住宅ローン・保険板「年収800万の生活感」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収800万の生活感
  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2011-05-19 10:30:45

年収800分の方、どのような生活をされているでしょうか。
スーパーでの物の買い方、外食の頻度、レベルなど
なんでもよいので生活レベルを共有しましょう。
また、購入した不動産なども書きこんで頂けると参考になります。
よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2010-09-17 22:55:59

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
イニシア東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収800万の生活感

  1. 101 匿名さん

    家族は結婚したばかりなので2人だけです。

    主人は年収800万。36才大手企業の研究者。

    家賃は川崎で11万(補助が出るので負担は8万)、通信・光熱費4万、食費・日用品12万
    金曜日は居酒屋。土日は外食のみ。
    海外赴任希望しているので住まい購入は考えられなかったのですが、最近買いたい病です。

    恥ずかしい話、私はあるだけお金を使ってきたので貯蓄ゼロ。。
    主人の貯蓄は結婚で600万ほど使ってしまい、現在は800万しかありません。
    家を買いたいとなると今の生活は無理なので(それでも維持する為)、そろそろ私も働きに出まーす。

  2. 102 匿名さん

    うちは夫婦二人で子供なし
    共に30代。旦那は年収800万、私600万 二人なので趣味にとことん使いたい放題でその日を楽しんで暮らしてるので貯蓄少なめ。流動資産の方が多い。不動産売買は今回で三度目。引越し大好きで引越し貧乏。そろそろ堅実にならなくては。





  3. 103 匿名さん

    30歳。夫800万弱、私200万程度です。

    贅沢はしていないけど、食費だけは我慢していません。
    (と言っても、結婚してからワインにお金をかけなくなりましたが)
    インナーは基本ユニクロです。

    現在は23区内賃貸マンション、家賃13万円。
    頭金は500万程度しかありませんが、家を買いたい病です。
    23区内戸建て、駅歩10分以内、できれば30平米以上。

    探し始めると目が肥えてしまうのが悩ましいです。

    そろそろ一馬力になる予定なので、
    今後夫の年収が上がる事を想定しても6000万円以下…と思っていましたが、
    みなさん堅実ですね。

    がんばって6000万円の分譲物件を購入しても、ご近所の方の所得と合わなくなってしまうでしょうか?
    (それだと夫が気にしてしまうかもしれないので、考え直さなくてはいけないと思います)

    将来破綻しないよう、もっと勉強せねばと思いました。

  4. 104 匿名さん

    >103さん

    101です。ほとんど同じ状況ですね^^

    私は東横線沿線(川崎・横浜)で5000万前後を希望しています。
    戸建て、駅徒歩10分、20坪以上(ホントは30坪欲しいけどムリ)。
    今、頭金で出せるのは5、600万。(諸経費込)

    正直、ローン4800万は厳しいかな><と思っています。
    借りるのは年収の7倍までですけど、実際は5倍が無理しないレベルと言われていので。
    (でもこれ以下に下げたらロクな戸建買えないです‥)

    >近所の方の所得と合わなくなってしまうでしょうか?

    考えたこともありませんでした。
    でも同じ分譲地で価格1000万くらいの差でしたらそんな差はないと思います。

    私は仕事で戸建の設計をしていたのですが、人生設計は初めてなので勉強しないと‥。
    お互い頑張っていいお家に住みましょう♪

  5. 105 匿名

    やはり同じ所得世帯が住むマンションだと背伸びしなくていいから、自分のたけにあったマンションが一番。安いマンションや公団とかって貧富の差がはげしいのでガラが悪かったりするし、後、4LDK3LDK1LDKとバラバラの世帯だったりすると、管理組合で理事まわって来たりすると、1LDK一人暮らしの人はやりたがらないから結局飛ばして自分の番が早まるし、修繕とか何かでお金を余分に出さないといけなくなった時に、スムーズに意見一致出来る様に住むマンションはやはり似た世帯が良いですね。

  6. 106 匿名さん

    >>8ですが、間もなく買おうとしている家について
    7000万円の大台を超えても買うべきかどうか夫婦で議論してます。

    頭金が2000万円程度あるので返済は全然きつくはないのですが、
    たかが家ごときに7000万円もかけるのはいかがなものかと・・・。

    しかも、保険でカバーしきれないような種類の損害が発生したら
    人生さえも取り返しがつかなくなるのではないかと・・・。

    自分の価値観というか人生観の検証も含めて色々と迷走中です。

  7. 107 匿名さん

    >たかが家ごときに7000万円もかけるのはいかがなものかと・・・。

    昼間はストレスと戦う戦場にいるんです。家くらいはゆっくりできる気に入ったものにするために、ある程度の投資をすることは、なんの贅沢でもありませんよ。誰に遠慮をしてるんですか(笑)
    あ、もちろん払えること、今後の生活に支障がでないことが前提ですが。

    とはいうものの、我が家は年収3倍で手を打ったチキン野郎です。地方なんで、そんな高い物件もないですしね。

  8. 108 匿名さん

    >>106
    その家に7000万円の価値があると思うなら、いいと思いますけど。

    ちなみに反対されているのは奥様のほうでしょうか?

  9. 109 匿名さん

    >106

    >8さんなら年収1700万って事でしょ?
    年収額だけ見たら全然購入可能範囲内だけど、年齢・家族構成とか
    追加情報無いから何とも言えない。

    でも気持ちはよくわかる。うちも高収入だけど、一馬力だから
    107さん同様年収3倍程度で抑えた。(23区)
    共働きの家庭って結構金遣い荒い人が多い気がする。
    確かに世帯年収同額でも、一馬力か二馬力で可処分所得って全然違うし、
    いざ大黒柱に何かあっても片方が稼げばどうにかなるさ~みたいな
    安心感があるのかな。

    106さんの価値観だけど・・・
    ローンが精神的負担になって辛い毎日になりそうなら本末転倒だから
    物件価格抑えてもいいんじゃない?


  10. 110 匿名さん

    >借りるのは年収の7倍までですけど、実際は5倍が無理しないレベルと言われていので。
    これって随分古い話ですよね?インフレ時代の考え方じゃない?

    今は(たぶんこれからも)資産価値も給料所得も良くて現状維持、マイナスが当たり前のデフレ時代。

    無理しないレベルは年収の3倍が限界では?(本当は不動産なんか買わないのが正解だろうけど)

  11. 111 近所をよく知る人

    そうだね

    年収400万なら1200~1400万だな

    そうすると、買えなくなるかな?

    どうするんだろうね?
    この辺の年収の人で東京近郊の人って。

    苦労するんだろうね。

  12. 112 ビギナーさん

    >103さん
    家賃13万円については、どのような感覚でしょうか?
    「勿体ない」でしょうか?「都内なら仕方ないかな」でしょうか?
    1馬力になるというのは、お子さんが生まれるのでしょうか?
    1馬力で(家族2人養って頭金500万の)6000万不動産購入ということは、
    親の援助等があるのでしょうか?
    質問ばかりでごめんなさい。

  13. 113 匿名

    私(35歳)も年収800程度
    うちの会社は40歳で年収1000万円くらいが平均の都内の会社だけど、
    都内に住んでるのは特別な理由がある人だけだね。
    親がお金持ちとか共働きのDINKSとか・・・
    一馬力1千万程度の収入じゃ都内(23区内)になんか住めない(住まない)のが当たり前でしょ。
    頑張って練馬区足立区の駅遠物件?

  14. 114 匿名さん

    >>113

    うーん、大学の同期の奴が住んでるけどなー。年収800万円台43歳一馬力・子供3歳x1。板橋区内駅徒歩5分7500万。普通に余裕に暮らしてます。

  15. 115 匿名さん

    それ無理だから。親の援助とか無い限り、銀行の審査通るワケ無いでしょ。

  16. 116 匿名さん

    >>114
    それ多分購入額=借入額ではない気がする。
    本人か嫁さんのどちらかが独身時代によっぽど溜めこんでいたか親からの援助があったか。

  17. 117 匿名さん

    もちろん借入額ではないです。43歳で年収800万到達程度の人が、それまで普通に生活してた分の預金を頭金に入れてます。奥さんは10年くらい働いていたので、そのお金もあるのでしょう。
    職業属性はかなり上なので年収7倍でも通るのですが、それで生活がキツいのはこまると言ってました。どうも話の感じから、借り入れは5倍程度にしたみたいですよ。

  18. 118 匿名さん

    しかも板橋区でその値段て、結構立派そうですね
    都営三田線あたりかなぁ?

  19. 119 契約済みさん

    年収だけじゃ語れないでしょ。
    1000万あっでも飲み歩いたりする浪費家は全く貯金ありません。
    600万くらいで頑張って質素な生活で貯金する方が資金力は上の
    場合もあります。
    人間は金はあればあるだけ使ってしまい、もっと欲しいと欲が出て
    しまう生き物です。 給料が高いからっていい家に住めるかは必ず
    しも直結しないでしょう。

  20. 120 匿名

    年収比率だけで一概に言えないことはもちろんだけど
    いくらなんでも>>114は普通じゃありえない
    40歳で5倍ローンは老後資金等考えたら無謀すぎて普通じゃないし
    30歳で組んだローンだとしたら20代の二人分の貯金が3500万ってこと?それも普通じゃないよね。

  21. 121 匿名さん

    >>114

    113さんは
    >都内に住んでるのは特別な理由がある人だけだね。
    >親がお金持ちとか共働きのDINKSとか・・・
    って言ってるでしょ。

    もうちょっと板の雰囲気見てから流れを読んで発言してください。

  22. 122 匿名さん

    年収800万で普通に貯金してきて、それを頭金に年収5倍のローンを組むことは、特別なことなのかな??114で挙げた彼らは特別な理由なんか無いよ。すでに共働きじゃないし。

  23. 123 匿名さん

    うちも114さんと似たような感じで、
    年収800万円台41歳一馬力・小学生一人なんだけど
    銀行で融資はmaxで4000万って言われたな~。

    でも、借りすぎは怖かったので結局2500万しか借り入れなかったけど。
    もしmaxまで借りてたらギリギリの生活だったと思う。

  24. 124 匿名さん

    飲みにも行かないし、忙しいから遊ぶことも無い。車も持っ
    てない。手取り30万のうち、20万近くは残ってしまう。ボー
    ナスは手つかず。自分が就職して10年くらいのとき、すでに
    預金は3000万くらいになってたけど、なんで頭金に3500万
    で有り得ないとかなってるんだろう。

  25. 125 匿名

    有り得ない、じゃなくて、普通じゃない、と言ってるんじゃなかったっけ。

  26. 126 匿名

    124さん
    あなたは十分に「普通じゃない」です。
    就職して10年で3000万円貯めることは立派なことかもしれないけど、
    年間120万円の支出で10年間生きるなんて普通の人には出来ません。

  27. 127 匿名さん

    そうですか。その頃は単身で、しかも宿舎住まいだっ
    たので出来たのでしょうか。その後、2000万を頭金に入れて
    5800万のマンションを買いました。

  28. 128 サラリーマンさん

    年収的には一馬力41歳で900万位ですが
    持ち株の積立や子供の学資保険積立等、またそこから
    住宅ローンやマイカーローンを引くと手取りは
    月20万~25万の間になります。
    なので贅沢どころか至って普通の生活です。
    服はめったに買わないし、買ってもユニクロです。

    新入社員の時の方が当たり前ですが断然良い生活でしたね。
    800万900万の生活って皆さんそんなものだと思いますよ。

  29. 129 匿名

    >>124、126
    年収700万のときに2年間で600万貯めたことがあったが、そのときはプロジェクトが激務で金使う時間がまったくなかった。気がついたらそれだけ貯まってた。
    その後仕事が落ち着き、反動でソープ、キャバクラ、結婚相談所、海外旅行、ブランド品に金を使いまくり貯金が半減したww

    独身時代の話。すげー愚か者だったw

  30. 130 サラリーマンさん

    124さんみたいな人って結構いますよ。

    私は無理ですが(笑

    独身時代は自他共に認める浪費家なので、
    少しでも貯めておけば良かったなぁ。。と最近思います。

    800万30半ば、妻、子1

    老後を考えると、年齢的にも、購入環境的にも、
    子供が生まれたこともあり、万が一の事を考えても今が買いだと思いました。
    考えたのは
    ①家賃を払いながら10年位で頭金2000万貯めて購入
     ⇒自信なし&金利上昇はあると思っているので購入金額の目減りが考えられる
    ②老後まで貯め続けて、定年後に現金一括で購入
     ⇒私に万が一の事を考えると、リスク大
    ③とりあえず買って10年くらいは繰上げを頑張る
     ⇒普段お金がそんなに掛からない夫婦なので、楽では無いけどなんとかなるかなー

    ということで③を選択しました。


    ただ東急沿線で、土地30坪、建物30坪、駅徒歩10分以内で4000~5000万の条件で
    建売、売建、中古、土地と1年ほど探して、物件も100以上は見ましたが、
    ホントろくな物件が無いことを思い知らされました。

    条件にあうのは急坂の上だったり、
    立地は良くても建物が20年持つだろうかと言う感じだったり、
    建物は良くても駅まで徒歩20分だったり、バス停5分乗車10分とかだったりと、
    一長一短の差が激しい価格帯みたいです。
    良いなと思うと、その日のうちに決めないと売れてしまう人気の価格帯で、
    時間を変えて見てみるとか、実際に駅から歩いてみたりとか考える時間をくれない価格帯で、
    仲介屋もあたりまえですよー的な感覚に、なじめなかったというのもあります。

    結局6000万の物件を契約しました。
    旗竿ですが、駅徒歩9分、土地45坪(竿8坪)、建物31坪とまずまず満足の行く物件です。

    正直、家に金を掛け過ぎだーー!と思っていますが、
    うん千万の買物でちょっとケチってうん十年後悔するより、
    満足のいく物件だったので、契約してしまいましたし、
    どこかしら不満の残る物に何十年も金を払い続けるのは苦痛です。

  31. 131 匿名さん

    130さん、がんばってください。


  32. 132 購入経験者さん

    むかしからの?政令市に居住してます。(関係ありませんが政令市が小学校で覚えた時より増えすぎて、もう覚えきれません)
    夫婦ともに30代半ば。夫・税込収入600万~700万。妻・500万(現在妊娠中)。保育園児1人。
    中古4L角部屋(築2年の築浅物件)を3000万を2300万ローンで購入。ローンは夫の名義。(現金は、双方が独身時代にためた貯金から折半で用意。諸費用・家具関係の費用も込みで二人で900万用意しました)
    (ちなみに、独身時代の貯金は、双方隠し資産のため、どのくらいあるかお互い知りません)
    1年以上あれこれ見て、駅近でさらに環境などもよく、納得できたので、希望より狭いがまぁいいかと購入。

    ローンが月7万程。管理費・修繕費・駐車場などが3万です。負担はすくなく、ボーナス払いもないので、ボーナスを繰り上げ返済にあてる余裕もあるのですが、保育料が月7万弱かかってるので、普段の生活は質素です。他にも生命保険・学資保険・個人年金保険等で月8万くらい払ってます。(2馬力なので、妻も保険関係は手厚くしています)
    子ども手当は将来の学費の足しにするため児童手当の時から貯金しています。

    旅行は、夏に国内旅行(遠方・大体3泊4日)を年1回。冬に近場の温泉に1泊くらいです。
    車はトヨタの5ナンバー(一応7人乗り)に5年乗ってます。まだまだ乗る予定です。

    子供服は、主に西松屋・ユニクロ・たまにGAP・無印。(保育園での着替えもいるので購入枚数は結構いきます)デパートで買うのは、両親や親せき筋から子供へのお祝いなどでもらうデパートの商品券で買い物するときくらいです。

    スーパーの買い物は週末に1回。あと生協ですね。生協で買うものは、妻がカレンダーに書いて忘れないようにしています。買った食材で何を作るつもりかも書きこんでますね。(届くのは翌週なので、忙しくて忘れてしまうと、また考え直す時間がもったいないらしいからです)

    たまに外食しますが、月1回~2回、普通のお店です。ごくまれに、一人あたり5000円以上はする焼き肉、寿司、うなぎ屋なんかにいくと、非常に贅沢した気分になります。

    洋服は主にバーゲンで購入します。妻も同じようです。(子育てしていると、平日は忙しくて買い物どころではなく、土日は、疲れてどこかに(しかも不要不急の洋服なんか)買い物にいく気にもならず、妻は洋服買う機会がかなり減ったと言っています。)
    それ以外は、私はユニクロです。妻はユニクロ、無印、ZARAなんかで(月1回もないようですが)買っているようで、たまに私のも買ってきます。

    第2子が生まれればさらに保育料がかかるので、毎月の貯金を減らさず保育料をねん出するために、これからも贅沢はできませんが、マンションは、リフォームもちょっと入れて満足したものになっているので、基本的にストレスはありません。
    (妻は、ブーツ買いたい、ファー買いたい・・・でも着ないよね~と呟いているので、子育て中・妊娠中の洋服で若干ストレスはあるようです)

  33. 133 匿名

    保育料高いですね…結局年収が高くても、それ以外の経費がそれなりにかかって余裕はないんですね…

  34. 134 匿名

    132さん、大変詳しい書き込み参考になりました。

    共働きの我が家も大体同じ年収ですが、うちも似たような生活です。

    ただ保育料が月7万円弱というのは高いですね。
    公立保育園、認証保育園でないのでしょうか?

    うちは息子二人を公立保育園に入園させることができたので、現在は月4万円程度です。

    あと生命保険関係が月8万円も大きいですね。
    うちは生命保険は一切入っていません。
    万が一私が死亡しても住宅ローンは団信で一括返済になりますし、大病を煩ったとしても、高額療養費制度を活用すれば、月最大10万円程度の医療負担で済むと考えています。

    入社当時契約した生命保険会社が破綻してしまい、終身保険の予定利回りを削減されたため、中途解約して現在に至ります。

    また現在単身赴任中で、月5万円程度の持出しがあるのが痛いです。
    食費、通信費、電気代、衣料代の削減に努めるようにしています。

  35. 135 匿名さん

    一馬力で1000万。家は7300万でローンは2300万。
    一人っ子が中学受験したいらしい。でもローン抱えつつ年間100万は厳しいような気がする。

    服を変えるように安易に環境は変えられんと思ったので
    家にはそこそこお金かけたけれど(家本体や広さではなく環境を重視した結果)
    教育に置くウェイトの中身をもっと考えるべきだったかと省みてる最中。

    食費は3万だし外食は3カ月に1回ぐらい(それもラーメンか回転すし)
    服はユニクロのワゴンかアウトレットかオークション。
    だけどそんなの莫大な教育費の前ではほんのささいなことなんだよねえ。
    今は内職だけどかなうことならそろそろ外に出て働きたい。

    ちなみにこのスレぐらいの人だと貯蓄はいくらぐらいなんだろう?
    もうローン残をキャッシュで支払えるぐらいありそうな人が多い気がする。
    うちは貯金ひっくり返したところでまだマイナス1000万だ‥


  36. 136 匿名さん

    年収900万ほどの一馬力世帯です。
    子どもが3人います。
    子ども手当がはじまるまでは児童手当がもらえず、
    私立幼稚園の補助金も最低額でした。
    子どもが3人だからこそ、マンションは金額をよく考え
    無理のない範囲で購入しましたので、子どもたちに一部屋与えるのは無理ですが
    家族仲良く頑張っていきたいと思っています。

  37. 137 匿名さん

    >136さん

    頑張れ~!!お子さん3人なんて尊敬。
    なんか文面からして良いお父さんって感じがするし、ご家族仲良しな
    家庭なんだろうなって感じ。幸せそうだね。
    うちは結婚4年目なんだけど、私に原因があって子供なかなか授からず・・・
    夫婦仲良しなんだけど、やっぱり子供欲しいから暫く頑張る。

    お子さんの数のボリュームゾーンはやっぱり2人なのかな?
    1人っ子もちらほらいるね。

  38. 138 東京都民

    一馬力で1000万世帯です。
    皆さん、デパ地下で買い物しますか?
    デパ地下にいくと、私の感覚ではかなり高いお総菜や食材を皆さんたくさん買っています。
    200g800円のサラダなんてとても手が出ないのですが、当たり前のように売れています。
    どんな人が買っているのか不思議なんです。

  39. 139 匿名

    デパ地下も今は野菜とか安いですよ、ジャスコと変わらないですよ。お惣菜のサラダも高いけど一つ一つの材料と手間を考えたら安いですし、手が届きにくかったら6時以降行くとあらかじめ容器に入って売っているので安くなってますよ。私もたまに遅くなったら高島屋のデパ地下で値引きの惣菜手を出しますよ。

  40. 140 138です

    139さんレスありがとうございます。
    私も値引きされているときは買います(^ ^)
    野菜もそれなりに安くないとわざわざデパートで買う人がいないのでしょう、私も買いますよ。
    不思議なのは、値引きされていない時間帯でも、1000円近いお総菜を2、3種類買っていかれる人がたくさんいることです。
    あと、輸入のチーズとかハムとか。
    そうか、ご家族が多い家庭だと、材料費もかかるから抵抗ないのかなあ。うちは二人暮らしなので。

  41. 141 匿名さん

    のびてますね、このスレッド。98円ジャス○牛乳の6です。

    デパ地下、ほんと誰が買うんだろうといつも思います。夕方はちょっと安いといっても・・・私にしてみれば、あの照明の下で輝いてるサラダやお総菜は、キラキラした宝石の山のように見えます。我が家から一番近い食料品店がデパ地下なので、魚と肉は普通の価格なので時々買いますが、美しいお総菜は一度も買ったことがありません。横目で見て、あぁタコはああいう食材と合わせてマリネにすると地中海風か〜など、夕食メニューの参考にするのみです。

    いつぞや、都内の某高級スーパーで宝石の山に感動し、パン1個だけ持ってレジに並んだら、前の奥様が高級食材をかごに山のように入れて並んでおり、お会計の最後に「あ、それとペリエ1ケース、車に積んでね」と。頭がクラクラしました〜

    中心部のマンションに住んだら、自動的にこういう奥様になるんだと勘違いしてたフシがあります。実際はただの庶民女のままでした。

  42. 142 匿名さん

    年収1000万でも3みたいな生活をしてたらいつかド貧乏になるでしょうね。
    経済感覚が欠如してるようですが、こんな子供みたいな思考回路しかない親を持つ子供はかわいそうです。

  43. 143 匿名さん

    うちは年収800万を少し超えるくらいだけど、食材はOKでしか買いませんね。
    マンションは4000万台だし。
    でも海外旅行には年に2回、夫婦で行きます。これが趣味なので。
    バカな見栄は張らない、本当に必要なものにしかお金をかけないというのがうちの方針です。

  44. 144 匿名さん

    大企業で働いていれば病気で休職しても6割は給料が出るし、2ヶ月くらいの入院なら年休でカバーできる。
    入院費用も健保からほとんど出るので自己負担はほとんどない。
    失業しない限り、生命保険なんかなくても全然困らない。
    生命保険で毎月多額の保険料を払うなんてお金のムダ以外の何物でもない。
    俺も社会人になってから一度も生命保険に入ったことはないよ。昼休みに来る生保レディーは全部追い払う。

  45. 145 匿名さん

    それと年収800万の生活感は何の関係が?雑談掲示板への誤爆??

  46. 146 138です

    6(14/20)さん、143さん、こんにちは。
    うちも子なし・車なしです。
    (「も」じゃないかもしれませんが)
    うちは家にいる時間が多いので、快適性を重視してお金をかけちゃいました。
    生活が質素な割には家にはかけたほうだと思います。
    (頭金50%、借入額の半分以上の残貯金があります。)
    人それぞれですよね。興味深いです。

  47. 147 匿名

    >>145

    134です。144さんの投稿は、誤爆ではなく私の投稿で生命保険に加入していないことに対するレスでしょう。

    それにしても周りの人を始め日本人は生命保険が大好きなのですね。
    私は生命保険に入らず、手持ち預金と様々な制度でカバーできるものと楽観視しています。

    生命保険に加入している人は、契約内容や保障をどれだけ把握しているのでしょうか?
    恐らく、加入すれば安心と細かな内容は把握していないものと思うんだけど違う?

  48. 148 匿名さん

    >>137さん
    136です。
    うちも実は一人目を不妊治療の末、結婚5年目で第一子を授かりました。
    ちょっと治療を休憩しようということになり、漢方だけの治療にしたら妊娠しました。
    心が安まる時間って大事ですね。
    子どもが大きくなってきて急に教育費が現実になってくると、年収800万以上あっても
    厳しいとわかってきたところです。
    そろそろ2馬力で頑張らないとと思っています。
    末っ子(4歳)がファミレスで一人前食べるようになってからは外食も金額的に大変です(笑)


  49. 149 教育に詳しい人

    教育費は馬鹿になりませんよ。
    都内の個別指導塾や家庭教師を利用するとちょろっと通っただけで
    月に4万以上とられますから。
    私立通わせて、塾に通うと月に10万超えます。
    教育にお金をかけない選択もありですが、裕福な家ほどこどもの投資は
    惜しみませんし、金をかけただけの学歴は身につきますね。

    公立一本で日比谷なんか行けても、中堅の私学には負けてしまいますね。
    ま、日比谷行く子は中学受験もやって第一志望受からず公立に入って、
    中学も塾に通いづめですけどね。
    結局、教育はお金かけたもの勝ちですね。

  50. 150 匿名さん

    学歴はついても、中身のないのが多いよね。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
サンウッド西荻窪

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

[PR] 東京都の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸