- 掲示板
年収800分の方、どのような生活をされているでしょうか。
スーパーでの物の買い方、外食の頻度、レベルなど
なんでもよいので生活レベルを共有しましょう。
また、購入した不動産なども書きこんで頂けると参考になります。
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2010-09-17 22:55:59
年収800分の方、どのような生活をされているでしょうか。
スーパーでの物の買い方、外食の頻度、レベルなど
なんでもよいので生活レベルを共有しましょう。
また、購入した不動産なども書きこんで頂けると参考になります。
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2010-09-17 22:55:59
年収800万円のかたは首都圏在住で賃貸だと家賃はどれくらいに住んでるんでしょうか?
ちなみにうちは、年収820万円で、
都内在住(JR駅徒歩4分)、築20年、3DK(60平米)の家賃14万円なのですが
今年子供が出来て、今後の事を考えると贅沢なのではないかと思い始め、
家賃の安いところへ引っ越そうかと考えております。。。
年収が1000万円位ありつつ、500万円位の感覚で生活していたので、確実に貯金が増えた。都区内の土地をキャッシュで買い、注文住宅を建てているところです。
ユニクロ好きと書いた12です。
服が嫌いなわけじゃないし、コートや小物はブランドです。
体型のゆるい人がアルマーニ着てるより、
体鍛えてユニクロの方が男も女もかっこいいという価値観。
家はマンション。都下5000万。生活満足度はまあまあ高いです。
賃貸よりは堅実にお金貯めて持ち家、って人が多そうだね。
61さん
うちは首都圏私鉄駅徒歩6分、2DK(50平米)家賃9万円でおさえてました。
>>61
子供が出来たなら、子育て支援が充実している所に引っ越すのが良いのでは?
23区なら医療費無料とかママサポートとか色々メニューあるよ。
子供(特に男の子)は結構病気するから、医療費無料はありがたい。
(年収制限はない)
子供が育ってくれば、治安や周囲の環境も考えないといけないので、
家賃だけの問題ではないと思う。
いずれ、肌でそう感じるようになると思うけど。
マンコミュっていいよね。
60みたいなのが出てくると、2ちゃんねるだと物凄いスレが
荒れまくるけど、普通に話が出来るし、へーみたいな感じだよね。
やっぱり、不動産に興味があったり、検討したりする人々ばかりだから
堅実だし、地に足が着いてる人が多いのかな。
>65さん
私も少し狭くなっても良いので9万円位のところに住みたいので、探しているのですが
なかなか見つからず・・・
結婚当初に9万円位のところを探していればよかった。。。
羨ましいです。
>66さん
今現在は品川区在住で、中学生まで医療費無料で、治安もよく、
学区もとても良いらしい(私は地方出身者なので地元の友人いわく)のです。
生後7カ月の子供を育てている実感としては公園もあり、児童館も充実しており
(かつ、スーパーなども近くにあり、生活するにも便利)
とても気に入っているのですが、ただ家賃だけが身分不相応に感じております。。。
家賃を下げるために、川崎から横浜の間も探してみたりもしているのですが
どうも今より環境が良くないような感じ(あくまでイメージでしか無いのですが)がして
悩んでいます。
子供が小学校あがる位までは多少ガラが悪くても(?)家賃を下げておくべきか・・・
独身時代から住んでいるので愛着がわいてしまっているのかもしれません。
でも、近くの賃貸も高いし、中古ですら高い。
更新時期が近づいてきて焦ってもいます。。。
68=60 ??
60さんは持ち家ではなかったのかな?
68さんは賃貸前提でお話しているような??
68=61の間違いでしょう。
申し訳ございません。 61=68 です。
しかも年収800万の生活感を書いていないことに気付きました。
主人36歳、私32歳で現在世帯年収820万円です。
生活感としては、外食はほとんどしません。したとしても近場のイタリアン程度。
寝る時にはテレビを主電源から消したりする小さな節約を日ごろから心がけています。
また、ベビーカーやベビーベット、ハイロー、ベビーバスなどの期間限定の子供用品はたいてい貰いものです。
ベビーカーは非常にダサいです。(でも使い勝手は良い)
今後の教育費を考えると、今の多少のダサさなんてどーでも良いと考えております。
ちなみに、子供が生まれてから、OL時代の洋服・バックを大量に売りました。
夏冬あわせて20万円近くになり、それも子供のために全額貯金しました。
これからも、あまり自分の服を増やすことは無いと思います。
>17
中学受験が熱心じゃない地方出身だが、Z会だけで東大現役合格したぞ。
現役で理3受かった友達もいたが、さすがにそいつは夏休みとかに東京まで行ってSEGとかで勉強してたな。
まあ、回りにできる奴いて、本人もやる気があれば、Z会だけで充分だろ。
そんなことより、都市圏だと大学受験より中学受験のほうがよっぽど大変だと思うんだが、違うの?
自慢するなボケ!
外食は月3、4回するかな。海外旅行は年2回くらいするかな。国内旅行は近場の温泉含めて2ヶ月に1回するかな。あと、たまに帰省(夫婦双方ともに遠方)。こういうのにお金を使ってるけど、他は使ってないね。飲みにも行かないし、晩酌もしない、車もないし、ゴルフもしない。
本当にZ会だけか?
学校自体が、受験演習場のような学校ではないのか?
都市圏は中学受験で疲れて、高校生なのに気力の無くなった者がいるな、確かに。
東大も努力とコツで受かるようになったらしいね。
早稲田は普通の学校になったらしい。
これも少子化様々。
受験指導しないといけないような学校は、地域一番の進学校ではありませんよ。それはなんとか一番になりたいと願う、二番手の学校です。