- 掲示板
年収800分の方、どのような生活をされているでしょうか。
スーパーでの物の買い方、外食の頻度、レベルなど
なんでもよいので生活レベルを共有しましょう。
また、購入した不動産なども書きこんで頂けると参考になります。
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2010-09-17 22:55:59
年収800分の方、どのような生活をされているでしょうか。
スーパーでの物の買い方、外食の頻度、レベルなど
なんでもよいので生活レベルを共有しましょう。
また、購入した不動産なども書きこんで頂けると参考になります。
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2010-09-17 22:55:59
ゼネコンの中間管理職(残業代払わないための 阿漕なシステム)
朝は現場に6時半には着くように出社し帰りは早くて10時。 休めるのは
日は月3~4日。
年収は1000万超えて久しいですが 時給にしたら派遣社員と
変わらない痛い生活が延々続きます。 私生活ないおかげで
私服いらないから助かりますが。 多少のお金があっても使う暇ない
なんて 心は貧しい暮らしです。
いえいえ、年収800万の生活のスレッドですからそのままの年収ですよ。
うちは一部上場企業ですが年収800万円台の課長クラスでも土日はほぼ出勤なし。
年間12日以上は確実に有給休暇取得。
残業も5~30時間/月程度。(人による)
かつて労働基準監督署の抜き打ち監査により、多数のサービス残業事例が発覚し
それ以降こんな感じになりました。
誰かの嫁が労基にちくったのが発端。
関連会社に転籍、年収800万前半台になってしまいました。これは数年前の半分の年収の夫。
一流と言われる会社に勤めていても営業利益がが出なかったり
開発・製造していた製品の撤退で部署がなくなると
管理職だった人間にシワヨセがきているようです。
夫も私も、家族も現実に直視できずに
生活レベルが落とせません。
年休を10分の1も消化できずにいた前職でしたが、
今ではリフレッシュのための休暇ががとれるようになり家でゴロゴロ。
年収が減り軍資金がないのに休みが取れる今、お金があっても時間がなかった頃
時間とお金のバランスって難しいですね。
皆さん、通販やネットショッピングはされますか?
私は衣類や雑貨の通販を毎月、ちょっと贅沢かなと思いつつ楽しんでいます。
友人は有名スイーツのお取り寄せにハマっているそうです。
通販とか、専業主婦ならハマってしまいそうですね
もう、共働きだと毎月の注文する時間すら面倒でやめちゃった
ネットスーパーが一番便利かな?
あとはアマゾンで買い物する程度
やはり、年収が高いと、労働時間が長いのですね。
でも、あまり、残業時間が長いとたいへんだと思います。
からだに気をつけて下さいね。
通販はめったにしないなあ。
お取り寄せは基本しないけれど父の日母の日用に見つくろう事はある。
通販よりもお取り寄せよりも利用しているのはネットオークション。
いい物が安く手に入ることが多い。
最近はなんでもかんでもここで調べてからでないと物が買えなくなった。
家電はネットで値段調べて、最安値のものを取り寄せることが多い。
あとはコンタクトレンズとかユニクロとかネットで買う。
あと子供がGIOXのスニーカー履いてるんだけど、最初だけ直営店でサイズ見てもらって購入して、
それ以降はワンサイズずつ上げていくだけだから、ネットで半額ぐらいで買ってる。
GIOX→GEOXの間違いでした
同期の友人達はそれなりに出世して部長や課長になって部下が大勢います。
勤務時間は長く、厳しい景気で給与も思ったようにあがらない。
私は大手の企業や外資に勤めていましたが、今はスタッフ5人以下の零細会社をやって7年です。
朝は自転車で通勤。8時に家を出て、18時定時に退社し、7時には家で食事。
犬の散歩をして、23時には酔っ払って就寝してます。
土日もほとんど働かない。なのでこの時間にネット見て、書き込み。
でも雑用も収入も自分次第です。
社内抗争や出世争いなどのストレスや妬みひがみもなく平和ですが、名誉も地位もないです。
それに、来月の収入がどうなるかもわからない。退職金も無し。
どちらが良いのかは同期の退職時に比較できるかな?
主婦なら時間があるから、買い物に行って買うことができるけど、働いてると忙しいから通販が多いです。実店舗に行ってうろうろしてる時間は無いですから・・・
夜中にポチッ。普通の食品でもポチッすることはあります(たとえば米とか)。楽天のプラチナ会員歴は1年以上。
通販は品物が希望通りでなかった時の手間暇が面倒で、あまりしません。
サイズなどはともかく色や質感などはやはりわかりません。
している通販は下着とかの定番品と生協の宅配。
生協は品物がお店でも出ていてわかるので、牛乳とかの重いもの、
冷凍などの持ち歩き時間むずかしいものなどを中心に買ってます。
土に定期的に通院があるので、その時に一緒にユニクロに寄ったりします。
>831さん
ネットオークションはどこを利用していますか?
ネット(○天、アマ○ン)で買うことが多いのですが、ヤ○ーなどの個人主催のオークションはなんとなく
信用出来なくて、、、
いいなぁと思うものがあっても躊躇してしまっています。
>837さん
まさにうちが利用しているのはヤフオクです。
どこよりも品数が多いです。
リスクは承知の上ですね。ですから、だまされると痛いような非常に高価なブランド物には手を出しません。
(欲しいとも思いませんが)
あと中古衣料もリスクは大きいといわれていますのでよっぽどのことがない限り落札しません。
主に本(問題集なども含む)・消耗品・化粧品・子どもの新品衣料・玩具(子どものゲームソフトなど)を買っています。
オークションは始めるまでのハードルが高いですね。ですが、一度やってしまえば「なんだこんなものか」というかんじで拍子抜けされると思います。
興味がおありでしたら、非常に安価で送料も安い物を選んでお試しされてはいかがでしょうか?
ちなみに私は過去に出品も含めて4ケタの取引がありますが、トラブルらしいトラブルは一度もありませんでした。
運がよかったのかもしれませんけれど、参考までに。
ヤフオクと楽天併用です。比べて安く安心できそうならヤフオク、オークションで競うのが面倒orそこまで金額に差がなさそうな感じであれば楽天。我が家にはお掃除ロボットのルンバ君がいます。普通7万以上するような代物ですが、ヤフオクの個人輸入物を落札したので3万でした。
絶版本とかヤフオクでないとなかなか手に入らないものもありますよね。
先日もヴィンテージのお皿が、実店舗やネットのヴィンテージショップの相場の半額で手に入りました。入札=即落札の商品で、出品された直後に偶然見つけたのでラッキーでした。ショップでも軒並みsoldoutの商品だったのでかなり嬉しい。
837です。
教えていただきありがとうございます。
少額のものからはじめてみようかな・という気になりました!
子供のおもちゃなんかは期間限定だから安く済ませたいですし。