね。-400万。毎年減っていきますから。5年後は今の価格-400万で買えるとは到底思えません
    豊洲を10年近く前に買いましたが、同じ感じですね〜。価格帯も周りから発展するのはいつの話だ、夢ですか?と叩かれたり

  42. 644 匿名さん

    引止めに必死だな(笑)

    でも大丈夫ですよ、資産価値必ず上がりますよ!(笑)

  43. 645 匿名さん

    金利、減税の観点からは買い、ですね。ここに限らず資産価値からいうと新築マンションはダメでしょうけど。よくてローン残高ぐらいの残価。広告費とデベの利益が1000万くらい乗っかってるからしょうがないですね。人口減にデフレ、円高不況。。。

    ま、そんなことは織り込んでしまって空き地に夢を見るのがここのいいところでしょう。

  44. 646 匿名さん

    キャンセルして三井を待とうかな。

  45. 647 匿名さん

    ↑645
    新築マンションがダメって・・・
    地方や街が完成している所はその可能性がありますが、
    有明はこれから発展していくので、あてはまりませんね。

  46. 648 匿名さん

    それは価格に織り込まれてますよ。

  47. 649 匿名さん

    >467
    そう思うのでしたら、ぜひここを新築で買って寝かせておいたらいいとおもいます。

  48. 650 匿名さん

    とりあえず、ここを買っといて5年後、利益出して売って三井買うのもありだね。

    5年つったら、家賃だけでも1000万以上払っているわけだけら、トントンで売れても十分おいしい。

    値下がりすることはあまり考えにくいしね。

  49. 651 匿名

    三井買えるなら今豊洲買えばいいのに
    なんで5年待つんだろ

    5年分の家賃と減税合わせると1000万円位の損だよね
    しかも三井なら1000万円位高く出して来るでしょ

    そうすると合計2000万円損する計算になる

  50. 652 匿名さん

    なんだか鮨屋のネタみたいだな。
    後から後からいいのを出してくる。

  51. 653 匿名さん

    まあ一生買う気がない方なんでしょう。
    5年後も同じこと言ってますよ。

  52. 654 匿名さん

    >5年分の家賃と減税合わせると1000万円位の損だよね

    よくわかりません。

    今賃貸暮らしだから、5年間そこにすんでいると普通に1000万以上捨てているということです。

    だから、とりあえず、買って住んだほうがいいということです。

    豊洲は興味ないです。有明ほど今後あがらないでしょう。

  53. 655 匿名さん

    簡単にいうと、

    5年後
    値上がりしないとしても、通常払うはずだった家賃1000万円を払わなくていいわけですから。

    同じ金額で売れれば、1000万得したということです。
    (諸経費、税金は省いて、、、)

    そのとき、三井も検討してもいいということです。

  54. 656 匿名

    有明も豊洲みたいに便利になれば問題なしですよ

  55. 657 匿名さん

    羽田アクセスは有明のほうが便利。これからは、羽田重要よ。

  56. 658 匿名

    有明に作るという事はかなり気合いの入った施設になるね
    普通の施設では客来なくなるだろうし

    三井さん頑張ってね

  57. 659 匿名

    大丈夫です。同じ時期に築地完成してます。
    どこかはわかりませんが、上手いですね。

  58. 660 匿名さん

    新築地市場も観光地化するんでしょうね。
    少し離れてるので騒がしくはならないかな?

    それにしても楽しみです。

  59. 661 匿名さん

    三井が開発したら土地のステイタスはあっちに行っちゃうねー
    住んでててもあっちとこっちじゃ雲泥の差が出そう
    同じ豊洲でもパークシティとブライブブルーやスターコートとは格が違うからねー
    やっぱ買うなら三井ブランドでしょ
    値上がり期待で諸経費を払っても得するならここを買っちゃえばー
    私は頭金を増やしておきます
    でも@300って誰が買うんだろう?給与ダウンで港区が買えなくなった人がターゲット?
    まあ2LKDなら手が届くかもね

  60. 662 匿名さん

    場外は築地に残りますから観光はそっちに任せて、豊洲は業者オンリーのまさに市場になるんでしょう。
    素人に市場内をうろうろされても邪魔で仕方ないですから。
    なんか豊洲や有明の人は市場移転に過度の期待を寄せていらっしゃるようで。
    それに新市場も有明からは距離があるので有明にはなんの関係もないでしょうね。

  61. 663 匿名さん

    ローン返済額よりも今の月々の家賃の方がだいぶ安いので、その分頭金がかなり貯められるんですよね。

  62. 664 周辺住民さん

    いや、それは思い違い。

    計画では一般の人が入ってこれるように計画されているので、
    業者オンリーと書くのは知識不足
    また
    あそこの土地に低層のたてものがたつのが好ましい。

  63. 665 匿名さん

    固定資産税もいらないし、今賃貸で安いならお金貯まるよね。

  64. 666 匿名さん

    豊洲市場の駅前に、駅ビルっぽいのができて、そこに飲食施設ができるそうですよ。
    観光地化するつもりらしいです。

    築地の場外は、、、、そのままでいいんじゃないでしょうか。魅力的な店少ないし。

  65. 667 匿名さん

    賃貸で安い場所ってどこ?築何年?(笑)

  66. 668 匿名

    賃貸でも分譲でもその辺に住むねはイヤ。

  67. 669 匿名さん

    千葉です(転勤族)。
    築10年72平米で家賃10万なんですよ。
    お金貯まりまくります。

  68. 670 匿名さん

    携帯からお疲れ様。今お帰りですか?(笑)
    職場から近いところに住めるようになればいいね~(笑)

  69. 671 匿名さん

    千葉で満足できるんだったらいいんじゃないですか~?(笑)
    お疲れ様です。

  70. 672 匿名さん

    Mは売れ残ると値引きしてくれるから好き♪
    最初は@300からでもいいよ~
    意見書取るときにワンランク上の人たちが来るか今までここを検討していた人たちが来るかによって価格が異なりそう
    どっちにしろ早くできないかぁ

  71. 673 匿名さん

    職場までは45分です(東京)
    5年後まだこっちにいたら三井買います!

  72. 674 匿名さん

    千葉で70平米10万円だったら、佐倉市で徒歩10分県内で借りられますね。
    よく我慢できますね。

    でも、明らかに45分じゃ着かないでしょ。
    通勤に2時間近くかかるんじゃない?お疲れ様。

  73. 675 匿名さん

    転勤族でずっと千葉にいるわけじゃないので、意外にも不満はそんなにないです。
    なんせお金が貯まるので(笑)

  74. 676 匿名さん

    東西線直通なので早いですよ。

  75. 677 周辺住民さん

    BASは総タイル張りなんですね。 PCコンクリートだから剥がれることも無いし、アフターメンテナンス費用も抑えられて。 

  76. 678 匿名さん

    千葉方面からの電車ってどこも満員電車で地獄だよね。

    うちはさっさと卒業して行きも帰りも座ってラクチン 優雅にゆりかもめ通勤だよ。
    職場まで5分です。

  77. 679 匿名さん

    村上団地?

  78. 680 匿名さん

    千葉ニュータウン中央っすかw(笑
    荒らしさんの遠吠えが楽しいわ。
    たまにはこういう日があってもいいよねー。

  79. 681 匿名さん

    神奈川の湾岸ネガ、有明物件まで来てるのかよ。
    ご苦労様なこった。

  80. 682 匿名さん

    千葉住民vs埼玉住民?or都心都落ち住民??
    仲良くしようよ^^

  81. 683 匿名さん

    豊洲買おうと思ったけど転勤族だからそんなに急ぐこともなくて。
    もっと気に入ったとこが見つかれば都心で買おうと思いながら千葉に住んでんます(笑)
    頭金貯まりますよ。

  82. 684 匿名さん

    5年間で1000万円くらい払うんでしょ?
    買ったほうが安くない?

  83. 685 匿名さん

    わかった。勝田台?

  84. 686 匿名さん

    家賃補助あるし!

  85. 687 匿名さん

    最近2LDKがけっこう多くですが、2LDKだと何人まで住めるでしょうか?
    今夫婦二人で3LDKなので家族も増えることを考えると2LDK買ってもはやっぱり住めなくなってしまうでしょうか。

  86. 688 匿名さん

    荒らしさんの阿鼻叫喚。楽しいです(にっこり)

  87. 689 匿名さん

    広めのLDなら、2LDKで子供1人まではいけると思うよ。
    タワマンとかだとゲストルームもいるので、お客様用の部屋もいらないだろうし。
    スタディルームがあるタワマンだと、旦那さんの書斎もいらなくなるよね。
    結構安く住めちゃうと思うよー。

  88. 690 匿名さん

    煽るような、感じの悪い書き込みが多くてなんだかうんざり。まともに検討している人の書き込みじゃないですよね??

    こういう書き込みをしている人が検討しているとしたら、、、いやですね。

  89. 691 匿名さん

    >>662
    築地の観光地化しますね。都の計画みましたか?
    現行はあまりにもひどいので、変わりたくなければそのままでいいのではないでしょうか?
    とれた魚を近くのおしゃれな飲食店で食べれて空港からも近い。国際化も考えた観光ですかね。

    6 施設構成
     (1)市場施設 
        卸売場、仲卸売場、管理・関連施設、転配送センター、共同加工パッケージ施設等
     (2)千客万来施設
        「食」を中心とした東京の新たな観光名所

    http://www.shijou.metro.tokyo.jp/new_market/index.html

  90. 692 周辺住民さん

    お隣マンションの元千葉県民です。
    おまいら、千葉をばかにするなぁ。
    頑張れマリーンズ!!

    ちなみに築30年くらいの団地に住むと、
    もっと貯金がたまるぞ。

  91. 693 匿名さん

    市場は移転すべきだけど、魚をおしゃれな店で食べたいという感覚はいまいちわからない。

  92. 694 匿名さん

    千葉の賃貸だと安くて広くて築浅のとこに住めるんですよね。
    それでお金貯めて都心でどーんとマンション買うっていい計画だと思います。

  93. 695 匿名さん

    あのう・・・
    ここって1階から階段を上がってメールボックスを見て
    それからエレベーターに乗る動線ですか?

  94. 696 匿名さん

    エレベータでもいいよ。

  95. 697 匿名

    電車って何があるんでしたっけ?

  96. 698 匿名さん

    そんなアホみたいな釣りして楽しいんか?(笑)
    この状況だと荒らしてる奴が哀れにしか感じないと思うのですが。しばらく黙ってたら?(嘲笑

    豊洲市場にできる「千客万来施設 」というのは気になりますね。
    テーマパークなのでしょうか?それとも、単なるレストラン街?

    有明に楽しみが2つも同時にできましたね。
    まさに盆と正月が、、、(以下略

  97. 699 匿名さん

    観光地にはなってほしくないなぁ。観光地には住みたくないな。築地移転しなきゃいいのに。

  98. 700 匿名さん

    そこに住むつもり?そもそもマンションの計画なんてあったっけか。
    有明だったら観光地化はしないので静かに住めますよ。

  99. 701 匿名さん

    >千葉の賃貸だと安くて広くて築浅のとこに住めるんですよね。
    >それでお金貯めて都心でどーんとマンション買うっていい計画だと思います。

    都心のマンションのしょぼさに気づいて後悔するだけだよ。
    有明は良いバランス。

  100. 702 匿名さん

    誰か千葉チンタイ君に住宅ローン減税のことを教えてやれよ。

  101. 703 匿名さん

    頭金が多いとそんなにローンたくさん組まないから住宅ローン減税って別に大きくないんだよね・・・。
    転勤族だとまた売ったり貸したりするから、有明より都心の方がいいよ。

  102. 704 匿名さん

    2000万の借入なら住宅ローン減税はたったの200万ですかね?
    別に急いでないなら平成25年中までを目処に?!気に入った物件が見つかるまでのんびり探すってのもありかもね。
    その間に頭金が更にたくさん貯まるなら、なお更よいですね。
    三井は間に合わないけど、これからも続々と新しいマンションが出てくるからねぇ。

    千葉の賃貸10万と、東京の賃貸15万なら、
    会社から通勤手当5万もらってるとでも思えば千葉でも頑張れそうですね(笑)
    通勤45分なら遠くないですしね。
    千葉に住んで毎月5万浮くなら年間で60万、5年で300万も浮くのか!
    固定資産税もいらないしけっこうお金貯まりそうですね。

  103. 705 匿名さん

    2LDKを購入する方は子供は一人だけと決めているのでしょうか?
    それとももし家族が4人とかになれば売却も考えた上で購入されてるのでしょうか?
    今夫婦二人で3LDKなので購入する時も3LDKで考えてたのですが、住みたい地域で3LDKは高くて悩んでいます。
    参考に教えていただければ嬉しいです。

  104. 706 匿名さん

    一人一つの子ども部屋が必要な期間は限られてますから、その時期だけ賃貸という手もあります。
    大は小を兼ねるというより、小は大より効率的。

  105. 707 匿名さん

    >>706
    その時期だけ賃貸っていうのも難しい気が・・・。
    ローンが残ってると賃貸には出してはいけないので、それなら子供が独立してから家買うしかないのでは?

  106. 708 匿名さん

    3LDKから2LDKだと1部屋減ってしまう分、収納スペース(クローゼット)もひとつ減ってしまうと思うのですが
    2LDKに住んでる方は収納スペースに困ったりしていませんでしょうか?

  107. 709 匿名さん

    不安があるなら、頑張って3LDKを購入したほうがいいと思う。
    下の階にして安くするとか、向きを替える事で値段は変わってくるよ。

  108. 710 匿名さん

    頭金ためても、5年後は有明は更に価格上がっている可能性大だから、意味無いかもよ。

    よく考えたほうがいいね。リアル不動産ゲームだね。

  109. 711 匿名さん

    もっと環境の良いところの開発が始まっていると思います。
    ゼネコンは、いつまでも湾岸にしがみついていたりはしません。

  110. 712 匿名

    それ都心に近い?家族との会話を大事にしたいので通勤時間は30分くらいにしたいな

  111. 713 匿名

    電車も混んでますからね。千葉から東京への通勤

  112. 714 匿名

    今週末のモデルルームは盛況になりそうだね。
    入札決定で後押しされた人達が一気に動き出す可能性があるし。
    ちょっと出遅れた感あり、しまったな~。
    土曜朝一で直行します。

  113. 715 匿名さん

    >No.711
    >もっと環境の良いところの開発が始まっていると思います。

    便利で環境のいいところって他にどこ?

  114. 716 匿名さん

    途中から混んでる電車に乗り込むのは大変だと思いますが、
    千葉からだと最初すいててだんだん混んでくる感じなので特に大変ではないはないそうですよ、通勤。

  115. 717 匿名さん

    賃貸でお金貯めるにはよいですね。

  116. 718 匿名

    りんかい線はガラガラですよ

  117. 719 匿名

    千葉だと終点でないと無理だと思う
    通勤キツいんじゃない

  118. 720 匿名さん

    東西線直通だと東葉高速鉄道ですよね?
    それなら通勤時間も混んでないらしいですよ。
    東西線に突入したらどんどん混むだろうけど。
    東西線沿線に住んでて乗ろうと思うとかなり大変そうだけどね。

  119. 721 匿名さん

    横浜から東京方面は通勤そんなに混んでないですか?

  120. 722 匿名さん

    HP見ると、明日から登録開始で、何故か2時間限定となっている。
    3-1が決まって予約殺到してるんでしょうか?
    登録って、そんなに時間かかるのですか?

  121. 723 匿名さん

    2時間限定は毎度のことですよ。

  122. 724 匿名さん

    3期1次の売れ残りだよ。

  123. 725 匿名さん

    昨日まで3LDK4600万円からとなっていたのに
    今日は5000万円~となっていた。

    このタイミングで売れたの?

  124. 726 匿名さん

    3期2次は期間も短く1次の補足的(抽選落ちなど)な役割ですね。
    営業的には”有明の大規模開発”が決まったので週末は新規の顧客に時間を費やしたいのだろう。

    今の有明は台場や豊洲に比べたら格安ですからね。



     

  125. 727 匿名さん

    >>725
    「このタイミングで値上げ」が正解

  126. 728 匿名

    先月契約しとけばよかった。。
    まだ値上げしないよね。

  127. 729 匿名さん

    このタイミングで便乗値上げならホント酷い
    取りあえず過去の価格表もっていくべし

  128. 730 匿名さん

    あ~、出遅れた。今週末にでも要望書出してくる!

    今後、まだまだ値上げされるだろうから、すぐにでも契約しなきゃ!!

  129. 731 匿名さん

    市況が変わったんだから、価格も変わるでしょ。

  130. 732 匿名さん

    確かに市況は変わったね。
    まさか、ここの契約者はこんなに円高デフレが進行するとは予測できなかったろうね。
    ここの価格はまさにリーマン後のプチバブル価格になってるよ。

  131. 733 物件比較中さん

    HPの更新、雑ですね。5090万の物件に借り入れ金額4880万、頭金0円、ボーナス返済0円でシミュレーションされていたり、金利もそれぞれ数値がちがっているのでどれを信じて良いのやら。営業さん、ここで買い煽る前にしっかりとチェックを。

    ちなみに価格は変わってないと思いますよ。単に階数がちがう物件が出ているだけだと思います。
    前回もそうだったようですが、要望書がはいるまでは最安物件を表示し、要望書がはいったものを販売物件として、その中での最安物件をHPで表示しているようです。3LDK4600万円〜、という物件は次回以降に販売するのでしょう。

  132. 734 匿名

    プラス要因があるから、次期の値上げは固いよね。間違いなく今の価格より下がることはないね。

  133. 735 物件比較中さん

    >5090万の物件に借り入れ金額4880万、頭金0円、ボーナス返済0円でシミュレーションされていたり、
    これ、実は値引きしています、ということを言ってるのかも。
    下手したら虚偽広告ですから、そんなリスクは犯さないでしょう。

  134. 736 匿名さん

    忙しくて、テンパってる感じ?

  135. 737 匿名さん

    差額の210万は手付金なのでは?

  136. 738 匿名さん

    手付け金ですね・・・更に諸経費を引いたのが210万円だと

  137. 739 匿名さん

    3-1が決まって、改めて価格を見ると、一段と安く感じて来た。

  138. 740 契約済みさん

    3LDK4600万円〜、
    なんてどこにもないですよ?

  139. 741 匿名さん

    ここを検討してたけど、三井のマンションが出来るならそっちが良いかなぁ~
    確実に土地はここより安く仕入れているだろうし、デフレだから価格も期待できる。

  140. 742 匿名さん

    待てば待つほどよい物件がどんどんでてきますね。

  141. 743 匿名さん

    マンションなんてできるまでが最高で、入居しちゃったら忘れられちゃう運命
    BMAにちやほやしてた人もどこへ行っちゃったやら
    やっぱ三井にロックオンすべきかな

    ところでウォークインクローゼットがない住戸だと冬夏の布団を入れ替えたときに置く場所がない、つまり、圧縮した布団の大きさが入るスペースがないってほんと?

  142. 744 物件比較中さん

    >739
    手付金が充当されているとしたら、頭金210万と表記しないとダメですね。
    仮に手付金だとしても10%が手付金のはずなのでその金額なのもおかしいですが。
    単なる表記、チェックミスですよ。虚偽っていうような悪質なもんじゃないと思いますし。

    >740
    3LDK4600万円〜は先日までHPにのってました1305の物件です。確か4690万だったような。
    今期の販売物件ではないのでしょう。しばらく待てばでてきますよ。

    >741
    5年まてるなら三井の物件という選択肢もあるでしょうけど、そんなに有明がよいんですか?
    いま買うならここだと思いますが、5年待つならほかの場所を検討した方が。。。

    ちなみに値上げはないでしょ。そんなことしたらますます売れなくなる。。。

  143. 745 匿名さん

    いっそここも値上げして3月の在庫が300住戸というのもちょっと期待したい。

    少子化→GDP減少→企業収益減少=株価下落→給与ダウン→デフレ経済の延長
    となるから5年後3-1もせいぜい@250ぐらでしょ。
    5年で頭金たっぷり貯めとくよ。

    デフレ経済化では金融緩和、金利引下げは常だから住宅ローンは今と変わらないだろうね。
    減税は分からないけどデフレで今より価値があるものを減税がなくなった分高く買えるなら別に構わない。
    どうせ減税額分丸々ずっと借りっ放しなんてないし。

  144. 746 匿名さん

    インフレ誘導のために日銀が投資信託買ってるって知ってた?
    インフレ対策に株買っとくべきだよ。

  145. 747 匿名さん

    8000円切ったら買うよw

  146. 748 匿名さん

    これからは、日本人ばかりが買う訳じゃないからね。

    5年後、値上がりして、買えるのは外国人ばっかりだったりして。

  147. 749 匿名さん

    給料も低い日本人ばかり見ていないで、
    外国人さんとも比べないとついていけなくなるよ。

  148. 750 匿名さん

    日銀がインフレ誘導??
    日銀がインフレ誘導しているなんてきいたことない。

  149. 751 匿名

    5年後に坪300万円超えてる可能性もあるし病気になってローン組めない可能性もあるし
    今なら安いし減税もあるし金利も安いし

  150. 752 匿名さん

    値上がりするなんて書いてるのは煽って買わせたい関係者だよ。
    こんな姑息なことまでして売りたいんですかね。良心ってものはかけらもないようですね。

  151. 753 匿名さん

    デフレが続くの根拠ないんだけど。日銀が本気になったらすぐ変わるよ。
    つーか、20年何してたのって言われ始めてるから、何でもするわな。

  152. 754 匿名さん


    >少子化→GDP減少→企業収益減少=株価下落→給与ダウン→デフレ経済の延長

    不動産業界にいると井の中の蛙なんだね。商社マンとはずいぶん差がついたなぁ。

  153. 755 匿名さん

    煽って買わせたい関係者うざい。
    無内容なネガもうざい。

    ちゃんとしたソースで検討したいのに。

  154. 756 匿名

    不動産買って置くべきかもしれませんね
    土地のほうが良いかな
    でも都心に良い条件の土地はなかなか出ないのよね
    下手な土地だと売れないから怖い

  155. 757 匿名

    三井が良心的な安値でタワマンを分譲する事に俺の家族の5年間を掛けます

    期待してるぜ

  156. 758 匿名さん

    20年できなかったのが、なぜできるように?
    日銀への圧力はもう8年前の福井総裁のゼロ金利以前からあったんですが。それでもデフレが止められなかったのは日銀の金融政策だけでは対応できないからでしょ。
    と、なぜマンション掲示板で日銀の話?
    てか、人口減でマンションニーズも減っていく、ただそれだけ。価格維持のためには新規着工を減らすか、外国人を流入させるかでしょーに。

  157. 759 匿名

    まぁ高値で売るために開発してるんだろうしな

    夢みて5年待つのもいいかな
    5年後俺も45歳だが35年ローン組めるかな?

  158. 760 匿名

    5年後も30代前半なら待つのも有りだと思うよ

  159. 761 匿名さん

    たしかに

  160. 762 匿名

    ここを買って5年後売却して都心に買い直しが一番得かもしれない

  161. 763 匿名さん

    ここ買って5年後3-1が@260で売り出したらここが@180になって大損
    都心どころか千葉に買い直し

  162. 764 匿名さん

    夢みるのは自由ですが(笑)

    よっぽど悔しいんですね。笑いが止まりません(笑

  163. 765 匿名さん

    三井が慈善事業として、豪華なタワマンを安値で分譲してくれる。
    しかも、以下のような施設も同じ敷地内にできる。
    夢のようですね。

    >キ 次の数量を遵守すること。
    > (ア)住宅計画戸数はおおむね1,500 戸以上で、2,000 戸以内とすること。
    > (イ)商業施設の延べ面積は10,000 ㎡以上、業務施設の延べ面積は3,000 ㎡以上とすること。
    > (ウ)商業施設の延べ面積は、業務施設の延べ面積以上とすること。

    >ク 地区住民の生活を支える生鮮食品販売店舗、保育所のほか、生活利便施設を整備すること。
    >ケ 多様な来街者が多く訪れる文化・レクリエーション機能や教育機能、商業機能を備え>た魅力ある施設を整備すること。

  164. 766 匿名さん

    もし本当なら、、、

    俺と俺の家族の5年間を、三井の有明開発にささげるぜ!!
    5年後俺は45歳だが、それくらい安いのなら20年ローンで買える!
    5年後45歳時に病気もなくローンが通る状態であると思うし。

  165. 767 匿名さん

    無理だよねぇ。都心駅近商業近接は高いからなぁ。有明ミッドタウンだよな~。

  166. 768 匿名さん

    ミッドタウンも逆に夢ですね(笑)

    でも、オペラハウスや美術館・コンサートホールなどだったら嬉しいなぁ。
    まぁ夢ですよ。夢。

  167. 769 匿名さん

    うーん、身の丈にあった夢みたら?

  168. 770 匿名さん

    美術館、コンサートホールはうれしい

  169. 771 匿名さん

    日銀は今まで古い理論に基づく教科書どおりのことしかやってこなかったわけ。
    今回新たなミッションとしてデフレを脱却すると言っていて、異例の対応をすると
    いっているわけだから貨幣の価値を損なうこともいとわないことをするってこと。

    つまり、これからインフレにするから頭金貯金してると危ないよってこと。

  170. 772 匿名さん

    >多様な来街者が多く訪れる文化・レクリエーション機能

    オペラハウスは現実性がありますね。ルミネザよしもとかもしれないけど。

  171. 773 匿名さん

    漫画の殿堂とかってどうなったの?
    いまさら有明に作るとか言い出さないだろうな。

  172. 774 匿名さん

    ↓これだけでも、十分にうれしいんですけど。。。。夢見すぎでは?

    地区住民の生活を支える生鮮食品販売店舗、保育所のほか、生活利便施設を整備すること。

  173. 775 匿名さん


    文化:お笑い
    レクリエーション機能:お笑い劇場
    教育機能:お笑いスクール
    商業機能:グッズショップ

    方向性が見えてきましたね。

  174. 776 匿名さん

    だからー、そういうのかいても、「悔しいんだな~」くらいにしか思えない。
    笑いが止まりませんよ(笑)

    頑張ってね。

  175. 777 匿名さん

    キャンセルけっこう出そうですね。
    三井待ちの人増えそう。

  176. 778 匿名さん

    個人的には有明にタワマンでないマンション&しかも自走式の駐車場のマンションができてほしい。
    タワマンの戸境壁(乾式壁)が苦手で・・・。

  177. 779 匿名

    根強い三井信者もいるからキャンセルは出るかもしれないけど、それ以上に申込も増える。

    開発予定が決まったことで、新CTAや5年後の三井など、今後建設予定のマンション価格が高くなることは素人でもわかる。
    三井の開発により有明の認知度UP→市場ニーズUP→マンション価格UPは普通に考えられる。
    三井が慈善事業するとか、土地を安く仕入れてるから安く出るなんてのは甘い考え。
    今後、BASより安いマンションは出ないでしょう。余程不便な場所に建つなら別ですが。

  178. 780 匿名さん

    これで三井じゃなかったら相当がっかりだよね。ダメージ大きいわ。

  179. 781 匿名さん

    デフレの時代だからどうだろうね。
    マンション買える人よりマンション供給数が上回ってきたら今後厳しいかも。

  180. 782 匿名さん

    >>779
    >今後、BASより安いマンションは出ないでしょう。

    BMA買った人もそう思って買ったんだろうね・・・。

  181. 783 匿名

    っていうかここ交通の便悪すぎじゃない?

  182. 784 匿名さん

    ゆりかもめだからね。

  183. 785 匿名さん

    三井ならららぽーとと直結マンション造ったように、マンション直結になるかもしれませんね。
    でもすごく高いと思います、豊洲のアーバンがそうです、駅からは一番遠いけど価格は高いですね。
    でもそこそこのマンションで、近くなら良いです。
    近くのマンションも価格は上がらなくても維持出来れば良いと思います。

  184. 786 匿名さん

    34戸売れて、残り400戸。

  185. 787 匿名さん

    なんか、いきなり減りましたね。もう残り400?

    ところで、りんかい線があるのを知らない人多いのかな?
    朝、ガラガラの電車で通勤するのは気持ちよいですよ(笑)

  186. 788 匿名さん

    三井待てる人だったら、今豊洲買えるんじゃない?(笑)
    わざわざ5年待って、値上がりしまくった高価なマンションを購入する意味が分からない。

  187. 789 匿名さん

    34戸は3期1次の売れ残り。

  188. 790 匿名さん

    やっぱり、今価格表みると、、、、安く感じるわ。
    ほんとにこの価格でいいのか?(笑)

    笑いが止まらん(笑)

  189. 791 匿名

    782

    確かにBAM購入者の中にはオリンピックという不確定要素に期待を抱きすぎてた人もいるでしょう。
    でも今の状況ではオリゾン前の開発は確定要素。状況が全く違うよ。

    というか、未だにネガるんだね。
    状況の変化についていけないのかな。

  190. 792 匿名さん

    お得な中層はほぼ完売ですが、
    これからの購入の方は千葉銀の0.77%を使えるますね。

  191. 793 契約済みさん

    >>792
    >これからの購入の方は千葉銀の0.77%
    詳細キボンヌです。
    住友信託の0.875%より安いのが出たのですか?
    営業に言えばまだ間に合いますかね?

    三井三井、と騒ぐ人がうるさいのですが、ここはここでいいところですよ。
    向こうは駅近で複合施設込みの開発でしょうけど、BAS
    ・高速道路に囲まれた立地ではない
    ・目の前が広大なテニスの森公園
    ・お台場に近い
    といったメリットもあります。
    日常の買い物なら1Fの小さめスーパーの方が大きいスーパーより便利ですしね。

    いずれにせよ、築地移転決定と3-1地区開発はこのマンションにとって
    福音でしたね。中層契約してよかったです。

  192. 794 匿名さん

    >>793
    物件HP返済例を参照(但し、給料振込口座の条件)

    金利は魅力ですが、地銀ローンは何かと不便点もあるようです。(CTT友人の話)

  193. 795 匿名

    三井がマンション出す頃には消費税もたっぷり上がっているでしょう。なにせ、国は1千兆円もの借財にあえぎ、しかも毎年40兆円ずつ借り入れを増やしているんだから。このままで行けるはずはない。

  194. 796 匿名さん

    消費税のニュース出てましたね。
    仕分けの効果もむなしく消費税アップの方向だとか。
    あの民主党のことですから早々に上げてきそうな予感。
    消費者負担は大きくなりそうです。

  195. 797 匿名さん

    消費税UP後は家も売れなくなりますね。
    景気もなお更冷え込みそう・・・

  196. 798 匿名さん

    三井が出来るとここは便利になりそう♪
    ほんとにここは豊洲で言えばスターコートやフロントコートだな。

  197. 799 匿名

    三井の方が駅近ですか?
    地図みるとそんなことない気がするけど。
    まあマンション建つ位置にもよるんでしょうが。


  198. 800 匿名さん

    3-1効果で3期3次でどれだけ販売数が伸びるかな?

    >豊洲で言えばスターコートやフロントコート
    タイミング的には似てますが、、コンセプトが違うかな〜
    豊洲長谷工施工でタワーじゃないしね。

  199. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
クラッシィタワー新宿御苑

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸