住宅ローン・保険板「年収800万の生活感」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収800万の生活感
  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2011-05-19 10:30:45

年収800分の方、どのような生活をされているでしょうか。
スーパーでの物の買い方、外食の頻度、レベルなど
なんでもよいので生活レベルを共有しましょう。
また、購入した不動産なども書きこんで頂けると参考になります。
よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2010-09-17 22:55:59

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
バウス氷川台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収800万の生活感

  1. 501 匿名さん

    でも最近の20代は地味婚公認じゃない?
    親もそうそう協力してあげられないし、ご祝儀包むのも大変だし。
    私は結婚パーティーにして本当に気の置けない人だけ招いた。
    身内は料亭でお食事会。結婚式でお金も出て気も遣ってっていう状況が
    耐えられず・・・結果的に満足しているよ。
    結婚式って後々の事を考えるとあまり掛け過ぎない方が良いかと。

  2. 502 匿名

    結婚式あげないカップルはあげるカップルに比べて、離婚率が高いらしい。

    お互い親戚縁者含め、納得ずみならいいけどね。

  3. 503 匿名はん


    そんな日本に 誰がした

  4. 504 土地勘無しさん

    橋本だろ

  5. 505 匿名さん

    >自分の貯金通帳から200万、一瞬で消えていった
    で、祝い金の収入は?

  6. 506 匿名さん

    >>505
    それは一応家計に入ったが
    お車代やホテル代やお祝い返しやなんやで結果的に大赤字だよ
    (勤務地が地元ではなかったため)
    でもまだましかな。
    本来なら挙式以外に白馬にのって町内練り歩きがもれなくついてくるはずだったから。
    (相方の地方の風習)

    ただかんざし一日レンタル30万みたいなとんでもないバブルをこの目で見たから
    家を建てる時は「目を覚ませ今はバブルじゃない」と呪文のように言い聞かせていて
    結構地道にいけたと思う。
    いや、かんざし使わなかったけどね。

  7. 507 匿名はん


    >506


    まあ素敵

    鼈甲で花魁したいわ





  8. 508 匿名さん

    >本人は質素にしたくても出来ない、それが結婚式。
    そんなことない、結婚は本人たちの問題なんだから親は関係ないだろ。
    俺も東京にずっと住んでて、両親は遠くにいるから結婚式は東京でやって、ごく親しい友人と両親とこっちの親戚を招いて式と食事会だけをやったよ。
    会ったこともないような人や政治家まで呼んで豪華にやるなんてそんな古臭くて金ばかりかかる式はアホらしくて、イヤだったからね。

  9. 509 匿名さん

    土地柄もあるし名古屋なんかだとなかなかそうもいかないんじゃないの?

  10. 510 匿名さん

    結婚式挙げるととご祝儀貰えるでしょ?
    ご祝儀包んでくれる人のことは最低限考えるべし。
    あんまりチープな結婚式は失礼だよ。
    呼んで、呼ばれ、したら同額包まにゃならんのだから。
    豪華とはいわなくても、普通の披露宴と、立食パーティで同額のご祝儀じゃ腹たつよ。

  11. 511 匿名

    チープな結婚式って????


    >豪華とはいわなくても、普通の披露宴と、立食パーティで同額のご祝儀じゃ腹たつよ。

    本気???

    底が知れる

  12. 512 匿名さん

    たとえばサラリーマンの子どもだったら
    自分たちのことだけ考えて地味婚でいいかもしれない。
    だけど商売人の子どもだとそういうわけにいかない。
    会社勤めしている人なら分かるでしょう。そういう義理とかがあるのが。
    あと、親にしてみれば結婚式は子どもが自分の手から離れる記念すべき式なんだから
    思い入れがあってもおかしくない。
    自分が親にしてもらったようなことを自分の子どもにはさせてあげられないと思うと
    せつなかったりもするんでしょう。
    昔と今じゃ、価値観が違うんだけどさ。

    バカバカしいと思っても、親のメンツを立てる時は立ててあげるのが大人。
    振り切って地味婚してそのあと何十年もブチブチ文句言われる労力もバカにならんよ。
    特にこの役割は男でなくて親戚づきあいを主にすることになる女にふりかかる。

  13. 513 匿名


    どんだけ上目線やの~?!

    恐れいるよ


    あくまで

    感謝ありき


    ではなく

    形式上だってか


    この手の大人の解釈って 自由だ~~~~

  14. 514 匿名さん

    海外とか、沖縄や北海道などのリゾートでやるのが一番簡単だよ。親が云々なら、実家のあたりで食事会な披露宴すればいいし、それこそ親のメンツなら親が出すべきだ。
    結婚式を豪勢にやったために、預金が少なくて「無謀なローンスレッド」で「なんで頭金がほとんどないの」とか、「残預金がなさすぎ」とか言われちゃってる人を見ると、あ〜ぁと思う。なんとバカバカしいことよ・・・

  15. 515 匿名さん

    そうだね、親のメンツのためにやるんなら全額出せよ、ってなるのが当然だよな。
    そんなくだらないメンツにこだわるようなダメ人間が自分の親でなくてホントによかったよ。

  16. 516 匿名

    豪華でも地味でも、お祝い出来て良かった、幸せな2人が見れて良かったと思える結婚式であればそれで十分

  17. 517 匿名さん

    516さん

    ブラボー!!!!

  18. 518 匿名

    みんな実際どれくらいお金かけたの?

    うちは東京の専門式場でやって、ご祝儀とほぼとんとん。新婚旅行代持ち出したくらい。
    招待客もみんな東京近郊だからお車代も要らないし、独り暮らしだったから、家電・家具の買い増しが少しだったからかな

  19. 519 匿名さん

    結婚式関係では30万くらい。新婚旅行は50万くらい。新居費用は20万くらい。
    いわゆる親戚関係も来るような披露宴をやってないので、私の親戚はその後じいちゃんのお葬式で顔を合わせるまで、我がダンナがどんな人かなど知りませんでした。

  20. 520 匿名さん

    もし親戚から御祝いとかもらっているのであれば、親戚に挨拶回りするのが常識だと思うのですが…

  21. 521 匿名さん

    田舎者の常識は都会人の非常識

  22. 522 匿名さん

    近所に親戚が全員いればできますけど、全国に散らばってたら挨拶に訪問するなんて非現実的ですよ。

  23. 523 匿名

    うちは横浜であげましたが、嫁が関東でなかった為(嫁関西)、旅費等含め結婚式新婚旅行でトータル600万円くらい出ていったかな。
    ご祝儀頂きましたが晴れの場なので色々盛り込んだらとんとんどころか赤になりました(笑)

  24. 524 匿名

    ↑ちなみに全額二人の貯金から出したので、結婚式後は節約生活でした。

  25. 525 匿名さん

    見栄とかメンツにこだわるから田舎者は嫌い。
    ご近所の「組」の皆さんに挨拶しろといわれたが拒否した。
    てめえらの顔なんか立てるつもりなんかねえんだよ、と言いたかったが、堪えた。

  26. 526 匿名さん

    都内育ちですが、お祝いを頂いた地方の親戚(九州から東北まで3ヶ所)周り
    きちんとしましたよー。
    私も常識だと思ってましたが。。。
    旅行がてら回ったので、特に面倒は感じませんでしたけどね。

  27. 527 匿名さん

    >>520

    519ですが、ほとんどもらってないですよ。数少ない
    くれた方たちには、結婚しました挨拶状とお礼の品を
    贈りましたが、その程度じゃダンナが何の仕事をしてる
    どんな人なのか分からないですね。

    方々に散らばっているので、もし多くの親戚からお祝い
    をもらったとしても、正直なところ全国行脚は非現実的
    ですし、自分たちが非常識だとは思いません。

  28. 528 匿名さん

    田舎の友人の結婚式に出席したら、新郎新婦のお色直しのときに、新郎の親戚のカラオケ大会が始まり、田舎の結婚式ってこういうものかとドン引きした。
    自分のときは、都内の式場で120人招待して360万円、夫の実家が田舎から30人ほど出席したので、夫の両親が貸切バスで都内観光兼カラオケ大会を開催して、大好評でした。

  29. 529 匿名さん

    挙式・披露宴で500万半ば

    遠方の親戚には、式前に旅行を兼ねて…。
    と言うよりも、ご挨拶出来たらしたいね~と言う軽いノリ出発でした。
    もし、伺うことが大前提の常識だと思っていたら…天の邪鬼勃発してたかも(笑)

  30. 530 匿名

    年収じゃないんだよ!

    っとのたまううひとは、800万くらいーっ

    そんな絶妙な年収だと思います!これより少ないと…これより多いと…

    この年収が、日本ではいろーんな意味で人生楽しい気がする。

    贅沢のそこそこってやつ。

    頑張って!年収1000万プレイヤー!

    負けんな、年収600万プレイヤー!

    君らが日本を動かす、年収500万以下プレイヤー!
    共働きの中、良いスレです。自分を認識。 

  31. 531 匿名さん

    クレジットカードはどこを利用していますか?
    今は、JCBプレミアですが、自分にとってあまり魅力的な特典はなく、切り替えようかと思案中です。
    諸々カード払いなので、年間150万くらいは利用額があります。

  32. 532 匿名


    >この年収が、日本ではいろーんな意味で人生楽しい気がする。

    だから通過点だって言ってんのに

    ここで楽しんじゃってるようじゃ

    ダメ

  33. 533 匿名さん

    クレジットカード・・私も知りたいです。

    ちなみに今はOMCカードを使用。
    月謝の引き落としがある為、これ一本に絞りました。
    特典は年に100万以上で、ポイントが1.4倍になるぐらいです。

  34. 534 匿名さん

    一馬力で800万もらっている男性の年齢って?

    40ぐらい?50ぐらい?

  35. 535 匿名さん

    前にも出ましたが、まちまちです。

  36. 536 匿名

    クレジットカードですが、Suicaを使うのでビックカメラSuicaカードにしました。
    Suica、Suicaオートチャージ、ビックカメラのポイント、クレジットでポイントで結構、貯まります。

  37. 537 匿名さん

    一馬力であろうと、二馬力であろうと、
    そこそこの満足感が得られる、お得な世帯年収が、
    800万円だと感じます。

    ところで、カードはその特典で使い分けしております。

  38. 538 匿名さん

    民間のだけど 年収のピークが45歳から50歳なので。800万といえば37歳時と55歳時あたり。

  39. 539 匿名さん

    カードはアメックスです。理由はコストコで使えるのがアメックスだけだから。
    でもコスコトって客のみんど低いと思いませんか?

  40. 540 匿名さん

    世帯年収1000万ですが
    普通に三井住友VISA・セゾン・会社提携のDCゴールド・ヨドバシのヤツ
    あたりを使い分けてます

    同僚はJALのゴールドカードでマイルを貯めて2年に1度くらい家族でハワイ行ってるみたいです

  41. 541 匿名さん

    付き合いでゴールドを3社持っていますが、ゴールドだけは来年中に1社に統一する予定。
    今は各社計月20~25万支払っています。

  42. 542 匿名さん

    年収1000万くらいです。ちなみに一馬力。
    年収800万のころは共働きで世帯年収1500万くらいでした。
    世帯年収は減ったけど支出は今のほうが多いね。
    理由はマンションを買ったからです。狭い社宅で暮らしていた
    ころはあんまりモノを買わなかったし光熱費も安かった。
    あと若かったから食事含めて安いものでも満足できていたってもの
    あるかも。

    かみさん妊娠したのをきっかけに早期退職に応募して退職金の
    割り増しを受けてやめました。年間600万近く貯蓄していたので
    5000万のマンションキャッシュで買ったら金が無くなって
    家具も買えず、最近ようやく家具を買い始めたら以前より目が肥え
    ちゃって(以前はIKEAでいいやとか言ってたのに)大物の支出が
    結構増えている傾向にあります。


  43. 543 匿名さん

    若くして早期退職とは。。。
    実力があれば転職をしても1000万の年収が貰えるんだね。

    これからは教育費がかかるからそっちの準備を怠らないでね。

  44. 544 匿名さん

    尼崎のコストコにいってる何人かの友人は苦楽園周辺の人もいるよ。
    私はいったことないけど、そんなに雰囲気悪いんですか?

    ブリタの浄水器カートリッジやホームパーティするときのパンや食
    材なんかが安いっていってたけど。あと、一人は子どもの英語教室
    をしているから画用紙や安い画材やポップなシールが買えるって言
    ってたけど。

  45. 545 匿名さん

    >>543
    542さんの早期退職とは、奥さんのことでしょう。
    ご本人が転職したのではないと思います。

  46. 546 匿名さん

    ブリタの浄水器って使いにくくないですか?
    あれは我が家に不評で、捨てました。

  47. 547 匿名

    ゴールドはJAL1本。
    >540 の同僚さんと同じく、マイルで家族旅行に行くため。
    だけど最近、Edyのクレカチャージがマイル対象でなくなったので、Edyチャージだけローソンカードを使ってる(こちらはEdyチャージでPONTAが貯まってマイルに交換できるから)。

  48. 548 購入経験者さん

    >>543

    奥さんが妊娠して早期退職したのでは?


    >>542
    共働き続けていれば、早期リタイアも目指せたかもしれませんね。

    我が家は2馬力で1300万円程度ですが、50代での早期リタイアを目標に仕事と資産運用に励んでいます。
    でも現状は厳しいなあ。。

  49. 549 匿名

    我が家は、オリコCardです。
    ポイントでいろんな品物や商品券に換えてます。
    おすすめです。

  50. 550 匿名

    我が家はJCB THE CLASSがメインカードで、その他ダイナース、他無料カード多数。
    カード支払できるものはすべてカード払いとして、家計簿代わりにしています。

    ちなみいJCB THE CLASSはプレミアムカードとしてはお得度が高いとは思っているけど、
    コンシェルジュデスクを上手く使いこなせていないし、
    年会費5万円も馬鹿にならないので、次回更新するか迷っています。。。

  51. 551 匿名さん

    >>548具体的に幾らを目標にしていますか?

    家の場合、50代に突入したものの資金的にまだ余裕を感じることができません。
    いくらあっても足りない、まだ足りないんじゃないかという思いです。

    不動産資産以外の金融資産は4000万ですが、これでは足りませんね?

  52. 552 匿名さん

    >>544

    コストコは安いものは安いです。
    うちは川崎店に行くけど金持ちぽい車(例えばポルシェカイエンとか)も
    たくさんいますがタトゥーした金髪夫婦とかもいます。

    ま、いろいろだけど年会費4000円くらい取るから経済的余裕がない
    人はあんまりいないはずです。あと車で行くのが前提だしね。

    でも金持ちぽい雰囲気はないよ。どっちかといえばアメリカ下層階級の
    においがぷんぷんするわ。
    異文化スーパーとしての面白さはあるけどね

  53. 553 匿名さん

    早期退職いいですねー
    ウチの会社は早期退職の対象が45歳以上。
    対象外なので残念です…

    若い人も対象になる会社が羨ましいです。

  54. 554 購入経験者さん

    >>551
    >具体的に幾らを目標にしていますか?

    40代前半、妻、共働き、上場企業正社員、子供5歳、3歳です。

    50代半ばで金融資産1億円をまず貯めたいですね。
    給与収入だけでは厳しいので、株式投資、FX、不動産投資で殖やしていければと考えています。

    ただ子供2人がまだ幼いので教育費支出もあるので、1億円は夢ですね。

    現在の金融資産は夫婦2000万程度。ローンは1300万円程で、あと12年で返済予定です。
    繰上返済はせず、期限の利益を最大限活用しながら、資産運用しています。


  55. 555 匿名

    このあたりの年収の人達はケチそうなのが多いな。

  56. 556 匿名さん

    オマエに恵んでくれないから?

  57. 557 匿名

    ケチでなく、セコいだけです。

  58. 558 匿名さん

    >>553

    そ、その後の人生をどう考えてるんだ〜

  59. 559 匿名

    知ってるオッサン65歳は自分一人で裏取引している、良くわからないが、生コンの仲介をしている、電話だけで、後は、ゆうゆうと貯金生活で、新しい奥さんの為に一括で8000万の家を二回払い、結婚もしていない娘38歳に3LDKのマンションを一括で購入してあげ、結婚していない息子にもお金をあげるぐらい羽振りが良く海外旅行が趣味、普段はすごくケチだ、ケチはお金にすべて換算出来て、他人を騙す事は平気。
    だからお金が貯まる、お人よしは貯まりません。

  60. 560 匿名さん

    >558さん

    553です。
    一応夫が居るので退職しても暮らしていけます。
    ただ、早期退職のように多目の退職金が貰えるような辞め方が羨ましいなぁと
    思い書き込んでしまいました。
    すみません。

    でも働くの好きなので辞めないで頑張って働きます!
    と言いつつ専業主婦にも憧れます。。。

  61. 561 土地勘無しさん

    奥さん働かせ

    私は兼業主夫です。

    こども来年から幼稚園です。

    もう一人子供ほしいです。

    奥さんへの保険は、ばっちりです。

    僕の保険は、60歳払込のオリックスの医療保険だけです。

    家のローンは奥さんです。

    奥さんの同僚には、私の評価は高いです。

    奥さんのご両親・親戚には何している旦那と思われています。

    これからも兼業主夫続けます

  62. 562 匿名さん

    がんばれー。そういう生き方があってもいいと思います。
    561さんのご家族が幸せと思えるならきっとそれがいい方法なんだろうし。
    こういうご家庭が否定されない世間になるといいですよね。

  63. 563 匿名

    ほんと奥さんが偉いと思う。
    他人は無責任だからね。

    どうとでも言える。

  64. 564 匿名さん

    これで夫が妊娠出産してくれるのなら言う事無いんだけどね

  65. 565 匿名

    こんな日本に 誰がした

  66. 566 匿名さん

    君たちじゃないの?

  67. 567 匿名

    僕たち皆で したんだよ^^

  68. 568 匿名さん

    職場にダンナは兼業主夫、奥さんは専業主婦の夫婦がいます。

  69. 569 通りすがりさん

    この金融不安、経済不安の中
    資産を伸ばすか減らすか顕著なのが
    年収800万の世帯だと思う。

    日本の経済活動の重要なポジションですな。

  70. 570 匿名さん

    あたしは、非常にケチなんです。でも、セコクはありません。
    100円使う場合でも、どれだけ有効に100円が使えるかを考えて物を買うので、
    100円ショップだけで買い物をしたりもしません。
    子供のお友達がきたときにはお菓子をあげることもありますが、
    あたしの嫌いな子供(ウチの子に意地悪するヤツ)には、
    お菓子は出しませんが、家には入れます。。。

    但し、ウチにこなくていいよ~、などという意地悪なことは言いません。
    但し、また来てねとは、言わないな。

  71. 571 匿名さん

    年収800万というのは、多いと思ってるのか少ないと思ってるのか。
    一人なら500万~600万。兼業なら1000万いきますよね。
    微妙な金額ということでしょうか?

    何が起こるかわからない世の中ですから、できれば貯金したほうがいいと思うし、
    保険もきちんとかけたほうがいい。

    親にもプレゼントあげる、旅行に連れていく。

    医療費、食費にはきちんとお金かけたほうがいいと思ってます。
    あと、余裕があれば募金もしましょう。

  72. 572 匿名さん

    周りに多いのが、子供二人で奥さん専業、収入500万くらいのお宅です。
    どうやってやりくりしているのか不思議です。
    ローン月に10万くらいで、家族4人で3LDKってどういうふうに暮らしているのか興味あります。


    うちは年収700万、夫婦のみ

    うちの奥さん月に1万かかるといいます。自分は月6000円くらいです。
    食費は月に7,8万(酒代込)
    わんこにかかるお金年に約10万円。

    車は軽。駐車場月1万。旅行は国内。月1車で出かけます。
    宿泊費はキャンプだったりホテルだったり。
    外食行くと1回で約5000~8000円です。
    服はユニクロも買うし、アウトレットも買うし、気にいればブランドも。

    奥さんの収入を貯金としています。

  73. 573 匿名さん

    節約雑誌には手取り400万前後、専業主婦、子供2人なんて家庭が頭金なし、変動で3000万前後のローンを組んで家を買ってたりしますね。凄いから雑誌で取り上げられるんだろうけど。

  74. 574 匿名さん

    ↑どんな雑誌ですか?

  75. 575 匿名さん

    >>572

    うちは年収1100万(1馬力)ですが使うお金は400万台後半くらい。
    特にけちけちしているつもりはないけど毎月40万も使ってんだから当然か。
    3年前まで乗っていたのだけどもらい事故で全損して保険金が出たのだけ
    ど繰上げ返済にまわしてしまい新しい車は買ってません。

  76. 576 匿名さん

    >>572
    それくらい家庭なら貯金しなけりゃ生活できます。
    それをやりくりしていると言うかどうかは人それぞれですが・・・

  77. 577 匿名さん

    572さんと同じで、私がすごいなーと思ったのは、世帯収入500万で家
    を建てたし子供も2人というお宅。夫婦で2500万の住宅ローン半々で
    組んでいて、ダンナも収入少ないけど、奥さんは年収190万だけどスー
    パーのパートさんなんだよね・・・これで半々のローンって恐ろしい。
    銀行もよくOK出したもんだよ。それに、普段もどうやって生活し
    てるのかと不思議。
    うちは500万の頃なんて、家を買うなんて考えもしなかったけよ。800万
    円台に乗って、それで初めて家を考えたんだけど。

  78. 578 匿名さん

    まあ世帯年収少なめでも実家から多大な援助や相続があるとか色々ですから
    >普段もどうやって生活し てるのかと不思議。
    ↑は余計なお世話ってものでしょう

  79. 579 匿名さん

    サンキュ!という雑誌です。私がみた中で一番すごい人は手取り180万子供2人小学生、幼稚園の専業主婦の人です。旦那さんは三十代半ばです。車も持ってるみたいです。
    公営住宅にすんでいるらしいですが、それでも月に三万くらい貯金しているそうです。
    この人は家は買っていませんが、手取り350万になると家を買っている人がたくさんいます。中には七倍超の人も。

  80. 580 匿名さん

    >579
    私もその雑誌前読んでいて、世の中には凄い価値観の人もいるんだなと
    びっくりしたのを憶えています。
    旦那さんが手取り180万なら、自分や子供が病弱で働くことが不可能な場合を
    除き多少理由があったとしても私なら働くほうを選ぶなー、節約頑張ってるって言っても、
    根本的な問題解決は他にあるのでは???と失礼ながら疑問に思いました。
    マンコミュだったら物凄く叩かれそうな無謀なローン組んでらっしゃる人って
    結構いますよね。(特に地方)
    マイホームに対する強い憧れは解るけど、35年ローン組んで、本当にギリギリで
    35年かけて返済して、いつも綱渡りで、子供に皺寄せが行ってしまいそうで
    私はそういうご家庭のお子さんがちょっと気の毒です。
    ご本人達が幸せならそれで良いと思うし、余計なお世話なんですけどねー。
    びっくりしますよね。

  81. 581 匿名さん

    >>579
    私も読んだことあります。多くは地方のかたで物価も安く、両親も近くに住んでいて食品を分けてもらったり食事をさせてもらったりという家庭がよく載っていましたね。

  82. 582 匿名さん

    地方は兼業農家が結構ありますからね。
    親族が食べれる程度の米と野菜を作ってるとこなんてザラです。

  83. 583 匿名さん

    凄いな・・・未知の世界

  84. 584 匿名さん

    我が家は今年度の年収は800万円台だと思います。
    なので、このスレにコメントをさせてもらいました。

    昨年度は900万円台だったのですが。。。

    正直、100万円の差は大きいと思わざるをえませんね。
    気持ち的に。。。いや、実際お金を使うのをためらうことが
    多くなりました。(特に贅沢品)

    家族構成。。。夫38歳・妻38歳(私、専業主婦)・子供男3人(中2、小3・小1)

    住居。。。北海道の地方都市
         持ち家(昨年新築)...土地、建物合わせて3000万円ちょっと。
                    ローン残債は1700万円(残り24年)
                    返済(月4万円、ボーナス24万円×2回)

    車2台所有。。。北海道なので...車なしの生活は送れないのです(泣
            ローンなし

    貯蓄。。。1500万くらい(うち、600万は子供名義)


    繰り上げ返済はしないつもりです。
    「貯蓄結構あるじゃん!!」と、思う方もいらっしゃるかもしれませんが、
    我が家は子供が3人。しかも全員男の子。
    毎月の食費はかなり高め。
    この先の教育資金、車の買い替え、老後の蓄え。。。等などを考えると
    繰り上げ返済をするよりは手元に現金を残しておくほうがいいかと。

    月々の返済もものすごく低いですが、これでも我が家にとっては
    けっこうギリって感じです。(赤字の月もあるくらいだし。)

    だから、日々の生活はハッキリいって質素で地味です。

    ただ、食料品を買うときや外食の時など、あまり値段を気にしない
    でお金を使います。もちろん、安いにこしたことはありませんが。

    年収800万円台は、贅沢しなければさほど日々の生活に困ることなく
    貯蓄もできて、旅行にも行けるくらいな感じですかね。

    900万円台はもうちょっと贅沢がちょこちょこできる感じでした。
    大きな買い物もさほど悩まずにできましたから。。。









        

  85. 585 匿名さん

    あのさ

    一回聞きたかったんだけど

    うちは都内(市)に戸建注文で家もっているが、
    毎月の支払4万なのよ

    要するに、都内一般サラリー世代より 貯蓄も含め かなり上で
    中途半端な地位にいるが、

    800万も年収があると、かなりもらっている方だと思うが

    友達 いる?

    嫉妬されない?(ライバル視) うちは親戚から嫉妬されまくり




  86. 586 匿名

    800万も年収・・・と言い切る時代だっけ?
    「も」じゃなくて「しか」じゃないの?

  87. 587 匿名さん

    おたくも

    友達いないだろ?

  88. 588 匿名さん

    嫉妬?

    突き抜けが ちょぃ足りないのかな?

  89. 589 匿名さん

    口調といい、内容といい、釣りでしょう。
    スルーで。

  90. 590 匿名さん

    >585さんへ

    584です。

    年収ですが、結婚したばかりの頃の夫の年収は
    500万円台だったので、その時に比べたら「ありがたい~。」って気持ちですが、今は年収が増えてはいるものの家族も増えましたし、住宅ローンも払っているので
    「かなり」という感覚はないです。

    だから、同じ800万円台の収入の方で月の支払いが
    10万とかの人たちの日常の生活のコメントが読めたら
    いいなと思います。


    それと。。。このスレの趣旨から外れているので答えるのもどうかと思いますが、

    お友達。いますよ。10年ちょっと夫の仕事の都合で色々転勤して歩きましたが地元に家を建てたので、地元の友達と新しくできたママ友さんもいます。

    嫉妬。。。されてないと思います。前述したとおり、日々の生活は質素で地味なんです。
    もとより夫の年収を他人に話すことはしません。
    身内にもです。
    親しければ親しいほど、そういう無粋な質問をお互いにするのはマナー違反というものですよ。

  91. 591 匿名さん

    うちも800万代だけど、かなり、って気分はないな。
    小学生2人でローンも10万以上払ってるしね。専業主婦でいられるし(条件が合う場所があれば働きたいけど)、子どもたちがしたいという習い事もなんとかさせてあげられているし。主人には感謝してます。

  92. 592 匿名さん

    うちも嫉妬されるほど見た目によい生活してないと思う

    普段から質素で、車もいまだにキーレスじゃなくてガチャガチャする車だけど、
    家だけは、がんばって張り込んだ。
    県外の、少し離れた土地に買ったので、みんな地価がピンとこないらしく
    「すごーい、○○千万ぐらい?ローン大変じゃない?」とか言ってくるので
    うんうんそれぐらい、大変大変と言ってるけど
    ホントはそれより3000万オーバーなんだ‥
    みんながいうぐらいの金額は頭金で払ったんだ‥

    家買った話がばれると、どこ言ってもあまりにも同じ流ればっかりなので
    本当のことは言えなくなった。
    そもそも年収同じぐらいだと思うんだけど。(←幼稚園補助や児童手当の有無でだいたいばれる)

  93. 593 匿名さん

    すげぇ不思議なんだけど
    年収とか気にして付き合う友達っているの?

    生活観違えど、普通は損得無しに付き合えるんじゃないの?

    そういうのって、寂しいねぇ

  94. 594 匿名さん

    最近、どんな自分的贅沢をしましたか?

    皆さんのささやかな贅沢をお聞かせ下さい。

    私は今日、1つ前のバス停で降りると300円で済むのに、ちと疲れてたので先のバス停まで

    乗って340円払ったこと。ま、340円のバス停が我が家最寄りなんですけどね、当然。

  95. 595 匿名さん



    金あるので

    みんな 引きます

    正直に意見言うと みんな ドン引きします

  96. 596 匿名さん

    イームズのチェア、コンランで買いました。
    ハーマンミラーのやつで二脚で10万なり

  97. 597 匿名さん

    最近の贅沢ねえ

    金額的にはカリモクで40万のソファ買ったってことになるんだけど

    気分的には一個500円のピースケーキを数個買ったことの方が
    ものすごい贅沢に感じるアラ不思議。

  98. 598 匿名さん

    贅沢とまではいわないけど、バス停1こ前で降りて安く上げるのは
    ごく普通にやるよ。ドン引きするほどでもないけど、私は。

  99. 599 匿名さん

    バス運賃が340円とは
    どのくらいの距離を走るのでしょう?

  100. 600 匿名さん

    地域にもよるよね。うちの実家のある田舎だとバスで30分くらいの
    ところで500円近いよ。
    同じ500円だけど、今住んでるあたりはカットケーキが500円は普通
    くらい。ケーキ屋、パン屋激戦区と言われてるけど、いわゆる安い店
    はあんまり流行らないよ。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
クレヴィア西葛西レジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

[PR] 東京都の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸