- 掲示板
年収800分の方、どのような生活をされているでしょうか。
スーパーでの物の買い方、外食の頻度、レベルなど
なんでもよいので生活レベルを共有しましょう。
また、購入した不動産なども書きこんで頂けると参考になります。
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2010-09-17 22:55:59
年収800分の方、どのような生活をされているでしょうか。
スーパーでの物の買い方、外食の頻度、レベルなど
なんでもよいので生活レベルを共有しましょう。
また、購入した不動産なども書きこんで頂けると参考になります。
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2010-09-17 22:55:59
カードって、かってに、利用限度額を増やすよね。
いつも、電話して、下げてもらってます。
迷惑だから。
デパートの物産展で地方の銘菓などを買うのがささやかな贅沢です。
うちは、食料品も、そこらのスーパーでは買いません。
すべて、カード支払です。
そこらのスーパーでも最近はカード払い出来ますよね?
近所のスーパーはほぼカード払いOKなので助かってます。
薬局もなるべくカード払い出来る所で買ってます。
皆さん、固定資産税などの支払いってどうしてます?
自動引き落としですか?
高額なのでなるべくカード払いしたいと思い、ファミマカードを検討中です。
銀行の窓口で払ってるよ。
そこらのサミットでもオオゼキでもピーコックでもカード払い出来るよ
紀ノ国屋は出来ない、というか紀ノ国屋のカードじゃないと無理
うちの実家は現役時代は年収1000万以上。今は経営していた会社を譲り、それほどの年収はないと思うけど、家賃収入などで悠々自適。羨ましい生活。
でも、先日ちらっと顔を出したら父が「すごいおいしいものをみつけた」というので興味深く聞くと、セブンイレブンのロールケーキでした。すごい自慢げに「袋に1つづつ入ってて、スプーンで食べるんだぞ。1つが高いけどうまい」とにこにこ。ええっ、お父さん、それで満足なの?びっくりした。
確かに田舎で他にお金つかうところもないし、そうやってお金貯めてきたんだなあ、と思ってしまった。年収800万そこそこで有名パティシエのロールケーキを1本買って家族で食べてる私たちって無駄遣いしてるの? って気分になった。でも、やめられない。だから、うちはお金が貯まらないんだな。
思わず、敬老の日には有名洋菓子店のおいしいケーキをプレゼントしちゃいました。
税込年収800万前後(昨年は給料カットで届かなかった…)
夫41歳、妻、子3人です。
スーパーでは半額コーナーは必ずチェック、お肉はg100円目安(鶏胸肉は2kg500円で買います)、ポイントをためる為できるだけカード払い、外食・コンビニは月1回あるかないか、服は1着1000~2000円まで(古着もOK、でもめったに買わない)。
住宅ローンの支払いと子供の学費がかかるため、つましい生活してます。
今のプチ贅沢は、頑張って建てた一戸建ての庭(狭いけど)を癒しの空間にしようと、植木やら飾りやらチマチマ探して買いまくってます。外構を業者にほとんど頼まなかったのでその分色々買おう!!と思って。
こんな生活してるので、「800万は高収入!」なんて言われるとちょっと…。
まぁ、確かに不満少なくそこそこ幸せです。
独身ならともかく一般的4人家族で年収800万は
決して余裕ある生活は厳しいでしょうね。
800も有れば
4人
裕福だろ
おれ無職 奥さん460万 子供2人(3歳と未定)
家3500万 ローン1200万
貯蓄2800万
奥さん年100万貯蓄 50万学費貯蓄
なんら問題なく、おれ働かなくてもOK
ローンの支払額(賃貸なら家賃)によってだいぶ左右されるでしょうね。
毎月4~5万の支払いで住んでいる家族なら年収800万でも全然OK。
毎月10万以上の支払いになってくると厳しいのかなぁ?
670さん、無職になるまで相当働かれたのでは。でも、すごいですね。
お子さんが小さいとお金はあまりかかりません。幼稚園に行けば25000円/月はしますし、この年収帯の方でなくとも、今どきの子供は習い事2つ位はしてます(試験代・道具代・発表会等も)。育ち盛りは食費も結構いきます。
10年後、「子供ってお金かかるなぁ~」って、実感されてると思いますよ。
ごめん
小平在住
小平いいですよね。友人が住んでいるのですが
緑も多いし、環境が良さそうなイメージがあります。
地盤も強いですし。
通勤時間の関係で海沿いに住んでいるのですが
勤務地が新宿とかでしたら、間違いなく練馬や小平あたりに住みたいです。
地盤が強い事 良く知っていますね つうだね
業者でもなかなか知らないよ
670みたいなクズを掴まないように気をつけましょうね。女性のみなさん。
俺は年収850万、妻は専業主婦です。
今年の正月は東南アジアのビーチに行きます。理由は東京の正月は寒いから。
それに正月に東京にいてもつまんないし、実家も遠くて飛行機代だけで往復2人で16万かかります。
東南アジア旅行は飛行機代は2人で12万くらいでしたので海外へ行く方が実家に帰るより安いです。
ホテル代はかかりますが、それでも一泊1万円もかかりませんからリラックスできることを考えれば安いもんです。
東京は幼稚園代が月に25000円くらいが普通なんですか?ちょっと高いかも、、、。
バス代や給食代が入ってないんでしょうか?
同じ800万でも地方と東京だと教育費からしてちがうものですね。ちなみに関西で
公立の幼稚園だとうちの子が幼稚園だった5年前なら諸経費、PTA会費などいれても
1万円かかりませんでした。
以前、国分寺に住んでいたのですがすごくよかったです。小平もいいですが、あの
辺りもお薦めしたい場所ですね。でも、当時は子どもがいなくてわからなかったの
ですが、やはりこちらよりかかるものなんでしょうね。
幼稚園費用
バス・給食・雑費等を含めると170万(3年)
くずが住んでいる小平で170万ぐらい(多めに記載)
668=672です。
すみません、東京ではなくて地方都市在住です。
給食・バス代込みで約25000円でした。近くの他の幼稚園でも安い所で(給食・バス無)2万弱でした。
大都市では公立幼稚園があるようですが、地方ではあまり無いのでは?
私が住んでいた所では、幾つか幼稚園が選べましたが、公立はありませんでした。
それどころか田舎に住んでた友人が「ここしか通えない」って園で、足元見られて3万近かった、と言ってました。
三万円って高いんですか?地方都市在住ですけど、ここらへんでは一番高いですが、ほかの園も何だかんだで25000円位します。ちなみにクラスは13人です。安い園は園児に対して職員が少ないのでは?
学費 給食費 バス 制服費他 諸費用
4歳 ¥333,600 ¥50,400 ¥54,000 ¥35,000 ¥98,600
5歳 ¥312,000 ¥50,400 ¥54,000 ¥7,500 ¥140,000
6歳 ¥312,000 ¥50,400 ¥54,000 ¥7,500 ¥140,000
小平市私立幼稚園です
うちも地方都市在住ですが、月、35000円ぐらいでした。
温水プールもありました。
地元では、学費が高いと評判の私立幼稚園です。
>683
そうですね少し高めですね。
うちは年少41000円、年中・年長38000円でした。
23区内でも高いと思いました。
私立公立へとそれぞれちらばりましたが
中学受験の実績を聞いて納得しました。すごかったです。
地方都市の私立ですが、月23000円でした。
地方としても、安いのでは。
幼稚園の運動会や学園祭のDVD作成って、どこでもありますか。
なんか違うスレになってきてる…
じゃ、晩ご飯のはなしー。
昨日、生タラ1匹580円で買ったので、片身を治部煮にしました。じゃがいものみそ汁となすの揚げ浸し、かぼちゃと卵のサラダの晩ご飯です。
あらは昨日のうちに身だけほぐして白身魚の中華スープにしました。あとは冷凍して週末に鍋かな。
>688さん
うちの幼稚園はないよ。
ちょっと贅沢のつもりで、仕事帰りにデパートに行ったら夕方の値引き中だった。ぷちラッキー!
デパ地下で3匹600円が300円になった生サンマを買い、3枚に下ろしてショウガとネギを山盛りにした上に、スダチを搾ってお刺身に。中骨はアラ汁に加工。秋の味覚を存分に味わいました。
うち、今年と来年は900万台(しかも夫婦二人世帯)なんだけど、生活はこんなもんです。
結構なところでDVDはありますね。
そうしないと、ビデオ合戦で負傷者が続出しちゃうからじゃないかと。
公立小学校の低学年の50m走のゴールなんてすごいですよ。
近くの小学生を押しのけて撮ってますから。
恥ずかしい親…
マンションだな
違います。最初は市営住宅でした。
でも一人でると結構我も我もとなる。
結構大勢が参加?してました。
場所取りもすごい。
後、地元(昔は農家とか)のおじいちゃんおばあちゃんに子世帯2家庭などで、
業務用シートをいい所に敷いていつもは一人くらいしかいないで昼になると
酒盛りが始まる…。
そうそう、まだ前日夕方から場所取りができた時に、児童がまだライン引きなど
やっているうちにシートを敷く親がいて、次の年から当日朝からになった。
やっと小学生はいなくなり、中学校以上の体育祭は本当になごやか~でうれしい。
PTAの圧力も減ったし。
制服、ジャージとも購入したのは最初の入学時のみ。
後はおさがりと、リサイクル制服で済ませました。
Yシャツのみセシールで購入。
市営とか県営って、こういうもんなんだよね。
子供が気の毒…
豊かな心が育まれなさそうです
貧乏とは違う「ケチ」ってヤツですね
はっきり言って800万以上あるけど、
旦那小遣い4万だし、貯金はするけど余裕なんて無いに等しい
年収800って家族構成や住む土地でかなり違うでしょう。
そもそもDINKS800は楽だけど、子供3人いたら年収800はほんと貧乏。
やってらんない。いや1500あっても子供3人大学行かせるのやっとと思う。
あと、住んでいる地域によってほんと違うよ。
実家が地方都市だけど、売っているものなんてたかが知れているもの。
みんな持ってないから欲しくもならない。
でも東京だと、何でも手軽に手に入る。
持っている人がいると自分も欲しくなる。
食べてみたくなる。行ってみたくなる。
そうやって生活費全体が押し上げられる。
特に子供のいる家庭はそう思う。
あと、住んでいる地域によってほんと違うよ。
実家が地方都市だけど、売っているものなんてたかが知れているもの。
みんな持ってないから欲しくもならない。
でも東京だと、何でも手軽に手に入る。
持っている人がいると自分も欲しくなる。
食べてみたくなる。行ってみたくなる。
そうやって生活費全体が押し上げられる。
特に子供のいる家庭はそう思う。
↑2回押してしまった、失礼。
そんな主体性の無い人達ばかりではないでしょうに
というか東京で生まれ育った人と、大学や社会人になってから地方から来た人とでは
そのあたりの感覚や価値観が違うのかもしれないな
何時でも手に入る、何時でも行けるから敢えて今手に入れる必要も、今行く必要も無い→そのうち熱が冷める
690の晩ご飯メニュー書き込んだ者です。
地方都市、小学生2人の4人家族。戸だて、3000万のローンです。
ほんと、800万くらいの年収で贅沢、余裕なんてこと思った事ないですね。私たちの住んでいる所では乳幼児医療証もとれないから、ふつうにの負担だし。とても私立中学なんて考えられません。なんとか大学は行きたいといえば行かせるだけの用意はしたいと思ってますが。
地方都市といっても、全体の2割以上が私立中学に進学するので(学校によっては男子生徒8割は受験するらしい)けっこう子どもには感心の高い地域のせいか、ふつうのレベルでもいろんなことにお金がかかっているのかもしれませんね。
そうですね私も正に年収800万です。
全然贅沢出来ません、特にマンション買ってからは10年で返済したいのでほとんどローンにつぎ込んでいます。
妻も年収800万弱ですが、仕事と育児に追われて贅沢する暇がありません。
結局年収800万ぐらいの人は貧乏暇無し状態なのではないでしょうか?
今度予防接種のHibと肺炎球菌が完全補助に移行するみたいですが、所得制限800万になる見込み
とのこと。子供3人いる家庭はどうなの?
年収800じゃ子供は一人が妥当ってこと?
こんなことするから少子化が進むんだ!
一概には言えませんが、は¥年収が高くなるほど子供にかける教育費が多いと思います。
だから1000超えても子供の数しだいでは全く裕福ではないと思います。
子供が3人いますがHib(7000円×1から3、4?月齢による)は接種済み、肺炎球菌は一人一万×3に
この季節インフルエンザもあり、予防接種に6~7万なんてはっきり言って納得できません!
家族構成も考慮しての所得制限ならば政府は日本を潰す潰す気かと本気で思います。
そうでないところもあると思いますが、子供は学校行きたいなら自分でいけばいいなんて平気で言う親たちに
税金使ってるのかと思うと失礼ですがムカつきます。
教育は財産だ!
高齢者>子供 が日本の政治。
選挙行くのが高齢者ならば政治家も高齢者優遇するのはあたりまえ。
更に少子化が進み、ますます高齢者の政治に対する影響力は増すばかり。
若者が選挙に行かなかったからこうなった。
日本の将来を重視するなら福祉を切り詰め子供手当てや出産手当を優遇すべき。
高齢者が自分の事より将来の日本を優先するとは思えないが。
終わったね。
年収800万、子供二人
5000万のローンを抱えています。ビックリするような贅沢をしなければ、全然大丈夫ですよ。外食は週に一回程度。夫の小遣いは5万円。毎年海外旅行に行くのは無理だけど、普通以上の生活ができると思います。
よく審査通りましたね!
709の贅沢のレベルが知りたい。
709さん・・・
うそだろそれ・・・
うそつきはどろぼうのはじま
属性がよかったら800万で5000万のローンは十分組めると思うよ
公務員とか一部上場企業とかさ
返すのは結構がんばらなきゃいけないと思うけどさ
子どもが未週園児なら優雅な生活も可能じゃないかな
それ以上になったら
海外はおろか国内旅行も、もちろん外食もストップだな
ローンをするときの、年収は、自己申告でもいいですか。
普通ローンを組む際に源泉徴収票提出しろと言われると思うが
以前、住宅金融公庫は、年収は、自己申告だそうです。
10年前に住宅金融公庫で借りたけど、源泉徴収票は
提出したよ。それよりもっと前の時代?
年収800万でローン5000万に子供二人・・?
きっと子供は最初から大学に入れない予定なのでしょう。
俺は年収800万でローンは3000万だが、それで普通の感じ。
5000万もあったらかなり貧乏しないと返せない。
709はただのウソツキだよ。
まあまあ、世の中には相続を貰える人もいるし
実際退職金でローン残を払うつもりの人もいるわけだからね。
もう組んじゃったんなら頑張って返してねとしか言いようがない。
うちなんかはローンの金額は後1500万ほどだが
現在3年生の子(1人っ子)が中学受験したいとか言い出した‥
定年まであと13年しかないのにローン抱えつつ私学の受験対策費用や、受かった場合の教育費払えるか心配
ちなみに相続放棄しているので↑のような美味しい話はない。
うちの家計も709さんぐらいのヤバさがあるかも。
5000万円が35年で1%として月々15万円ですから、戸建てなら他にそれほど
かからないですむだろうし、こどもも小学生なら特に何に困ると言う事はないと
思われます。
それに都内などでないなら教育費もさほどかからず、高校まで公立のつもりなら
月々1万円ずつの学資保険でもやっておけば一人200万円位になるからあとは生活費
からでもいいのではないでしょうか?
720さんはこども一人だし、残債もわずかだから大丈夫ですよ。
受験費用は4年から塾に通うとして年間50万×3年、エスカレータでもそれぞれ
入学金も必要だから、これから先ずっと私学だとすると、最低で800万円。
大学卒業してからギリ定年だし。
相続放棄しているからおいし話はなくても親の入院代などなさそうだし。
でも、中学受験はやりだしたら、いくらでもお金がかかるので、ある程度上限を
決めてやった方がいいですね。
私の兄弟のところは二人受験したけれど、最初から国立ねらいで一人はうかり
国立になったので、とりあえず中高の学費は一人分で済みました。
しかし、私立の方は国立大に受かれなければそのまま進学すれば浪人はしないし、
それはそれでいいかなと思います。
家の場合は年収1250万円ぐらい。
5300万円のローンを組みました。月々19万円ですよ。
正直きついです。教育費も相当かかりますから。
ただ、生前贈与も夫婦で100万円づつもらってます。
でも、繰り上げ返済に廻してしまうので、生活は全く楽になりません。
海外旅行も当分は無理でしょう。
722さん
参考までに、年間の貯蓄額は、どれぐらいでしょうか。
この位の年収だったら5000万以上の住まいを買うより
狭くても社宅や安いアパートに住んで5000万とまでは言わないけど相当の預金を準備してから
マンションなり土地付き一戸建てを買ったほうがいいと思うんだけどね。
ケチケチ生活で年に300~500万貯金できそうだけど?
若ければそれもできるが、年取ってからの結婚だと社宅にはもう年齢制限で入れなかったりするんだよ。
賃貸だと家賃もかかって貯金できなくなるから買うしかない。
会社によって違うようですね。
夫の会社は年齢に関係なく、7年間は安い社宅に入れるようです。
転勤で別の社宅に入った時も、リセットしてそこから7年間になります。
722です。
一昨年入居しましたが、年間は貯蓄はほぼゼロです><
ただ、貯蓄型の保険が年60万円 子供の学資保険が40万円はやっています。
家財道具を買い足したり 車買ったり色々物入りでした。子供の部活の楽器(50万円)も購入してしまったし。
親って馬鹿ですね。もちろん私の洋服とかは、最小限で我慢しています。
ちなみに土地義父所有です。
バイオリンでしょうか。
相続で大金が入る見込みがあるなら貯蓄がなくても、なんとかなりますけど。。。
ゼロは厳しいです。
部活だからサックスとかですよ。
うちの子供は買わなかったけれど、小学校のクラブでも30万円位のものは
個人購入だったな(トランペットなどの小型のもの)。
中高なら50万円は高いけれど、買うならそのくらいって感じでしょう。
大会DVDとかも高いんですよねー。
722です。
そうですサックスです^^(貯金はできませんでしたが、まだ手元には残っている貯蓄があります。)
夫はゴルフはじめるし、頭の痛いことです。
>相続
あります。
頭が痛くなるぐらい><
相続で入る大金があれば心配ありませんよ。
よかったです。
背負う物は財産だけじゃないですけれどね><
まあ、大変でしょうが
親御さんを大切になさってください。
>背負う物は財産だけじゃないですけれどね><
なんでしょうか。
負債も
片親の介護
お墓
DINKSでうちは800以上だけど3200万のローン組んでカツカツ。
将来に向け年間貯金は250万。はっきり言ってそれ以上は無理。
都内です。
特に海外旅行にいくわけでもなく貧乏に等しい。
800万で贅沢をするって正直どうゆう節約をすればできるのかむしろ教えて欲しいです。
せめて1000万あれば多少贅沢できるのか・・・。
もはや200万の余裕があっても貯金にまわすかも(笑)
それくらい子供ができた時カツカツになるんだろうなって不安を抱えてます。
子どもはお金かかりますよ。
予想外にかかるので覚悟を。
独身で手取りで900万程度だけど、贅沢できん。
海外旅行なんて行けないし、皆さんどうして行けるんだろ?
食費は月15万、車5万、繰り上げ貯金25万、ローンその他15万、小遣いは残り15万。
5万しか貯金できない。
1000万だけど十分キツい生活。
子ども1人だけどローン抱えて貯蓄は年間200万がせいぜい。
ローン残2400万。貯蓄は現在1500万だけど
これから教育費がかかるからどうなることやら。
1500万になれば少しは楽かと思うけど
1500になったらなったで老後費用が足りないとか言ってそう。
ただ逆に、500万なら500万で家ももう少しランク落としただろうし
子どもの教育費も最初からいろいろな部分をあきらめた、というか考えもしなかっただろう。
結局、人間どの年収帯になっても欲望はつきないけれど
ある程度、あきらめる部分はアッサリあきらめられるように出来ていそう。
参考になりました。
結局年収も上がればそれに見合った生活をしてしまうからどの道カツカツになってまうって事ですね。
悲しい・・・。
でも食費15万あったらうちでも5カ月いけそう(貧乏くさくてすんません)
贅沢と感じるかどうかは人それぞれなんですね!
>739さん
子供ってそんなに金を・・・
今から恐怖です。
もうこの数年で死ぬ気で貯蓄ですね(笑)
ひやひやです。
>No.743さん
確かに年収上がれば多少の無理してまた生活圧迫、てな事は考えられますね。
もし今より少なくても、それなりでやってそうだし。
結果年収800万の生活感も500万の生活感も大差ないのかな~と思います。
1500万でもカツカツですよ。
手取りが増えた感なんて全くありません。
月80万なんて明細にあっても、
各種税金、ローンの支払い、自己でかけてる保険関係諸々引かれて振り込み額は35万あるかないか。
下の子どもの受験塾の支払いや上の子が私立なんで学費も相当高く、差し引き15万~20万。
ボーナスで貯蓄と生活費補填、こんな生活。
1500万でも年間100~250万の貯蓄がやっとです。
1500がマックスで今後は下がるし。
私の各種ライフプランのシミュレーションをやりった例を
現在 年収650万 最大年収800万(私が50歳頃)
家族 本人35歳 妻35歳 子供0歳 で 3500万のローンを組む
現在の家族構成なら 妻が専業主婦でもやっていけるが、
もう一人子供ができ 私大 自宅通学(2人ともね)が重なると一気に生活費マイナス
その時点では妻が準社員並みの仕事をしないと 余裕のある生活とは言えないでしょうね。
その場合、どのくらい貯蓄があるかないか、今後相続でお金が舞い込んでくる予定があるかないかが。。。
相続は、どれぐらいありそうですか。
747のサラリーマンさんじゃないけどいい?
うちは遺言書の作成がされてて、兄弟平等じゃないから
他の兄弟より少なくて現在の相場で現金4500万相当の予定。
兄弟によっては家屋敷を相続する2億相当のもいるよ。
747です。
748さま 749さま
私への質問でよろしいでしょうか?(違っていたらスレ汚しすいません)
双方の両親は土地付戸建てですが、貯蓄もそこそこありそうですが(保険とか一切不明です)、
介護等でこれからかかるかと思うと、そっちにまわしたいです。
私たち夫婦は金融資産で3000弱ありますが、頭金で2000以上つっこむつもりです。
745さん
こども一人につき3000万と見ておくといいと思います。
老齢者の死亡保険金ですが、
終身部分が少額の設定が多いため、60以降に亡くなっても
葬儀費用の補填とその後にかかるお金程度しか出ないケースが多いですよ。
うちの場合、3000万入っているらしいということでしたが、
一昨年70近くでなくなった父親に下りたお金は300万でした。
入院の際、現役当時に掛けていたはずの入院保険の特約期限も過ぎており、使えませんでした。
これらの話と800万の生活感はあまり関係がないのでは・・・というか、
800万じゃない人がいっぱいいる気がする。
いろいろ参考になりますー
収入が多ければその分、子供の教育費に回したり、老後の貯蓄に回したりで基本の生活の贅沢はあまりなさらないようですね。
収入が少なくても削れる生活費は限られてるし、十分な貯蓄は出来なくなり、余裕もない。
その差は大きいです。
あんまり生活感とは関係ない気がしますね。相続があるとかちょっと
特殊なわけだし、これで800万の生活感がブレるよ、多分。
きっと、年収800万で家を考える人が少ないんだね。
生ハム購入で月3万ぐらいかな
そんなことないでしょう。
ここは家を必死に考える層だと思います。
夢でなく、投資の一つでなく、現実のたった一つの家ということでね。