住宅ローン・保険板「年収800万の生活感」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収800万の生活感
  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2011-05-19 10:30:45

年収800分の方、どのような生活をされているでしょうか。
スーパーでの物の買い方、外食の頻度、レベルなど
なんでもよいので生活レベルを共有しましょう。
また、購入した不動産なども書きこんで頂けると参考になります。
よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2010-09-17 22:55:59

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
バウス氷川台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収800万の生活感

  1. 341 匿名さん

    337さん
    立派です。マイナスが無いんですから。
    小銭を貯め込むより子供の未来に投資とは、愛ですね!

  2. 342 匿名

    339さん

    環境が違うと感覚も違ってくるので、あまり参考にはならないかもしれませんが…

    年収800手取り600ぐらいで、地方都市近郊に一軒家。
    2700のローンで、フラット利用。月々63000で21年以降は68000ぐらいだっけかな。
    100000-ローン支払=税金やダンシンや修繕積立 な感じかな。

    子供がいないので、今は楽勝。年収1000万の方々より余裕ありそうです。
    来年生まれると、また変わってくるでしょう。

    あ、忘れてた。
    ボーナス払いが約9万あります。510/2700でのボーナス払い。
    全期通して10万を超えたくなかったので。

  3. 343 匿名さん

    我が家は年収800弱(世帯年収は1000万ちょっと)でローン返済額12万です。
    ボーナス払い無し。
    本当はあと1万円でも支払額減らしたかった!

    まだ子供が居ないので繰り上げ返済出来ますが、これから子供が出来てお金が
    かかる事を考えると繰り上げ返済だけでなく貯金も増やしておかないとなーと
    思っています。

    我が家もインナーはユニクロ・無印多いです。
    海外旅行は2,3年に一度。
    国内旅行は年2,3回程度です。
    外食もあまりしないなー

    皆さんはどうでしょう?

  4. 344 匿名さん

    ほめられてしまいました。うれしいです。

    大学院は奨学金ももらってもらおうと思うけれど、奨学金で全部は無理だし、
    足りない分だけでも結構あるだろうと予測。
    一応3人の子のために1000万円貯めたけれど、入学金や予備校などは
    普段から出すのはできなくて、一人だけ大学なのに思ったより使ってしまいました。
    下が塾に通いだすと出費が増えるから、大学の授業料はそこから使うしかないかな。

    こどもの未来もあるけれど、自分や兄弟も親が大学や院に行かせてくれたので、
    自分がしてもらったくらいはしてあげたいな、と思ってます。

  5. 345 匿名さん

    344さん、すごい!!お子さん3人いらっしゃるんですね。
    それも教育費のかかる時期のお子さん。尊敬します。
    うちは小学生1人だけど、ちゃんとしてあげられるかなあ…。

    うちは税込年収1000万でローン月12万5千円。ボーナス払いなし。

    旅行らしい旅行はここ10年で一回だけ、それも安宿とマイレージ駆使したTDL2泊しめて10万の貧乏旅行。
    食費は月3万、服はダンナの靴とスーツはそれなりの物を用意するけど
    子供と自分はユニクロやアウトレットのワゴンかスーパーの最終セール。
    外食はほとんどしない。というか出来ない。
    車は10年超えたけどまだまだ乗る。15年は生きていてほしい。

    給料明細額面で見たら月55万はあるはずなのに、手元の生活費はなぜか15万…。
    冠婚葬祭や車検・固定資産税関係の積立4万と家修繕2万をひいたら9万。
    天引き貯蓄ほとんどないのになあ。

  6. 346 匿名さん

    毎月ローンは6万4千円。ボーナス時は30万
    だったけど、それは繰り上げ済みなので今は無し。
    賃貸時代は7万5千円の極小ボロアパート。
    昔から普段の生活レベルがほとんど変わらないので、多
    分マイナスになったことはないと思います。昔の生
    活レベルと唯一変わった点は、家が多少広く立派に
    なったことくらいですから。

    やっぱ800万くらいの年収だと、家族構成によって
    生活が大きく左右されますね。子供2人に十分な
    教育費をと思うと、そんなに余裕はない金額ですし。

  7. 347 匿名

    居住地域でも相当変わりますよね。
    地方都市近郊での暮らしなら、この額でマンション最上階買って車2台所有できます。
    子供にもそれなりに質の良い教育をできて、旅行費用も捻出可。
    もちろん貯金も繰り上げもしています。
    インナーはリーズナブルに、アウターは良い物を少なめに買って長く着ます。
    そんな我が家は外食はほとんどせず(自宅でゆっくり晩酌したい)、子供は1人です。

  8. 348 ご近所さん

    20代で年収800万、独身だと充分余裕のある生活が送れますね。
    こんなご時勢なのであまり無駄使いしないで、株か不動産に投資してみてはどうでしょうか?

    40代で年収800万 妻(専業主婦)+子供2人だと子供2人を大学に通わせるために働く様なものになりそうですね。

    家は30代共働きで世帯年収1300万、子供1人です。
    5500万のマンションを買い、19万/月20年ローン(ボーナス無し)です。
    土日のどちらかは外食、海外旅行は年1回、国内旅行は年2回程度行っています。
    家具はもっぱらIKEAで揃え、家電は補助金が出るうちに買い揃えました、車はありません。
    最近は趣味にお金をかけなくなりました。
    子供が大きくなったらますますお金に苦しくなるだろうと思います。
    このご時勢、いつリストラにあってもおかしくないので賃貸マンションを一部屋買って家賃収入を得ていますが、元を取るまでに15年かかる計算です。

  9. 349 326

    327さん


    子供の学費は、おおざっぱに月割にしたものです。

    高校生:授業料他4万(1万弱の補助が出るようになったから) + 修学旅行積立1万 = 5万
        5万 × 12ヶ月 = 60万

    大学生:仕送り8万 × 12ヶ月 = 96万
        授業料(国立) 267900円(半期) × 2回 = 約54万


     (60万 + 96万 + 54万 ) ÷ 12 = 17.5万 → 18万となりました。

    実際にはこのほかに教科書代、バス代、学生保険、高校生には制服代などかかります。
    塾に行けばそれもプラスされます。


    でもなによりも小さいころとは食べる量が格段に違います。
    「子供に食べさせるために働いているんだなあ」といつも思います。

    良質のものをたくさん食べさせなければ、子供は大きくなりません。
    息子は176センチ、59キロですが、月2万は食べます。(60キロを超えると、やばい太った!と大騒ぎします)
    贅沢なものを食べさせるわけではなく、栄養のあるものをたべさせるということです。


    あと、奨学金ですが、上の子は女の子ですので奨学金はもらっていません。
    卒業と同時に何百万もの借金を背負わせてしまうのはかわいそうだと思うからです。

    働いて返しおわる前に、出産などで収入がなくなったとき、どうやって返すのかと思うからです。
    ダンナさんのお給料から?
    その時だけ親が代わって払う?
    その時が私たちも60歳を過ぎていたら?
    給与や年金が少なかったら?

    下は男ですのでこちらは初めから奨学金をと思っていました。
    でも先日、ダンナさんの奨学金をまだ返し続けていて
    「結婚前のダンナの学費なのに、なんで家計費から出さなくちゃならないの・・」
    とぼやいている奥さんがいるという話を聞いて、考えてしまいました。

    息子がたくさん稼げるようになっていれば問題ないのでしょうが・・・
    なにしろ、私の子ですので・・・(心配)・・・

  10. 350 匿名さん

    >326さん、ありがとうございます。
    327さんではありませんが、今、小学生二人、上の子が来年から公立中学の予定の家庭です。
    これからどんな感じになるのか、不安だったのでとても参考になります。国立大でも仕送り
    で8万はかかるんですね。

    私自身は20年程まえに大学生でしたが私立文系といっても家政学部だったので実習費が本当
    の文系ではないからけっこうかかってました。当時で部屋代合わせて10万送ってもらってま
    したが、かつかつでしたね。
    主人は国立理系でしたが奨学生でしたので、結婚した当時はまだ支払いを続けておりました。
    結婚半年ほど私はその事に気付いてなかったのですが、家計簿をつけ始めて知りました。

    >「結婚前のダンナの学費なのに、なんで家計費から出さなくちゃならないの・・」

    とは思いませんでしたが、これでは結婚生活が0ではなくマイナスからのスタートだ、と思っ
    てとにかく、自分の持っていた貯金を合わせてでもまず、返済したい、という提案をしまし
    た。もちろん、主人も納得してすぐに返納を済ませました。あのときは若かったし、私も子
    どもがいなかったので、お金が足りなければ自分がもっと働けばなんとかなるかな、くらい
    の勢いでしたからなんとかなりましたが。

    うちも奨学金をちょっとあてにしてたから、不安になります。

  11. 351 匿名さん

    奨学金はもらっているときは月々たいした金額に感じないのですが、実際返す時には「えっ、トータルでこんなに借金がっ!?」になりますね。うちの夫は大学院の時だけもらってましたが、それでも300万超はあったらしいです。勤め始めたばかりだと、この金額は大きいですよね。

    私も350さんと同じく、しばらく奨学金という借金があるって気づかなかったんですよね。多分数年は(苦笑)返済猶予中で、まだ支払っていなかったし、夫の給料は夫自身が管理してるので。
    でも「なんで家計費から」とは思わなかったものの、自分で使ったお金だから自分で返すんだろう、程度にしか考えてませんでした。もしこれが家計費から出て行くとなると、結構な負担だと思います。(幸いその後、返済免除になりました)

  12. 352 326

    350さん


    大学は都市部にあるので、8万/月の仕送りではとても足りませんよ。

    足りない分は頑張ってアルバイトをしています。

    合格発表の朝から私だけ現地の不動産屋の前で待機して
    合格がわかると同時に飛び込み、破格のお値段のアパートをゲットしました。
    安い部屋から順にすぐ埋まってしまいますので。
    落ちていたら笑われるのは覚悟の上です(笑)

    お友達の中にはマンションに住んで20万の仕送りをもらっている子もいるようですが
    この年収帯では無理です。

    とにかく、子育ての最後の山は「お金」ですね。

  13. 353 匿名さん

    いやいや、合格発表の日に探すんじゃ遅いんですよ。
    今は入試の下見に一緒に行って、そのときに探すん
    です。で、予約。運悪く落ちていればキャンセルです
    が、先手必勝。

    近所に国立大学があるのですが、しっか
    り不動産屋が入試前日から客引きに来てますよ。
    卒業で引っ越すことが決まってる部屋の情報が
    そのときだとばっちり手に入るんだそうです。

  14. 354 326&352

    353さん

    そうですね。
    子供もそう言っておりました。
    入試が終わったあと、親子で不動産屋の車に乗って
    下見に行っていた、と・・・

    でもそこまでするのは早まりすぎだ、と子供が言うので
    うちは発表の日にしました。

    ・・・してみると、うちがゲットしたのは
    もしかしてキャンセルの出た部屋・・・?

  15. 355 匿名さん

    うちは東京に住んでるから子供は自宅通学しか認めないよ。
    生活費は出せないからね。
    どうしても遠方の大学に行って一人暮らししたければ自分で稼げっていいますね。
    授業料や入学金は出すけど。

  16. 356 匿名

    突然ですが、皆さんビールは何を飲んでますか?
    うちは専らリラックスです。発泡酒ですが。。
    軽めに毎日飲めて健康的なのでいいですよ~。
    何より安いですしね。

  17. 357 匿名

    聞いたことないけど、最近でたビールですか。
    うちは、プレミアムビールです。
    いただきものですが、ほんとうは、あまり好きではありません。
    ラガーのほうがいいかな。

  18. 358 匿名さん

    時々しか飲まないから一番搾りがいいな。

  19. 359 匿名

    海外旅行とか行く余裕があったら、普通のビールぐらい買ってきなよ。

  20. 360 匿名さん

    うちはほとんど飲まないです。下戸ではなく、晩酌
    の習慣がないんで・・・。こんなだから、どうせ
    飲むなら海外の珍しいビールを味見、かな。最近
    飲んで美味しかったのは、ドイツのPaulanerのヴァ
    イツェン。330mlで300円くらいです。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸