住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART4】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART4】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-12-26 01:34:40
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マンションvs戸建ての議論。
PART3は1000を超えましたので、PART4を作成しました。

PART1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/

PART2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/

PART3
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/89638/

[スレ作成日時]2010-09-17 12:25:57

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
イニシア東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART4】

  1. 9910 匿名さん

    マンション反対活動で常駐してる人とか
    戸建派から見ても迷惑なので、変ないいがかりは自分のブログだけでやっててほしい。

  2. 9911 匿名さん

    都心の中低層高級マンションは、平面駐車場なんだよ、きみ。知らんだろ。
    敷地がひろいから平面。軒下には屋根付きもある。
    見学してみたら。○○長者丸とか検索してごらん。

  3. 9912 匿名さん

    戸建てが絶対と思える人、
    どんな戸建てにめぐり合えてるのか、とっても興味がある

  4. 9913 匿名さん

    平面駐車場のある都心の中低層高級マンションって2億で買えるの?

  5. 9914 匿名さん

    最近のマンション、気密性、遮音性よいからとにかく静か。
    カミさんでかけた日曜の午後なんかに犬とふたりでいると静かすぎて
    寂しいくらい。
    そのくせちょっと歩けば地下鉄やJRの駅があるし通勤楽だし、帰宅途中で
    平日でも家族と飯が食えるし、住民はみなお洒落できさくな人が多いし
    会話して話題があうから、コミュニティとしても満足してるし、とにかく
    満足してますよ。
    あまりに快適だから渡辺篤が帰らないとはいわないけど実家の親が
    頻繁にきて長逗留してます。窓からの景色に癒されるらしいです。

  6. 9915 匿名さん

    高級マンションという意味なら高輪とか麻布とかの中層ですね。
    本物の金持ち!!っていう人ばっかり。
    一の橋もタワマンが出来ちゃったから格はちょっと下がっちゃったかな。

  7. 9916 匿名さん

    9913白金あたりの築20年中古なら坪300万ですね。どうぞ。

  8. 9917 匿名さん

    高級というのは、イメージだけでしょ。本当は三番町あたりの石張りマンションこそ
    高級。そんなの管理費だけで月に10万なんて物件もあるからね。
    住んでる人も親の代からの富裕層。
    戸建てにも等々力だとか八雲とか高級住宅地、代々の地主さん一族の住む場所
    とかあるでしょ。

  9. 9918 匿名さん

    タワマンも平均化すれば庶民かもしれないけど最上階から数えて5階くらいまでは
    結構富裕層だったりするよ。プレミア階とかいって、仕様上げていて面積も広いよ。

  10. 9919 匿名さん

    分譲タワマンでも都心にある物件で家賃70万以上のやつ(面積120㎡以上)は
    外資ファンドの役員社宅になっているものもあるね。ここ2年でめっきり減ったみたい
    だけど。

  11. 9920 匿名さん

    中古といえど、300万で買えるとは、時代も変わりましたね。
    不動産不況のあおりでしょうか。

    こちらは地方なので東京都心よりは安いです。坪300万で新築タワマンの高層階が買えます。
    都心の中古が安くなってるといっても、うちなんかでは都心の新築には手が出せませんね。

  12. 9921 匿名さん

    大阪の中之島や西梅田あたりで280万だせばそうとういい部屋買えるのでは?仙台
    など今が底値で220で買えるでしょう。名古屋は物件ないしあとどこだろ?
    東京の都心でも築30年ならもっと安いですよ。といっても30年前の売値と同等
    だったりします。
    つまり1980年に6000万で買ったら今も6000万で売れる。そもそも
    80年前後の高金利インフレで建設不況の時代にマンション6000万だせた人って
    限られてますけど。

  13. 9922 匿名さん

    老後は東京のマンションを売って大阪の住宅地に戸建て買うというのも
    ありだね。箕面なんかずいぶん安くなったんだろうね。松戸や柏の中古が
    上がっているらしく、売れば大阪の高級住宅地の戸建てが買えるってのは
    関西出身者にはいい話かもね。
    郊外戸建て買って大阪の箕面や三田に住み替えはあつかましいだろうけど。

  14. 9923 匿名さん

    お金持ちMS住人はともかく、現実的な物件検討の方へ

    一戸建ては今やマンションにはない、天井高、室内の開放感、気密保温性性能などなど
    おそろしく進歩し、かつ価格が安くなっています。今や住宅としての優劣はありません。
    庭掃除や玄関先の掃除も1ヶ月4万円も払う価値もないたやすい作業です。

    その中で明らかなのはMSは一戸建てより毎月4万円も生活費が少ないと言うことです。
    4万円は残念ながら日本人の99%は無視ができない金額です。

    一戸建ては、ぼろい、寒い、お金が掛かる、など
    大きな勘違いで、マンションを選んでしまったら悲劇ですよ。

    マンションを買う時は、自分で調べて納得して購入しましょう。

  15. 9924 匿名さん

    戸建営業さんは、戸建てのいいことしか言わないね。

    マイナス面も沢山あるのに、それにはマンション叩きで応戦するのみ。

  16. 9925 匿名さん

    3000万が今日もきてるね。
    マンション反対運動は自分のブログでやれよ。

  17. 9926 匿名さん

    銭湯の隣に風呂なしプレファブ小屋を建てて住むと、なんと30年間で3000万も
    ガス代水道代が節約できるってご存知ですか。
    毎日の風呂掃除からも解放され、ガス会社、水道局に過大な電気代を払わずにすみます。
    好きな時に風呂に入れてしかも維持費ゼロ。この快適さは風呂付マンションでは味わえない
    です。なお、予算にあわせ、台所なし(コンビニ隣接)トイレなし(公園隣接)と
    経済化バリエーションを豊富なのが一戸建てのいいところですね。

  18. 9927 匿名さん

    >>9925
    ちゃんと病院に行ったかい?
    病気さん!

  19. 9928 匿名さん

    今日にも10000スレ達成する勢いですね。
    当然「病気さん」が深夜パトロールでゲットですね!

  20. 9929 匿名さん

    保守管理経費の計算を比べると判りやすいと思います。

    マンションで言う大規模補修は一戸建てでは、外観の補修・外観の塗装・屋根の補修+構造材の
    補修です。10~15年に1回、外観の補修・外観の塗装が必要で100~150万円で充分です。
    30~35年目に屋根の補修+構造材の補修をします。これは生涯に1度行い300万円ほどで充分です。

    マンションは、毎月の管理費+保守積立金+駐車場+その他ストックルーム代金などで計算します。
    管理費と積立金は10年目位から現実的な数字に増額されます。大規模補修時には追加金として
    数十万円から3桁まで一時金として必要となります。車が不必要な方は数字に入れる必要はありません。

    資産保全に関しては、

    マンションは一生涯住んでしまうと、優良物件を除いて土地代と解体費用で0かマイナスになります。
    マイナスになっても良いように今からさらに解体積立金が更に徴収する法律が検討されています。
    資産を保持したければ20年以内に住み替えなければなりませんが優良物件のみ可能となります。

    一戸建ては、住宅の解体・整地費用が150万円ほど掛かります。
    但し、土地の値段は生涯住んでも数千万円の価値が保持されます。生前に土地を担保にお金を借りて
    老後の資金にするというサービスも充実しています。

    その他、必要な事項はご自分で付けたし、差引いてください。

    一度、今お考えの物件の経費を元に30年後50年後を計算してみてはいかがでしょうか。
    但しマイホームは経済的なものだけではありませんので、参考の一つにしてはいかがでしょう。

  21. 9930 匿名さん

    ユニクロ隣接でクローゼットなしとか、図書館隣接で書斎なしとか
    ニトリ隣接でリビングなし(ニトリに帰って閉店まですごす)とかも

  22. 9931 匿名さん

    病気さん、まだいらっしゃいましたか、相当傷つけてしまったようですね。
    まことに申し訳ありませんでした。

  23. 9932 匿名さん

    メンテナンスにカネをかけるのは必要なことであって無駄なことではないよ。
    戸建てはメンテナンスフリーではなく、メンテナンスを怠っても気にならない
    というだけ。他人の目には汚く薄汚れて目に見えない部分が劣化していくだけ。

  24. 9933 匿名さん

    なんか、ワイシャツもクリーニングに出さずに自分で洗えば3000万円浮くみたいな
    せこい話と似てないか?
    どうせなら面倒だから二日続けて着ちゃえみたいな勢いなのが戸建てのメンテだろう。

  25. 9934 匿名さん

    病気さん、きちゃってますね。真実を指摘されると人間こうなっちゃうんですね。

    病気さん、あなたは正しいですよ。マンションが正解です。
    ですから明日朝一でお医者さんに相談してくださいね。本当に!!

  26. 9935 匿名さん

    人が生きていくうえで、ランニングコストというものは必ずかかる。
    それをケチるとそれなりの報いがある。
    人に任せて強制的に集金してもらうのが一番楽なんだよね。

  27. 9936 匿名さん

    たとえば、同じ面積の同じ立地の戸建ての借家とマンションでどちらが維持管理が
    行き届いているか。中古の戸建て賃貸なんて維持費のつけが家賃の低さに反映された
    ような物件ばかりですよ。

  28. 9937 匿名さん

    おれは維持管理にカネをかえたくない。だから全部自由になる戸建てがいい。
    マンションは区分所有建物だから管理組合の決定に従わなくちゃいけない
    自分だけ管理費削りたいとか思ってもできない。

    でも、そういう人は所得の低い人が集まっているマンションにいけば
    最初から安い管理費になっていたりしますし、管理組合で管理会社
    クビにして自主管理にすることだってできますよ。

    でどうなるかというとお化け屋敷化するんだよね。
    戸建てだって維持管理にかねかけないとお化け詩屋敷になりますよん。

    同じだよ。金がかかるのは。むしろ30年で建て替える木造のほうがよほど
    ライフサイクルコストは高いとみなくちゃいけないよ。

    だいたい戸建てがぜいたく品なのは間違いない。
    それを維持できるかどうかは所得次第だよ。専門家でもないのに勝手に試算しないように。

  29. 9938 匿名さん

    >9937
    実家か田舎かわからないあなたのぼろい家を想像されてもこまるよ。
    今の木造は100年だって持ちますよ。

  30. 9939 匿名さん

    宅建のないやつに戸建ての販売させちゃいかんな。それと宅建受験資格に
    大卒を明記してほしいな。あほすぎる。

  31. 9940 匿名さん

    >今の木造は100年だって持ちますよ。

    こらこら、そういうセールトークは宅建業法、消費者保護法にひっかかりますよ。
    御社の手抜き工事で土台が30年もつかどうかも怪しい。

  32. 9941 匿名さん

    >9938
    そこまでいうなら、どこかの保証機関(建築センターとか)の認証でも見せてくれよ。
    すごい美人がいますよお客さんといわれて婆あだらけのぼったくりバー
    のポン引きと同じだよ。

    だいたい減価坪単価30万の住宅を60万で売ってる建売業者がよくいうよ。
    素人なめてないか?

  33. 9942 匿名さん

    >9940
    都内や都下の一戸建てのほとんどは40年以上の物件だよ。
    嘘はコンプライアンスに抵触するぞ!マンション営業さん!
    名前を書かなくても、匿名ではない!

  34. 9943 匿名さん

    うちの実家は45年目だな。古いけどまだ壊れそうもないなー。

  35. 9944 匿名さん

    >9942
    おれは業者じゃないよ。都内の高層マンションの高層階に住んでる
    マンション派なんだってばさ。独学で宅建とってこれから鑑定士とる
    つもりだけどね。
    詳しいとすぐ業者なんだな。単 細胞。大 学ぐらいでておけ。

  36. 9945 匿名さん

    あのさぁ。昔の家が45年もとうが、それは職人がたくさんいたころの
    在来工法の話だよ。
    だから今の坪30万も45年持つとかいう話にはなりませんよ。
    昔は、悪徳建売業者なんていなかったからね。

  37. 9946 匿名さん

    >9944
    でたー、MS派の逃げ道 タワマン様~ 都営だろ

  38. 9947 匿名さん

    都営の分譲ってあるのか。というか都営のタワマンってどこにあるんだ。
    そんなもの聞いたことない。これだから田舎の人は困る。

  39. 9948 匿名さん

    都営は家賃が3万以下が大半なのに高層化したら60年でも投資回収できないぞ。
    どこかにあるなら都議会で糾弾すべきだ。ぜひ教えてほしいな。

  40. 9949 匿名

    修繕費は同じだけかけて、しかも建て替えを行ったとしても
    一戸建ての方が1640万+土地資産分は経済的と上にでてますね。


    マンションで金がかかると言われてるのは共有部分の管理費と駐車場代にかかる月3万のこと。

  41. 9950 匿名さん

    駐車場代は全国一律3万なのか?
    戸建ては80過ぎても車が必要だけど、都心部のマンションなら車なくても
    不便はない。つねにタクシーが入ってる。

  42. 9951 匿名さん

    それより、都営の高層アパートってどこにあるんだ?

  43. 9952 匿名さん

    タワー都営マンション?よくそんなものが石原都政のなかで許されているよな。

    壊せとはいわん。いますぐ住民追い出して分譲すべきだ。俺たちの貴重な税金を
    そういうムダなところに使ってもらいたくない。そうだろう?

    いや、知らなかった。どこにあるんだ。江東区江戸川区荒川区か?まさか渋谷区
    にはないだろうな。

  44. 9953 匿名さん

    3000と書けば24時間いつでもでてくる
    佐鳴湖の人すごすぎ
    そんなに暇なら日本一汚い湖の掃除でもすれば世の中の役にたつのに…

    マンション反対派こと3000万さんのブログ
    http://blogs.yahoo.co.jp/rinkouyama4649/folder/726871.html
    9月の時点では1000万だったのに、ここではしらないうちにエスカレートしてますね。

    3000万さんのhp
    http://www.geocities.jp/rinkouyama4649/index.html
    活動が認められずに、どんどんおかしな方向に進んでますね。
    ここでのキチガイっぷりもこの人たちなら納得です。

    3000万さんの住む街
    http://www.geocities.jp/rinkouyama4649/hantai-kanban/fueru-hantaikanba...
    住環境を損なわれると訴えてますが、あきらかに看板が住環境を乱してします。
    ここで叫んでる内容もちょくちょく含まれています。

  45. 9954 匿名さん

    そんなやつはいいから、タワー都営マンションってどこにあるんだ?ググっても出てこない。
    してるやつは教えてくれ。

  46. 9955 匿名さん

    建て替えで建物が2000万で満足する人達とは話が合わないよ。
    だからコストも安めに出る。

    大手メーカーや建築士に依頼しての完全注文で建てられない金額。
    建売買って、次も建売レベルって事だからね。

  47. 9956 匿名さん

    >>9938
    >今の木造は100年だって持ちますよ。

    この書き込みをしている時点で戸建て派の無知さが判明しました。
    どうぞ外壁塗装だけ15年おきにやって頑張って下さい。
    まさか、雨漏りしようがシロアリに食われて耐震性能が落ちようが「崩壊してない」って
    レベルで100年持つとか言ってませんよね??

  48. 9957 匿名さん

    それでも

    チャレンジする事は重要だよね

  49. 9958 匿名さん

    >購入するならマンション、それとも一戸建て?

    この設問がまずおかしい。
    どこに住みたい?
    があって、
    その場で住むには、マンションか戸建てか・・・みたいな順序になる。

    東京で、いきなり戸建てに住みたい・・・みたいな発想したら
    それだけで買える場所は限られる。

    多くの人は、まず都心に近く住みたい

    でもマンションだと気にる場所に買えない(高い)

    郊外に目を移したら、戸建てもあるし郊外マンションもある
    どうせなら長く住めそうな戸建てにするか
    管理費も駐車場代も浮くし

    みたいな流れだろう。
    今から40年まえの1970年代は
    まだ、民間にマンションというのは少なく秀和や藤和や大京
    50㎡前後の小ぶりの2LDKを売っていた時代。大きな供給は
    公団が担っていた。
    都内の戸建て中古がスタートラインでそれを売って都下の戸建て
    という流れがあった。
    今から30年前の1980年代は民間マンションが数多く建設され
    2DKを買って、さらには3LDKへ買い換えという時代。
    この時期に郊外の一戸建てを買うと、そのまま30年ローンを完済
    したら定年という流れだった。
    今から20年前 1990年頃はバブルのピーク
    家を買うには、千葉・茨城までいかないとない時代。
    ここで一戸建てを6500万くらいで買った人は企業のエリート社員たちだが
    気が付けば価値は半分に下落。3000万くらいのムダ金を払い続けて
    3000万ほどの資産を手に入れた。
    さて、今郊外の戸建てを買うのと、城東・神奈川・都下のマンションを買うのと
    どちらがいいのか。
    引っ越す気がないなら町田でも八王子でも流山でも朝霞でも戸建てを買えば
    いいけど、本当は便利な場所に住みたいなら、まず2LDKの都心マンションを
    買って15年くらいで完済して買い換えという手もある。

    これから先デフレが続けば、郊外はもっと値がさがる
    万が一インフレになれば、郊外もあがるけど都心部はより大きく上がる可能性が
    高い。どっちに転んでも損はない。

    今、郊外を買って、さらに価格が下落したら団塊世代同様高値買いの憂き目をみる
    ということに気付くべきだ。



  50. 9959 匿名さん
  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
クラッシィタワー新宿御苑

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸